Share

対人スキルゼロの変人美少女が恋愛心理学を間違った使い方をしたら
対人スキルゼロの変人美少女が恋愛心理学を間違った使い方をしたら
Author: さいだー

1話

Author: さいだー
last update Huling Na-update: 2025-06-06 19:37:20

夏休みが始まり、何日か過ぎ去った何ら特に予定のない平日。桐生陽葵《きりゅうはるき》は嫌な思いでを払拭する事ができず、ダラダラと部屋で過ごしていた。

昼ごはんを食べて、外は暑いしなー昼寝でもしようかなーと思っていた矢先、唐突にスマホが振動をした。

吉岡あたりがまたアニメやらアイドルやら俺にはよくわからないが、推しを熱く語るメッセージでもよこしたのかと思って、少し辟易とした気持ちになりながらスマホのスリープを解くと、メッセージは全くの別人から届いていた。

メッセージの送り主は笹川秋斗《ささがわあきと》。

サッカーをやっている爽やかな青年で、物心がつく前からずっと一緒に過ごしてきた幼馴染だ。

推薦で県外の高校に進学をしてしまってからのここ数ヶ月は、すっかり疎遠になってしまっていた。いったいなんの用だろうか?

メッセージを開いて見ると、そこにはこう書かれていた。

『あまり時間はないんだけどさ、こっちに帰ってきたからせっかくだからこれから会わない?』

断る理由は無い、むしろ久々に俺だって会いたかった。でも、部屋から出る気力が無かったから、「家にいるから来てくれ」と返信すると、すぐに既読がついて最近流行っているらしい、可愛らしいアニメのスタンプで『OK』とだけ返ってきた。

それを確認したあと、すぐにスマホをベッドに放り投げうだうだと過ごしていると、程なくして秋斗がやってきた。

「よう陽葵《はるき》、久しぶりだな!」

そう言いながら俺の部屋に上がり込んできた秋斗は数ヶ月前より少し体格がガッチリしたように見えた。

普段からかなり鍛えているのだろう、健康的にこんがりと揚げパンみたいに日焼けもしていた。

エアコンの設定温度は二十六度にしているはずなのに、秋斗が入ってきた瞬間に部屋が熱気を帯びたような気がした。

いや、間違いなく体感温度が上がったから、設定温度を二十四度まで下げてから起き上がった。

「よう。相変わらずサッカー頑張っているみたいだな」

「おう。サッカーだけじゃねえぞ。勉強も前より頑張るようになったし、恋愛だって頑張っているぞ」

ニカッと口角を上げて笑う秋斗に俺は違和感を覚えた。

苦手なりに勉強は以前から頑張ってはいた。

しかし、サッカーバカの秋斗が恋愛?

一体何が起こったのか、まさか変な女に騙されているんじゃないだろうなと少し不安な気持ちがよぎる。

小さな頃から男女問わず友達が多かった印象はあるけれど、秋斗から誰が好きだの、惚れただの聞いたことは一切無かった。良くも悪くも男も女も同じように扱っていた。

「恋愛って……秋斗。お前、そんなキャラじゃ無かっただろうよ」

「まあな。色々、心境の変化があってよ」

そう言って秋斗は部屋の中央に置かれているローテーブルもとい、こたつ布団無しのこたつ前にドカット腰を下ろした。

「心境の変化って、なんだよそれ」

「俺達ももう高校生なんだからさ、そろそろそういう経験もしたほうが良いだろ」

「……まあ、それもそうか」

ごもっともな事を言われて返す刀を失ってしまった俺は、頷く事しか出来なかった。

秋斗とは違い、地元に残った俺の周りでは、秋斗と同じように急に彼氏、彼女を作り始める奴が増えた事が脳裏をよぎる。

たしかにそうなのかもしれないな。俺はまだそういうのは興味というか、この前の失敗のせいで敬遠をしているけれど、いつかはまた、そう思う日がやってくるのだろうか。

俺がおかしいのかもしれないな。

考えを改めて質問を変えることにする。

「どんな子なんだよ」

「ああ。サッカーの練習をよく見に来てくれる子でさ、笑顔がとても可愛いんだ」

屈託のない笑顔でそんな事を言われると逆にこっちが小っ恥ずかしくなってくる。

少し俯き気味に「そうなんだ」とだけ答えると秋斗は彼女の話を色々と聞かせてくれた。

幼馴染の恋バナを聞かされるのってこんなに心がざわつくんだな。初めての感覚にどう対処して良いか分からずに適当に相槌だけを打ってしばらく話を聞いていた。

どうやら秋斗は今の彼女にそうとう熱を上げているらしい。

「そのうち陽葵にも紹介するからさ。……そうだな、陽葵も彼女作って、俺の試合見に来てくれよ」

「ハハハ。俺に彼女?想像もつかないなあ。でも、試合はいつか見に行くよ」

なるべくなら涼しくなった頃、秋に見に行こうかな。暑い中観戦してたら倒れる自信しかない。

「どうなるかなんてわからないだろ。……そうだ」

秋斗は何か思いついたように、背後に置いたエナメルカバンをゴソゴソと探り出す。

そして、一冊のハードカバーの本をこたつの上に置いた。

「これ、俺にはもう必要ないからな。秋斗にやる」

「なんだよこれ?」

その本のタイトルはズバリ『恋愛心理戦──恋愛心理学を制す者は青春を制す──』。

口にするのも恥ずかしいタイトルである。

「有希ちゃんにアプローチしたかったけど、ずっとサッカーしかしてこなかったし、どうしたらいいか分からなかったから、これを買ったんだ。そしたらズバリ大成功だ」

そう、爽やかな笑顔にサムズアップしてみせるが、こいつの顔で、高身長、スポーツマン。サッカーの練習を見学に来ていた程の女の子。

それら全てを踏まえて考えると、これがなくても上手く行っていたんじゃないかと思えてしまう。

いや、きっと上手くいっていただろう。

しかし、せっかくの努力を否定してやるのもおかしな話だよな。

俺の人生にな毛ほども約に立たないだろうけど、秋斗の努力を卑下する気にはなれなかった。

だから俺は読む事はないであろうその本を受け取った。

「ありがとうな」

「おう!秋斗も頑張って彼女作って試合見に来いよ!」

「ああ。そうだな」

「っと、そろそろ行かねえと。明日から合宿なんだ」

「それでその大荷物なわけか」

秋斗の背後に置かれているエナメルカバンに目を向けてそう言うと、彼は頷く。

「じゃあ、合宿が終わったて来れるようならまた来るわ」

「おう。頑張ってな」

そう言って秋斗を送り出した。

すっかり静かになってしまった部屋に、ゴーとエアコンが唸るように冷房の音だけが響いていた。

「……ちょっと寒いから設定温度上げるか」

そうして肌寒い部屋には、秋斗の残温、そして俺と、読むことのない痛いタイトルの本だけが残された。

Patuloy na basahin ang aklat na ito nang libre
I-scan ang code upang i-download ang App

Pinakabagong kabanata

  • 対人スキルゼロの変人美少女が恋愛心理学を間違った使い方をしたら   41話

     学校へ向かう道中は、特に何があるというわけでもなく、無事登校できた。 それは良かったのだけれど、俺の心中は穏やかではなかった。 矢野さんはお祭りに誘われた意味を理解していなくて、ただ断っただけで。 振られたと思っていたのは俺の勘違いで、矢野さんは俺を嫌っていない。 幾度となく枕を濡らし、繰り返してきた自己嫌悪、自問自答は全て無意味だったのだ。 つまるところ、まだ俺にはチャンスがある。ということになる。 その事実に気がついてしまっただけでも、胸の高鳴りは止まらない。 俺はこれからどうすれば良いのだろう。 天然な矢野さんにもわかりやすいように、もう一度アプローチをかけてみるべきだろうか……「おはようさん。いつも以上にぼうっとしちゃってどうしたよ?黄昏れるのは夕暮れ時だけにしとけー」 背後からやってきた人物に無粋な挨拶をされるが、邪険には扱わない。 今の俺はとても機嫌が良いのだ。「おはよう。吉岡君。今日はとても爽やかな朝だね」 吉岡は道端に落ちていた邪神像でも見つけてしまったかのように怪訝そうに目を細め言った。「お前……毒キノコでも食べたのか? そこらの公園なんかにも危険なのが自生してるらしいからな。 可哀想に。きっと幻覚作用が見える類の毒キノコを食べてしまったんだな」「んなわけあるか。拾い食いはしないように子供の頃から躾けられるとるわい」 うちの母親はそこん所はしっかりしてるのだ。もちろん他の躾もしっかりされている。 ……訂正しておかないと後が怖いからね。「そりゃよござんした」 吉岡は謝罪する事はなく、当たり前に自席に座り、体を俺のほうに向けた。 そんな態度を見て、見逃してやろうと思っていた気持ちが変わった。これは言わなければなるまい。「お前さ、俺に謝らなきゃならないことがあるんじゃあないのか?」「はて?」 吉岡は悪びれる事なく、今朝の言い訳をしようともしない。「矢野さんから、お前も一緒に登校してくれるように頼まれていたよな?」 吉岡は悪びれる様子もなく答える。「特に何もなかったんだろ?朝こっ早くから押し掛ける暇人もそうは居ないだろうよ。それぞれ学校やら、仕事やらがあるだろうしな」 何もなかったから問題ないだろうで押し通そうとしているが、それとこれとはまた別の話だ。「何かあってからじゃあ遅いだろ。 それに

  • 対人スキルゼロの変人美少女が恋愛心理学を間違った使い方をしたら   40話

     彼女の口から放たれた言葉の意味は、瞬時には理解できなかった。『私がいつ桐生くんの事を振ったのかな?』 その言葉が、頭の中で幾度となく反響していた。 一学期が終わるあの日、俺は間違いなく振られた。 それも、完膚なきまでに。 だから俺は、新学期からは矢野さんと距離を置くようにしていたのに、ここにきて彼女は何を言い出すのだろうか。「いや、だって、お祭りに誘った時、断られたじゃん」 あれは一学期が終わる、終業式の日だった。 各々が一学期という節目の終わりの日を慌ただしく過ごしていた。 矢野さんのナイト様。陽川も例に漏れず、あの日は矢野さんと一緒に行動をしていなかった。 千載一遇のチャンスだと思った。 俺の住む地域には、意中の相手を、あるお祭りに誘う伝統みたいなものがある。 一人で居る矢野さんを見て、覚悟を決めてお祭りに誘う事を決心した。 ここらの地域の学生であるならお祭りに誘われる=告白と取れる訳で、ここから先は言わなくても分かると思う。 終業式の日。ホームルームが終わった後、矢野さんを校舎裏へ呼び出した。 そして、天使を目の前にして、心拍数アゲアゲ、足元はフワフワ、俺がいるのは本当にこの世なのか、自分の体なのかと疑ってしまうほどの操縦性の悪さを感じながらもしっかりと言った。『もし、俺なんかで良かったら、来月の盆踊り……一緒にいってくれない?』 天使、もとい矢野さんは、左手の人さし指を頬に当てて、少し考えるような仕草を見せた後、こう告げた。『ごめんなさい』『ごめんなさい』その言葉を聞いた瞬間に俺の頭の中は真っ白になった。 その後も優しい矢野さんは、俺をフォローするような事を言っていたような気がするけれど、耳を素通りするばかりで、頭には全く入ってこなかった。 そして、気がついた時には、自室のベッドの上にいた。 どうやって帰ってきたのかも定かではなかった。 あの日の事を思い出すだけで、今だに茫然自失。腑抜け人間になってしまうからなるべく考えないようにしていたのに。「桐生くん……?」 名前を呼ばれて回想世界から現世に戻ってくると、心配そうに矢野さんが俺の顔を覗き込んでいた。「あー、ごめん」「お祭り……。それと振る事がどう関係あるの?」 全く悪びれる様子もなく、本当にわからないといった様子で語る矢野さん。 でも優しい彼女

  • 対人スキルゼロの変人美少女が恋愛心理学を間違った使い方をしたら   39話

     翌早。 だいたい六時四十五分くらい。 俺は一人、早朝の公園のベンチに座っている。 待ち合わせの時間まで約四十五分。 別に楽しみすぎてこんな早くにやってきたわけではない…… ……嘘です。矢野さんに呼び出されたのが嬉しすぎて、凄く早く目が覚めて、部屋にいてもソワソワして落ち着かないから早く家を出てきたわけで。 母さんにも『こんな早く起きてくるなんて珍しいね。今日は雨でも降るのかしら?』なんて言われた。 実際の所、少し雲行きも怪しかった。もし今日雨が降ることがあれば俺のせいだと思う。 今のうちに周辺住民の家を一軒一軒チャイムを押して回って、謝っておこうかと思えてしまうほど気分が良い。 ……とは思いながらも、少し後ろめたさも感じていた。 一度は矢野さんに振られた身だ。 吉岡があんなだから俺に声がかかっただけであって、矢野さんにとっても、陽川にとっても本意ではないであろう事は明らかだ。 その証拠に、陽川は矢野さんに俺に近づかないように警告までしていた訳で。 それは単に、陽川の勘違いではあるのだけれど、きっと、矢野さん本人だって、なるべくなら俺とは関わりたくはないはずなのだ。 暗に俺も、振られたあの日以降は、なるべく関わらないようにはしていた。 俺自身気まずいってのもあったのだけれど、憧れていた人の意図を汲んであげるのも、振られた側の人間ができる最大限の配慮だとは思う。 振られても諦めないから!みたいなアニメやドラマにあるようなノリは、イケメンがやるから盛り上がるのであって、自他ともに認める普通オブ普通の俺がやれば気持ち悪がられるだけなのだ。 考えている事がチグハグかもしれないが、今の自分はそう考えていた。「そ、そうだよ。これは滝沢のためだ!滝沢と矢野さんをくっつける為にまずは俺が仲良くなるだけなんだ!」 思わず気持ちを誤魔化す為の、決意の言葉が口からあふれ出ていた。 自分が思ったよりも大きな声が出てしまったせいか、公園の隅の方で餌を食べていた地域猫が逃げていった。 ご、ごめんよ。別に君を驚かすために大声を出したわけじゃないんだ。ただ気持ちを落ち着かせる為に…… 半身の体勢で猫の逃げていった公園の入り口の方向に視線を向けると、そこには天使が立っていた。 薄っすらと笑顔を浮かべて、ヒラヒラと手を振る天使。 そう、矢野さんだ。 

  • 対人スキルゼロの変人美少女が恋愛心理学を間違った使い方をしたら   38話

     風呂から上がり、夕食を食べ終えてから自室へ戻ると、ベットに飛び込み、すぐに鞄からスマホを取り出した。 秋斗と共に写真に写っていた少女の正体について聞き出さなければならない。 しかし、件のメッセージを開く前に、新着のメッセージが入っている事に気がついた。 通知は三つ。 ストリーグループでのメッセージ、滝沢からのメッセージ、そして空目をしたのかと目を見張ってしまったのは、矢野さん個人からのメッセージ。 何から開くべきか迷ったけれど、楽しみは後に取っておく事にした。 まず開くべきはストリーグループのメッセージだろう。 そこに書かれていたのは、助けて貰った事についてお礼を述べる陽川からのメッセージだった。『今日は迷惑をかけてしまって、本当にごめんなさい。明日からは、一人で解決できるように努力するから。』 なんとも陽川らしいメッセージだった。 凛としていて、強い。しかし、これは彼女の本心なのだろうか? ファンに追われてかなり弱ってしまった姿を思い浮かべて、助けるべきだと思った。けれど、彼女に俺は好かれていない。 俺に助けられる事を陽川が望むだろうか? 今回協力する事になったのだって、なし崩しに吉岡に助けを求めたオマケみたいなもの。 とは言え、既読をつけてしまった手前、スルーするわけには行かないよな。  そこまで考えて、陽川のメッセージにはOKの指の絵文字だけを送り、そっとグループメッセージを閉じた。 一つため息を吐き出してから次に開いたのは、滝沢からのメッセージ。『今日は助けてくれてありがとう。とっても、嬉しかったな』 お礼を言われるような事をしただろうかと疑問に思いながらも、こっちにはダブルサムズアップの絵文字を送信した。 すぐに既読がつくと、滝沢からもサムズアップの絵文字が返ってきた。 よくも悪くも裏表の無いやつだ。 そして、最後に満を持して、意を決して、覚悟を決めて矢野さんからのメッセージを開く。 どんな事が書かれているのか想像もつかない。 ポワポワした矢野さんだから、キツイことを言われたりはしないだろうけど、万が一って事があるからなと予防線を張りながら画面をタップ。 恐る恐る覗き込み、最悪の事態は免れたようでホッと肩を撫で下ろす。『グループメッセージの欄から勝手に個人宛にメッセージ送ってごめんね。これ私のだから登

  • 対人スキルゼロの変人美少女が恋愛心理学を間違った使い方をしたら   37話

    「はー、今日は一日疲れた……」  家の玄関をくぐった時、無意識に独り言が口をついていた。 なんせ、朝からいろいろあったのだ。仕方がない。 滝沢を待ち構えていたら禁止していた手紙を矢野さんの机にまた忍ばせようとしていたり、それを注意しようと人気のない場所に連れて行ったら矢野さんと陽川の内緒話を聞いてしまったり。 それがまた俺に関係している噂話で、滝沢と俺が付き合っているのではないかみたいな疑惑で、結局俺も連れ出されて問いただされて、間違った答えをしたら、それを滝沢が聞いていて何故か泣きながら逃げていったり。 そして極めつけに、ストリーの正体が陽川だったり、滝沢がまた変装して俺達の前に現れたり。それを捕まえていさめて家まで送り届けて……本当にいろいろあった。 今まで生きてきた十五年間で1番濃い一日だったかもしれない。『しれない』ではないな。間違いなく濃い一日だ。自分で自分を褒めてあげたい気分だね。 なにせ、まだ終わってないのだから……。靴箱にもたれて少しうなだれていると視界の端に人影が見えた。 玄関からまっすぐ続く廊下の先の扉からヒョイっと顔を出したのは母さんだった。「おかえりなさい。って、あら、そんなに制服汚しちゃって。明日の朝までに乾くように洗っておくから、脱いだら洗面所に置いておきなさい。お風呂も沸いてるから先にお風呂入っちゃいなさい」「ただいま。うん。わかった」 滝沢を河川敷で受け止めた時だな。 雑草が生えているとはいえ、土の斜面を転がったのだ。汚れてしまうのも無理はない。 そのまま框《かまち》を上がろうとすると、母さんに制止された。「あっ、そのままそこで全部脱いじゃいなさい。家の中が土で汚れちゃうから」「はーい」「『はーい』じゃないでしょ。返事は『はい』!」「はい。わかりました」「よろしい。ご飯も出来てるから、ちゃっちゃっとお風呂入ってきなさい。」「わかった」 言われるがままに下着を残して服を脱いでいると、母さんがビニール袋を持ってきて俺に手渡した。「全部その中に入れておいて」「はい」 言われるがままに袋の中に制服を詰めると、今度こそ家に上がり、まっすぐにお風呂場を目指した。 言われた通りに洗面台に袋を置いて、風呂場に入室した。 シャワーで体を一通り流してから、ちょうどよい温度に沸いている湯船に浸かった。

  • 対人スキルゼロの変人美少女が恋愛心理学を間違った使い方をしたら   36話

     決して*追いつかないスピード*で不審者を追いかける。 あいつと追いかけっこみたいな事をするのもこれで何度目だっけな。 だから、力加減はわきまえているつもりだ。 三人から見られる可能性が低い場所まで行ったら呼び止めれば良い。そう思って追いかけていた。 右へ左へ、不審者は蛇行するように路地を曲がって行くが、俺もその後を続く。 なんやかんや結構走って、不審者と俺は気がついたら河川の横に作られた舗装路の上に居た。 額にうっすらと汗が浮かんできている。厚着で走っている不審者さんはさぞ汗だくになってしまっている事だろう。 一応振り返って確認をしてみたけれど、三人のうちの誰かが俺達の事を追ってきているような気配は無かった。 そろそろ頃合いだ。 前方五メートル程、前を走る不審者に声をかけた。「滝沢。もういいぞ、止まれ」「……」 振り返りもしなければ、返事が返って来ることもない。しかも滝沢が止まる気配はない。 聞こえなかったのかと思ってさっきより大きな声でもう一度「滝沢。止まれって!」と声をかけた。 走りながら大声を上げるのってなかなかしんどい。 こんな時に考えることでもないかもしれないけれど、練習の前後に足並みを揃えて掛け声をかけ、ランニングをする野球部は凄いなと感心をした。 今度は間違えなく聞こえていたと思う。 その証拠に俺が声をかけた直後、滝沢は走るスピードをあげた。 それは明らかにオーバーペースで、この先に待っているものがなんなのか、簡単に想像ができた。 俺は滝沢を追い越すくらいの気持ちでペースをあげ、横に並んだ。 次の瞬間、滝沢の足がもつれ、コンクリートの床に向かって顔から倒れていく。 まったく。本当にこいつはしょうがない奴だ。 体が傾いた滝沢を無理やりに抱き寄せると、そのままの勢いで盛り土の堤防に倒れ込んだ。 そのままゴロゴロと転がって、坂の終着点でようやく止まった。「イテテテ。大丈夫か?」 かなりの衝撃があったけれど、人体の中では比較的防御力の高い背中で受け止められた事、舗装されていない雑草の生い茂った部分に倒れ込んだことが幸いしてか、怪我をする事は免れたみたいだ。 俺の上に跨るようにして体を起こした滝沢は、俯いて決して顔を上げようとしない。 転がった時に帽子は飛んでいってしまったのだろう。 髪はボサボサで、某

Higit pang Kabanata
Galugarin at basahin ang magagandang nobela
Libreng basahin ang magagandang nobela sa GoodNovel app. I-download ang mga librong gusto mo at basahin kahit saan at anumang oras.
Libreng basahin ang mga aklat sa app
I-scan ang code para mabasa sa App
DMCA.com Protection Status