山本はにっこりと笑いながら言った。「そんなに急ぐことじゃないですよ、先に食事をしながら話しましょう」里香は淡々とした表情で、「例の原稿について、希望に沿うものではなかったとおっしゃっていましたが、どこが合わなかったのでしょうか?」と尋ねた。山本の顔から笑みが少し消えた。「小松さん、食事中に仕事の話をするのはあまり好きじゃないんです」里香は少し間をおいてから、「わかりました」と答えた。里香が仕事の話を続けなかったことで、山本の表情は少し和らいだ。「小松さんは冬木の出身ですか?建築設計の仕事って、かなり大変だと思うんですよ。実際、小松さんみたいな美しい女性なら、もっと楽で快適な仕事を選んだ方がいいんじゃないですか?そんなに無理して働くことはないですよ」山本は会話を試みたが、その内容はどこか不快に感じられた。里香は淡々と答えた。「建築設計に興味があったので、ずっと続けてきたんです」山本は頷きながら言った。「なるほど、自分の趣味を仕事にしているんですね。でも、自分でスタジオを開くことは考えてみませんか?ずっと誰かのために働くのは、結局搾取されるだけで、あまり価値がないでしょう」言葉の端々には、何かを誘導しようとする意図が感じられた。里香は少しだけ考えてから答えた。「まあ、そうですね。社長は友人ですし、仕事も比較的自由です」山本は里香の美しい顔に目を向けた。柔らかな照明が彼女の顔を照らし、その表情は礼儀正しさと距離感を感じさせる一方で、どこか幻想的な美しさが漂っていて、何か他の感情を見てみたいと思わせるようなものがあった。山本の手はテーブルに置かれ、指でリズムを刻みながら、興味深そうに里香を見つめていた。里香は少し眉をひそめ、内心で警戒心を強めた。その時、部屋のドアがノックされた。「誰ですか?」山本は振り返って答えた。ドアが開き、新が入ってきて、里香に向かって敬意を込めて軽く頭を下げ、「奥様、こちらは雅之様がご用意された贈り物です」と言った。新は手に持った箱を里香の前に差し出した。「奥様?小松さん、結婚されているんですか?」山本は驚いたように里香を見つめた。新が入ってきた瞬間、里香の眉はすでに寄せられていたが、彼女が何かを言う前に、新は山本に向かって言った。「こちらは我々社長、二宮雅之の奥様です」
里香は少し笑顔を浮かべ、箱を閉じたあと、新にこう言った。「ありがとう、とても気に入ったわ」新は軽く頷きながら、「それは何よりです。それでは、雅之様にお伝えしておきますね。どうぞお食事を楽しんでください」と言い残し、部屋を出ようとした。しかし、出て行く直前、新はちらりと山本に冷たい視線を投げた。それは一種の警告ともとれるものだった。その視線を受けた山本は、思わず背中に冷たい汗がにじむのを感じた。部屋のドアが閉まると、里香は穏やかな表情で山本を見上げたが、彼の顔はどこか緊張していて、先ほどまでのリラックスした雰囲気が消えていたことに気づいた。「ふーん……まさか、あなたが二宮社長の奥様だったとは、正直驚きました。先ほどは、本当に失礼しました」と山本は軽く咳払いをして、言い訳めいたことを始めた。「山本さん、気にしなくて大丈夫です。今は単なるデザイナーとクライアントの関係ですから、ご要望があれば何でもおっしゃってください」冗談じゃない!要望なんて、今さらこんな状況で言えるわけがない!でも……そう考えた山本は、一瞬視線を泳がせたあと、少し気まずそうに言った。「そういえば、原稿の件ですが、よく考えた結果、君のデザイン、やっぱり俺が求めていたものとぴったりだと思うんです。問題ないと思うので、そのまま進めてください。最終的な完成形を確認させてもらうだけで十分です」里香はほんの少し眉を上げ、「本当に?山本さん、もう少し考えてみる時間があってもいいんですよ?何か変更したい部分があれば話し合いましょう」と、冷静に提案した。「いやいや、大丈夫です。小松さんの能力は信頼していますから。それに、そのデザインには個性があるし、とても素晴らしいと思います。きっと最終的には驚かせてくれるでしょう」山本は少し大げさに手を振りつつ、安心させるように答えた。里香は軽く頷き、「それなら了解しました。では、引き続き図面を仕上げますので、山本さんはどうぞごゆっくり」と言い残し、席を立った。「はい、よろしくお願いします」と山本は曖昧な笑顔で返したが、里香の姿が見えなくなるとすぐに冷や汗をぬぐった。雅之が既婚者であることは知っていたし、業界内でも雅之の奥様に会ったことがあるという人も少なくなかった。ただ、山本自身は一度も会ったことがなかったのだ。まさか、この美し
雅之は箱を取ろうとせず、美しい瞳でじっと里香を見つめながら言った。「気に入らないなら、そのまま置いとけばいいさ。そのうち、もし気に入ったらまた着ければいい」里香は少しの間黙った後、ため息混じりに返した。「まだわからないの?これ、要らないって言ってるのよ」それでも雅之は諦めずに言った。「いや、もうお前にあげたものだから、いらなくても受け取らなくちゃダメだよ。それにもし捨てたら、どこかの乞食が拾って、一晩で大金持ちになるかもしれないぞ」里香は箱を握る手にわずかに力を込めた。箱の中には高価なピンクダイヤが入っていることを思い出した。それを手に入れるには、最低でも2億はかかったはずだ。こんな高価なものを捨てるなんて、無理に決まってるじゃない。雅之は里香が迷っている様子を目にして、さらに説得を続けた。「とにかく受け取っておけばいいさ。いつか気に入る時が来るかもしれないから」なんなのそれ……今気に入らないのに、どうして将来気に入るなんて言えるんだろう?けれど、里香は捨てるわけにもいかず、仕方なく箱を膝の上に置くだけにした。雅之は目を下に落とし、彼女の白い手首をしばらく見つめた。そして少し間を置いてから、静かに呟いた。「それを着けたら、きっともっと綺麗になるだろうね」その言葉を無視するように、里香は話題を変えて尋ねた。「どうして人を中に入れたの?私たちはもうすぐ離婚するのに、このタイミングで私たちの関係を皆に知られたら、離婚後の私はいったいどうなるの?」山本が態度を変えたのは、雅之を恐れているからだ。でも、離婚後、二宮の妻という立場がなくなったらどうなる?山本だけじゃない。きっと他の上司や部下たちも里香に報復してくる。そんな未来を思い浮かべた瞬間、彼女は思わず眉をひそめた。雅之は冷静に彼女を一瞥し、さらりと言った。「お前はずっと冬木を離れたがってたんじゃないのか?なのに報復が怖いのか」里香は彼をじっと見つめながら問い返した。「どうして分かるの?」雅之は少し笑いながら答えた。「お前が離れたがってるのは、隠しきれてないからね。僕だってバカじゃないし」里香は唇をかすかにきゅっと結んだ。よく考えてみると、確かにその通りだ。山本の案件が片付いたらすぐに退職届を出すつもりだった。その間に優れたデザイナーを見つけ
里香はふと一歩横に移り、壁の隅に置かれていた野球バットを取り上げた。視線は一点、ドアに鋭く注がれている。またしても、パスワードを入力する音が響き渡った。そして、やはり間違えている!里香の顔が少し険しくなり、「ドアの前に監視カメラを設置する必要があるかも」と頭を巡らせた。それさえあれば、ドアの向こう側の様子を確認できるだろう。さらにもう一度、誤ったパスワードが入力された後、辺りは静寂に包まれた。里香はスマホを取り出し、新にメッセージを送った。【家の前に誰かいるようだわ。ひっそり来て確認してほしい】【了解しました、奥様!】すぐに新から返信が届き、里香は胸を撫で下ろしながら静かに待つことにした。およそ10分後、軽いノック音が聞こえた。「僕だよ」ドアの向こうから響いたのは、雅之の低く魅力的な声。里香は一瞬動きを止め、確かめるようにドアへ近づき、そのまま開けた。そこには、シルクのパジャマを身にまとった雅之が立っていた。短めの髪は少し乱れていて、整った顔立ちに深い黒い瞳が印象的だった。「どうしてあなたがここにいるの?」新を呼んだはずなのに――里香は不思議そうに口を開いた。雅之は静かに尋ねた。「怪我はしていないか?」里香は首を横に振って答えた。「相手は中に入ってきてないわ」雅之は無言で部屋へと足を踏み入れると、冷静な口調で言った。「確認したところ、確かに誰かが来た形跡があった。里香、お前は狙われている」里香は驚きつつ眉をひそめ、「誰が?なんで私を狙うの?」と尋ねた。数ヶ月前には斉藤に襲われたこともあったが、彼はすでに捕まり、今ごろは刑務所で服役しているはずだ。雅之は真剣な表情で首を振りながら言った。「それはまだ分からない。でも、この家にいるのはもう安全とは言えない。引っ越しも選択肢に入れるべきだろうな」里香は少し考え込むと、「後で物件をチェックしてみるわ」と返事をした。雅之はさらに提案を続けた。「冬木で一番安全なのは二宮の本家だ。そこに住むのはどうだ?心配するな、僕はそっちに行くつもりはない。こっちに住み続けるから」里香は疑い深そうに雅之を見つめ、「あそこはあなたの家でしょ。帰りたくなったら私に止められるわけないんだから」と言い放った。「まあ、それは確かにそうだな」雅之は素直に答えた。「け
里香はふと顔を曇らせた一瞬があった。雅之が立ち上がり、「ちょっと朝食作ったんだよ。何か他に食べたいものある?」と言ってきた。細かい気配りが過ぎる。里香は黙ったまま食堂に向かい、テーブルの上に並べられた肉まんとお粥、それから小皿に盛られた二種類のおかずをじっと見つめた。雅之が朝早くから肉まんを作るなんて、その光景はとても信じられるものではなかった。「いらない」たった一言、そう答えた。それだけで十分な気がした。雅之は里香の隣に腰を下ろし、二人で静かに食事を始めた。食事が済み、里香が玄関を出ると、視線の先に見慣れない物が増えていることに気づいた。壁際には何かが設置されている。里香が見上げると、それは監視カメラだった。カメラに視線を向けている里香を見て、雅之が口を開いた。「これは表向きのカメラ。実は隠しカメラもつけといたんだ。それより、スマホ貸して」里香は怪訝そうな目で彼を睨む。「何するつもりなの?」雅之は慌てずに答えた。「専用のアプリを入れれば、スマホで監視映像が見れるんだよ」その言葉を聞いて、里香の疑念はほんの少し解けた。そして、無言でスマホを手渡した。雅之が手早く操作を済ませ、すぐスマホを返してきた。里香が試しにアプリを開いてみると、自分たち二人がリアルタイムで画面に映っていた。それも驚くほどに鮮明だ。里香は疑わしげに雅之をちらりと見ながら聞いた。「これ、いくらかかったの?」雅之は軽く眉をあげた。「まさかお金払う気?」里香は即答した。「誰かに借りなんて作りたくないから」雅之はニヤリと笑い、「じゃあ、こうするのはどう?」と言うなり、自分の頬を指で軽く叩いた。「お金の代わりにキス一つ、それでいいよ」里香の表情が一瞬固まった。そしてすぐに踵を返し、その場を離れた。雅之は低く笑いながら追い打ちをかけた。「人情を借りたくないって言ったよな?それなら、この人情を返さないと、気持ちよくないよな?」里香は振り返ることもなく、無表情で冷たく言い放った。「別に」雅之は思わず里香の清楚な横顔に目を奪われ、その目の奥にかすかな輝きを滲ませながら、わずかに眉をあげた。里香はそのままワイナリーへ向かい、データの測定を始めた。頭の中で大まかなモデルを組み立て、それをコンピュータに入力して、後で少しずつ改善す
里香は不満そうな表情を浮かべていたが、雅之の唇の端には微かに笑みが浮かんでいた。「どうした?行きたくないの?それとも祝福したくないのか?」里香は深呼吸をして、「行こう」と一言だけつぶやいた。せっかくここまで来たのだから、今さら帰るわけにはいかない。それに今回のことは、以前雅之と約束したことでもあった。もしここで引き返したら、今後、雅之が一緒に離婚証明書を取りに行ってくれるなんてことは期待できないだろう。離婚証明書のため、今は我慢するしかない……!雅之の唇の端に浮かんだ笑みは少し深まり、ドアマンが車のドアを開けると、雅之は先に車から降りた。喜多野グループの新たな御曹司と、百年の歴史を誇るジョウ家の令嬢の結婚式は、まさに「世紀の結婚式」と呼ぶにふさわしいものだった。会場の周囲には数多くの報道陣がカメラを構えて待機している。雅之が姿を現した瞬間、会場が一気にざわめきだした。今や冬木市の上流社会では、雅之は新たに頭角を現した存在であり、その手腕が噂される人物でもあった。彼がどんな人間なのか、誰もが興味津々の様子だ。カメラのフラッシュが次々とたかれる中、雅之は車に振り返り、手を車内へ差し出した。やがて白くて細い手がその手のひらに乗り、雅之は優しくその手を握った。そして続いて、メイクの整った美しい女性が、雅之の手に引かれて車から降りてきた。その瞬間、カメラのシャッター音が一斉に鳴り響いた。里香はこんな光景を目の当たりにしたのは初めてで、思わず雅之の手をぎゅっと握りしめてしまった。そんな里香に、雅之は彼女の手を自分の腕に絡ませながら、小声で優しく言った。「大丈夫、緊張しないで」里香は深呼吸し、作り笑顔ではあるものの、どうにか穏やかな表情を浮かべることができた。会場入口のウェイターが二人を出迎え、丁寧に案内した。金色に輝く豪華なロビーに入ると、途端にフラッシュの光が消え、里香は少し肩の力を抜くことができた。エレベーターの前ではすでに誰かが待ち構えていて、二人をそのまま中へ誘導した。パーティー会場は7階にあり、エレベーターのドアが静かに開くと、そこには喜多野家の関係者と思しき人たちが待っていた。二人は軽く挨拶を交わし、その後、雅之はさらに内部へ招き入れられた。雅之ほどの存在ともなれば、当然メインゲストの席が用
「いや、結構」里香は即座に断った。雅之はキャンディーを口に入れると、すぐに言った。「美味しくない」里香:「……」美味しくないなら、無理に食べなければいいじゃないの!このどうでもいいやり取りのせいで、里香の注意はすっかりステージ上の祐介からそれてしまった。司会者の進行に合わせ、蘭がウェディングドレスを身にまとい、ゆっくりと歩いてきた。ヴェールが顔に垂れ下がっていて、彼女の表情はよく見えない。新郎が新婦にキスをしていいと言われると、祐介はそっとヴェールをめくり、彼女の顔に近づいていった。結局、キスをしたのかどうかは確認できなかった。それでも、雷のような拍手と歓声が会場中に響き渡った。式が終わると、次は乾杯のセレモニーだ。スマホが振動したので、里香は雅之に言った。「ちょっと、トイレ行ってくる」雅之はじっと彼女を見つめ、「僕も一緒に行こうか?」「あんた、変態?」「いや、迷子になっちゃうかと思ってさ」ぞっとして鳥肌が立った里香は、勢いよく彼の手を振り払ってその場を離れ、急いでトイレに向かった。トイレに入ると、かおるがすでにそこにいた。「正直に言って、何があったの?」かおるは腕を組み、物言いたげな表情で里香を見つめた。「ちゃんと話してくれないと、騒ぐよ!」そんなオーラを放っていた。里香は深いため息をついて、ぽつりと言った。「雅之に嵌められたの。どこかに連れて行くって言われて、その場所が祐介兄ちゃんの結婚式だなんて、思いもしなかった」「ちぇっ、なんて陰険な男!」事の次第を把握したかおるは、憤慨した口調で素直な評価を下した。里香は続けた。「でも、せっかくここまで来たんだし、今さら帰るわけにはいかないでしょ?私は二宮夫人の立場で招待されてるんだから、もし帰ったら明日のニュースで何書かれるかわからないし」「それもそうだね」とかおるが小さくうなずく。「仕方ない、今は耐えるしかないね。でも、後できっちり仕返ししてやりなよ。雅之が騙したんだから、代償はちゃんと払わせるべき!」「代償って、例えば何?」里香は苦笑いしながら問い返した。かおるはニヤリと笑って言った。「たとえば彼に抱っこもキスもさせなかったり、そのくらいで十分懲らしめられるでしょ?悔しがらせちゃえばいいのよ」言葉が出ない。里香はしばら
祐介はグラスを握る指に少し力を込め、涼しげで品のある顔に完璧な笑みを浮かべた。「来てくれて本当に嬉しいよ。お祝い、ありがとう」そう言いながら、彼は次のテーブルへ向かおうとした。「ちょっと待った。うちの嫁さん、まだ何も言ってないぞ」雅之が声を掛け、祐介と蘭の足を止めた。これで、もう逃げられなくなった。みんなの視線がこちらに集中する。もしここで何か失礼なことをやらかしたら、後々冬木中の笑い者になってしまうに違いない。里香は小さくため息をついて、グラスを手に取り、祐介と蘭をじっと見つめた。「お二人とも、ご結婚おめでとうございます。末永くお幸せに」「ありがとう、二宮夫人」蘭は嬉しそうに、穏やかな笑顔でそう答えた。蘭にとって、雅之が里香のそばにいる限り、里香に対する敵意なんてものは一切意味を成さない。だからもう、里香のことを気にする必要もなくなった。雅之のメンツを立てるために、親しげに「二宮夫人」と呼ぶことに合わせるぐらい、別に大したことではなかったのだ。雅之は祐介に視線を向け、「うちの嫁の祝福、どうだった?」と聞いた。里香:「……」こいつ、本当に頭おかしいんじゃないの!?里香は雅之の腰を掴んでみたが、硬い筋肉でびくともしない!なんでこんなに憎たらしいのよ、この男!その様子を見ていた祐介は、何か意味ありげな表情を浮かべながら里香を見て、微かに頷いた。「二宮夫人、ありがとう」祐介はそう礼を言うと、蘭と一緒に次のテーブルへと歩き出した。やっとこの場を切り抜けた……里香は緊張していた体をほっと緩め、雅之をきつい目で睨みながら低い声で呟いた。「さっきの、わざとやったでしょ?本当に頭おかしいんじゃない?」里香の柔らかな吐息が耳もとに触れ、雅之の喉仏が微かに動いた。そして彼は低い声で答えた。「みんなにきちんと分からせたかったんだよ。お前たちは釣り合わないって」里香は思わず目をぐるりと転がしそうになったが、なんとか抑えてもうこれ以上構うのをやめることにした。冷静に考えてみても、雅之が何をしようが祐介とはどう考えても無理だ。里香はその後、気にすることなく黙々と食事を進めた。結婚式が終わると、次は賑やかなダンスパーティーがスタート。みんなは上階のダンスフロアへ移動し始めた。ダンスフロアではライト
月宮の目を見つめながら、かおるはしばらく黙っていた。――月宮と縁を切る?無理に決まってる。月宮家は冬木じゃいろんな人脈が絡んでて、普通の集まりでも顔を合わせることなんてざらにある。だから、唯一の方法は距離を取ること。あとは冷たくするしかない。それに、こんなことで月宮と揉めたくもなかった。「じゃあ、それで決まりね。あの人からまた連絡きたら、すぐ教えて」かおるは、本気でこれ以上この話を引きずる気はなかった。月宮は口元に微かに笑みを浮かべ、「もちろん」と答えた。そして、かおるのそばに腰を下ろし、じっと見つめながら聞いた。「一緒に帰るか?」明日は大晦日。結婚してから初めての年越しで、年が明けたらすぐに式も控えている。かおるは「うん」と頷き、立ち上がりながら言った。「ちょっと、里香に声かけてくるね」月宮も頷いた。「一緒に降りようか」玄関に向かって歩きながら、かおるはふと思い出したように聞いた。「そういえばさ、雅之って今何してるか知ってる?全然連絡ないし、音沙汰なしじゃん」月宮はどこか意味ありげな目でかおるを一瞥し、「さっき里香と話したけど、彼女、雅之には全然興味なさそうだったよ」と言った。かおるはその言葉に少し違和感を覚えた。でも、里香の最近の様子を思えば、あながち間違いとも言えず、それ以上は何も言わなかった。「じゃ、その話は置いとこっか」階段を降りたかおるは、里香に冬木へ帰ることを伝えた。「ほんと、あんたって根性ないんだから」里香は笑ってからかうと、それを聞いた月宮は眉をひそめた。「かおる、やっと機嫌取れたばっかなんだから、邪魔しないでくれる?小松さん」里香はそれを無視して、かおるに持たせる荷物を用意させた。かおるは遠慮なく、それらを全部受け取った。玄関まで来て、かおるは里香をぎゅっと抱きしめた。「じゃ、数日後に戻ってくるから。外寒いし、見送りはいいよ」「うん」里香は頷き、二人の背を見送った。ふと振り返ると、賢司が階段から降りてきた。黒のタートルネックニットがよく似合っていて、姿勢もしゃんとしていた。「お兄ちゃん」里香が声をかけると、賢司はそれに応えて尋ねた。「もう帰ったのか?」「うん」里香が頷いた。「誰が?」ちょうどそのとき、景司
かおるは思わず目を見開いた。賢司は立ち上がり、彼女のほうへ歩いてきながら尋ねた。「離婚するのか?」かおるは首を横に振った。「別にケンカしたわけでもないのに、なんで離婚しなきゃいけないのよ」賢司はすでにかおるの目の前に立っていて、その言葉を聞くなり、ふいに手を伸ばした。かおるはとっさに身構えて二歩後ろに下がり、背中がドアにぶつかった。そのまま彼を警戒するように睨みつけた。「なにするつもり?」賢司はじっとかおるの目を見つめ、その緊張感を察すると、さらに冷たい表情になってドアノブに手をかけ、そのままドアを開けて彼女を外へ押し出した。「人妻が俺の部屋にいるとか、どう考えてもアウトだろ」そう言い残して、さっさとドアを閉めた。「ちょ、ちょっと、あんた……!」かおるはその場で呆然と立ち尽くした。閉まったドアを見つめながら、何も言い返せなかった。こ、こんな人……どうしてこうなのよ。でも、まぁ、言ってることは正しい、かも。「かおる」そんなことを考える間もなく、月宮の声が聞こえてきた。振り返ると、彼が階下のリビングに立ち、上を見上げてかおるを見ていた。今さら隠れても無意味だし、逃げるタイミングも失っていた。かおるはそのまま階段を下りて、「なによ」と声をかけた。月宮は、どこか冷めた表情をしたかおるを見つめながら近づいてきて、手を取り、真剣な眼差しで言った。「話をしよう」かおるは手を振り払おうとしたが、月宮の力は強くて引き抜けなかった。「手を放して」にらみつけながらそう言うと、月宮はきっぱり言った。「無理だ。一生、放さない」その言葉は強引で、少し傲慢だった。そして、その瞳には、はっきりとした独占欲がにじんでいた。ずるい。こんなふうにされるの、なんか……嫌いじゃないかも。「何を話すのよ?」「どの部屋に泊まってる?」月宮が尋ねた。その言葉を聞いたかおるは、一気に目を見開いて彼をにらんだ。「はぁ!?どういう意味よ?まだ話す前から、もうそういうこと考えてんの?つまり、あたしに会いに来た理由って、それ!?」月宮はすかさず、かおるの口を手でふさいだ。目を閉じると、リビングにいた里香を見て「彼女の部屋はどこだ?」と尋ねた。里香はぽかんとしながらも、指で部屋の
一言で、その場に火薬の匂いが立ち込めたような緊張が走った。月宮はほんの少し眉を上げ、凛とした表情の里香を見つめながら、ぽつりと聞いた。「……俺、巻き込まれてる感じ?」「えっ?」里香は一瞬、その意味がつかめず、きょとんとした。けれど、月宮の笑みはすぐに消え、声にも冷えた色が混じりはじめる。「おかしいと思わなかったか?なんで雅之が急に錦山を離れて、しかもずっと連絡してこないのかって」その言葉に、里香の表情もさらに冷たくなった。「それは彼の問題よ。私には関係ないわ」「はっ」月宮は小さく冷笑した。「関係ない、ねぇ……よく言うよ。俺はずっと、あんたら二人が揉めたり、傷つけあったりしてるのを黙って見てきた。口出しは一切しなかった。でも、雅之には何度も言ってきたんだ。本心から目をそらすなって。後悔するようなことはするなって。アイツもちゃんと変わろうとしてた。それくらい、あんたもわかってたろ?でも……お前、もう雅之のこと、愛してないんだろ?」月宮の視線が鋭く突き刺さった。その言葉に、リビングは一瞬、重い沈黙に包まれた。里香は何も答えなかった。「……そうか。もう本当に気持ちはないんだな」それ以上は追及せず、月宮は話を続けた。「だったら、雅之のこれからがどうなろうと、お前には関係ない。俺もこれからは、雅之のことでお前を巻き込むようなことはしない。今日ここに来たのは、かおるを連れて帰るためだ。戻るかどうかは、本人とちゃんと話して決めたいと思ってる」「彼女、会いたくないって言ってたわ」「それでも構わない。ここで待たせてもらうさ。恋愛ってやつはな、結局、腹割って話さなきゃ始まらない。誰も何も言わなかったら、口なんてあっても意味ねぇからな」その言葉に、里香の胸がわずかに揺れた。腹を割って話す――……そうだ、自分も雅之に、ちゃんと聞くべきなのかもしれない。少なくとも、彼に説明の機会くらいは与えるべきだ。その頃、二階の部屋では、かおるは、浴室から出てきた大柄な男を目にして、思わず目を見開いた。広い肩幅に引き締まった腰、はっきりと浮き出た筋肉のライン。短髪をタオルで拭うたびに、その腕の筋肉がぐっと浮かび上がり、ただ立っているだけでも圧を感じる。濡れて乱れた髪。額の下からのぞくその瞳は、どこか冷たく、じっとこち
かおるは彼をじっと見つめながら言った。「お兄ちゃん、それってどういう意味?私みたいに元気で可愛くて綺麗な妹が増えるのが嫌なの?」そう言いながら両手で頬を押さえて、ぱちぱちと瞬きをした。景司は淡々と笑いながら答えた。「俺は別に構わないけど、ある人はそう思わないかもしれないな」「え?」かおるはきょとんとした顔をしてから、すぐに里香の方を見た。すると、里香は両手を広げて「私は何も言ってないよ」と無言でアピール。となれば、「ある人」っていうのは……賢司しかいない。かおるは少し不満げに唇を尖らせた。だめだ、やっぱりちゃんと賢司に直接聞かなきゃ。どうしてそんなに私のことが嫌なの?その頃、秀樹と賢司の話し合いは、もう2時間近く続いていた。ふたりがリビングから出てきた時、階段の下で腕を組んで立っていたかおるの姿が目に入った。「おじさん、もう遅いですから、お休みになってください」かおるが声をかけると、秀樹は軽くうなずいて、「うむ、お前たちも早く休め」と言い、自室へと戻っていった。かおるはすぐに賢司の方へ向き直った。「賢司さん、ちょっとお話いいですか?」賢司は片手で袖を整えながら、ゆっくりと階段を降りてきた。すらりとした長身に整った顔立ち。気品と冷たさを醸し出しながら、無表情のままかおるを見下ろした。「用件は?」かおるはずばり聞いた。「私のこと、何か不満でもあるの?」「別にない」賢司はそう言って、かおるの横をすっと通り過ぎ、バーカウンターで水を汲んだ。かおるはその後を追いかけ、身を乗り出すようにして尋ねた。「じゃあ、私のことどう思ってるの?」「特に何も思っていない」かおるは内心、答えに戸惑いながらも、真正面からは聞けなくて、自分の指を軽く噛んだ。「それって……」「言いたいことがあるなら、はっきり言え」賢司の言葉にかおるは真剣な眼差しを向けた。「おじさんが私を養女にしたいって話してるのに、なんであなたは反対するの?」賢司は水を一口飲み、喉仏を上下させてから静かに答えた。「瀬名家には、娘はひとりで充分だ」はっきりそう言われてしまうと、さすがに言い返せなかった。かおるは悔しそうに賢司を睨みつけた。「……やっぱり、私のこと嫌いなんでしょ?」そう言い捨てて、そのまま踵を返し行っ
「えっ!?」かおるは彼女の話を聞いて、目を見開いた。聡が雅之の手下だったなんて……「ちょっと待って」手を上げて考え込みながらつぶやく。「東雲凛、東雲新、東雲徹、東雲聡……なるほど、全部繋がってたのね!」里香:「……」かおるはじっと里香を見つめ、「こんなに共通点があったのに、全然疑わなかったの?本当に?」里香は素直に首を横に振った。「うん」「はあ……」かおるは深いため息をついた。何て言ったらいいんだろう。雅之は答えを目の前に差し出していたのに、彼女は気づかなかった。聡を信じてたから?それとも、そもそも雅之のことを意識してなかったのかな?たぶん、両方なんだろう。かおるはそっと彼女を見つめ、「じゃあ今、雅之に怒ってるの?」里香は答えた。「怒っちゃダメなの?」かおるは顎に手を当てて考え込んだ。「もちろん怒っていいと思うよ。でもね、聡がそばにいたから、万が一のときすぐに見つけてもらえたんだし、前の一件も、結局は雅之が聡を通して助けてくれたんでしょ?ちゃんと考えてみたら、正しいとも間違ってるとも言いきれない気がするんだよね」里香は無言になった。かおるはそんな彼女の様子をうかがいながら、静かに言った。「里香ちゃん、一番つらいのは、彼が何も言わずにいなくなったことなんじゃない?何の説明もなく」里香は唇をぎゅっと噛んだ。「別に気にしてない」そう言って、立ち上がり、階段を上がっていった。「あっ!」かおるは慌てて後を追い、里香の顔を覗き込みながら言った。「ねえ、月宮に話してみよう?」「やめて!」里香はかおるを睨みつけ、「聞かないで。月宮にも言わないで。今は彼に会いたくないし、何も聞きたくないの」「わかった、わかった、話さないし聞かない。他のこと話そう!」かおるは彼女の感情が不安定な様子に気づいて、急いでそう言った。妊娠中の里香は気分の起伏が激しく、さっきまで笑っていたかと思えば、次の瞬間には泣き出すこともあった。だから、まわりの誰もが彼女の気持ちを気遣っていた。夜。秀樹、賢司、そして景司が帰ってきて、かおるの姿を見つけると嬉しそうに声をかけた。かおるの明るく飾らない性格はみんなに好かれていて、家族も彼女のことを気に入っていた。賢司は彼女の薬指に光る指輪をちらりと見て、表情を
彼らの様子を見つめていると、自然と里香の胸があたたかくなる。これが「家族」というものなのかもしれない――そう思える、その感覚がとても心地よかった。でも、夜中にふと目を覚ますたび、どうしても雅之のことを思い出してしまう。前触れもなく姿を消し、嘘をつき、それきりずっと何の音沙汰もない……一体、どういうつもりなんだろう?こっそりいなくなっておきながら、今は消息すら分からない。あのとき交わした約束って、全部嘘だったの?年末も近づいたある日、かおるがスーツケースを引っ張って突然やって来た。ドアを開けるなり、ソファにドカッと腰を下ろし、腕を組んで不機嫌そうな顔をしている。使用人からの知らせを受けて里香が階下に降りていくと、そんなかおるの姿が目に入った。「どうしたの? 何かあった?」すると開口一番――「月宮と離婚する!」と、かおるが声を荒げた。「え?」里香は驚いて彼女を見つめた。「どうしてそんなことに?」かおるは使用人が運んできたジュースを受け取って一気に飲み干すと、怒りを込めた口調で言った。「あいつ、初恋の相手がいたなんて一度も言わなかったのよ!その子が帰国してきてるっていうのに、まだ黙ってたの。たまたま食事してるところを見かけなかったら、完全に騙されてたわ!」「えっ?」里香はしばらく考えてから、「でも、それって本当に初恋の相手だったの?」と慎重に尋ねた。かおるは力強くうなずいた。「間違いないわ!」「じゃあ、その子とどういう経緯で食事することになったのか聞いた?ただの友達同士の集まりとか、そういうのじゃなくて?」「そういうパターン、もう知ってるって!」かおるはむっとして言った。「初恋の子がいきなり帰国して、元カレを取り返そうとするって話。私と月宮の周囲にちょくちょく顔を出して、あきらかに月宮のことまだ好きなんだと思う。月宮はただの友達だって思ってるかもしれないけど、男ってさ、そういうのに簡単に引っかかるんだから。それで、向こうはあの手この手で仕掛けてきて、私は我慢するしかなくて、結局月宮はその子をかばってばかり……まるでラブコメのドロドロ展開みたいになるのよ。で、最後にはバッドエンド!」かおるは両手を広げて、すべてお見通し、と言わんばかりの表情を浮かべた。それを見て、里香は思わず苦笑して
里香はそのまま退職のメールを聡に送った。すると、すぐに聡から直接電話がかかってきた。「里香、親のこと見つけたんでしょ?これからは錦山に残るつもりなの?」聡の口調は相変わらず軽く、まるで友達同士のようだった。里香は淡々と答えた。「うん、もう離れるつもりはない」家族がここにいる限り、離れるわけにはいかない。聡は少し残念そうに言った。「はぁ……あなたって本当に優秀だし、私もあなたのこと好きだった。ずっと私のところに残ってくれてたらよかったのに」里香は冷静に尋ねた。「それ、本心?それとも雅之からの任務?」「な、何……?」聡は一瞬言葉を失ったが、すぐに気づいたようで、慎重な口調になった。「もう知ってたの?」里香は声もなく、少し笑みを浮かべた。「それで、いつまで私に黙ってるつもりだったの?」聡は少し気まずそうに、「ごめん、本当に全部、あの人の指示だった。でもね、出発点は悪くないの。あの人、あなたを守りたかったんだ……」と言った。里香の声は冷たかった。「目的は監視であって、保護じゃない。そのことはもう全部分かってる。騒ぐつもりはないけど、お願いだから友達のふりして話しかけないで。まるでピエロみたいな気分になるから」聡はしばらく黙っていたが、やがて「分かった、もう連絡しない」と言った。電話を切った後、里香の心は非常に複雑だった。信頼していた友達が、実は自分を監視していたなんて。こんなこと、どうやって受け入れればいいのか。里香はバルコニーに座り、外の景色を見ながら、言い表せない寂しさを感じていた。大晦日まであと一週間。かおるの帰還により、瀬名家の家の中は華やかに飾られ、今年の正月はとても盛大に行う予定だった。さらに、いくつかの分家の親戚も呼んで、みんなで集まることになっていた。里香はすでに妊娠して二ヶ月近い。お腹はまだ平らだが、体調はあまりよくなかった。顔色は青白く、吐き気も強く、よく眠り、精神的にも元気がなかった。その様子はすぐに瀬名家の人たちに気づかれてしまった。秀樹は心配そうに彼女を見つめ、「里香ちゃん、体調悪いのか?」と尋ねた。彼女はクッションを抱えて一人用のソファに縮こまるように座っていた。虚ろな目でその言葉に返事をした。少ししてからようやく、「ああ……悪いんじゃなくて、妊娠して
「わかんない……」里香は戸惑いを隠せなかった。どうして祐介がそんなことをしたのか、自分にもさっぱりわからなかった。かおるが彼女を見つめて問いかける。「もう知っちゃった以上、これからどうするつもり?」里香はそっと目を閉じた。「私に何ができるの?祐介兄ちゃんには、今まで何度も助けられてきたのに。こんなことされて、気持ちまで知らされちゃって……でも、どうにもできないよ」かおるは静かに手を伸ばし、彼女の肩に触れる。ため息をついて、優しく語りかけた。「じゃあ、何もしないでいようよ。まるで最初から祐介のことなんて知らなかったみたいにさ」里香は何も言わなかった。ただ、その顔には深い苦しさがにじみ出ていて、顔色もひどく青ざめていた。そんな彼女の姿に、かおるの胸もぎゅっと締めつけられる。でも、何と言えばいいのか、わからなかった。「ていうかさ、本当に里香のことが好きだったんなら、ちゃんと告白して、正々堂々勝負すればよかったんだよ。それなのに、なんで蘭と結婚なんかしたの? 意味がわかんない」かおるは困ったような顔で首をかしげた。そのとき、里香の脳裏にふと月宮の言葉がよみがえった。祐介は喜多野家を完全に掌握するために、蘭と結婚した。「もういいよ、考えたって無駄だし。あなたの言う通り、最初から知らなかったことにしよう」かおるは黙ってうなずいた。冬木。雅之は長時間に及ぶ手術を終え、ようやく手術室から出てきた。だが、弾丸は心臓のすぐそばまで達しており、手術が無事に済んでも予断を許さない状況だった。しばらくはICUでの経過観察が必要だという。桜井が深刻な面持ちで月宮を見つめながら言った。「月宮さん、奥様にご連絡を?」月宮は病室の扉をじっと見据えたまま、硬い表情で答えた。「知らせてくれ。雅之が怪我をしたことは、彼女にも知ってもらわないといけない」桜井はうなずいてスマホを取り出し、里香へ電話をかけた。ちょうどその頃、里香のもとに一通のメッセージが届いていた。それは匿名のメールで、雅之の配下の名前と勢力範囲がずらりと記されていた。里香は戸惑った。誰が、何の目的でこんな情報を自分に送ってきたのか、見当もつかなかった。けれど、すぐに見覚えのある名前を見つけた。東雲聡。その下には、東雲凛、東雲新、東
「違うよ!里香ちゃん、それは君の考えすぎだって。俺は君を責めたりなんかしてないよ。それに、君は知らないかもしれないけど、前に何度か会ったとき、なんだか妙な気持ちになったんだ。理由もなく、無性に君に近づきたくなるような……そのときは不思議だなって思ってたけど、今になってよく考えてみると、それってきっと、血の繋がりからくる家族の絆だったんだと思う。ただ、当時はそこまで考えが至らなかっただけなんだよ」景司は真剣な口調でそう言いながら、まっすぐに里香を見つめた。その瞳はとても誠実で、嘘のないものだった。「君が妹だって分かったとき、本当に嬉しかったんだ。だから、そんなこと言わないでよ。これ以上は……聞いたら本当に悲しくなる」里香は彼を見て、ふっと微笑んだ。「だから、ちゃんと話しておきたかったの。そうすれば、無駄な誤解もなくなるでしょ?」「うん、君の言うとおりだね」景司は満足そうにうなずいてから、小さな綺麗な箱に目をやりながら言った。「さあ、開けてみて」「うん」里香は頷いて、箱を開けた。中には翡翠のブレスレットが入っていた。透き通るような美しい翡翠で、思わず目を奪われるほどだった。彼女の目が輝く。「このブレスレット……すっごく素敵。すごく気に入った!」景司は嬉しそうに微笑んだ。「気に入ってもらえてよかったよ」すると、少し表情を引き締めて、静かに言った。「実は……ずっと君に話してなかったことがあるんだ」景司は少し複雑な顔をして、じっと里香を見つめた。「ん?」ブレスレットを手の中で転がしながら、里香は不思議そうに彼の顔を見つめて聞いた。「なに?」「前に君が誘拐されたこと、あったよね。あの件……誰がやったか、知ってる?」景司の視線は真剣そのものだった。里香はゆっくり首を横に振った。「知らない」景司は小さくため息をつきながら、言った。「祐介だったんだ」「えっ? そんな、まさか!?」その言葉を聞いた瞬間、里香の顔色が一変した。反射的に否定の言葉が口をついて出た。まさか祐介が……?どうして、そんなことを……?でも、ふと思い出す。あの時、監禁されてから目が見えなかった。だから相手の顔はわからなかった。でも、もし知ってる相手だったなら、その時の違和感も説明がつく。今、景司