All Chapters of 突然妻がとびっきり甘えてきて、困っています」: Chapter 21 - Chapter 28

28 Chapters

二十一章 「話し合い②〜彼女の不安〜」

「瑞貴ちゃんって、やっぱ鋭いよね」 彼女は乾いた笑顔を浮かべていた。「瑞貴ちゃんの言う通りで、私は夫婦に関係するあることで、ずっと不安を抱えているよ」 彼女の声のトーンは落ちていった。 何かはわからないけど、重く深い感じがした。「私は、私たちの『未来』についての不安なのだよ」 彼女は、とても曖昧な言葉を使っている。 相当言いにくいことなんだろうと心配が募る。「未来について?」「そうだよ」「それは、さっきずっと一緒にいようと話し合ったことでは、補えないほどの問題なの?」 僕は確認するかのように、ゆっくりと声をかける。「そうね。これは、そういう次元の問題じゃない」 彼女はいつもと違い、仮面を被ったように硬い表情をしている。 そこからは感情が読みとれない。「そうなのだね」 僕は決して答えを急がず、彼女のペースに合わせようと思った。「瑞貴ちゃん、親になる準備をする日の『イベント事』の日のこと覚えてる?」 彼女は突然そんな話をもちだしてきた。「うん、覚えているよ」  その『イベント事』の日の時は、僕たちは子どもができてからではなく、その前にもっとお互いを知り、育児についての方向性なども固めておこうという話をした。「瑞貴ちゃんは、親になりたいよね?」 彼女は、まだ表情のないままだ。 こんな時どう答えるのが、正しいのだろう。 正直なことだけが全て正しいことではないと僕はなんとなくだけど知っている。 彼女が求めている答えは、どっちだろう。 僕は答えに迷った。「うーん、二人とも本当に子どもほしいと思った時に、親になれるといいかな」 僕は結局、曖昧にぼかすことしかできなかった。 自分が情けない。「そんな空気を読んだ言葉が聞きたいんじゃない!」 彼女の言葉も、強い声も、その場を凍りつかせるには十分すぎるほどのものだった。 それから、彼女は一層切ない表情になった。 僕はもう彼女にそんな表情をさせたくないのに。「もしも、それが永遠に叶わないとしても、瑞貴ちゃんは本当に私とずっと一緒にいてくれる?」 彼女は、目をうるませながらまっすぐに僕の目を見つめてきた。「そばにいるよ」 僕ははっきりと伝えた。 子どもがほしくて、彼女と恋したわけでも、結婚したわけでもない。 彼女の素敵なところに惹かれて、僕は彼女のそばにいようと
last updateLast Updated : 2025-08-19
Read more

二十二章 「話し合い③〜僕の悩み〜」

「心の中? それは瑞貴ちゃんのことをもっと知るという意味??」 彼女はゆっくりと聞いてきた。 「いや、そういうことじゃない。えーっと、それは⋯⋯」 さっき覚悟を決めたはずなのに、僕ははっきりと言い出すことができなかった。 本当に自分が嫌になる。 彼女の顔を見ると、決して急かしたりせず僕の言葉をじっと待ってくれていた。「僕の心の中には、『小さな僕』がいるということを言いたい。変なこと言ってるのはわかっているよ。でも本当にいるから」「うん、小さい瑞貴ちゃんがいるのね。そして、その小さな瑞貴ちゃんのことで、悩んでいるのね」 突然の変な話なのに、彼女は驚きも変な顔もせず聞いてくれて、僕の言いたいことまで察してくれた。「えっ、『そんなのいない!』と否定しないの?」 僕は自分で話しておきながら、彼女の反応に聞き返さずにはいられなかった。 普通に考えても、心の中に小さな自分がいるなんて話はおかしいし、それを確かめるすべも誰にもないから。「私は、瑞貴ちゃんを信じているから、瑞貴ちゃんの言葉を否定はしないよ」「その『小さな僕』が、僕のすること全てを否定してくる」 僕は頑張って、思いを言葉にしていく。「それは、辛いね」 彼女は、心配そうな顔をしていた。「うん、辛い。でももう『小さな僕』に負けるのは嫌だ。花音ちゃんと向き合ったように、僕もちゃんと『小さな僕』と向き合いたい」 彼女はしっかり頷きながら聞いてくれている。 どうしてこんな僕のことを信じてくれるのか、僕には本当にわからなかった。 花音ちゃんのことを信じることはできても、僕は僕自身を信じることができないから。「僕は、自分に自信がない」「うん」 彼女のことだから、僕のことはすでにわかっているだろう。 僕はさらに言葉にしなきゃと思い、パニクった。彼女が感じている以上に僕の自信のなさは深刻なのだ。「僕はとにかくとことん自分に自信がない。自分を肯定したことなんてこれまでの人生で、一度もない。自分で自分をほめたこともない。それは心の中に『小さい僕』が現れる前からそうだった」「そうだったのだね」「そして、『小さな僕』がいつ間にか心の中に生まれていた。『小さな僕』は、僕の自信のなさそのものなのかもしれない。『小さい僕』は、僕の言葉や行動などあらゆるものを否定する。僕は様々な言葉を『小さな僕
last updateLast Updated : 2025-08-20
Read more

二十三章 「夫婦の形」

 昨日は久々にぐっすり寝られたと僕は思った。「昨日の話し合いのことなのだけど」 僕は、昨日話し合った話をまとめるために、彼女に朝から声をかけた。 寒いので、僕は暖房をつけた。「おはよう。そうだったね。今日は話し合った内容をまとめるのだったね」 彼女はまだ眠そうに目を少しこすっていたけど、起きるために冷たいものをとりに行っていた。「あっ、おはよう。二人に合う夫婦の形を見つけるために、まずは二人の理想の夫婦像から似てるところを見つけてみない?」 どちらか一方が我慢するのは違うと、わかったから。 二人の意見をうまく取り入れたものをつくりたい。 僕の理想の夫婦は『いくつになっても仲良しで、話が尽きることもなく、いつでも二人で楽しめる夫婦』だ。 彼女の理想の夫婦は『どんな時も相手の味方で、相手の一番の理解者であり続けられる夫婦』だ。「いいアイデアね。じゃあ瑞貴ちゃんは、私たちの夫婦の理想像で似ていると感じたところはある?」 彼女はまずは僕の意見を聞いてくれた。「うん。二人とも日常を一緒に楽しみたいと思っていることと、二人の時間を大切にしたいと思っていることだよ」「それはそうだね。あっ、私は他にも共通点見つけたよ」 彼女はしっかり僕の考えを肯定してくれた。「それは、お互いに相手を幸せにしたいと思っているところだよ」「うんうん、僕たちは自分のことよりも相手のことを優先しちゃうぐらい、相手の幸せを強く願ってるよね」 僕たちは笑いあった。 僕も『幸せ』は、二人にとって大切なキーワードだと『イベント事』の日をやっている時からずっと思っていた。「ふふ、でも、私たちの考え方が似ていて本当によかったね」 彼女のことを知れば知るほど、僕たちは本当によく似ているなと感じていた。「そうだね。夫婦として、考え方や価値観が似ていることは大切なことだとよく言われるよね」 でももしも彼女と考え方などが全く違っても、彼女が今と同じように僕を愛してくれているなら、僕は素敵な夫婦になる努力をするだろうと確信がもてた。「次に、二人の不安と悩みについて、どうするか少しだけ考えてみようか」 僕の悩みは、『小さな自分に勝つこと』で、彼女の不安は、『不妊症と子どもについて』だ。 どちらもすぐには解決しないことはわかっている。でも今後どうしていくか少しは目安があるとお
last updateLast Updated : 2025-08-21
Read more

二十四章 「今一番したいことは?」

 カーテン越しに朝日の温もりを感じながら僕は、目を覚ました。 今は七時で、今日は、仕事が休みの日だ。 僕は休みの日であろうと規則正しく生活するようにしている。 僕は、生活リズムを大切にしたいと思っている。それは僕の性格的なものが関係している気がする。 そんな僕が、突然始まる『イベント事』の日を楽しめるようになるなんて想像もしていなかった。 隣で寝ている彼女を見ると、寒そうに布団にくるまっていた。 寝てる姿すら愛おしく思える僕は、相当彼女のことが好きのようだ。 だって寝ている時は、誰も自分をかわいく見せることはできないから。 僕は静かに布団をかけ直してあげると、彼女が少しだけ目を開いた。「あっ、起こしちゃった?」「ううん、大丈夫。寒いし、瑞貴ちゃんももう少しだけ一緒に寝ようよ」「うん、いいよ」と僕は即答した。僕はもうバッチリ目が覚めているけど、彼女と一緒に二度寝してみるのもいいかなと思えた。 彼女は僕の手を静かに握ってきた。「どうしたの?」「たまには手を繋いだまま、寝ない?」「うん。いいけど、怖い夢でも見た?」 僕は心配になり、彼女の頭をなでた。「見てないよ。手を繋いだまま寝たら、夢の中でも瑞貴ちゃんに会える気がするから」 本当にかわいい。 こんなに素敵な発想が、次から次へと浮かぶ彼女のことを、僕素直に尊敬している。「じゃあ起きたら、どんな夢見たかお互いにお話しようか」 なんてない夢のお話すらも、僕たちなら楽しいものにできる。「うん。それいいね」「じゃあ、お互いに相手の夢の中に現れることを祈って寝ようか」「あっ、手は放しちゃダメだからね」「わかってるよ。花音ちゃん、おやすみ」 そうやって、二人で眠りの世界に潜っていった。 きれいな花が飾られている。 ここは白で統一された世界だのようだ そこには、丸いテーブルがたくさんあった。そのテーブルの上には、料理がずらりと並んでいる。 さらに、そこにはスーツやきれいな色のドレスを着た人がたくさんいる。 どの人も皆笑顔だ。 その空間の中心には、一際きれいな白いドレスを着た女性がいる。 誰だろうと僕は思っていると、その女性が僕を呼ぶ。 近づいていくと、僕はすぐにその女性が誰だかわかった。 それは、ウェディングドレス姿の彼女だった。 そこで、僕は目を覚ました。 
last updateLast Updated : 2025-08-22
Read more

二十五章 「結婚式の準備はドキドキ!?」

 新年になると、なんだか新しい気持ちになり、心まですっきりとする。「結婚式を挙げる日、いつがいいとかある?」 こう言ったのは、彼女に決めることを丸投げするしようとしているのではない。彼女が日付に何かしらのこだわりをもっているとわかったから、それについて今日聞くためだ。「四月二十八日がいい! むしろ、四月二十八日じゃなきゃ嫌」「うんうん、デジャブを激しく感じるよ。じゃあその日にする?」「やったー」 彼女はその場で跳ねて、喜んでいた。「でも一つ教えてほしいな。なんで花音ちゃんはいつも日付にこだわるの?」「それは、私たちが『特別な日』を、知らず知らずのうちに普通な日にしてしまってることが多いからだよ。小さな喜びや幸せでもいい。大切なのは、その出来事をどう捉え、私たちがその日をどんな一日と考えるかだよ。つまり、捉え方次第で『特別な日』はいくらでも作れる。私は瑞貴ちゃんとの『特別な日』をたくさん作りたいのだよ」「花音ちゃんが日付にこだわるのは、そういう考え方があったんだね。僕も『特別な日』を一緒に作りたいよ」「よかった。いつも私の考え方を認めてくれてありがとう。本当に感謝してるよ」 彼女は頭を少し下げた。「いえいえ。じゃあ、四月二十八日は、僕たちにとってどんな特別な日なの?」「それは、私があの喫茶店で瑞貴ちゃんに初めて出会い、恋をした日だよ」「なるほど、僕たちの始まりの日か。それは結婚式を挙げる日としていいね。さらにもう一つ、ある日付について教えてほしいんだけどいい?」「いいよ」「婚姻届をだしに行く時、十一月一日にこだわったのはどんな理由があったの?」 このことも、『イベント事』の日をしている時から、ずっと気になっていた。「それは、」 彼女は少し困った顔をしていた。「それは、実は、十一月一日には特に意味はないの」「えっ、そうなの!?」 彼女は少し恥ずかしそうな顔をしていた。 「だって、あの頃の瑞貴ちゃんは記念日とか全然二人で祝おうとしなかったのだもん。付き合って一ヶ月記念の時だって、私だけ舞い上がってて、瑞貴ちゃんはいつもと変わらなかった。それが寂しかった。だから、あの時強く印象を与えれば、今後記念日を意識してくれるようになるかなと思ったの。だから十一月一日には、なんの意味もないのよ」 彼女なりにどう伝えようかすごく悩んだのだ
last updateLast Updated : 2025-08-23
Read more

二十六章 「僕と君の結婚式①」

今日は大事な『イベント事』である結婚式当日だ。「緊張している?」 今僕は結婚式場に向かう車の中で、彼女に話しかけている。「楽しみな部分もあるけど、やっぱり緊張はしているよ」「そうだよね。じゃあ少し気持ちが和らぐようなお話をするね」 こんな風に彼女のことを自然と気にかけるようになったのも、僕の中で大きな変化だ。「僕は、最近ずっとあることは一体なんだろうかと考えていたのだよ」「あること? それはどんなこと??」「それは『幸せ』だよ。『イベント事』の日、そして話し合いをしながら、ずっと考えていた。最初は花音ちゃんの思い描く幸せとは、もしかしたら僕の思う幸せと違うかなということから始まった。もし違うなら、花音ちゃんはどんなことを幸せだと感じるのか知りたいと思った。花音ちゃんの考えを知り、僕も改めて考えてみることにした。それがやっと何かわかった」「幸せについてずっと真剣に考えてくれていたのだね。ありがとう。その答えはどんなの?」 彼女は少し落ち着いたようで、いつもの調子に戻っていた。「僕たち二人の幸せとは、どんな思いや言葉にも反応することじゃないかな」「素敵な考え方ね」 僕はそれについて説明を始めた。「相手を思った時、それが報われなくてもいいと感じる時があるかもしれない。でも、報われないよりしっかり反応してもらえる方がお互いに笑顔になれると僕は思う。言葉も同じで、何かを発した時いつもそれに気づいてくれるとやはり寂しさを感じる度合いがだいぶ違うとわかった」「私は、本当に幸せ者ね。こんなにも私のことを思ってくれる夫がいるのだから」 彼女はホッとした顔をしていた。 それは心から安心していると、今の僕にはわかった。「まだまだ至らないところはあるだろうけど、花音ちゃんともっともっと幸せになりたいからね」「うん、これからもよろしくね」 そんな話をしているうちに、結婚式場に着いた。 結婚式場に着くと、ウェディングプランナーさんと簡単に話し、すぐにお互いに衣装に着替えをすることとなった。 僕の方が早く準備が終わったので、今日の流れを確認することにした。 結婚式自体は、建物自体が教会だし、キリスト教式だ。 『二人だけの結婚式』のスタイルは、シンプルな挙式だけの教会式や国内外のリゾート地で挙げるものなど、実は様々ある。 スタイルとしては、僕たち
last updateLast Updated : 2025-08-24
Read more

二十七章 「僕も君の結婚式②」

「新婦の山本花音です。まずは、このような素敵な結婚式をプロデュースしてくださいましたウェディングプランナーさんや結婚式場のスタッフの方々に感謝申し上げます。私たちは、たぶんかなり無茶な注文をしただろうに、いつも丁寧に対応してくれて本当にありがとうございます」 彼女はそう言って、話し始めた。 これは他の人が聞けば、話をする前の決まり文句と捉えて、特に何も感じないだろう。 でも、僕は彼女の他の人があまりしない、さりげない思いやりを知っている。 例えば、コンビニで会計が終わった後に、店員さんに「ありがとう」と毎回彼女は言っている。「そして、まずは、謝罪をさせてください」 彼女はそう言って、僕の方向いて頭を下げた。「瑞貴ちゃん、『イベント事』の日が九月と十月になくてごめんなさい。本当はその間にも、『イベント事』の日をやりたい気持ちはありました。でも、結婚式の特別なサプライズを考えたり、その準備をしていると、時間がとれませんでした。これは私の都合であり、瑞貴ちゃんのせいじゃないからね。きっと不安だったよね。本当にごめんね」「大丈夫だよ」と僕は言った。  僕がそのことで不安になるだろうと、彼女が気づいてくれただけで十分だから。 弱い僕を認め受け入れてくれたことと同じ意味だから。「許してくれてありがとう。それでは、メッセージに移らせてもらいます。まず、新婦のメッセージと先程アナウンスして頂きましたが、実は私のメッセージではありません」「えっ、そうなの?」 僕は裏声が出てしまった。 そして彼女の言葉じゃないのに、どうやってきゅんとさせるのだろうかと僕は疑問に思った。「はい。今回は三名の方より、事前に手紙を頂いているので、私が代わりにそちらを読ませて頂きます」 僕の反応にも、彼女はしっかりと答えてくれた。「まずは一人目の手紙を読み上げます」と言って、彼女は便箋をだして読み上げようとする。 そこで僕は「ん?」と久々に思った。「花音ちゃん、その前に質問なんだけど、いい?」「はい、どうぞ」 こんな風に自由に話しかけられるのも、二人だけの結婚式だからできるのだろう。なにせ、この結婚式場には僕たちの他には式場関係者しかいないのだから。「もしかして手紙は、誰からのかわからない状態で聞くの?」「はい。そうです。最後に誰からはわかるようになっています。
last updateLast Updated : 2025-08-25
Read more

幕間

 結婚式から月日は三年流れた。 その日、僕は不思議な手紙が彼女宛に届いてるのを見つけた。 差出人は、どうやら僕らしい。 でも、僕には手紙を出した覚えがない。 僕の膝の上には、僕たちの子どもである|結菜《ゆいな》が「それ、なにー?」と手を伸ばしてきている。 僕たちはあの後たくさん話し合い、不妊治療をすることを決断し、無事に子どもを授かることができた。 「ダメー」と笑顔で結菜から手紙を遠ざけていたけど、内心「もしかしたら誰かのいたずらかもしれない」と、僕は少し怖かった。 僕の臆病なところは、簡単には治らないようだ。 でも、このままにしとくわけにもいかないので、手紙を開けてみることにした。「五年後の花音ちゃんへ。 そちらでは、僕たちは結婚していますね。 なぜなら、僕が花音ちゃんのことを誰よりも好きだからです。 この手紙が無事五年後に届くことを祈っています。                    瑞貴より」 手紙は、何と『五年前の僕』からだった。手紙を出した日付も五年前の今日だ。 僕はハッとあることを思い出した。 彼女が「瑞貴ちゃん、未来に手紙を送ることができるのだよ! 素敵だよね。私ももらってみたいなあ」とかなりはしゃぎながら言っていたことがあった。 でも、僕の記憶では彼女がその話をしたのはたった一回だった気がする。 それを五年前の僕が覚えていて、さらに行動に移したことに、自分のことなのに驚いた。 五年前といえば付き合っていた頃で、僕は彼女のことを全然理解してなかった。 だから、彼女には申し訳ないけど、この手紙は五年前の僕の気まぐれだろう。 それでも、きっと僕なりに彼女のために何かしようと思ったのは、なんとなく文面から伝わってきた。 でもきゅんだけじゃなく、いろいろなものが足りていない。 僕は、今日話そうと思っている壮大な新婚旅行のお話が終わった後に、この手紙を彼女に見せて、この思いを共有しようと考えた。 「パパ、まだ?」と結菜は諦めていないようだった。 「これは、パパが大事な人に書いた特別な手紙だから、結菜には見せてあげられないのだよ。ごめんね」と申し訳なさそうに言った。 結菜は言葉の意味はわらなくても何かを感じたようで、「私も私も」と大声を上げていた。 「結菜にも、きっとあっと驚くような手紙をくれる素敵な人が将来
last updateLast Updated : 2025-08-26
Read more
PREV
123
SCAN CODE TO READ ON APP
DMCA.com Protection Status