悠真が必要なら、白血球も幹細胞も骨髄も提供するつもり。 今度は腎臓が必要なんだ。 「腎臓提供したら死ぬって、怖い」 「お父さん、お母さん、死にたくない」 死にたくないって泣き叫んでる動画がネットで拡散されて、どんどん炎上している。 お母さんに平手打ちされて、軟禁状態になった。
View Moreパソコンを持って病室に戻った。窓が開いてて、お父さんは窓際でタバコを吸っていた。普段はあんまりタバコを吸わなくて、お金がかかるからって言って、吸わなかった。お母さんはベッドに横になって、じっと天井を見ていた。パソコンを開いて、「再生」ボタンを押した。悠真の声がパソコンから聞こえてきて、お父さんはびっくりした顔で私を見て、お母さんも反応して、ベッドから起き上がろうとした。私はドアを閉めて出て行って、二人きりにした。たった6分12秒の動画を何度も見て、もう見なくても悠真の表情を思い出せる。笑っている顔、悲しそうな顔、涙を浮かべている顔、名残惜しそうな顔。悠真の言葉は全部はっきり覚えている。悠真は「ひかり、お前の兄で本当に良かった」って言った。輸血で病気を治せるからじゃなくて、病気の日々の中で、ひかりのおかげで楽しいことがたくさんあった。元気なひかりを見ると、自分にはない活力をいつも感じていたって。ずっと一緒にいたかったけど、病気は辛すぎるし、疲れた。先の見えない道を歩いているみたいだって。ごめんね、先に行くよって。「弱虫でごめん、もう頑張れない。ごめんね、約束を守れなくて」本当は知っていた。ライブ配信してくれたお姉さんは悠真の病院の友達で、一緒に話しているのを見たことがあったし、電話で話しているのも聞いたことがあった。私の腕と手の甲の写真を撮ったお兄さんも知っている。悠真のゲーム仲間で、よく一緒にゲームをしていた。特に悠真が透析をしている時。ビデオ通話の時、見かけたことある。メガネかけてて、黒い半袖シャツ着てて、ちょっと太ってて、緑のメッシュが入ってて、すぐ分かった。病室の録音も、悠真がわざと携帯を置いて録音していた。お母さんに叩かれた時、枕の下で悠真の携帯の画面が光っているのが見えた。エアコンの室外機に立っていた時、下で見かけた見覚えのある人は、悠真の学校の一番の友達で、同じマンションに住んでる子だった。悠真が学校を休むと、よく代わりに授業を教えてくれて、学校やクラスの話を聞かせてくれていた。恵子おばさんが急に来たのも、悠真が呼んだんだ。おばさんの携帯をこっそり見た時、悠真が恵子おばさんに、これから俺の代わりにひかりの面倒を見てほしいって頼んでた。全部分かっていた。涙がまた溢れ出して止まらなくなった。
悠真の部屋にはパソコンがあって、USBメモリを持って部屋に行った。もう夜遅くて、悠真の部屋のドアは閉まってて、ドアの下から光が漏れていた。私はドアの前に立って、入らなかった。USBメモリを握りしめて、しばらくドアの前に立っていた。引き返そうとした時、部屋から抑えた泣き声が聞こえてきた。小さな、我慢している声で、どれほど苦しいのかが伝わってきた。乾いた目をパチパチさせた。今日も涙が出ない。USBメモリを握りしめて、泣き声が止むまで待っていた。それから何かが床に落ちる音がした。すごく澄んだ音。ドキッとした。すごく嫌な予感がして、ドアを開けたら、お母さんがベッドの横にしゃがんで座ってて、隣には血の付いた包丁があった。手首から血が流れ出てて、服やズボンが血だらけだった。私は呆然とお母さんを見て、お母さんは私を見て、何も言わなくて、目がうつろだった。救急車がすぐに来た。悠真が病気になってから、両親は病院の近くに引っ越した。5キロも離れてないのに、今日はすごく遠く感じて、なかなか着かない。救急隊員がお父さんの電話番号を聞いて、小さな声で教えた。女性の救急隊員は私が泣いたり騒いだりしないで、静かに座っているから、びっくりしているんだと思って、優しく声をかけてくれた。お母さんの傷は深く見えるけど、処置は簡単だって言っていた。お母さんの体は大丈夫だけど、心が病んでるって分かっている。輸血して、しばらくゆっくり休めば大丈夫だって言っていた。また輸血。悠真もいつも輸血していたなって思った。医者の言う通り、お母さんは手首を局部麻酔して6針縫って、病室に運ばれた。看護師さんが血漿を持ってきて、手際よくスタンドに引っ掛けて、慣れた手つきでお母さんの手の甲に針を刺した。血が透明なチューブを通って体に入っていった。目の前の光景を見て、ぼんやりした。お父さんは今日は夜勤で、電話を受けて慌てて来た。私を病室から出して、ドアを閉めて、お母さんと喧嘩を始めた。ドアを閉めても意味ないのに。外でもお父さんの疲れた声がはっきり聞こえた。「悠真はもういないけど、でも、生活は続くんだろう」「俺のことも考えてくれよ、毎日仕事で疲れているんだ」「一体、いつまでこんなことを続けるつもりなんだ」......お母さんは最初から最後まで
それから、まるで夢遊病みたいに、ぼんやり過ごしていた。お葬式でも泣かなくて、お母さんは弔問に来た親戚に「この子を産まなきゃよかった」って言った。本当は泣きたいのに、涙が出ない。お母さんの言う通り、私は生まれつき冷血人間なのかもしれない。もし他の子供が生まれていたら、その子が悠真に腎臓をあげて、悠真は死なずに済んだのかもしれない。「そんなこと言うな」お父さんはそう言ったけど、顔は無表情で、でもお母さんの言葉に同意しているようだった。恵子おばさんだけが「悠真はお父さんとお母さんの初めての子で、ずっと体が弱かったから、どうしても弱い子の方に愛情が偏っちゃうのよ」って言ってくれた。「悠真はもういないんだから、これからは悠真の分まで、健康に育つんだよ、分かったか」私はずっと健康だったけど、小さい頃は自分も病気なんだと思っていた。だから病院で注射をされたり、採血されたり、たまに入院したりしていたんだ。少し大きくなってやっと分かった。病気だったのは悠真だって。でも、注射も採血も痛かった。何日も骨がずきずき痛むのに、お父さんとお母さんは悠真のことだけ心配して、私は健康だって言う。これって、健康なのかな?分からないけど、もう何も言う機会もない。これからは、もう何度も血をあげることもない。お葬式の後、両親はひどく体調を崩した。体調が戻ると、お父さんはまた仕事に打ち込んで、悠真の治療費でたくさん借金したから、早く返済したいって言っていた。お母さんは一日中悠真の部屋にいて、誰とも話さなかった。おばさんは心配して、一緒に暮らそうかって言ってくれたけど、私は断った。会社から何回か連絡が来て、もう休めなくなって、おばさんは心配しながら帰って行ったけど、毎日電話をくれた。昼間、宿題が終わると、窓の外の空をぼんやり見ていた。ほとんど青い空で、たまに鳥が飛んで、たまに飛行機が飛んで、白い線を残していく。夜はなかなか寝付けなくて、最後はいつもうさぎのぬいぐるみを抱っこしてベッドに横になって、夜中過ぎにやっと眠りに落ちた。このうさぎのぬいぐるみはお母さんがくれたけど、本当は悠真が買ってくれたんだって知っていた。このうさぎは私が一番好きなアニメの主人公で、グッズが欲しいって言ったら、悠真は笑って「やっぱり子供だな」って言った。ム
びっくりしている当直の医者と看護師の視線の中で、病室のドアを開けた。悠真はベッドで寝てて、体にはもっとたくさんの管が繋がれてて、機械のピーピーっていう音が静かな夜に響いていた。体に力が入らなくて、両手で膝をついて、ハァハァ息をしたけど、悠真から目を離さなかった。お父さんは窓際の床に座って、目を閉じていた。お母さんはベッドの横の椅子に座って、ベッドに突っ伏していた。二人とも寝ているみたいで、物音で起きた。「ひかり、なんでここにいるんだ」お父さんは眉をひそめて私を見て、「一人で来たのか?恵子さんは」って聞いた。お母さんは悠真の手を触って、布団をかけ直した。私に何も聞かなくて、見もしなかった。まるで私がいないみたいだった。でも、私は気にしなかった。ベッドのそばに行って、悠真に触ろうと手を伸ばしたけど、手が震えて止まらなかった。私が来たのが分かったみたいで、悠真は目を開けた。私を見て一瞬ぼんやりしていたけど、すぐに我に返った。口を動かしたけど、声は出なかった。でも、私の名前を呼んでるって分かった。「お兄ちゃん」そう呼んだら、涙が溢れてきた。辛そうに顔を上げて涙を拭ってくれようとしたけど、少ししか上がらなくて、慌てて手を握った。手がすごく冷たくて、氷を握っているみたいだった。私はわあわあ泣き出して、「お兄ちゃん、びっくりさせないで!どうしたの」って言った。「お兄ちゃん、医者呼んでくる。待ってて。私は元気だから、もっとたくさん血をあげても大丈夫。腎臓だって、2つあるから、1つあげる」息苦しくて、早口で「お兄ちゃん、まだ遊園地行ってないよ!約束したのに、嘘つき」って言った。悠真は小さく首を振って、何か言おうとして咳をし始めて、口から血が滲んできた。お父さんが慌てて拭いて、お母さんは私を押しのけようとしたけど、私が悠真の手を握っていたから、手を出せなくて、ただ優しく胸をさすって、声をかけていた。ようやく咳が止まって、悠真も少し楽になったみたいで、やっと手を上げて、私の涙を拭ってくれた。「泣かないで」たった3つの言葉なのに、すごく力を使ったみたいで、少ししてから、私の名前を呼んだ。すごく小さな声で。「ひかり」それから目を閉じて、ベッドの横の機械がピーッっていうけたたましい音を鳴らした。医者と看護師
恵子おばさんがリビングで電話をしてて、私は部屋でベッドの上のうさぎのぬいぐるみを見て、しばらくしてから抱きしめた。お父さんからの電話で、おばさんの話から、もう帰ってきて病院にいるって分かった。お父さんは先週、遠い町に出張に行ってて、悠真が倒れた時、すぐに帰って来るはずだったけど、お金のために仕事が終わるまで帰ってこなかった。お父さんとはあんまり仲良くない。いつも仕事をしてて、夜遅くに帰ってきて、私が起きる頃にはもう出かけている。たまに家にいる時は、いつも寝ているか、悠真と話している。お母さんは私を愛してない。お父さんは?分からない。「ひかりちゃん」おばさんは言いにくそうに私を見て、「今日、お母さんは悠真のことが心配すぎて、焦っていただけなのよ」って言った。「ひかりちゃんのせいじゃない。気にしないで」「悠真、良くないんだよね」っておばさんに聞いた。「私が腎臓を提供するべきなんだよね?どうせ今まで何度も提供してきたんだし、今回くらい」「ひかりちゃん、違うの」おばさんは目を赤くして、すごく悲しそうに、「悠真は、重い病気なの。腎臓移植をしたとしても」って言った。おばさんは泣き崩れて、何も言えなくなった。「おばさん、疲れた。寝る」私は壁の方を向いてベッドに横になって、それ以上何も話さなかった。おばさんはドアを閉めて出て行った。それから何日か、ずっと家にいて、学校にも行かなかった。おばさんはネットの騒ぎも少し落ち着いたから、もうちょっとしたら学校に行けるって言っていた。お父さんは2回帰ってきて、着替えを取りに来た。私は部屋に隠れて出て行かなかったし、お父さんも私を探さなくて、おばさんと少し話をして、また病院に戻った。お母さんはずっと病院で、帰ってこなかった。家で期末テストの勉強をしていたけど、集中できなくて、時々、理由もなく不安になった。おばさんがこっそり泣いているのに気づいた。何でもないふりをしていたけど、目がすごく腫れていた。「おばさん、どうしたの」「なんでもないわ。ひかりちゃん、明日から学校に行きなさい。学校に連絡しておいたから、もう記者の人たちはいないわ」おばさんは笑って言った。「夏休み、うちに遊びに来ない?遊園地に連れて行ってあげる」おばさんはきっと気づいてない。どれだけ無理し
今回悠真が倒れたのは、腎臓じゃなくて白血病のせいだった。おばさんと病院に着いた時には、もう救命措置は終わってて、お母さんと看護師さんが悠真の服を着替えさせていた。服には血がいっぱい付いていた。私は入り口に立って、怖くて病室に入れなかった。体が勝手に震えていた。兄はベッドに横たわってて、意識がなかった。背は高いけど、体はすごく痩せてて、真っ赤な血液が透明なチューブを通って、体の中に入っていっていた。あれは私の血だ。この前の採血の時、医者が念のために多めに採血するって言っていた。これがその万一の時なんだ。採血の後、すごくめまいがして、椅子から立ち上がろうとした時に転んで、おでこを切って2針縫った。今でも傷跡が残っている。あの時、お母さんはチラッと見ただけで、「何やってんの」って文句を言った。それから悠真のそばに行って、色々世話を焼いていた。私の採血をしてくれた看護師さんが、傷を消毒して、傷跡用の薬をくれた。悠真の服を着替えさせて、お母さんが私をチラッと見た。あの時と同じ目だった。「看護師さんと採血に行って」そう言いながら、濡れタオルで悠真の顔を拭いて、口調も穏やかで、おばさんにも笑顔で挨拶していた。昨日、冷血だって言って、私なんか産まなきゃよかったって言った人とは別人みたいだった。おばさんの顔色が悪かった。「お姉ちゃん、ひかりちゃんを家に閉じ込めるなんて、酷いよ。まだ子供なのに、ご飯もあげないで、昨日からずっと何も食べてないのよ」「ひかりちゃんだって娘でしょ。自分の娘に何が起こったのか、聞かないの」「ネットに全部出ているじゃない。私が酷い母親だって、息子のために娘を屋上から飛び降りさせようとしたって。2階から落ちたくらいで死ぬと思っているの」お母さんは冷静に言った。今の出来事がもうネットに出ているの?びっくり。早いなぁ。お母さんは私を見て、「悠真が大変な状況なのに、嬉しいの」って言った。目は穏やかだったけど、その奥には、いつ来るか分からない嵐が渦巻いているみたいだった。その目が怖くて、何か言おうとしたけど、声が出なかった。「悠真がこんなになったのは、ひかりちゃんのせいじゃないわ!ひかりちゃんは十分やっている」恵子おばさんが思わず大声で言って、悠真を起こしそうになって、すぐに声を落とし
Comments