Share

第1144話

Author: 夏目八月
家の恥を外に晒すまいという配慮など、香月にはもはやなかった。だがさくらの威厳の前に、涙をこらえながら、母や義姉、叔母たちと共に西平大名家の正庁へと入っていった。

西平大名家側は、親房鉄将がまだ勤務中で不在。蒼月が女中たちを従えているだけで、これほどの大勢に対峙するのは初めての経験だった。

夕美を呼びに人を走らせたが、さくらが来ていると聞いた夕美は、なおさら姿を見せようとしなかった。

結局、事態を知った三姫子が、高熱を押して事態の収拾に現れた。

さくらは三姫子の姿を見て胸が痛んだ。わずか数日の間に一回り痩せ、蝋のように黄ばんだ顔は血の気を失い、唇だけが熱に焼かれて赤く染まっていた。歩くにも人の手を借りねばならぬほど、弱々しい様子だった。

普段から親しかった三姫子が楽章の義姉と知り、さらに親近感を覚えたさくらは、こんな状態で夕美の尻拭いをさせるのが忍びなく、「夕美さんが出てこられないのなら、老夫人にお願いしましょう。病人を立たせておくわけにはまいりません」と声を上げた。

「申し訳ございません。母上も体調を崩されておりまして……」蒼月が答えた。

香月は理不尽な要求をするつもりはなかった。ただ、これまで抑えてきた思いを、今ここで夕美にぶつけたかった。たった一つの質問に答えてもらえれば、それで良かった。

目を真っ赤に腫らしながら、香月は切々と訴えた。「私は誰かを責めたいわけではございません。ただ夕美さんに一つだけお聞きしたい。あの日、薬王堂へ行かれたのは、意図的に夫を探されたのでしょうか、それとも本当に薬を買いに……ただそれだけを、正直にお答えいただきたいのです。もし本当に偶然の出会いだったのなら、私の思い過ごしとして謝罪いたします。夫が職を失い、天方総兵官様にまでご迷惑をおかけしたこと、すべて私の責任……私が家から追い出されても甘んじて受けます」

その言葉には明確な意図が込められていた。この数日間、きっと一睡もできぬほど考え抜いた末の言葉なのだろう。

香月の目は泣き腫らして赤く、涙の跡が生々しかった。その心の張り裂けそうな表情に、見ている者まで胸が締め付けられた。

三姫子は香月の母・千代子の方を向き、疲れた声で言った。「千代子様、私たちも長年の知り合いです。お付き合いは浅くとも、私がどんな人間かはご存知のはず。率直に申し上げますが、この件で夕美に問いた
Patuloy na basahin ang aklat na ito nang libre
I-scan ang code upang i-download ang App
Locked Chapter

Pinakabagong kabanata

  • 桜華、戦場に舞う   第1225話

    殿門が開くと、吉田内侍が「御駕」と声高に呼びかけた。吉備蘭子が素早く殿内に駆け込み、皇后の体を支え起こした。「皇后様、お手が血で」蘭子は慌てて袱紗で血を拭うと、宮女たちを呼び寄せ、傷の手当てを命じた。皇后は力なく椅子に腰を落とし、恐怖の余韻を残した表情で呟いた。「廃后だと……陛下が廃后すると仰った……」「陛下はただご立腹なだけでございます。まさか本当に廃后などなさいませず」蘭子は侍立する宮女たちを下がらせると、蒼白な顔の皇后を見つめ、深いため息をついた。「皇后様にあのようなことを申し上げるべきではございませんでした。それに榮乃皇太妃様のことも、私めが諫めたのに……」「何が悪いというの!」皇后の目に怒りの炎が宿った。「どちらにしても些細な過ちよ。取るに足らないことではないの」蘭子は再び溜息をつく。明らかに皇后は、皇太后と陛下の言葉に耳を貸していない。頭の中は上原さくらを陥れることと、大皇子の地位を確かなものにすることでいっぱいだった。だが、それは明らかに誤った道だった。「皇后様、上原さまと対立なさらず、手を組まれてはいかがでしょう。あの方は後宮の身分ではございませんゆえ」蘭子は忍耐強く諭した。「北冥親王様は上原さまのお言葉を重んじられます。あの方を味方につければ、自然と北冥親王様も大皇子様の側につかれましょう」「でも陛下は常々北冥親王を警戒なさっている。彼らと手を組んでも何の得があるというの?むしろ大皇子に災いを招くだけではないかしら」「皇后様、過去にばかりとらわれていてはなりません。時勢を見極め、柔軟にお考えください。今や陛下は北冥親王を重用なさっています。兄弟の間に多少の確執はありましょうが、朝廷の要職を任されておられる。北冥親王と王妃は並々ならぬ手腕をお持ちで、陛下の最も頼もしい力となられるでしょう」皇后は深いため息をついた。「それこそが私の最も恐れていた事態なのよ。同じ女でありながら、この私が皇后という立場にいるというのに、なぜ上原さくらの方が優れているというの?」蘭子は皇后が抜け出せない渦に飲み込まれていることを悟った。似たような例を知っている。今や惨めな境遇にある西平大名家の三女、親房夕美のように。上原さくらの才覚は多くの女性を凌駕している。武芸に長け、策略に優れ、自らの力で血路を切り開き、戦場で敵将の首

  • 桜華、戦場に舞う   第1224話

    「朕がいつ」天皇は皇后に向かって身を乗り出した。瞳に怒りの炎が揺らめいている。「いつ女学院の廃止など望んだのだ?母后の意向で設立され、世家の夫人たちとの絆を深める絶好の機会だというのに、なぜ潰そうとする」「でも……」皇后は困惑に満ちた表情を浮かべた。「陛下は上原さくらと夫人たちの親密な関係をお望みではなかったはず……」天皇は一語一語、重みを持たせるように言った。「皇后にはさくらに取って代わる力がないとでも?」皇后の目が大きく見開かれた。まるで自分の耳を疑うかのように。「まさか……私が女学院に……それとも臣下の妻たちと親交を……」心の中で激しい拒絶が渦巻いた。皇后たる身で女学院などに顔を出すなど、体面が許さない。まして臣下の妻たちと親しくするなど…本来彼女たちの方から近づいてくるべきではないのか。これでは身分の上下関係が完全に狂ってしまう——「帝王の権威は高みにあるように見せかけねばならぬが、実際に孤高であってはならぬ」天皇の声は冷たく響いた。「その下が空洞になれば、粉々に砕け散るだけだ。朕とて皇帝でありながら、臣下たちに譲歩せねばならぬこともある。目をつぶることも、時には褒美を与えることも必要なのだ。そうして初めて、彼らは自ら階段となって朕を支える。皇后は何故、皆が己に跪くべきだと思い込む?ただ皇后の位にあるというだけで?」皇后は言葉を失い、ただ唇を震わせるばかりだった。「分かっているはずだ」天皇は続けた。「ただ朕のことを考えようとしないだけだ。さもなければ、天方十一郎に礼子を嫁がせて、皇太子のために武将たちの力を得ようなどとは考えまい」「違います!」皇后は血相を変えて否定した。「ただ……天方十一郎は実直な人柄で、良い婿になると思っただけです」「その言葉、自分で信じているのか?」天皇の口元に冷笑が浮かんだ。「本当にそう思ったのです」皇后は震える声で答えた。「陛下が信じてくださらないのなら、私にはもう……」天皇は疲れたように眉間を揉んだ。「お前と話をするのは本当に骨が折れる。朕の言葉が分かっているようで分かっていない。朕の心を読もうとするくせに、肝心なところで必ず見当違いをする」皇后は唇を噛み、目に涙を浮かべた。「わたくしが愚かなばかりに……はっきりとおっしゃっていただけませんでしょうか」天皇は皇后の様子を見つめ

  • 桜華、戦場に舞う   第1223話

    皇后を退出させると、太后は直ちに使者を遣わし、さくらへ懿旨を伝えさせた。雅君女学院の運営は彼女の裁量に任せ、他人の言葉に惑わされる必要はないと。同時に、清和天皇に夕餉を共にするよう伝えさせた。内藤勘解由がお茶を差し出しながら申し上げた。「お怒りになられることもございますまい。皇后様が分からないのでしたら、お教えになれば……」「これまで教えなかったとでも?」太后は眉間を揉みながら言った。「何か一つでも心に留めたことがあったかしら。榮乃皇太妃への仕打ちまでする始末よ。まるで燕良親王に口実を与えたがっているかのよう」太后の表情が曇った。燕良州に戻った燕良親王は、体が不自由になった分、より一層心が歪んでいるはず。もし榮乃妃が惨めな最期を迎えでもしたら、それこそ燕良州の民心を煽る絶好の口実となる。皇后の差し出した枕は、まさに燕良親王の思惑通りというもの。「このままでは……」太后は深いため息をつきながら、「皇后の交代も考えねばならないかもしれませんわね」御書院で清和天皇は慈安殿からの伝言を受け取った。太后が今夜の夕餉を共にしたいとのことだった。天皇は思わず眉を寄せた。「夕餉」という言葉の裏に潜む意味を察し、背筋が凍る思いだった。「吉田」天皇は側近の内侍を呼び寄せた。「慈安殿の様子を探ってきなさい。誰かが母后の逆鱗に触れたのではないかと思うのだが」吉田内侍は慣れた足取りで内藤勘解由のもとへ向かった。二人の間では既に暗黙の了解があった。太后からの夕餉の誘いには、必ずこうして事前調査が必要なのだ。戻ってきた吉田内侍は丁寧に状況を説明した。「二つの件でございます。一つは女学院に関する告げ口、もう一つは榮乃皇太妃の病の件。皇太后様は皇后様をお叱りになり……」言葉を選びながら続けた。「まだお怒りが収まっていないようでございます」会話の詳細を聞いた天皇の指が震えた。「朕が謹慎を命じたというのに、まだ己の非に気付かぬか」怒りを帯びた声が響く。「女学院も工房も、これまで一切関わってこなかったくせに、今更になって告げ口とは。それも朕の名を出して……」「陛下、お静まりを」吉田内侍は慎重に言葉を続けた。「皇后様もきっと一時の迷いで……」「一時の迷い?」天皇は冷笑を浮かべた。「何年迷っているというのだ。皇后たる者が姻戚との和を図るどころか、策略を巡

  • 桜華、戦場に舞う   第1222話

    太后は眉を上げ、微かな笑みを浮かべた。「私の記憶が正しければ、皇后も陛下と結ばれる前は、都でも評判の才女だったはず。そのように学問を修められた皇后が、女子の学問を否定なさるのですか?先ほどの『学問こそ大切』というお言葉は、どうなりますの?」皇后は一瞬言葉を失った。「そ、そうではございません。女子の学問を否定しているわけではなく……名家の娘たちが教養を深めることは素晴らしいことです。家訓や礼儀作法という土台があってこそ、学問は一層の輝きを放つものですから」「皇后は礼儀作法という言葉がお好きのようですね。束縛されることがそれほど心地よいものですの?」太后の声には微かな皮肉が混じっていた。皇后は目を丸くした。「母后様、でも、これこそが女性の生き方の根幹ではありませんか?好き嫌いを論じる問題ではございません。礼節を重んじる者は、自然と従うもの。まるで我が大和国の律法のように。悪事を働く者だけが束縛と感じ、真っ当な民は何も感じないのと同じことかと」太后は小さく笑みを漏らした。「そう、皇后はそのようにお考えなのね。まあ、結構なことですわ」その言葉に称賛の色は感じられず、皇后は不安げに尋ねた。「母后様、私の考えが間違っているのでしょうか?」「婆と嫁の世間話に、何が正しいも間違いもありませんわ」太后は優雅に答えた。「母后様はそうはお考えではないのですか?」皇后には太后の態度が一層不可解に思えた。太后は完璧に整えられた髪に指を添えながら、遠くを見るような眼差しで言った。「私がどう考えるか、誰がどう考えるかは、さして重要なことではありませんわ」「では」皇后は慎重に言葉を選んだ。「何が大切なのでしょうか。愚かな私には理解できかねます。ご教示いただけませんでしょうか」「お導きなどという大層なものではありませんわ。それぞれの立場で、為すべきことを為せばいいだけのこと」太后の声には倦怠が滲んでいた。しかし皇后は諦めなかった。今日は上原さくらの非を訴えるために来たのだから。「母后様もまさか、お認めになるおつもりでは?学問がこれほど軽んじられては、天下の学者たちが黙っていないのではありませんか」「たかが雅君書院の数十人の生徒のことで、天下の学者が騒ぎ立てるとでも?随分と大きく見積もっていらっしゃいますのね」「これは始まりに過ぎません。もし民間

  • 桜華、戦場に舞う   第1221話

    慈安殿では——太后が榮乃皇太妃からの報告を聞き終えると、小さな溜息をついた。「分かりました。侍医には全力を尽くすように。良い薬があれば、どんなものでも使うようにと」「かしこまりました」高松内侍は目を潤ませながら答えた。「太后様のご慈悲、誠にありがたく」「皇后には知らせが行っているの?」太后は静かな声で問いかけた。「はい」高松内侍は言葉を選びながら続けた。「皇后様は『年齢を考えれば致し方ない』とおっしゃり、お食事をお送りになった上で『後の事は万全を期すから安心するように』とのお言葉でした。しかし、私めにはとても皇太妃様にそのようなことは申し上げられません」皇太后は眉を寄せ、「そう……無理に伝えることはないわ。必要な手配はするけれど、今は治療に専念させましょう」高松内侍は涙声で答えた。「太后様のお言葉に、この私めも安堵いたしました。侍医様の診療があれば、皇太妃様もご楽になられましょう」「そう、私も後ほど見舞いに参りましょう」皇太后は静かに告げた。高松内侍は丁重に跪いて叩頭し、御礼を述べると退出した。「内藤」皇太后の声には微かな怒りが滲んでいた。「典薬寮へ行って確かめなさい。皇后が榮乃皇太妃の診療を侍医に禁じていないかどうか」内藤勘解由が命を受けて出ようとした矢先、皇后の来訪が告げられた。彼が太后の方を振り返ると、太后は僅かに頷き、そのまま行くようにと目配せした。内藤は急ぎ足で殿を出た。皇后は蘭子を従えて入殿すると、深々と礼をした。「母后様にご機嫌伺いに参りました」「お立ちなさい」太后は茶菓子を運ぶよう指示しながら言った。「珍しいことね。何かご用があって?」皇后は優雅に立ち上がり、愛らしい笑みを浮かべた。「まあ、母后様。特別な用がなければお伺いできないとでも?」太后は軽く頷きながら、「珍しく孝行心を見せてくださるのね」と言って、続けた。「先日は体調を崩されたとか。お大事に」謹慎処分を体調不良と表向きにしていたのだ。皆が真相を知っていても、太后は体面を保たせてくれていた。「母后様のご加護のおかげで、すっかり良くなりました」「寒い時期ですもの」皇太后は穏やかに諭すような口調で言った。「せっかくの快復なのだから、風に当たらないように、ゆっくりお休みになった方が」皇后は苦笑いを浮かべ、「はい」と短く答えた

  • 桜華、戦場に舞う   第1220話

    紫乃は首を傾げながら言った。「でもね、その学費って、どのくらい持つのかな?それに、普通の家の娘たちって、家計を助けるために働かないといけないじゃない。勉強したって、お金にはならないのに」「その金額なら一年か二年はいけるわ」さくらは少し考えてから続けた。「無料にはできないけど、学費を下げることはできる。午前中だけ授業にして、午後は家の手伝いができるようにすればいいの」「それに、商人の家の娘たちもいるでしょ?お金を出し惜しむような人たちじゃないわ。それに、身分の高い家ほど厳しくない面もあるし」「そうね」紫乃は頷いた。「大きな商家や皇商じゃない限り、女性が商売に出てることだってあるもの」国太夫人も口を開いた。「一般の家庭からも、きっと入学希望者は出てくるはずです。深水先生のお名前に惹かれる方もいらっしゃいますし、息子の学費すら払えない家庭で、安価な学費で娘を学ばせられるなら……兄弟に文字を教えられるようになるだけでも、価値があるとお考えになる方もいらっしゃるでしょう」さくらは同意の意を示しながらも、内心では太后の巧みな戦略に感心せざるを得なかった。皇后の狙いを太后が見抜いていなかったはずがない。皇后は、さくらと名家との付き合いを制限しようと、謹慎処分を解いた途端、夫人たちを召集し、退学を促した。皇上のお叱りを避けるため、退学者が出始めると、形だけの説得をして、かえって退学への決意を固めさせる結果となった。皇后は思い通りになったと思っているだろうが、実は、これこそが太后とさくらの望んでいた展開だった。それぞれの思惑が一致して、結果うまく収まったというところ。ただ、天皇はお喜びにはならないかもしれない。せっかくの良い機会だったのに、とお考えになるだろう。雅君女学が庶民の娘たちの入学を募ることになったという噂が皇后の耳に入ると、皇后は威厳も忘れて声を立てて笑い出した。「まあ、庶民の娘たちを入学させるなんて、なんという途方もない考えかしら」漸く笑いを収めた皇后は、吉備蘭子に向かって言った。「さすがは上原さくら、よくもそんな突飛なことを思いつくものね。太后様がお聞きになったら、さぞやお失望なさることでしょう」ふと思いついたように続けた。「そうよ、他人の口から伝わるのを待つ必要はないわ。今すぐに太后様にお伝えしましょう。あの上原さく

  • 桜華、戦場に舞う   第1219話

    さくらは返信を送ることができなかった。玄武たちは定まった場所にいるわけではないから。想いは胸の中にしまっておくしかない。帰ってきたら、きっと全部話して聞かせよう。お正月は華やかな着物や贈り物に彩られた。お珠は、さくらに新調した着物を片っ端から着せたがった。「禁衛府に戻ったら、また制服ばかりになってしまいますから」と言って。毎朝、お珠はさくらを鏡台の前に座らせては、桃の花を思わせる淡い紅や、梨の花のような清楚な化粧を丹念に施した。趣向を凝らした装いに、穂村宰相夫人までもが「色白でなくても、これほど美しく映えるものですね」と感嘆の声を上げた。確かにさくらの肌は白くはない。日々外を駆け回る生活で、もとの美しい肌は令嬢たちの持つような白さを失っていた。だが、小麦色の肌に潤いが差して、満開の桜の花のように、あるいは熟れた林檎のように、艶やかな輝きを放っていた。皇后は年初八日に謹慎が解け、京の内外の貴婦人たちを召して御前に参上させた。すると程なく、町中に噂が広がり始めた。「あの家の娘は衛国公家の子弟との縁談があったのに、女学院の一件で破談になった」などと。新学期を目前に控え、娘を雅君女学に戻すべきか迷う親たちが続出した。中には決断を下し、国太夫人の前に退学願いを提出する者も。一人、また一人と。やがて三人、四人と増えていき……わずか二、三日のうちに、半数以上の生徒が退学を希望するという事態に発展していった。皇后の言葉を受けて、宮中に招かれた夫人たちは懸命に説得を試みた。「女性の評判などそれほど重要ではありませんし、結婚が人生の全てというわけでもございません。北冥親王妃のように、自分の意志を持ち、男性に頼らない生き方もあるのです」しかし、その言葉はかえって逆効果だった。名家の夫人たちの胸中には疑念が渦巻いた。大和国にはたった一人の上原さくらがいるだけ。とても真似できるものではない。自分の娘の器量は、親である自分が一番よく分かっている。戦場に立って軍を率いるなど、とてもできる相談ではない。虫一匹見ただけで腰を抜かすような娘が、良縁なくしてどうやって人生を歩んでいけるというのか。ただ、躊躇いもあった。結局のところ、女学院は太后の勅命で設立されたもの。軽々しく退学させれば、お怒りを買うのではないか。そこで何人かが太后に拝謁を願い出て

  • 桜華、戦場に舞う   第1218話

    屋敷に戻ったさくらのもとへ、有田先生が玄武からの手紙を差し出した。にこやかな表情を浮かべながら、「お出かけなさったばかりのところに、親王様からのお便りが届きましたよ」さくらは目を輝かせ、その手紙を受け取った。すぐには開封せず、「有田先生、家族とお正月を過ごさないの?」と尋ねた。と尋ねた。「これからすぐに家族と年越しの準備をいたしますとも。ただ、王妃様に直接お渡ししたくて」有田先生は意味ありげな目配せをして、「王妃様の嬉しそうなお顔が拝見したかったのと、親王様が甘いお言葉の他に、どんな状況をお書きになったのか、気になりましてね」さくらは喜びを隠すことなく、「玄武からの初めての手紙なの。まず読んでみるわ」と言った。調査の報告も含まれているはずだと察していたさくらだったが、開封してみると三枚の紙に分かれており、二枚は彼女宛ての私信、残りの一枚が調査報告だった。さっと目を通した後、調査報告の方を有田先生に手渡し、私信の二枚は後でゆっくりと一字一句読むために手元に残した。「王妃様へは二枚びっしりとお言葉を認められ、調査報告はたった一枚。親王様も、さぞかしお辛かったことでしょうな」有田先生は微笑みを浮かべながら言った。さくらは少し照れくさそうに促した。「早く読んでよ。私もさっと目を通しただけだから、詳しい状況がまだ分からないの」有田先生はすぐに目を通し始めた。読み終えると、さくらに向かって説明を始めた。「飛騨に到着してからしばらく密かに調査を進めたところ、不審な村を見つけられたそうです。若く体力のある男たちばかりが住んでいて、お年寄りも子供も見当たらないとのこと。普段は農作業もしているそうですが」有田先生は一度息を継ぎ、続けた。「地元の話では以前は普通の村で、お年寄りも子供もいたそうです。数年前に疫病が流行って多くの老人や子供が亡くなり、その後、よそから人が入ってきて、今では村というより小さな町のような規模になっている。人数はおよそ五千人とか」「五千人ですって?」さくらは驚いて声を上げた。普通の村なら数百人、大きくても千人程度なのに。「その村に武器は?」有田先生は手紙に目を落とし、「まだ確認できていないようです。村は東、南、西の三方を山に囲まれ、北側にしか道がない。他の村からも離れていて、その唯一の入り口には見張りが立っている。御主人

  • 桜華、戦場に舞う   第1217話

    帝師は思いがけない声に驚き、振り向いた。表情には既に不快の色が浮かんでいた。「老生の言葉が気に入らぬか?それとも、親王妃は自らに教導の才があるとでも?」恵子皇太妃はさくらの袖を軽く引き、帝師との争いを諫めた。皇太妃は先帝を深く愛していたがゆえに、帝師を篤く敬っていた。かつては玄武に斎藤家の娘を娶らせようとさえ考え、結局、自分の娘・寧姫を斎藤家の六男に嫁がせることで、その思いを果たしたのだった。たとえ帝師が諭すような口調でさくらに語ったとしても、それは長老から若い者への戒めとして、素直に受け入れるべきだと皇太妃は考えていた。確かに、帝師の言葉には皮肉めいた響きがあり、まるで義理の娘に教養がないと言わんばかりで、多少の不快感は覚えた。だが、帝師の位を思えば、それくらいは大目に見るべきだろう。年長者への敬意として。さくらは顔を上げ、真っ直ぐに帝師を見据えた。「帝師様のご指摘は当たりません。確かに私には教導の才はございませんが、雅君書院を守る決意はある。私の過ちは、人の心がここまで邪悪であると知らなかったこと。女学院を潰すためなら、これほどの学生の名誉を踏みにじることもいとわないとは」さくらは一歩前に進み、帝師の目を見つめながら続けた。「帝師様が咎めるべきは私ではなく、雅君書院を陥れようとした者たちではないでしょうか。教導の任は専門の方々にお任せすべき。まさか雅君書院の先生方すべてが、偽りの名声を得た者たちだとでも?深水師兄はもとより、国太夫人も土井夫人も、皆が優れた方々ではありませんか」斎藤帝師の顔に怒りの色が浮かんだ。「老生は君のためを思って諭しただけだというのに、随分と口が立つようだな。反論の言葉を用意して待ち構えていたとは。女学院は女学院、書院とは別物だ。書院の名を冠しても、教えるべきは女徳と女訓。深水青葉は確かに優れた才能の持ち主だ、絵画を教えるのも悪くはない。だが、ことを真剣に論ずるなら、そもそも女学など存在すべきではないと老生は考える」「その言葉こそ、太后様にお伝えになればよろしい。今宵、太后様にお目にかかる機会があったはずです。なぜそこでは仰らなかったのですか?」さくらの声には冷たさが滲んでいた。南風楼での一件以来、帝師への敬意など微塵も残っていなかった。「はっ」帝師は不気味な笑みを浮かべ、皮肉めいた口調で言った。「なるほ

Galugarin at basahin ang magagandang nobela
Libreng basahin ang magagandang nobela sa GoodNovel app. I-download ang mga librong gusto mo at basahin kahit saan at anumang oras.
Libreng basahin ang mga aklat sa app
I-scan ang code para mabasa sa App
DMCA.com Protection Status