All Chapters of 拝啓、あしながおじさん。 ~令和日本のジュディ・アボットより~: Chapter 301 - Chapter 310

312 Chapters

本当のこと Page1

 ――それからさらに一ヶ月が過ぎ、梅雨入りした六月のある日の夜。愛美をピンチが襲った。「え~~~~っ!? ウソでしょ……」 勉強スペースで愛美が頭を抱えて困り果てている。まるでこの世の終わりみたいな様子の彼女に、各々課題をこなしていたさやかと珠莉は一体何事かと腰を浮かせた。「どしたの、愛美。急に絶望的な声出しちゃって」「そうよ、愛美さん。いつもポジティブで悩みなんてなさそうなあなたがそんなに落ち込むなんて」「……珠莉、アンタは一言余計だよ」 それはともかく、とさやかが改めて愛美に声をかける。……そういうさやかも結構辛辣な方だと思うのだけれど。「それがね、さやかちゃん。わたしのパソコン、急に動かなくなっちゃったの。もう大ピンチだよ……」「あらら……。それは確かに大ピンチだねぇ。だって、愛美にとっては大事な商売道具だもんね」 そりゃ絶望的にもなるわ、とさやかが納得し、珠莉もうんうんと頷く。  愛美は作家デビューする前からずっとこのパソコンを使い続けていて、もはや商売道具を通り越して相棒のようなものなのだ。それが動かなくなったとなれば、彼女がこの世の終わりのような気持ちになるのも無理はない。「それだけじゃなくて、大学のレポートだってこのパソコンで書いてるんだよ。今は作家の仕事がないからまだいいけど」 パソコンが使えないと、レポートも手書きするか、キャンパス内のパソコンルームか文芸サークルの部室にあるパソコンを使わせてもらうしかない。もしくはネットカフェに行くか。「ねえ愛美、今はレポート書いてるの?」「うん……。一応、書きかけのデータはUSBに保存してあるけど」「だったらさ、差し当たり、しばらくはあたしのパソコン使っとく? この部屋にいる時限定で、だけど」 そりゃそうだ。さやかだって課題やレポートでパソコンを使うだろうから、愛美が借りっぱなしというわけにもいかない。「えっ、いいの? ありがとう、さやかちゃん! じゃあさっそくお借りします」 愛美はさやかから借りたパソコンにUSBメモリーを差し込み、レポートの続きを書き始めたけれど……。「でも愛美さん、当面の間はそれでいいとしても、いつまでもさやかさんのパソコンをお借りしているわけにはいかないんじゃなくて?」「うん……、そうだよね。どうしたもんかな……?」「でしたら、純也叔父さまに新し
last updateLast Updated : 2025-08-19
Read more

本当のこと Page2

「自分で買えるのはいいとして、セキュリティソフトのインストールとか、あなたは自分でおできになるのかしら?」「それは…………」 愛美には答えられなかった。そういえば、そういう初期の初期の設定からやったことはないかもしれない。「だったら、結局のところは叔父さまを頼るほかないんじゃなくて?」「っていうか、何も新しいの買う必要なくない? そのパソコン、壊れたわけじゃないんでしょ?」「うん。ネットは使えるから……。動かないのはワードだけみたい」「ってことは、OSのバージョンが古くなった、とかかなぁ。とりあえず、純也さんに連絡とって相談してみたら?」「……そうだね。どっちみち、純也さんに電話するしかないか」 愛美はスマホを取り出した。履歴から純也さんの番号を呼び出してリダイアルする。『――もしもし、愛美ちゃん。こんな夜遅くにどうしたんだ?』「純也さん、急にゴメンね。わたし今ピンチで、助けてほしいんだけど……」 〝ピンチ〟と言っているわりにはそれほど切羽詰まっていない愛美の様子が伝わったのか、彼は落ち着いている。『ピンチって、何かあったの?』「それがね……、パソコンが急に動かなくなっちゃって困ってるの。ネットは繋がるんだけど、ワードが動かなくて」『うん……、なるほど』 愛美はそこで、さやかが「OSのバージョンが古くなっているせいではないか」と指摘していることを彼に伝えた。「とにかく、わたしたちが見ても分かんないから、純也さんに一度見てほしいんだけど。大丈夫かな?」『分かった。じゃあ明日の夕方にでも、俺がそっちに行ってパソコンを見せてもらうよ。愛美ちゃん、明日の講義は?』「明日はそれほど詰まってないから、四時ごろから予定は空いてるけど。さすがに寮まで来てもらうわけには……」 高校の寮とは違って、大学の学生寮は男性の出入りに厳しいのだ。『ああ、そうか……。じゃあこうしよう。そっちの女子大近くのカフェまでパソコンを持ってきてくれたら、そこで見てあげるよ。それでもいいかな?』「うん、それで大丈夫! ありがとう、純也さん! それじゃ明日の夕方、よろしくお願いします。おやすみなさい」『ああ、おやすみ』 ――こうして、愛美はノートパソコンの不具合というピンチを、純也さんの力を借りて乗り越えることとなった。
last updateLast Updated : 2025-08-25
Read more

本当のこと Page3

   * * * * 翌日の夕方。すべての講義を受け終えた愛美は、純也さんと待ち合わせをしている大学近くのカフェへ赴いた。トートバッグに、前日から突然調子の悪くなったノートパソコンを放り込んで。「――ああ、愛美ちゃん。こっちこっち」「純也さん、わざわざありがとう。待った?」「いや、そんなに待ってないよ。とりあえず何か注文しなよ」 純也さんがメニュー表を差し出したので、愛美はアイスラテを注文した。そして、お冷やで渇いていた喉を潤す。「じゃあ、さっそくで悪いんだけど、パソコンを見せてくれるかい?」「うん……。純也さん、これなんだけど」 愛美はテーブルの上にパソコンを開き、起動させた。まずはこの店のWi-Fiに繋ぎ、インターネットは使えることを彼に確認してもらう。「ね? ネットを使うには問題ないの。で、肝心のワードなんだけど……」 持ってきていたレポートのUSBを差し込み、文章を打ち込もうとしてみるけれど、まったく画面に反映されていない。「ねえ、純也さん。原因分かる?」「んー、やっぱりさやかちゃんも言ってたとおり、OSのバージョンがもう古くなってるのかな。このパソコン、もう三年以上使ってるんだろ? その間にバージョンアップとかしたことは?」「あ……、そういえば一回もなかったかも。なんか、素人が勝手にやっちゃいけない気がしてたから」 愛美は頬をポリポリ掻いた。身近にパソコンに詳しい人がいれば、もっと早くに指摘してもらえたかもしれない。「とりあえず、OSのバージョンを更新しておくから。これでもう安心して使えるようになると思うよ」 彼はホットの紅茶を飲みながら、サクサクと作業を進めていく。その間に、愛美が注文したアイスラテも運ばれてきた。「ありがとう、純也さん! ――ありがとうございます」 ホッとひと安心した愛美は、ガムシロップを入れてかき混ぜたアイスラテを飲み始めた。「一時はどうなることかと思ったけど、純也さんがいてくれてよかった。やっぱり頼りになるね。ずっとわたしのことを助けてくれてただけのことはあるなぁ」 そこまでポロッと言ってしまってから、愛美は「しまった!」と口元を手で押さえた。「……えっ? 愛美ちゃん、今のはどういう……」「あ、ううん! 何でもないの」(……もうそろそろ、純也さんにホントのこと話した方がいいのかな。「わ
last updateLast Updated : 2025-08-26
Read more

本当のこと Page4

「いや、あの……。今すぐどうこうって話じゃなくてさ、ずっと前から考えててね。もちろん、大学を卒業してからでもいいし、タイミングは愛美ちゃんに任せるけど……。どう……だろう?」(純也さん、わたしの話を聞きたくないからこのタイミングで? なんかわざとらしい) もしかしたら違うのかもしれない。けれど、彼は現実から目を背けようとしているんじゃないかと愛美には思えた。(そりゃ、わたしだって純也さんとの結婚は考えてるけど……。まだ彼に出してもらったお金だって返せてないし、今のままじゃ結婚しても彼と対等な立場にはなれない。彼に負い目を感じながら一緒に生きていくなんてできないよ……)「純也さん、ゴメンなさい。今、ここでは返事できないから、ちょっと考えさせて下さい」「…………そうか、分かったよ。俺の方こそごめん。急にこんな話をして、困らせてしまったかな」 困惑顔で頭を下げた愛美に、純也さんはプロポーズしたこと自体を公開しているように謝った。「ううん、困ってるわけじゃ……。ただね、わたしの方も色々と考えることが多くて、正直それどころじゃないっていうか」「まさか俺以外に好きな男がいる……とか?」「そんな人いないよ。そうじゃなくて、田中さんへの恩返しがまだ終わってないから。そんな状態で結婚するのってちょっと自分勝手なんじゃないか、って」「た……っ、田中さんはそんなことで君に怒ったりしないよ。君はもう法的には成人してるし、自立してるんだから。淋しいとは思っても、決して怒ったりなんか――」「純也さん、どうしてそう言い切れるの?」「…………それは」(純也さん、完全にボロを出してる) 愛美は確信した。彼もまた、自分が田中太郎の正体であることを愛美に打ち明ける気でいることを。 「ねえ純也さん、わたしにずっとウソついてるよね? もう、正直になってもいいんじゃない? ウソをつき続けててもツラいだけだよ?」「…………!」「…………ゴメンなさい、今すぐはムリだよね。純也さんにも心の準備ってものが必要だもんね。だからわたし、純也さんが話せるタイミングになるまで待ってるよ」「愛美ちゃん……」 今日はパソコンを直すために来てもらったのだ。その要件はもう済んだので、忙しい彼をこれ以上引き留めておくわけにはいかない。「純也さん、今日はパソコンが使えるようにしてくれて助かったよ
last updateLast Updated : 2025-08-27
Read more

本当のこと Page5

   * * * * ――その日の夕食の時間、愛美はあまり食欲が湧かなかった。食事を半分以上残し、部屋に戻って復活したパソコンでレポートの続きを書きながらため息をついていた。(パソコンが動くようになったのはいいけど……、純也さん、どういうつもりでプロポーズなんて) もちろん、彼が冗談であんなことを言ったわけではないと愛美も分かっているのだけれど。返事を保留にしたことも、正しかったのか間違っていたのかよく分からないのでモヤモヤする。「――よし、レポート完成、っと。……そういえば、さやかちゃんと珠莉ちゃん、遅いなぁ」 二人とも、寮内のコンビニにでも寄っているのだろうか? 今日の夕食は野菜多めのヘルシーな和食メニューだったため、物足りなかったのかもしれない。それに、愛美が夕食にほとんど手をつけていなかったのを二人も見ていたので、愛美の分の夜食も買っているのだろうか。「っていうか、プロポーズの返事、どうしよう……」 頬杖をつき、もう一度大きなため息をついていると――。「ただいま、愛美。レポート終わったんだ?」「あ、さやかちゃん。おかえり。……うん、パソコンが直ったおかげでね、何とか終わったよ」 部屋に戻ってきたさやかと珠莉は、やっぱりコンビニのビニール袋を手にしていた。「そのわりには大きなため息ついちゃって、どうしたー? 晩ゴハンだってほとんど残してたじゃん。好き嫌いのないアンタが珍しい」「さやかさん、その言い草はないんじゃなくて? 愛美さん、何か悩んでらっしゃるのよね?」「うん……、ちょっとね、だから食欲なくて。でも、何かお腹すいてきちゃったな」「そんなこともあろうかと思ってさ、愛美の分も夜食買ってきたよ」 さやかはビニール袋から、おにぎりを二種類とプリン、麦茶のペットボトルを取り出して愛美の机の上に置いた。さやかのおにぎりはタラコと梅干しと緑茶で、珠莉の夜食はサンドイッチと無糖のストレートティーだ。「おにぎり、鮭とツナマヨでよかったよね? 待ってて、プリン用にスプーン取ってくるから」「さやかちゃん、ありがと。いただきまーす!」 親友たちと話したおかげだろうか、愛美の食欲が戻った。外装フィルムを剥がしで海苔を巻いたおにぎりに勢いよくかぶりつく。「ん~、美味しい! 生き返る~」「……やっといつもの愛美に戻ったね。それで、悩んでること
last updateLast Updated : 2025-08-29
Read more

本当のこと Page6

   * * * *  ――それから数日後の週末。今日はさやかも珠莉も、レオナもいない。  愛美はショッピングのために少し多めにお金を持っておこうと、手持ちのお小遣いだけでは足りなそうなので銀行のATMで現金を引き出そうとしていたのだけれど……。「……あれ? 残高が思いっきり増えてる。これ、何のお金だろう?」 思い当たることがなく、首を傾げた。  昨日までは、まだ一円も使っていないあの二百万円の他に、数日前に振り込まれたばかりの原稿料が入っているだけだったのだけれど。それから一気に百六十万円ほど残高が増えているのだ。 この出どころを突き止めようと思って通帳記入をしてみると、入金元は「ミョウケンシャ」となっている。「出版社からの入金……?」 必要な分だけ現金を引き出し、また首を傾げながら銀行を出ると、スマホに編集者の岡部さんから電話がかかってきた。「――はい、相川です」『先生、岡部です。お疲れさまです。――ところで先生、口座の残高はもう確認されました?』「はい、今さっき確認したところですけど。ちょっと、たまたま銀行に用があったので。……あの百六十万円の入金って何のお金なんですか?」 こうして岡部さんが電話してきたということは、あの大金は間違いなく明見社から振り込まれたものらしい。『あれはですね、先生が出版された短編集の印税です。全部で二万部も売れたんで、あれだけの額になったんですよ』「二万部!?」 電子書籍が普及している今の世の中で、紙書籍が二万部も売れるというのは実はものすごいことなのだ。しかも、あの短編集は愛美の書籍デビュー作である。『はい、そうなんですよ。僕も担当編集者として鼻が高いです。それでですね、先生。僕は今横浜に来ておりまして。新横浜の駅前なんですが、今から来られますか?』「ちょうどわたしも今、すぐ近くまで来てるんです。ショッピングでもしようと思って。どこに行けばいいですか?」 岡部さんがカフェの名前を教えてくれたので、電話を切った愛美はさっそくそのお店を目指した。 「――先生、わざわざお越し頂いてすみません。今日は何か予定があったんじゃないですか?」 そこはセルフ式のカフェで、注文したアイスレモンティーのトレーを持った愛美が向かいの席に座ると、岡部さんは申し訳なさそうにペコンと頭を下げた。「いえいえ、ホントにた
last updateLast Updated : 2025-09-01
Read more

本当のこと Page7

   * * * * ――愛美はその後、ショッピングのついでにとりあえずATMで百万円を引き出し、純也さんに「明日、会いたい」とメッセージを送信した。 そして、翌日の日曜の午後――。純也さんはいつものとおり、自分の車を運転して横浜まで来てくれた。「やあ、愛美ちゃん。待った?」「ううん、わたしも少し前に来たところ。ゴメンね、せっかくのお休みの日に呼び出しちゃって」「いや、愛美ちゃんにならいつ呼ばれても大歓迎だよ」 ……なんていう会話をしながら、愛美は車の助手席に乗り込んだのだけれど――。「あのね、純也さん。今日、純也さんを呼び出したのは、これを受け取ってほしくて」 愛美はトートバッグから現金百万円の入った封筒を取り出して、純也さんに押し付けた。「……ん? これは?」「あなたに今まで援助してもらった分のお金の一部です。百万円入ってます。昨日、短編集の印税が振り込まれてたから」「…………えっ、ちょっと待ってくれ! 俺は君にお金を援助した憶えなんか……、あ」 純也さんが気づいたようなので、愛美は「うん」と大きく頷いてから打ち明けた。今まで彼に話していなかった本当のことを。「今までずっと言わなくてごめんなさい。わたし、実はだいぶ前から分かってたの。〝あしながおじさん〟の正体があなただってこと」「……やっぱり、そうだったのか。そうじゃないかとは薄々感じてたけど」 愛美のカミングアウトに、純也さんは驚いた様子がなかった。「実はわたしね、冬に〈わかば園〉へ行った時に、聡美園長からその話も聞いてたの。でも純也さん、いつからそう感じてたの?」「二年前の秋……くらいだったかな。君からの手紙の文体が急に砕けた感じになって、それで『もしかしたら』って気づいたんだ。でも、君からの手紙が急に来なくなったわけじゃなかったから、気のせいだろうって自分に言い聞かせてきたんだけど。……じゃあ、その頃からすでに知ってた?」「うん。……でもね、それをずっと言わなかったのは、純也さんがいつか打ち明けてくれるのを待ってたから。純也さん、わたしと付き合い始めてからずっと苦しんでたんじゃない? 保護者としての自分と、恋人としての自分の間で板挟みになって」「それは……うん、そうだな。俺の方こそ、いっそのこと本当のことをぶっちゃけてしまえたらどれだけ楽だろうって、何度思ったか分か
last updateLast Updated : 2025-09-02
Read more

彼の家へ…… Page1

「――愛美ちゃん、ちょっと待って! それは……本心で言ってるの?」「うん、もちろん本心だよ。冗談で言ってないことくらい、わたしの目を見たら分かるはずでしょ?」「それは……うん。君が冗談でそういうこと言うような子じゃないって、俺もよく知ってるけど。理由、聞かせてもらってもいいかな? 俺の何がいけない? どうすればいい?」 愛美の言葉にただうろたえるばかりの純也さんは、三十二歳の大人の男性ではなく、ただ大好きな女の子に捨てられまいと必死になっている思春期の男の子のようだった。「純也さんは何も悪くないよ。だから、まずはこのお金を黙って受け取ってほしいの。それがわたしにとってのけじめになるから。残りの分も、ちゃんと分割で返していくから心配しないで」「愛美ちゃん、さっきも言ったけど、俺は君から返済なんか――」「分かってるよ。あくまでこれは、わたしからの気持ちの押し付けだって。でもね、今までどおり純也さんと付き合っていくには、こうしないとわたしが前に進めないの。それだけは分かって」「……それって、俺と別れるつもりではないってことだね? そういうことなら分かった。このお金は受け取っておくよ」 何はともあれ、純也さんが自分の誠意を受け取ってくれたことに愛美は安心した。「でね、ここからが本題なんだけど。わたしがプロポーズを断る理由は多分、やっぱり施設で育ったことに負い目を感じてたからだと思う。……純也さんは『気にしなくていい』って言ってくれたけど、純也さんのお家に嫁ぐってなるとやっぱり気にしちゃうんだよね。わたしとあなたは元々住む世界の違う人間だったはずだから」 二人を繋いでいたのは、純也さんによる〝あしながおじさん〟=保護者としての援助だった。愛美が高校も卒業し、自分の道を歩み始めた今となっては、その繋がりもなくなってしまった。 愛美には両親がいない。そして実家もない。そんな女性を、プライドの高い辺唐院家が嫁として受け入れてくれるはずがないと愛美は思っているのだ。「純也さんはわたしの両親が航空機事故で亡くなったことを知ってるからいいけど、他の人たちはそういう事情を何も知らないでしょ? だからわたしのこと、『施設で育った卑しい子』としか見てくれないと思うの」「両親や兄夫婦は俺が説得するよ。君の生い立ちについてもちゃんと話す。それでもダメなら、あの家とは縁を
last updateLast Updated : 2025-09-03
Read more

彼の家へ…… Page2

   * * * *「――ええっ!? 純也さんからのプロポーズ、断っちゃったの!? なんでよ!?」 その日の夜、寮の部屋で純也さんに「結婚できない」と伝えたことを打ち明けた愛美に、さやかが食ってかかった。「なんで断っちゃったのかなぁって、わたしも後悔してるんだよ……」「ということは、お断りしたのはあなたの本心ではなかった、ということね?」 うなだれる愛美に、珠莉がそうフォローを入れた。「うん、多分……。でも、自分でもよく分かんなくて。ただね、断ったのは、わたしの中にまだ何か引っかかってることがあるからだとは思ってるんだけど」「それが何なのか、自分でも分かってない感じ?」「うん」「そっか……」 純也さんと別れた後、彼からは何の連絡も来ていない。彼の方だって、どうして断られたのか納得はいっていないはずなのに。「でも、純也さんと別れることにしたわけじゃないから。これからもお付き合いは続いていくし、援助してもらった金額だって今日返した分だけじゃまだ足りてないから、これからも少しずつ返していくつもり。まずは、彼と対等な立場になれないと、結婚だって難しいんじゃないかと思うから」「結局それなんじゃないの? 愛美が結婚をためらってる理由って」「……う~ん、そうかも」 いくら法律上は成人でもう大人だといっても、経済的にはまだ自立できていない以上は自分の中で〝大人〟になり切れていないのではないか、と思っているのかもしれない。「だったら、どうしてそれを正直に話さなかったのさ? それがアンタの本心なんでしょ?」「プライドがジャマして言えなかったの。なんか、結局はお金目当てで好きになったみたいだと思っちゃったから。でも、次に彼と会った時には正直に話そうと思う」「それがいいよ。正直になりな」「そうよ、愛美さん。叔父さまだって、あなたの正直な気持ちをお知りになりたいはずだもの」「そう……だね」 親友二人に背中を押され、愛美は純也さんに今度こそ自分の正直な気持ちを打ち明けようと心に決めたのだった。   * * * * ――それから数日後。愛美に一通の手紙が届いた。「…………えっ!? 純也さんからだ。珍しい」 差出人の名前に〝辺唐院純也〟とあるのを見て、愛美は目を丸くした。彼とは今まで電話かメッセージアプリでしか連絡を取り合っていなかったので、彼から
last updateLast Updated : 2025-09-05
Read more

彼の家へ…… Page3

****『愛美ちゃんへ この手紙を田中次郎名義で出そうか、それとも僕の名前で出そうか迷ったけど、君に僕の正直な気持ちを伝えるために辺唐院純也として出すことにした。そして手紙にしたのは、電話では話しにくいし、メッセージやメールには書ききれないと思ったから。 まずはこの三年間、君を欺いてきたことを謝らせてほしい。本名を隠して援助していたことは、僕のわがままでしかない。君にも言ったけど、本当のことを早く打ち明けられたらどれだけ楽だろうと、何度思ったか分からない。でも、できなかったんだ。いつか君に幻滅されるんじゃないかって、ずっと怖くて言えなかった。まさか君が、だいぶ早い段階からその事実に気づいていたとは思っていなかったから。 それでも君は、「どうして本当のことを話してくれないのか」って一度も僕を問い詰めなかったね。それどころか、事実を知ったうえでずっと気づいていないフリをしてくれていたんだね。僕はずっと、その君の優しさに甘えていたんだ。自分でも、なんてズルい男だと情けなく思う。本当にごめん。 プロポーズを断られたこと、はっきり言ってショックだった。僕はてっきり、君が断ることはないだろうと思っていたから。でも、あの時の返事だけが君の本心のすべてじゃないとも思っている。まだ、僕に打ち明けられていない本当の理由があるんじゃないかな? 僕はもっと君の気持ちを知りたい。僕たちはもっとお互いのことを知るべきだと思うんだ。だから、一度、僕の家で二人でじっくり話し合ってみないか? 君に見せたいものもあるし、僕がどうして君の援助に名乗りを上げたのかも聞いてほしい。 僕の家、といっても実家じゃなくて、僕が一人で住んでいるタワーマンション。部屋番号は分かるよね? 時間は来週の土曜日の夕方四時ごろでどうだろう? 返事を待っているよ。六月十四日        辺唐院純也』****「――純也さんが、わたしの援助に名乗りを上げた理由……」 手紙を最後まで読み終わった愛美は、その一文に指をなぞらせた。 聡美園長から聞いた話によれば、彼は女の子が苦手なので愛美より前には男の子の援助しかしてこなかったという。でも、愛美の書いた作文を読んで、「この文才を埋もれさせてはいけない」と思い、愛美の高校進学の際には後ろ盾となることに決めたそうだ。 実際に女性不信だと知った今、彼はどうして自
last updateLast Updated : 2025-09-08
Read more
PREV
1
...
272829303132
SCAN CODE TO READ ON APP
DMCA.com Protection Status