どうにも奇妙な事件だ。それが俺の、一番最初の印象だった。 法務省官僚の遺体。握りしめた手には、犯人のものであるはずの衣類の欠片。 犯人の特定は容易だった。証拠は衣類の他にも、携帯の通話履歴など一式揃っていたから。正直、捜査する必要は大してなかった。 犯人の名前は、永田霞。二十四歳の法科大学院生。どうして彼が犯罪を起こすのに至ったのかわからなかったが、奇妙なのはここからだ。「永田霞が無実?」「調査ミスがあったらしい」 それなりに長い年数、警視庁で刑事をやっているとわかる。相手の言葉の何が本当で、何が嘘なのか。そして、これは間違いなく嘘だった。上司は俺に何か隠している。証拠こそないが、明白だった。「桜田くん、わかっているとは思うが……この件にはこれ以上深入りしないように」「承知しました」 言葉だけ従うことにしたが、やはり納得はいかない。証拠は揃っていた。調査ミスなんて、しようがない。裏があるのは明白だった。だからこそ、何がなんでも真実を暴きたい。永田霞が無罪なわけ、ないのだから。 だが、上から言われてしまってはこれ以上捜査が出来ない。俺の階級は警部補。強硬手段をとれない。 ……表では。 逆に言えば、裏からは捜査がまだ出来る。しかし、それは奥の手すぎるので極力使いたくない。裏の世界との繋がりなんて、ないに越したことはない。しかし、俺は裏に精通している人物をよく知っている。 新川虎太郎、二十八歳の弁護士。過去に冤罪事件で対立して、今でも仲が良いとは言えない。しかも、彼には黒い噂がある。裏社会に通じているのだとか、情報屋から情報を買っているだとか。それが本当なのであれば、逮捕案件なのだが……肝心の証拠は抹消されていて踏み切れない。俺の勘では、確実に黒なのだ。それでも、証拠がないのに逮捕することは出来ない。しかも、そいつに今から俺が頼ろうとしているのも情けない。 だが、永田霞の件は気になる。だから、俺は新川を居酒屋に呼び出した。「桜田サンが、俺に用事なんて珍しいじゃん」 十九時半、仕事終わり。スーツ姿の新川は開口一番がそれだった。いつも整っている顔立ちは、居酒屋で女性の目を奪うだろう。こいつ、その場にいるだけで目立つタイプだからな。本人がそれに無頓着なのが、尚更腹が立つというか。「お前にしか頼めないことがある」 あまりこいつと関わっている
 Last Updated : 2025-10-24
Last Updated : 2025-10-24