新学期。
久々に会う友人達と夏の思い出話をしたり、提出物の作成がまだ終わっていない生徒が慌てて作業をしたりしているはずの教室へ向かうと、教室内は異様な雰囲気に包まれていた。 教室の後ろ側の扉から教室へ入ると、みなが同じ方向を見ていたのだ。 つられて俺もそちらに目を向けると、まだ誰も座っていない空席に植木鉢に植えられたカラフルな花が置かれていた。 俺の少ない知識でも知っている。あれはパンジーって花だ。 花言葉の意味なんかは知らないけれど、花が机の上に置かれている意味はわかる。 嫌な予想が脳裏をよぎる。 あの席はたしか、矢野さんの席だったはずだ。 まさか、矢野さん…… 教室の異様な雰囲気の正体を知り、俺は膝から崩れ落ちそうになった。 クラス、いや学年のマドンナと言ってもいい矢野さん。上級生が矢野さんを見物に来るためだけにやってくる事もあるくらいの美貌の持ち主。 かくいう俺はと言えば、一学期の終業式の日に告白をして振られたのだけど。 ……まさかそのせいじゃないよな。 自分のせいかもしれないと、膝がガクガクと震え始めると同時に。唐突に後ろから肩を叩かれた。 「桐生君、おはよう。どうしたの?そんな所で崩れ落ちちゃって」 |迦陵頻伽《かりんびょうが》。まるで秋の空のように透き通った声だった。 終業式の日に『ごめんなさい』と断られた声と瓜二つ。 知っている声に恐る恐る振り返ると、そこにはまごうことなき矢野エマの姿があった。 すぐ後ろには、いつも一緒に行動をしている|陽川姫《ようかわひめ》の姿。 新学期早々、遭遇してはならないものに遭遇してしまったのかと何も答えられずにいると、陽川が「じゃま」と俺の横を通り過ぎていく。 その時、陽川のスカートの裾がふわりと肩の辺りに触れた。 「ちょっとごめんね」 その後に続いて通っていく矢野さんのスカートの裾も俺の肩を掠めていく。 間違いなく彼女には実体がある。 一体どういう事だろうかと思案していると、教室前方で悲鳴が上がった。 悲鳴にしてはやたら透き通った悲鳴だった。 悲鳴が上がった方に視線を向けると、声を上げているのは矢野さんで、しばらくオロオロとした樣子で周囲を見回したあと、気絶するように倒れてしまった。 陽川が倒れる矢野さんを支えながら、机の上に置かれている物を払い除けた。払い除けられた植木鉢は、地面と接触するとガシャンと音を立てた。 「ちょっとこれ。どういう事!?冗談じゃすまされないよ!」 矢野さんの肩を優しく支えながら、陽川はクラス中を見渡すようにして言った。 誰も無言を貫き答えない。視線をもそらす。 そらそうだ。俺も視線をそらした。 その中で一人だけ視線を逸らしていない人物がいた。ちょうど俺が目を逸らした先にその人物はいた。 |滝沢凛《たきざわりん》。かなりの美貌の持ち主で、入学当初は矢野さんと肩を並べる程に男子から支持を得ていた女子生徒だ。 ……まあ、それは過去の話だけどね。今このクラスで、いや、この学校に通う者で彼女に進んで話しかける猛者はいない。 俺が十五年かけて作り上げてきた物差しは彼女の前では全くの無意味だった。 俺以外の周りから聴こえてくる評価も、わかり合えない。意味不明。奇行が目立つ。誰も彼女の一挙手一投足を理解する事が出来なかったのだ。 やる事なす事全てが迷惑を被る。 「滝沢凛。……また、あなたなの?」 陽川の発言に、クラス中の視線が滝沢に降り注ぐ。 陽川の発言を受けて、滝沢は不器用な笑顔を浮かべながら言った。 「そ、そそそそうだよ。よ、喜んでくれたかな」 その肯定の言葉を聞いた瞬間、陽川の顔色がみるみる変わっていく。 「いい加減にして!あなたのそういう行動のせいで、エマは大変な思いをしているの!もう嫌がらせはやめてちょうだいって言ったわよね!?」 怒気のこもった叫び声がクラス中に反響を伴って響き渡る。 廊下を通りかかった他のクラスの生徒達も、恐る恐るといった様子でこちらを覗いてくるほどだ。 「えっ、めめめ、迷惑になるなんて……喜んで貰えたらって……」 滝沢は悪びれる様子もなくそう答える。まるで自分が良いことをしたのになんで怒られなければならないのか?そういう態度に見えた。 「……またそれ?先生には言うから覚悟しときなさいよ」 陽川が怒りに震えているのは、遠くから見ている俺からもわかった。 陽川は滝沢から視線を外し、クラス全体に呼びかけるように言った。 「ちょっと私、これからエマを保健室に連れて行ってくるから、滝沢さんが証拠隠滅をしないように見張っておいてくれる」 クラスのどこからか、わかったと返事が返ってくるのを確認すると、「エマ歩ける?」と労わりの声をかけながら陽川は教室から出ていった。 そこからは教室全体が滝沢を見張る、異様な緊張感に包まれた。 俺も座り込んでいても仕方がないと立ち上がると、自らの席に向かう。 俺の席は、あいにく滝沢凛の横の席だ。 入学当初は美少女の隣の席でラッキー!『俺のカラフルスクールデイズが始まったぜ!』と歓喜していた頃が懐かしく思える。 今では世界史史上、最悪の席だと思う。 なんとか席につくと、滝沢の席の隣と言う事もあって、クラス中の視線がこちらへ向いていた。 まるで俺が見張られているような錯覚すら覚える。 居心地の悪さを感じながらも席につき、鞄を机にかけてからは窓の外をしばらく眺めていた。そうすればクラスの連中の視線から逃れられる気がした。別に俺が見張られてるわけでもないんだけどな。 しばらくして担任の横島先生がやってきて、滝沢を連行していった。 その時に滝沢はポツリと独り言を言ったんだ。 「どうして」と「いよいよ明日か……」 ここ二週間の準備期間は本当にいろいろとあった。 ようやく協力してポスターの制作を開始したと思ったら、そのポスターが紛失したり。 凛が最後に持っていたからと凛が疑われたっけ。 まあ、結局あれは凛の不注意で棚の後ろに落っことしていただけだったから事なきを得たけど。 それにしても、あの時の陽川の怒りぶりは吉岡ですらビビっていた。『凛を侮辱するならあなたのことは絶対に許さないわ!』 そう啖呵を切った時はさすがの俺も割って入った。 陽川にとって、凛はエマと同等に守らなければならないものになったのだと、クラスの皆が理解した事件だった。 みんな陽川には一目置いているせいか、凛がいる場所で陰口を叩く連中がいなくなったのは良かったと思う。 相変わらず、俺が一人の時はヒソヒソと噂話をしているクラスメイトもいるのはたしかだけど、それは俺が舐められているだけのことなのだろう。 でも、それならそれで良かった。 凛に被害がおよばないのなら、俺は別に耐えられる。 なんでそんな風に思うのかは俺にもわからない。 凛の顔に幾度となく怪我を負わせてしまった後ろめたさからだろうか? はたまた別の感情から来るものなのかは今の俺には判断がつかない。 ふと、窓の外から飾り付けられたクラス内の様子をみて、そこに広がっているのは、当初では考えられなかった景色。 お互いを称え合い、同じ柄のクラスTシャツを着る。そこには団結力があった。 学園祭と言うイベントを通して、クラスが一回り大きくなったような気がする。 教卓にいる。横島先生もその光景をみて幾度となく頷きを繰り返す。 横島先生にも相談をしていたからいろいろと思うところがあるんだろうな。「どうしたのよ?窓際で一人黄昏れちゃって」 そんな俺を不便に思ったのか、陽川が声をかけてきた。「なんかいいなーって思ってたんだよ」 俺が見ている光景を確認するように陽川は振り返る。 そしてポツリと一言。「たしかに、そうかもしれないわね」 いつもの陽川とは違う、柔らかな口調。 優しく体を包み込むクッションのような包容感を感じだ。「ところで、ポスターの貼り出しにあなたは行かなかったのね」 完成したポスターはとても簡易的なものだった。 1-cとゴシック調の文字でクラスを示し、『推し発』と文字を定規で測り
「……どうしてここに?」 凛は戸惑うように視線を揺らす。 それもそのはずだった。このあとの凛の言葉を聞いてすぐに納得をした。「帰り道……だから」「そうか。そうだよな」 俺がここにいるほうが本来は異常なのだ。「話……聞いちゃった。ごめんね」 そう謝る凛だけど、気まずいのは俺のほうだった。 なにせ、凛とエマの内緒話をしていたのだから。 エマはどう思っているのか、今も笑顔を絶やすことなく俺の方を見ていた。「どこから聞いてたかなんて野暮なことを桐生くんが聞くとは思わないけどね、ほんとついさっきからだから……そう、『凛が傷つくことがあったら陽川は責任を取れるのか?』ってところからだからね」 エマの言葉を聞いて、凛は顔を伏せた。 なぜか少し赤くなっているような気がした。 今、聞こうとしたことをエマに先回りされたことで俺は言葉を失った。 なにを言えばわからなかった。「桐生くんにも迷惑をかけちゃうかもしれないけど、凛ちゃんには了承は得ているんだよ。ねっ、凛ちゃん」 凛は俺ともエマとも、まして陽川とも目を合わせることはなく、俯いたまま小さく頷いた。「二人はいったいなにをしようとしているんだよ?」「……最初で最後の勝負的な?」 エマの言っていることはまったく意味不明だ。 陽川は二人から聞き出さないように言った。 そして今、エマは勝負をしていると言った。 なにと? 竹田や梅田と? それとも他の何かと? そんなことをして、エマと凛の両者になんの得があるのだろうか?「あのさ────」 そんなことをしてなんの意味があるんだ?と言葉を続けようとしたが、それは叶わなかった。 陽川にキツく睨まれたからだ。 陽川の目は言っていた。 私が聞くなと言ったのになにを聞いているんだ?と。 陽川と約束をしたわけではない。 でも、それ以上聞かないほうがいいような気がした。 なぜ、そう思ったのかはわからない。「教えないよ。私と凛ちゃんにとって、とても大切なことだから。でも、これだけは言えるよ。学園祭が終わるころには、どちらかが勝って、どちらかが負けてる」 エマはそう言って少し遠い目をしたかと思えば、呟くように付け足すように言った。「どっちも負けてるかもしれないけど」 エマと凛の勝負……いったい何を競っているのだらう。当然その疑問は口に出すこ
「わざわざこんなところまでご苦労なことね。あなたの家からじゃ遠いでしょうに」 昨日、エマとやってきていた例の公園にやってきていた。エマが座っていたベンチ、全く同じ場所に腰を降ろした。 陽川はと言えばその横には座らず、俺の正面に立った。「誰にも聞かれたくない話だからな」「あなたがなにを言いたいのかは、わかっているつもりではいるけど、念の為話してくれるかしら」 話が早くて助かる。さっそく本題から入らせてもらう。「……エマのやつ、どうしちゃんだよ?昨日までは凛の味方みたいなことを言っていたのに、あれじゃあ潰しにきているようなもんだぞ」 陽川はスルリと伸びた綺麗な脚をクロスさせて答える。「まあ、あなたがエマに疑念を抱く動きをしているのは確かでしょうね」「……理由があってやっているみたいな言い方だな」「それはもちろんよ。そうじゃなければあんま無茶許可しないわよ。凛は私のお手伝いをしてもらう予定だったんだけどね」「どんな理由があるっていうんだよ?」「それは────」 陽川は、珍しく逡巡のようなものをみせた。 目は泳ぎ、口を一文字に引き結んでいる。 しばらくして、覚悟を決めたように口を開いた。「今はまだ言えない」「それはどういう意味なんだよ」「意味もなにも、作戦に関わることだからあなたには話せないのよ」 全くもって意味不明だ。当事者である俺に話さない理由、正当性があるとは思えない。 フォーメーションもポジションも決めずにサッカーの試合を始めるようなものだ。 戦略も戦術もあったもんじゃない。 そんな負け戦に協力する気にはなれない。 俺はいいとしても、このままでは凛が傷つくことになる。「仲間なんじゃないのかよ?友達なんじゃないのかよ?凛を最近可愛がっているのも嘘なのか?」「嘘じゃないわよ。凛とエマのことは私が守らなければならないと思ってる」 陽川の発言は決定的に矛盾している。 守ると言いながら、その両者が渦中に飛び込んでいくのを黙って見守っているようなもんだ。 深い落とし穴が、あちらこちらに空いている深い森の奥に送り出すような行為。「そう思うんだったら、今からでも配置転換をするべきだ。俺はいいよ。でもさ、凛だけは陽川の下に置くべきだ。そう思わないか?」「……それはできないわね」「どうしてだよ?」「それは、言えない」「
こんな状況でうまく物事が進むはずもなく、梅田と俺はなにも決めることができなかった。 お互いに遠慮をしているというか、踏み込まないようにしているように思えた。 竹田と凛の様子も視界の端で追っていたのだけれど、凛はあまり気にしない様子で竹田に話しかけていた。 それを鬱陶しそうにため息を吐き出してみたり、適当な返事をしてみたりと、あちらもあまりうまくいっていないようだ。「はい。今日の活動はここまでにしましょう」 陽川の号令で各自、各々していた作業の手を止めて、片付けを始める。 俺はと言えば特に何も進んでいなかったから、スマホ画面に表示されているポスターの画面を閉じただけだ。 梅田は持ってきていた道具を教卓の方へ戻しに行った。 ……凛の方も同じ感じだな。 凛の方を見ていたら目が合った。 いつも通りの少し不気味にみえる笑みを浮かべるとこちらに向かって小さく手を振ってきた。 机の下だからきっと俺と凛以外は気がついていない。 あまり目立ってもいけないなと思って俺は頷くだけにとどめた。「桐生くん。少しは作業はかどったのかな?」「おわっ!?」 凛と目配せをしていると、背後からエマが声をかけてきた。 驚いて声を発してしまったが、それをみてもエマは微笑んでいた。「まったく進まなかったよ」「うんうん。そうみたいだねえ。学園祭まで残り二週間。クラスポスターは完成するのでしょうか?」「完成しなかったらそれは問題なんじゃないのか?」「うん。きっと、私の責任になるだろうね」 プレッシャーをかけているつもりなのか、エマはそれでも笑顔を崩さない。「善処はするよ」「うん。よろしくたのむねー。ところで、凛ちゃんの方もあまり進みがよろしくないみたいだねー」 ……それはエマがこんな采配をしたからであって、無理にこよ四人を選ばなければこんなことにもならなかったはずだ。 でも、この場でそれを言っても無駄なことだと俺は理解していた。 だから何も反論はしなかった。「そうみたいだな」「ふーん。やっぱり班を分けても凛ちゃんのことが気になっているんだね」 エマは俺から目を逸らしながらそう言った。 少し寂しそうに感じたのは、きっと俺の気のせいだろう。「……そりゃそうだろ。あんなことのあとだぞ」 裏掲示板の内容をこの場で話すわけにはいかないから、あえて言葉を濁
「絵の上手な竹田さんには、イラストをお願いするね」 エマは笑顔を崩さず、そう言った。「……わかったわ」 竹田は俯き加減で不満げではあるが、リーダーの指示を了承した。「私は?」 梅田がエマにそう問いかけると、エマは俺のほうに目配せをした。 なんか嫌な予感がする……「梅田さんには、桐生くんと一緒にポスターの構成と、文章を考えてもらいたいかな。最終的な判断は姫がすることにはなるけど、案ができたらまずは私に教えてね」 そう言って、エマは梅田の手を握る。 梅田の顔には疑念の色が浮かび上がっていた。 俺だってそうだ。 エマがどうしたいのかがまったくわからない。「あっ、竹田さん」「……なによ」 不機嫌を隠すことなく竹田は答える。 どうもまたろくでもない事を言い出しそうな気がして、俺も息を飲んだ。「凛ちゃんが戻ってきたら、あなたと一緒にイラストをやってもらうから。よろしくね」「はあ!?」「凛ちゃんと一緒になると何か不都合なことがあるの?」 天使の笑顔で、竹田をそう挑発した。「そんなの───!」 竹田にその先を答えられるはずがない。 それを言ってしまったら自白をするようなものなのだから。 あくまで、現段階では疑わしいだけ。「なーんにも問題ないよね。よろしくね」「……」 竹田は黙り込んで俯いてしまった。 そして、なにも喋らずに自席へ戻って行った。「梅田さんは何かあるかな?」「……いえ」 当然梅田だって、なにも言えるはずがない。「エマ、ちょっといいか?」 そう言ってエマを廊下に誘い出そうとした。 どんな考えがあってこんなことをしているのかを問い詰めるためだ。 昨日まで味方のフリをしていただけなのか……?「なにかな?」「ちょっと、ここだと……」「ここで言えないようなことなら聞かない、かな」 口角をあげてエマは答えた。「……」 俺はなにも答えられなかった。「じゃあさっそく、作業に入ってもらえるかな?」「……ああ」 どうもエマの様子がおかしい。何を考えているのかもわからない。 ……陽川が戻ってきたら聞いてみるか。 丁度よいタイミングで、陽川と凛が戻ってきた。 二人とも両手に紙袋を抱えている。「作業に必要そうな道具は、準備会から借りてきたから、ここから持っていってもらえる?」 陽川は教卓の下に紙袋を
不安を抱えながら自クラスへたどり着くと、クラスの中が騒がしい。 少しの不安を覚えつつ扉を開くと、エマに突っかかる竹田と梅田の姿があった。 エマは困った様子ではなく、笑顔で対応しているが、竹田と梅田には鬼気迫るものがあった。 周りにいるクラスメイトたちは困り顔で、介入しようともしていない。 ……また厄介事か。しかもまた竹田と梅田。 あとで何を言われたとしても、俺が介入するほかないよな。 なにより、エマをほうっておくわけにもいかないし。 ヒートアップする竹田と梅田の背後まで歩み寄り、声をかけた。 「どうかしたのか?」 俺が声をかけると、竹田と梅田はこちらに振り返る。 そして、竹田は思いがけない言葉をかけてきたのだ。 「あっ、ちょうどいいところに!あなたちと私たちが同じ班にされるなんておかしいと思わない!?」 それに被せるように梅田も訴える。 「矢野さんが仕組んだのよ。嫌がらせをするために」 「いやだなあ。そんなことしてないよ?クラスメイトなんだから、協力しなくちゃね」 竹田と梅田の訴えは関係ないといった様子で、エマは天使の笑顔でそう答える。 「あーもう!あなたからも矢野さんに言ってもらえる?」 竹田はかなり苛立っている様子で、左手で頭をかいた。 にしても、この二人は何に怒っているのだろうか? 話が断片的すぎて全体像が見えてこない。 困ってエマの方に目配せをしてみても、ただ笑顔を浮かべいるだけだ。 「竹田さん。いったいなにがあったのか詳しく話してくれる?」 「あーもう!……彼女もどんくさいと彼氏もどんくさいんだね」 「ちょっと、さくら!」 竹田の失言に慌てて梅田がフォローに入る。 何を言われたのかにそこで気がついて、カッとなりそうになった。けれど、横島先生の顔が過って見逃してやることにした。喧嘩はよくない。 「梅田さん。説明できる?」 「う、うん」 梅田はバツが悪そうに俺とは目を合わせずに説明を始めた。 「学園祭の班分けをしたんだけど……何個も班があったのに、矢野さんが無理やり、さくら、私、桐生 くん、滝沢さんを同班にしたんだよ!?信じられる!?」 「はっ!?」 驚いて思わず声をあげてしまった。 いつもは天使に見えるエマの笑顔が、このときは悪