バリキャリ佳奈と独身主義者でCEOの啓介は 共に結婚願望がないことで盛り上がり交際に発展。しかし、突然佳奈からプロポーズを受ける。 「私たち最高の夫婦になると思うの、結婚しよう」突然の告白に驚く啓介。 しかも、ただの結婚ではなく『自由を手に入れるための結婚』独身のような生活は維持しつつ、結婚することで得られるメリットを享受しようとする2人。合理的な選択のはずが啓介を狙う元カノや跡取りが欲しい両親、佳奈を狙う同僚が迫ってきて新婚早々二人の生活に波乱が襲う!
더 보기「ねえ啓介?私たち、結婚しよう」
週末の日曜日、予約が取れない人気のフレンチレストランで食事をしながら彼氏の啓介にプロポーズをした。
「え、佳奈?どうしたの?急に?」
啓介はティラミスを食べる手を止めて、驚いた顔をして私を見ている。
「啓介が結婚に前向きじゃないのも知っている。だから私たち最高の夫婦になると思うの。」
ーーーーーーーーーー時を遡ること、3分前。
「啓介。私のこと、好き?」
「ん?どうしたの急に。」
女性の扱いに慣れている啓介は私の手に自分の手を重ねてきた。
「好きか嫌いかで言ったら好き?」
「え、もちろん。佳奈のことが好きだよ。だから付き合っているんじゃないか。」
「良かった。私も啓介が好き。だから、私たち結婚しよう」
私は宣言するように声を張って言った。
「え、今、なんて?」
聞こえていないはずはないのだが、啓介は聞き返す。
「だから、結婚。啓介、結婚しよう。」
「え、佳奈?どうしたの?急に?」
啓介は目を丸くして驚いている。先程までの優しい微笑みは姿を消し困惑とどのような返答をしようか考えているようだった。
「佳奈、なんでそうなったか聞かせてもらえないかな。この前、同僚が結婚したと話をした時に君は結婚の意味が分からないって否定的なことを言ってたよね。それが今日は急に結婚しようだなんて。言っていることが矛盾していると思うんだ。」
啓介は手を額に当てて厄介なことになったと言う顔でこちらを見ている。彼は結婚願望がない。『結婚できない男』ではなく『結婚したくない男』だった。しかし、そんなことは気にせずに私は続けた。
「結婚の意味が分からないのは今でもそうだよ。啓介が結婚に前向きじゃないのも知っている。だから私たち最高の夫婦になると思うの。」
「……ごめん、意味が分からない」
「啓介はなんで結婚したくないんだっけ?」
「それは……別に一人の生活に不自由もないし困っていないからだよ。一人でも生活できるスキルはあるし好きなことも出来る。」
周りから結婚して金銭面や時間の面で自由がなくなったと聞いていて、今の生活を楽しみたい啓介は否定的らしい。
「そう、私もなの!仕事が好きでこれからもっと上に行きたい。遊びやプライベートも充実させたいけど一番したいことは出世。出世してお金を稼いで自分の好きなこともして自由を手に入れたいの。」
「それなら今の関係のままで良くない?」
「ううん、良くない。啓介は、一人息子だからご両親から結婚はまだかとかお見合いや彼女の有無を聞かれるのにうんざりしているでしょ?」
「私は、今の会社は結婚していないと性格に問題があるんじゃないか?って疑われる。うちの会社には男性でも独身の役員はいない。役職クラスの昇進試験でも独身だと分かると性格とか内面の人間性を確認しているの。それって偏見じゃない?」
「それはそうだけど……。だから結婚って無茶苦茶すぎないか?」
「普通ならね。制限されることの方が多いし自由を求めるなら独身の方がいい。だから私たちは今のままの生活を送ろう」
「偽装結婚……ってこと?」
「いいえ、私は啓介のことが好きだし啓介も好きだと言ってくれた。だから愛のある結婚よ。私たちはお互いの自由を守るために結婚するの。」
「ごめん、理解が追いつかない。」
「いい?結婚することで啓介は親からの催促から逃れ、私は社会で不利益な扱いを受けないで済むってわけ!」
「つまりお互いに利害関係にあるといいたいのか?」
「その通り。好きな相手と恋愛感情以外でも求めているものが一致するなんて、私たち最高にいいパートナーだと思うの。こんな人もう出逢えないんじゃないかって思うくらいあなたに惹かれている」
「佳奈が言うことは確かに一理あるけれど、そんなに上手くいくかな?」
「上手くいくよ。上手くいくために婚前誓約書を作るの!」
「婚前契約書……?」
こうして私の猛烈なプロポーズから、私たちの結婚生活は幕を開けた。
「坂本の親に挨拶ってことは、社長さんの家の問題は解決したんだな?」佐藤くんの眼差しが急に真剣になった。彼が、私がこの数ヶ月で経験してきた困難を、どこまで知っているのかは分からない。しかし、彼が私を気遣ってくれていることは確かだ。「うん、お母さんも承諾してくれた。」「あのDVDのことはちゃんと話せたか?」さっきまでの陽気な声とは違い、周りには聞こえないようボリュームを下げて低く冷静な声になっている。あのパーティーで映像を担当していた佐藤くんは誰よりも早く、DVDの中身を確認していた。そして、機転を利かせ少しだけ流した後に本来流す映像に切り替えたのだ。その際に会場にいる人たちの表情を観察し、動揺や怒りなど他の招待客と違う反応をしている凜を姿を見つけていた。佐藤くんの洞察力と瞬時の判断力には感心させられる。「うん、啓介に伝えてお母さんからもちゃんと話を聞くことが出来た。映像が流れなくて本当によかったって泣いていたよ。佐藤くんのおかげ。本当に助かった、ありがとう。」私は心からの感謝を伝えた。彼の機転がなければパーティーは修羅場と化していたはずだ。「問題が解決して良かったよ。それに俺は任された仕事をしただけで大したことはしていないよ。なんたってプロだからな!」今日の佐藤くんはい
「そんなんじゃないけど……。」私は慌ててスマホの画面を伏せた。しかし、佐藤くんは興味津々でこちらを見ている。彼は私の隣の席に座ると、さも当然のようにコーヒーを一口飲み、続きを促すように私を見つめた。私は観念し、両親への正式な挨拶へ行くこと、そして初めて顔を合わせたのがテレビ電話越しで、しかも啓介がスウェット姿だったことを話した。それを聞いた佐藤くんは、腹を抱えて豪快に笑い始めた。その笑い声は、休憩室中に響き渡り、周りの同僚たちがチラリとこちらを見た。「いやー、それは男としたら気にするよ!マジかよ、スウェットはねーわ!ドラマとかでもあるじゃん。スーツをバシッと決めて、『娘さんを僕にください!』的な挨拶。それくらいの気合いで臨まなきゃ、って男は思ってるもんだって。」佐藤くんは涙を拭いながら熱弁する。「戦に行くのに武器なし、防御する盾もなく向かうようなものだって。そんな状態で大切な戦に挑めるかよ、社長さんだってそう思っただろうよ!」彼の例えに、私は再び苦笑した。確かに、啓介も後で「あの時は焦った」とこっそり私に打ち明けていた。「戦って。うちの親、そんな攻撃的な感じじゃないけれど。」「会ったことないなら、どんな相手か分からないから身構えるもんだって
啓介の母である和美さんから、ついに結婚の承諾を得たその週末。長く続いた心の重しがようやく取れ、安堵と達成感で胸がいっぱいになった。数日経っても、あの和解の瞬間が鮮やかに蘇るたびに心の奥がじんわりと温かくなるのを感じた。そして、週が明けた火曜日の昼休み。デスクでスマホを開くと啓介から新しいメッセージが届いていた。画面に表示された彼の名前を見るだけで自然と口元が緩む。「佳奈のご両親にちゃんと挨拶したいと思っているから、都合のいい日を聞いてもらえるかな?」そのメッセージを読み終えるか読まないかのうちに、すぐに次のメッセージがポンと表示された。「今度は電話じゃないからね!訪問してもいい日を聞いてね!!」その文字を見て思わず苦笑いが漏れた。同時に、あの時の光景が脳裏にフラッシュバックする。啓介の実家へ初めて訪問し、和美さんの想像以上の敵意に心が折れそうになった翌日、啓介の前では強がっていたが私はすっかり意気消沈していた。そんな時に、たまたま両親からの着信があり、顔を見て元気を貰いたかった私はテレビ電話に切り替えて掛けなおした。そして、隣にいた啓介に、つい挨拶させる羽目となってしまったのだ。あの時、啓介は部屋着のスウェット姿で、髪はくしゃくしゃ、完全なオフモードだった。
凛は、水面下で啓介の母・和美さんに近付き、ありもしない嘘の情報を吹き込んでいたのだ。初顔合わせは、和美さんの私への敵意が丸出しの修羅場となった。そしてその後も和美さんは、憑かれたかのように凛の言葉を鵜呑みにし、私たちの結婚に猛反対した。和美さんの「結婚を認めるための条件」と称する要求はエスカレートしていった。誕生日会を開くこと、和美さんの理想の嫁の条件を満たすこと……。どれもこれも私たちを試すかのようないや、追い詰めるために用意されたような無理難題ばかりだった。あの時の私は、和美さんの猛攻とその背後にいる凛の悪意に心打ちのめされそうになった。そして、創立パーティーでのあの事件。啓介が私を婚約者として発表する寸前に、和美さんが差し込んだ悪意に満ちたDVD。あの瞬間、心臓が止まるかと思った。もし、佐藤くんの機転がなければ、私たちは、そして啓介の人生は、取り返しのつかないダメージを受けていたかもしれない。全てが終わり破滅する瞬間に見えた。だが、私たちはそれを乗り越え、啓介は私を信じて和美さんと凛の策略を打ち破った。そして、和美さんもまた、自らの過ちを認め心から謝罪してくれた。ただ表面的な謝罪ではなく、彼女が長年抱き続けてきた理想の嫁像とは全く違う、私という人間をありのままに受け入れてくれた証だった。全てを乗り越えてきたからこそ、今のこの穏やかな時間が何よりも尊く感じられた。手から伝わる啓介の温もりがじんわりと満たしていく。「そういえばさ、凛さんって誰から結婚
和食店を出て、暮れなずむ街の光の中を啓介と二人並んで歩く。駅まで和美さんを見送った帰り道は、張り詰めていたすべての糸が切れたかのような全身から力が抜けるような安堵感と長旅を終えたような清々しい疲労に包まれていた。啓介も同じように、どこか憑き物が落ちたような満ち足りた表情をしている。「今日、会えてよかったね。お母さんも私たちの結婚を認めてくれたし。」私がそっと隣の啓介に語りかけると、彼は深く頷き、私の手を取り温かい掌でそっと包み込んだ。「ああ、ようやくこれで一つ問題が解決した感じだな。本当に、佳奈には感謝している。一人じゃ、あそこまで母さんと向き合えなかった。」彼は私の目をじっと見つめ、その瞳には信頼と愛情が深く宿っていた。私もまた、啓介の誠実な眼差しに応えるように微笑んだ。「それにしても、この数ヶ月、色々あったな……。」ふいに、啓介がげんなりとした表情で再び口を開いた。その言葉に、私も深く頷く。「そうだね……。」この数ヶ月、本当に様々なことがあった。遠い過去のことのように思えるが、つい数ヶ月前の出来事だ。
(本当は、佳奈さんが初めて実家に訪れた時から、啓介が佳奈さんを見る目が優しさと愛しさに満ちているのを感じていた。だけど、良妻賢母として家庭のために尽くす女性こそが嫁として相応しいという、私の頑なな理想から離れていたから、その事実を認めたくなかったんだわ……。)初めて高柳家を訪れた日の記憶が鮮明に蘇った。あの時、啓介はいつも以上に緊張していて、佳奈に対しても何度も気遣っていた。今まで見たことの無い、息子のかけがえのないものを見つめるような眼差しや表情を見るたび、私の心はチクリと痛んだ。そして私の理想が、その事実を認めようとしなかったのだ。啓介は、母の言葉に安堵の息を漏らした。「母さんの言う通りだよ、今日も会うのは気が引けたけど一緒に行くから会おうと俺を説得したのは佳奈だ。疑惑が解けたなら結婚も認めてくれるよね?」「ええ……。認めます。認めさせていただきます。」和美は、静かに頷いた。目には涙が溢れ一筋の線となり頬を濡らしている。しかし、それは後悔の涙ではなく、安堵とようやく息子たちの幸せを心から願えるようになったことへの涙のようだった。「結婚するのは私じゃないのに、私は自分の理想を押し付け過ぎていたって分かったの。そして、佳奈さんのような人が啓介には必要だと思った。佳奈さん、啓介のことよろしくお願いします。」そう言って私に深く頭を下げた。
댓글