ホーム / 恋愛 短編ストーリー / 届かない婚姻届 / チャプター 1 - チャプター 10

届かない婚姻届 のすべてのチャプター: チャプター 1 - チャプター 10

10 チャプター

第1話

婚約者の向井圭介(むかい けいすけ)との冷戦が三日目に入った頃、ようやく海外にいる先生と連絡が取れ、参加したい意向を伝えた。電話の向こうでしばし沈黙があった後、先生は苦しげに口を開いた。「和希、君の家はもう君一人だけだ。それに結婚する年頃でもある。ここに来たら、君の身の振り方はどうするつもりだ?それに、国際情勢は目まぐるしく変わり、国内ほど安定して安全ではない。女の子一人では……」決心はしていたものの、胸の奥が避けがたく刺すように痛んだ。もともとの計画では、確かに来月、幼なじみの婚約者と結婚するはずだった。だが、お互いの気持ちが通じ合った結婚だと思っていたら、いつしかそれは、一方が永遠に我慢し続ける、三人で窮屈な関係へと変わっていた。だから私は身を引き、もっと意味のあることをしようと選んだのだ。「先生、父も兄も困難にひるみませんでした。私も同じです」電話の向こうで長いため息が漏れた。「国内の事務所にすぐ連絡を取らせる。準備にどれくらい必要だ?」「十日あれば」通話を終え、通信室に戻って腰を下ろしたら、圭介がやって来た。彼は険しい顔で婚姻届を差し出した。「個人情報を確認して、あとで提出しろ」父と兄が相次いで戦死した後、彼は私の面倒を見やすくするために、早々に官舎を申請していた。以前なら、放送局に緊急の伝達があれば、どんなに遅くても必ず自分で送り迎えしてくれ、私が少しでも危ない目に遭わないかと気を揉んでいた。だが、吉田小春(よしだ こはる)が戻って来てからは、すべてが変わってしまった。私はその家で最も透明な存在になった。今回、小春に大切にしていた腕時計を奪われ、抗議したが実らず、むしろ彼に責め立てられたため、私は三日間、あの家に帰らなかった。今回会っても、彼から一声の心配や気遣いの言葉さえなかった。愛は隠せない。彼の心には既に私の居場所はない。ただ私が鈍感すぎて、気づくのが遅かっただけだ。少し躊躇したが、余計な波風を立てたくはなかったので、とりあえず婚姻届を受け取った。内心では、どうやってこの届を握り潰すかばかり考えていた。私が不機嫌だと思ったのだろう、彼は不満げな顔をした。「ガラクタの時計だ、小春が気に入ったんだから譲ってやればいいじゃないか。毎日、そんな顔をして誰に向かってるんだ?」まだ足りな
続きを読む

第2話

他のことは全て我慢してきた。でもこの腕時計だけは、兄が誕生日プレゼントにくれたものなんだ。あの時、兄は貯金に半年近くかけて、やっと買ってくれたんだ。二年前、兄は任務中に殉職し、遺骨さえも戻ってこなかった。この腕時計は、兄が私に残してくれた唯一の形見なんだ。圭介の心は完全に小春に偏ってしまっていて、私ももう疲れたから、これ以上争いたくない。自分がもうすぐここを離れると思うと、自然と諦めがついた。私は下を向いて婚姻届を確認し、「腕時計、彼女にあげて」と言った。圭介は一瞬止まり、「冗談じゃないよね?」と言った。私は顔も上げず、「うん」と答えた。もはや争う意味はなく、今私の目の前にある難題は、手にしたこの婚姻届だ。まだ彼に切り出すことはできないが、しかしこのまま提出すれば、無理な結婚になってしまう。その結果は私には背負いきれない。圭介は満足したようで、珍しく優しい口調で、「明日は休みだから、新しいのを買いに行こう」と言った。私が断る間もなく、入り口で嗚咽が聞こえ、二人の女性の同僚に支えられて小春が入ってきた。小春は足を引きずり、顔は涙でぐしょぐしょだった。彼女は私の前に来ると、さらに激しく泣き出した。「和希さん、全部私が悪いんです。圭介さんと喧嘩しないでください。今すぐ腕時計返しますから」彼女は震える手で腕時計を取り出し、私に渡そうとした瞬間、手が滑った。私は反応できず、ただ腕時計が地面に落ちるのを見ていた。硬い音がして、文字盤はひび割れていった……私が何も言う前に、彼女が泣き出した。「ごめんなさい和希さん、わざとじゃないんです、私は……」私は腕時計を拾い上げ、壊れた文字盤をそっと撫でながら、息が詰まるほど胸が痛み、目尻が熱くなった。抑えきれず、声を潜めて問い詰めた。「今さら謝られても遅い」彼女はすぐに、大きな屈辱を受けたかのように、圭介の胸に飛び込んだ。「圭介さん、本当にこんなことになるなんて思わなかったの。和希さんがあなたに怒るのが怖くて、急いで返しに来ただけなのに、私……」彼女は慌てふためき、どう説明すればいいかわからない様子だった。一緒に来た同僚が口を挟んだ。「ただの腕時計じゃない。小春さんは借りて使っただけだし、自分のものにしようってわけじゃないんだから、そんなにケチなこと言わないでよ
続きを読む

第3話

退勤後、私は時計専門店に寄ってみたが、あちこち聞いて回っても「直しようがない」の一言が返ってくるだけだった。宿泊先である先輩の家に戻り、婚姻届の裏にひまわりの花を描いた。この花は、子供の頃、圭介に教わったものだ。でも、10輪目を描き終わったら、彼とは一切、縁が切れる。次の日、私は部長のオフィスを訪ねた。部長の川島大介(かわじま だいすけ)は父の戦友であり親友だった。父が戦死して以来、彼はいつも私を気にかけてくれ、半分身内のような存在だ。仕事でもプライベートでもお世話になったんだから、離れるとなれば、彼に伝える必要があった。私の計画を聞いた大介は、眉をひそめた。「本当に考えはまとまったのか?圭介君とは長い付き合いだろうに、そう簡単に別れると言うのか?」私はうなずいた。「圭介とは合いません」「どこが合わないんだ?ここで、君たちほどお似合いのカップルがいるか?」主任の小林誠一(こばやし せいいち)が湯飲みを手にやってきて、からかうように言った。私は苦笑した。圭介と一緒に育ち、兄の関係で、彼は早い時期から私の送り迎えをしてくれていた。兄が戦死してからは、進んで私の面倒を見てくれるようになった。彼は出身もよく、個人の能力も強い。出世は時間の問題だ。私だって、彼ほどではないにしろ、放送局ではそこそこの実績を上げてきた。周りの人は誰もが早くから私たちをカップルだと思っていた。なのに、彼の心の中には、昔、彼の家でメイドをしていた女の娘――小春が住み着いているなんて、誰が想像できただろう。「黙ってないでよ。何か誤解でもあるんじゃないか?衝動的に決めちゃだめだよ。圭介君は君のことを――」「ちょっとちょっと、お前さん、余計なこと言うなよ」誠一がまだ何か言おうとしたのを、大介が遮った。大介はしばらく考え込んでから、ようやくため息をつき、立ち上がって私の肩をポンと叩いた。「大人になったな。外の世界を見てくるのもいいだろう」オフィスを出て、ずっと遠くまで離れても、誠一の嘆息が聞こえてきた。「そんなに簡単に別れちゃうのか?」大介は明らかに呆れた口調で、「その大きな口をなんとかしろよ。拡声器でも持ってきて、官舎に叫んで回るか?」その日、退勤時間まで圭介は私を訪ねて来なかった。でも、彼が約束した腕時計は、最初から気に
続きを読む

第4話

圭介はきっぱりと言った。「放送局はみんなのものだ。和希一人のものじゃない。もし彼女にその自覚がないなら、組織メンバーとして失格だ」「でも、和希さん、何日も家に帰ってないよ。私のことでまた喧嘩するのは嫌だな」「彼女が勝手にこだわってるだけだ。お前は関係ない」話し方が変わり、耳元で小春の笑い声がした。「圭介さん、離さないで、絶対に離さないでね、あっ……落ちちゃう落ちちゃう、圭介さん、捕まえて!」中に入って、ようやく見えたのは、圭介が小春を守りながら、庭でふらふらと自転車の練習をしている姿だった。最後に小春は悲鳴を上げ、自転車ごと彼の胸に倒れ込み、愚痴をこぼした。「圭介さん、私ってすごく不器用ですかね?なかなか上手くならない」圭介の目は優しかった。「大丈夫、何回か練習すればできるようになるよ」小春は笑顔を浮かべた。「圭介さんが一番優しい」この光景は、かつて私が自転車を練習していた頃のことをつい思い出させた。私もどうしても上手く乗れなかった。最後には圭介も業を煮やし、下り坂を見つけては、「二回くらい転べばできるようになるよ」と言ったものだ。彼に忍耐力がなかったわけじゃない。ただ、その対象が私ではなかっただけ。「和希さん、お帰りなさい!」小春が先に私に気づき、笑いながら手を振った。私はうなずくと、圭介はごく自然に小春から離れ、私の前に歩み寄った。「やっと家があることを思い出したのか?」彼は私が抱えている箱を受け取ろうとしたが、私はそっと身をかわした。「いいえ、結構だ。お忙しいでしょう」圭介は不愉快そうに顔をしかめた。「お前……」その時、小春が彼を呼んだ。「圭介さん、日差しがどんどん強くなってきて、日焼けしちゃいそう。私、日除け帽子取って来てくれないか?」「わかった!」圭介は振り返り、さっさと家の中へ歩いていった。私も足を踏み出そうとした。「和希さん」小春は自転車を押しながら、私の行く手を遮った。「何の用?」彼女は圭介が去った方向を一瞥し、再びこちらを向くと、元の愛らしい顔は歪んでいた。「生田和希、わかったでしょ?圭介さんが好きなのは私よ。あなたのあの運のないお兄さんの遺言がなければ、圭介さんがあなたをまともに見ることだってなかったんだから。少しでも自覚があるなら、これ以上圭介さんにまとわりつか
続きを読む

第5話

彼に気づかれるのが怖く、私は小春のことはもう構っていられず、慌てて書類を整理し始めた。「手伝うよ」同時に、圭介が私より先に退職証明書を拾い上げた。私は下に隠した航空券を必死に気づかれないよう祈りながら、ドキドキが止まらなかった。幸い、彼の注意は退職証明書に向いていたので、私はすかさず航空券を隠した。「辞めたのか?」圭介は意外そうな口調で尋ねた。「うん」私は全てを箱に詰め込んだ。彼は不満そうに言った。「どうしてもっと早く言わないんだ。前に小春に仕事を譲ってくれって言った時は頑なに拒んだくせに。知ってたら、わざわざ手間をかけなかったのに」自分でも言い過ぎたと思ったのか、口調を変えて続けた。「まあ、辞めたのもいいだろう。俺の手当で十分生活できるし、これからは家のことをしっかりやって、小春の面倒も見てくれ」私は痛みをこらえながら立ち上がろうとした。彼は手を差し伸べて、「和希、小春のために推薦状も書いてやってくれ。彼女が行った後にいろいろ言われるといけないから」と言った。これ以上彼らに対応するのは時間の無駄だと思い、私は圭介に向かってうなずいた。「わかった」圭介は珍しく笑顔を見せた。「この間、お前をないがしろにしたのは俺が悪かった。小春の仕事も決まったことだし、これからはお前にも時間をかけられる。結婚の手続きが終わったら、ご両親とお兄さんの墓参りに行こう。このいい知らせを報告してやる」私は目を閉じ、胸が締め付けられるように痛んだ。そんな日は来ない。その後数日、私はこっそり荷造りを終え、局長に手紙を書き、時間を見つけて墓園で家族に別れを告げ、父の戦友を療養院に見舞いに行った。最終日、圭介は偶然休みだった。私はそわそわしながら、無事に出国するための言い訳をあらかじめ考えておいた。ところが彼の方が先に言い出した。「小春は自転車に乗れないから、今日は彼女とピクニックに行くよ」「わかった」私はほっと一安心。これでよかった。私が早めに出発すれば、彼と顔を合わせずに済む。彼は続けた。「小春が夜、友達を家に招いて食事をするから、先に料理を作っておいてくれ」私は躊躇した。その時間には、私はもう飛行機に乗っているはずだった。小春が入って来て、哀れっぽく言った。「圭介さん、和希さんにそんなこと言わないで。私が自分で作る
続きを読む

第6話

「何だって?」圭介は台所で手を洗い終えて出てきたが、リビングは騒がしく、さっきの言葉は聞き取れなかった。女性隊員の八雲はちょうど組織内の資料印刷を担当する仕事をしていて、この婚姻届は彼女が印刷したものだった。その時、圭介は彼女にキャンディを二粒くれたので、彼女は特に覚えていた。計算すると、手続きはとっくに完了されていておかしくないはずだった。それが今ここにあるとは、まったく不可解だった。「圭介さんと和希さんとの婚姻届、10日前に提出されているはずじゃなかったですか?」「ありえない」圭介は今度ははっきり聞こえたので、もちろん信じられなかった。だが、「婚姻届」という大きな文字が目に飛び込んできた。彼は目を見開いた。「そんなはずがない!」10日前、彼は自ら和希に念を押した。結婚に関して、和希がどれほど気を遣っているか、彼は誰よりもよく知っている。「和希!」圭介は婚姻届を掴むと、和希の部屋へと足早に向かった。「圭介さんっ」小春は内心ひそかに喜んでいた。これはもしかして、自分にチャンスが巡ってきたということなのか?「お料理、冷めちゃうよ?まず食事にしましょうよ!」彼女はそう言って彼を止めようとしたが、彼は腕を振り払った。圭介の力は強く、小春はよろけて壁にぶつかった。全身の骨がバラバラになりそうな衝撃で、痛さに思わず息を呑んだ。「痛いっ」普段ならすぐに気遣いの言葉をかけてくれるはずの男性が、今はまるで聞こえていないようで、一目もくれようとしない。「圭介さん、痛いんだよ」小春は悔しく、痛みをこらえて数歩後を追ったが、追い付けないと分かると、仕方なくドア枠にすがって遠くを見つめた。友人の一人が心配して近寄ってきた。「小春ちゃん、大丈夫?」小春は首を振り、振り返って八雲に確認した。「本当に婚姻届なの?」八雲は怪訝そうな顔で、白い紙に黒い文字で書いてあるじゃないか、という表情だった。「嘘なわけないでしょう?」小春は内心大喜びだった。「じゃあ、圭介さんと生田和希は結婚できなくなるの?」これは和希自身が招いたことだ。彼女は元々、和希との長期戦を覚悟していたのに。思いがけない幸運に、有頂天になり、今すぐ和希の前に笑いに行きたい気分だった。呼び方すら、取り繕うのを忘れてしまうほどだった。「どうした、あなた嬉しいの?」八雲は
続きを読む

第7話

圭介は和希の部屋へと足を向けた。元は物置部屋だったが、小春が戻ってきた後、和希はここに引っ越したのだった。部屋は小さいながらも、彼女の手で清潔で居心地の良い空間に整えられていた。ほんの数日前に訪れた時も、花瓶に活けられた小さな花の色まではっきり覚えている。だが今、部屋全体が虚しく灰色に染まり、和希の姿はどこにもなかった。「和希!」圭介は突然、胸のなかがぽっかり空いたような感じに襲われ、言いようのない恐怖が心の底で広がっていくのを覚えた。何かが手のひらからこぼれ落ちようとしているような――戦場を経験した男であるからか、一時の動揺の後、彼はすぐに行動を決めた。部長である大介は日頃から和希のことを気にかけているし、この婚姻届も本来は彼の手に渡るべきものだ。何かあったのか彼に知っているに違いない。圭介が大介の家に駆けつけたとき、彼はちょうど車から降りるところだった。妻の柳佳苗(やなぎ かなえ)先生が玄関で出迎え、一緒にいたのは主任の誠一と、放送局の島田辰巳(しまだ たつみ)局長だった。「川島さん!」息を切らしながら大介の前に立ち、婚姻届を差し出して圭介は尋ねた。「これはいったいどういうことですか?」大介は書類を見ただけで、状況を悟った。二人とも自分の目で見て育ったようなものだが、和希はなんて良い子だ!彼女はどれほど失望したからこそ、黙ったまま遠くへ去って行ったのか。腹が立っていたところへ、圭介自らがやって来たのだから、遠慮するつもりはない。「こっちが聞きたいくらいだよ、いったい何をしたんだ!」誠一が近づいてきた。「私も知りたい!」「ちょっとどいて!」大介は彼を見ると煩わしくなった。立派な主任にも関わらず、いつもゴシップを集めて回るつまらない男だ。圭介はようやく自分の態度に問題があったことに気がつき、言い直した。「川島さん、この婚姻届は10日前に和希に提出するよう伝えていました」大介は強い口調で返した。「なら和希に聞きなさい。こっちは受け取ってないよ」誠一が手を挙げた。「証言する!」佳苗が話の間に割って入った。「大介さん、ちゃんと話せばいいじゃない。そんな剣幕でどうするの」大介はますます気が立った。圭介の全てが気に食わない。「人にばかり聞いて、自分でしたことをまず問い詰めもせずに」「大
続きを読む

第8話

十日も前から、彼女は準備をしていたのだろうか?そういえば、あの日、彼女を訪ねたとき、確かに彼女の態度はおかしかった。でも、ちゃんと話せばわかることじゃないか。「どうして……」圭介は呟くと、知らず知らずのうちに目尻を熱くしていた。大介は顔を背けて黙ったままである。誠一は頭をかきながら、どうにももどかしそうな様子だった。大介はそれを見かねて、「言いたいことがあるなら言えよ。誰も口を塞いだりしてないだろう」と促す。誠一は確かに長い間我慢していた。「圭介君、君と吉田小春さんっていったいどういう関係なんだ?いつもくっついて離れないじゃないか。彼女がどこにいれば、君もそこにいる」圭介の瞳には驚きが走り、思わずこう言った。「妹のように思っておりますので、少し世話を焼いているだけです……」佳苗はいつも彼を高く評価しているが、この時はどうも腑に落ちないらしく、眉をひそめて言った。「どんな事情があっても家まで同居するなんてありえない!みっともないじゃないか!和希はどう思う?」圭介は眉をひそめて説明した。「小春ちゃんは田舎で随分苦労して、やっと逃げてきたものですから。今は力にななれますので、少しでも助けてあげたいと思っております。そういう事情は和希も知っています。彼女も理解し、賛成してくれています」「違う」この時、ずっと黙っていた局長の辰巳が口を開いた。「今日、私のところに吉田小春さんを実名で告発する手紙が届いた。差出人は生田和希さんだ。手紙によれば、吉田小春さんが、故人となった兵士、すなわち生田和希さんの兄を死に損ないと、生田和希さんは一人ぼっちだのと、罵ったらしい」彼が今日ここを訪れたのは、大介にこの件を報告するためだった。しかし、圭介が来てしまい、報告する機会がなかった。他の事情はわからないが、確かなことは、和希さんがどんなに善良でも、自分の婚約者が自分や家族を罵った人物を助けることに賛成するはずがない、ということだ。圭介は当然信じず、小春を庇った。「小春ちゃんは純粋で心優しい子だ。わがままなところはあるけど、そこまで悪意に満ちた言葉を吐くはずがない!」ましてや、それが和希の兄や両親に向けられた言葉だなんて。「では、和希が吉田小春さんをでっち上げて冤罪を着せているとでも言うのか?」コップがテーブルに強く叩きつけられ、大
続きを読む

第9話

「でも吉田小春さんは後で、わざと生田和希さんの腕時計を取って投げつけて遊んだんだって。どうせ生田和希さんの家族はもういないから、彼女に何ができるっていった」彼は言葉を選んで伝えた。元の言葉のまま伝えたら、上司である大介に自分まで恨まれるかもしれないからだ。佳苗は目を強く閉じ、涙を流した。「和希のあの腕時計はお兄さんからもらったものなのよ。ずっと大切に使っていたのに、最後にはこんなふうに台無しにされて……小春って子は、どうしてそんなことができたの?圭介君、あなたたち……どうしてそんなに人をいじめることができるの?」「俺は……」圭介は全身が冷たくなった。和希は何かに気づいていたに違いない。道理で、あの日から彼女は変わってしまった。道理で、彼女はあんなにも断固として去って行ったのだ。声は喉に詰まっているようで、しばらくしてようやく言葉が出た。「俺は小春と直接話させてください」大介は机を叩いた。「よし、今日こそお前が大事にしている奴が、いったいどんな人なのかよく見させてもらおう!」すぐに、放送局に関係する数人の女性、および集会中だった小春らが大介の家に招かれた。小春は圭介の上司に会うのは初めてで、やや不安だったが、それ以上に内心ほくそえんでいた。和希が自分で墓穴を掘り、圭介がすぐに上司に会わせてくれたというのは、どういう意味か、想像に難くない。だから、大介の家で圭介を見かけた時、彼女はいつものように彼の腕を取りに行った。「圭介さん!」しかし、圭介は普段のように彼女のわがままを許すことはなく、彼女の手を払いのけ、顔色は恐ろしいほど曇っていた。「小春、あの日お前はわざと和希の腕時計を壊したのか?」小春は反射的に否定した。「圭介さん、どうしてそんなこと聞くのか」何が起きたのかはわからないが、直感的に認めてはいけないと感じた。認めれば、圭介の中での自分のイメージが台無しになってしまう。仕事も失うかもしれない。もし田舎に送り返されたら、人生は終わりだ。彼女はすぐに気力を振り絞って、今の状況に対処することにした。圭介は冷たい眼差しで彼女を睨みつけた。「誓えるか?もし嘘ついたら、一生不幸になると誓えよ」小春は驚き、目に涙を浮かべた。自分の圭介がそんなことを言うなんて信じられなかった。そして、今認めれば、今までの努力がすべ
続きを読む

第10話

「あなたは言った!」良子は顔を真っ赤にして怒りながら、華子を引き寄せた。「華子も聞いてた」華子は震えながら頷いた。「それに、和希さんのお兄さんは死んだのがそもそも自己責任で、向井さんに大きな迷惑をかけたって……和希さんは運が良くて、父が生きている時は父に頼り、父が亡くなった後は川島さんに頼ってるだけって。圭介さんは本当は彼女のことなんて好きじゃなくて、多分川島さんが強いられたからじゃないかって……」彼女の声はだんだん小さくなり、最後はほとんど聞こえなくなった。大介は激怒して、再び机を叩いた。「向井圭介、お前が説明しろ。最初に誰が俺のところに来て縁談を頼んだんだ?誰が和希の兄の墓の前で、ちゃんと面倒を見ると誓ったんだ?」「俺です」「声が小さい!」「俺、向井圭介です!」大介は深く息を吸い、ほとんど歯を噛みしめながら一言一言言った。「お前がここまで見る目がなく、道理もわからない奴だとは知らなかった。和希をお前に託すなんて、絶対に承知しなかったぞ」空気が再び一瞬水を打ったように静まり、その後、鍋が沸いたように騒然となった。「まさか……彼女の普段の天真爛漫な様子は全部演技だったの?和希さんは彼女に随分良くしてたのに!こんな胸くそ悪い奴だなんて思いもよらなかった」「ちゃんと気づきなよ。向井さんに恋人がいるって知ってて、まだ絡んでるような奴が、いい人間なわけないだろうが!」「殉職した戦士を侮辱するなんて、あまりに悪質だ!」辰巳は顔を青ざめさせて言った。「吉田小春さん、あなたが殉職した戦士を侮辱し、他人の婚約を破壊した事実に基づき、私は局長としての権限を行使し、あなたを首にする。私がいる限り、我が放送局には、あなたのような卑劣で害を及ぼすような人間が存在することは絶対に許さない」佳苗は涙を拭いながら言った。「私たち官舎もあなたは歓迎しない!」普段自分を甘やかして懐いてきた友人や上司たちから、今こうして悪口を言われるのを聞き、小春は必死に言い訳を見つけようとしたが、結局自分に有利な説得力のある言葉は何も見つけられなかった。最後には圭介に助けを求めるしかなかった。「圭介さん、違うんだ、そうじゃなくて……」圭介は目を閉じて彼女を見なかった。全ては前兆があり、彼も全く気づかなかったわけではない。ただ、彼女のこと
続きを読む
コードをスキャンしてアプリで読む
DMCA.com Protection Status