Home / ラノベ / 2大商会の設立とその後 / 第1章 俺は王子から国一番の商会になった

Share

2大商会の設立とその後
2大商会の設立とその後
Author: satomi

第1章 俺は王子から国一番の商会になった

Author: satomi
last update Last Updated: 2025-09-01 07:12:55

俺はこのライレルク王国の第一王子だ。間違いない!

しかしだ!最近自分こそが第一王子という輩が現れた。

なんか、嬰児取り換え?生まれてすぐの子を取り換えるの?で、侍女の子と取り換えたから侍女の子として育った自分こそが正統な血筋の子である。という話だ。

ふむふむ、なるほど。証拠はあるんだよね?

で、証拠があったようで、俺は突然ビューティフル王宮ライフから平民ライフになった。

名前はラルクと申します。幸いなのは、幼馴染で乳母の子のニースが共に来てくれたことだ。

だって、俺自慢じゃないけど料理できないし?ニースも微妙だけど、俺よりマシだろう。

騎士としても仕えてくれていたし(今は参謀)、きっと野戦料理みたいなのはできるはず!

「ラルク様!今後はどのようにするつもりですか?」

「うーん、俺はあのポッと出の王子に王子が務まるとは思ってないんだよね?そのうちそっちはどうにかなるとして…。俺らでしょ?俺には高位貴族と交流があったという人脈がある。外交も俺がしていたからそっちの人脈もある。…とすればやることは一つでしょう?商人です!そうだな、ゆくゆくは国一番の商会にでもなります?」

「野望は大きい方がいいです。それにしても、ラルク様の言う通りですね。人脈は多いですね。そして、あの王子には‘王子’という役職は務まりそうもないですね。大方イメージで王子は楽して贅沢をしている…みたいに思ったんでしょうね。山のような書類に追われて、きちんとした食事などなかなか摂れないのに…」

「その山のような書類を俺にあてがっていたのはお前だ!」

「御意」

「そのおかげでか(?)商会のようなところの書類など簡単に処理できるだろうな」

「まずは俺は商会を起ち上げようと思う。名前は安易に『ラルク商会』でいいだろう」

安易だとは思うがわかりやすいし。

「では、まずは商会の特産ですね。ラルク様の人脈をもって東方の国特産のアキヤ貝から採れるというあの石を商会の目玉にするのは?貴族がこぞって欲しがるでしょうね。そこが王に追い出された王子の商会だとしても…」

「そうだな。アレはどこにも卸していないんだよな。この商会で独占できれば…というか、するぞ!まずは俺は東方の国に文を出す。もちろん東方の国の言語で。相手に失礼では商談に支障が出てしまう。今後の事業についても要相談だな」

ニースはすぐに書面を東方の国に送ってくれ、数日後に直に話をしたいと返事をもらった。

「ラルク様、今のところ順調ですね?」

「そうだな。商談はどこに落とし穴があるかわからないから、気を引き締めよう」

そう言いながら、俺とニースは東方の国に行った。

「お久しゅうございます。国王陛下。国王陛下におかれましては「あー、よいよい儂とお主の仲ではないか?」

やっぱり人脈効果は絶大だな。

「単刀直入に申し上げますと、アキヤ貝の石を私の商会で独占販売させてほしいのです」

流石に、王はしぶった。

「あー、アレはなぁ。この国でも特産になっているからなぁ」

「私の商会では他にもこの国の物をどんどん輸入し、売っていこうと考えています。例えば、このキモノ。着付けが難しいのですが、それをクリアできるようなものに改良し売れれば…と考えています。それを手始めとして、東方の国の通りのようなものができれば…と考えています。通りの両面が東方の国の店なのです」

「それは面白いな。なにより、ラルク殿ならばいいかと思ってしまう」

「恐れ入ります。私はただの商人ゆえ…」

「何を言うか!···ではないだろう?」

王がニヤッと笑う。つられて笑ってしまう。

商談成立!!

俺が勝った!

これで貴族がこぞって俺の商会からあの石を買うだろう。それも競うように。品質のより良いものを!より大きなものを!より価値のあるものを!と。

こうして、俺の商会はあの石を弾みにまずは東方の国と独占取引を(きちんと書面で契約済)し、さらに周辺諸国の特産も独占取引できるようにしていった。

俺の野望の通りに俺の商会は国一番の商会となった。

今の俺は屋敷に住み、使用人を多数抱えて暮らしている。もちろんコックもいる。

ニースには俺の右腕として俺よりは小さい屋敷を与えたのだが、「落ちつかない」と俺の屋敷で暮らしている。ニースに与えた屋敷は売ったらしい。

大商人となった俺だが、人脈は衰えていないようで、東方の国をはじめとして周辺諸国が婿取りをしたがった。

俺はなぁ?とはいえ、あんまり断っているとニースとの関係を疑われそうなので、婚活(?)パーティーを開くことにした。

そういえば、王子だったころに婚約者いたけど、そいつは確か…‘王子’という地位が好きだったんだよなぁ。まぁ、ポッと出の‘王子’とうまくやってるだろう。

それはおいておこう。

ふーん、なんか知らんが貴族の令嬢まで参加しとる。いいのか?陛下に追い出された元・王子だが?王家に逆らってることにならんのか?

各国の来賓として王家の姫が参加しているようだ。

全員知ってるしなぁ。今更…。自由の身としては恋愛結婚したいんだよなぁ。

と、ぼーっとしていたが参加していた令嬢皆が俺に秋波を送っていたようだ。

これでも顔は良い方だと思うし、背は高い。(ニースの方が高いけど)

あちこち移動とか忙しくて、体には余計な脂肪がついてません。(ニースは騎士だったから筋肉ついてる)

ん?もしかして?令嬢が見てるのは俺じゃなくてニースじゃない?

そっかぁ、ニースねぇ。ニースが特定の国の令嬢と結婚はちょっとなぁ。

恋愛結婚なら止めないよ?でもなぁ。

「ニース様、私と踊ってくださいませんか?」

おお、勇気ある~!!この秋波の中で。しかし…。東方の国の姫か…。断りにくい…。

「行ってこい」

俺はニースを生贄のように送り出した。ニースは戸惑っていた。後で理由教えよう。

姫よ、着物でどうやって踊るんだ?

姫は何故だろう、踊れた。

意味のないパーティーはお開きにしよう。あ、食べ物は無駄にしないように。使用人みんなで食べました。

翌日、ニースに教えた。

俺よりも背が高く、俺よりも筋肉質なお前が令嬢の標的になっている。という事実。

ニースは愕然としつつも。なるほど。という様子だった。

「そうですね。私と結婚すれば、確実にラルク様に近づくことが出来、母国の利益になるでしょうね」

あっさりとしたものだ。

そんな折に一通の文が届いた。王家の印璽がある。無視できないやつだ。

私が読みます。とニースが俺より先に読んだ。

「ラルク様の考えた通りです。あのポッと出の王子では使い物にならないからラルク様に戻ってきてほしい。とのことです。商会の権利付きで」

商会の権利は俺が一人で(ニースとだけど)得たもので、ハイどうぞなんて横取りはされたくない!それに何より今更だよな?それは都合が良すぎじゃないか?と俺は思う。

と、いう事をニースと話した。

「『王命』だったらどうします?」

「ラルク商会の権利の全てを商会の優秀なやつに譲渡する。権利だけは渡さん!」

「そうですよね~。私もそれは思います」

「なので、王家にはそのように返事を出そう。戻るなら俺とニースだけだ。商会の権利はない!」

陛下は憤慨した。何故自分の思うようにいかないのか?

そもそも、ラルクとこの王子を取り替えた侍女はどこのどいつだ?

目的がわからない。

商会の権利が手に入れば、この王子が浪費した国庫の財政をどうにでもできる。

だというのに、商会の権利は渡さない?

ラルクが?あの尻の青いガキが!

このままでは王国として成立しなくなってしまう。

貴族までもラルクを婿に望んでいるそうではないか?

私は一体どうしたら…。

「ニース、面倒な事になりそうだな?他国に商会の本拠地を移さないか?そうだな?それこそ東方の国はどうだ?」

「私を政略結婚させるおつもりでしょうか?」

「いーや、そんなことはなく、ただ単に俺が東方の国の王と親しいからだ」

「ならば納得です。早々に移しましょう」

「よく来たな、ラルク殿!ついに身を固める決心を?」

「そうじゃないんだ。王には残念かもしれないが。商会の本拠地をこの国に移そうと考えている」

「ほう」

「ライレルク王国に明日あすはない。ならばとさっさと逃げたってわけだ」

俺は王に王国の事情と俺の事情を説明した。

「あー、それは向こうの王は随分と都合良いなぁ。儂でも嫌だと思う。逃げられるわけだ。なるほどなぁ」

「この際、商会の本拠地も移してしまえと思いまして。ならば商会躍進のキッカケともなりました、この国が適当かと思った次第です」

こうして俺(とニース)は本拠地を東方の国に移して活動を続けた。

結婚相手は商会の職員の中で各々恋愛結婚した。

ライレルク王国は王政が潰れたという話を聞いた。なんでも王子が国庫を使い込んだらしい。愚かな。

俺は彼女と経理課で出会った。

彼女は勧善懲悪タイプ。曲がったことが大嫌い。なので王国が嫌いで本拠地が移って嬉しかったそうだ。

一目惚れというのだろうか?俺は一目で彼女に惹かれた。彼女がいい。

それからというもの。俺は猪突猛進的に彼女に猛アタックし、見事に彼女の心を手に入れた。

この時、曲がったことはしないように気を使った。今後も気を付けよう。

そもそも曲がったことをしては商人としての信用が得られない。

ニースは受付嬢だそうだ。こっちも一目で恋に落ちたそうだ。ニースに口説かれた彼女はあっさり陥落。俺はすごい頑張ったのに、ニースは秒殺かよ。と、主としてのプライドもちょっと傷ついた。

お互い、彼女を紹介し合う時は緊張したが今は家族付き合いというのか?をしている。

ニースには再び屋敷を与えた。もう売り払わないようにと強く言いつけた。彼女がいるし。

俺は次にどんな商売をするか考え中だが、その前に子供が生まれそうなので、ベビーグッズの販売をしていこうと考えている。もちろんモニターは我が子。商人の子ならば、するんだ!すべきだぁ!!

Continue to read this book for free
Scan code to download App

Latest chapter

  • 2大商会の設立とその後   第4話 バードvs公爵

    翌朝、この家ならよくあることなのかもしれない。4頭立ての豪奢な馬車と馬のいななきが家中に響いた。流石にライクもバードも起きた。「とうたん、かあたん、なんのおと?」ライクが戸惑うのも当然だろう。今までそんな音とは無縁の生活をしてきたのだから。「噂では聞いていたんだが…。君たちを悲しませるような事は絶対にしたくないんだ。あの音は多分公爵」あっ、昔調べたんだった。バードは公爵の落胤って。公爵家に何かあったのかしら?「籍は入れていないが、君は私の妻だ。それが事実だ。」改めて言われると恥ずかしい。バードが出迎えることとなった。「公爵様、いらっしゃいませ。我が家にどんな用件で?我が商家ならばどんな品でも取り扱っています」「うむ、心意気やよし!さすが我が公爵家の跡取り!」「何かの間違いでは?」「なに、その銀髪と青い眼が何よりの証拠!平民にはいないだろう?」「恐れながら、公爵家には後継様がいらっしゃったと思いますが?」「不慮の事故でなぁ…」(本当は横領の罪で勘当したハズ)「私は今の暮らしが好きです。満足しております。跡継ぎでしたら他をあたってください」「公爵の力をもってすれば商家の一つくらい潰せるんだが?」「できないはずですよ。この商家でしか扱っていないものが多すぎて。ここを潰すと国が潰れるんです。公爵様の賢明な判断を。では失礼します」「全く、朝から不愉快だよなぁ。まぁ、そのために奔走してたんだけど?」疲れて見えたのはそのせいなんだ…。「バードが公爵様の跡継ぎってのは?」「多分、本当なんだろうね。ほら、ディスプが言ってただろ?母親が別嬪だったんだよ。公爵邸で使用人してた時のお手つきだろうね」子供(ライク)の前なので、ぼかした会話になった。「本当にこの商家を潰すと国が立ち行かなくなる?」「あぁ、うちは日用品も扱ってるけど、軍関係とかも扱ってるからね。しかも独占状態で」本当にすごい人なんだなぁ。と思う。「あぁ、貴族の奥様が好きな化粧品とか美容系も独占状態だ。ここ潰したら、家庭内戦争勃発だなぁ(笑)」貴族は面倒だと思う。そうか、そういう角度からも攻めたのか。「とうたん、だいちょうびゅ?」「ああ、俺もみーんな大丈夫だ。ライクは心配しなくていいぞ!」公爵は別の角度から攻め込んだ。“SI亭”を買収しようとした。つまり、私とライ

  • 2大商会の設立とその後   第3話 バードの家に行く

    翌週、バードの商家に招待されるように遊びに行った。なんだろう?敵意みたいなものを感じる。「ライク、迷子にならないように手をつなごう!」「うん♪」本当にバードはすごいなぁ。この商家はなんでも扱ってるんじゃないだろうか?扱ってないものあるの?「ようこそ。リラ、ライク。本当に欲しいものがあったら言ってね。必要とあれば、ね?」ね?何?怖いんだけど?もし私が宝石欲しいって言っても、OKでそう。怖いわ~。昔ならそんなことなかったなぁ。何?いきなりバードが目の前を覆う。というか、私とライクを覆う。「誰だ?吹き矢なんて古風な事したのは?」バードが怒っている。その手がちょっと痺れているようだ。「誰か、バードを!手が痺れてるみたい。吹き矢に毒でも塗られてたのかしら?」私は、バードの背中から矢を抜き、救護室へ向かうバードと共に救護室に持っていった。私とライクも救護室に行った。「あーこれ、吹き矢に毒だな。古い手だ。で、犯人捕まえたんだろ?」というのは、救護室の主任。 「解毒剤があるはずだから、至急持って来て」主任はのん気にテキパキしてるなぁ。「意識ははっきりしてるな?」主任はテキパキ処置をしていく。ライクは泣きそうだ。「で、犯人は?」バードは意識もはっきりしてるみたいでよかった。で、そこ聞くんだ?「笑えるぞ?お前の家族を狙ったんだと。ここには解毒剤が沢山あるし、吹き矢なんて古風な手を使うとはねぇ」笑えないんですけど。ここに入った途端に感じた殺気の答えか…。「それなんですけど、ライクがずっと二人で暮らしたいって」私は、ライクが一生懸命出した答えをバードに伝えた。バードはショックだろうか?「おかあたんちがうの!おとうたんがいなくなるのはいやだとおもったから、たぶんちがうの!」バードが毒を受けたって聞いて、ずっと震えてたもんね。「ライク、ゆっくりでいいの。話してごらん?」「うん。おとうたんとしぇいかつするのやじゃないよ。でもきゅうにかわるのはこまる。じょうれんのおいたんもいるし、おかみたんだってはなれたくないよ!」ライクが涙目で一生懸命話してくれた。「うんうん、わかったよ。それじゃあさ。お店がお休みの日だけココに来るっていうのはどうかな?」バードの提案。恐らく、ライクの年齢が上がるにつれてココに来る率が上がるのだろう。「うん、わ

  • 2大商会の設立とその後   第2話 平民暮らし

    バードに会えないまま、17才を迎え私は男の子を出産致しました。バードによく似た銀髪碧眼の男の子です。子供を抱え、お父様は私達親子を勘当しました。孫を無くすのは辛かったろうと思います。侯爵家は親戚から養子を取るのでしょう。私も平民になりました。バードの凄さがわかります。商家の次男ですが、ほぼ家を継ぐような能力を持っているようですし、社交界でも多くの令嬢から秋波を送られているようです。ダンスも素晴らしかった。この子を育てなくてはならない。幸い、私は住み込みで働けるところ“SI亭”を見つけた。昼間は普通の食事処だが、夜は居酒屋というスタイルの店だ。住み込みなので、ライク(男の子の名前)が泣いてもどうにかなる。お客さんもライクを可愛がってくれるので、非常に助かる。「俺が噂できいたんだけどよぉ、あのでっかい商家次男が継いだって話!長男を押しのけて次男かよ?って感じ。よっぽど次男の腕がいいんだろうな」「ああ、あそこの商家で取り扱ってるものに変なものはないからな。ほら、きちんと保証書とかついてるし」ライクが泣き出す。「ああ、ごめんよ?つまらない話でちたね?おいたん達の話」泣き出したので、おむつの交換か母乳だ。貴族なら絶対母乳で育てることはないのだが、母乳が経済的なのだ。両方だった…。流石に食事処でオムツ交換と授乳はできないので、一度部屋に戻らせてもらった。「あなたのお父さんはすごい人なんですよ?」と言い聞かせながら私はオムツを交換し、授乳した。ライクも3才になった。私は20才。子供が年を取るのは早いと思う。「いらっちゃいまちぇ」「あ~、ライクが迎えてくれるなら、オジサン毎日でも通うよ~」おっさんが幼児にメロメロだ。男の子だけど、顔立ちもスッキリ整ってるし、髪も伸ばして後ろで縛っているから、女の子によく間違えられる。「あはは、ライクは看板坊主だねぇ」というのは、私をここで雇ってくれた恩人の女将さん。「人間、話したくない事の一つや二つあるもんだ」と豪気にも私のことをあまり詮索せずに雇ってくれた大恩人だ。「いらっちゃいまちぇ」と、ライクが迎えたのはバードその人だった。二人は驚くほど似ていた。「リラ嬢はいるかい?私のオーダーはリラ嬢だ」23才であろうバードが私を所望だ。泣きそうだ。久しぶりに見たバードは少し疲れているようだった。

  • 2大商会の設立とその後   第2章 ワガママ令嬢には釣り書が1通  第1話 出会い

    わたくしももう12才です。我が家は由緒正しい侯爵家。見合いの釣り書の10や20くらいきているでしょう。「この家はうちよりも爵位が低いじゃない?ダメよ!」「え?なんでこんなに背が低いの?ダメよー」「えー、この人は顔が…ハッキリ言うとブサイクではなくて?」「この人。この間のお茶会でプレイボーイだと噂になっている方ね」等、あら捜しをしているんだろうかというくらい断りまくっていた。その結果数年後、「お嬢様、大変言いにくいのですが。お嬢様に見合いの釣り書が来ていないのです!」「何ですって?!」おかしいわ。わたくしは付近を捜索した。わたくしは自分で言うのも烏滸がましいですけれども、由緒正しい侯爵家の一人娘。蝶よ花よと育てられましたわ。わたくしの何が不満なの?「釣り書、あるにはあるのですが…お嬢様、平民はお嫌いでしょう?」「当たり前のことを何を?」「平民なのですが、急成長の商家の息子でして…」ふーん、平民にしてはマシな方ね「わたくしはこの家の一人娘ですからその方は婿入り、という事になりますわね。平民風情が一気に侯爵?!なんか気に入らないわね」「しかし、釣り書はこの一つでして…」「しかたない。会って差し上げましょうか?ほほほ」わたくしはこの決断がわたくしの人生を大きく変えることになるとは思ってもみなかった。「初めまして、お嬢様。私の名前はバードと申します。商人は平民ですので、家名はありません。どうぞ気軽にバードとお呼びください」なんなの?18才年齢のわりに、しっかりとしててイケメンじゃない?今後さらにイケメンになるのかしら。声もさらにイイ感じになるのかしら?肩幅とかもガッチリとしていい感じになりそう。今後が楽しみな人材ね。碧眼に銀髪。あれ?銀髪って平民に少ないんじゃ?「わたくしはリラ=ステインベルク侯爵令嬢よ。知ってるでしょ?」「未来の奥方の名前はしっかりと覚えていますよ。リラ嬢」わたくしはこっそりとバードの素性を探るように指示を出した。執事などは「バード様をお気に召したのですね~」などと感涙していたが、違う。どうも、碧眼に銀髪の平民というのが引っかかる。「お嬢様、調べた結果とんでもないことがわかりました。どうやら、バード様は公爵家の落胤のようです」公爵家と言えば…王家ともつながりあるじゃない。バードは超優良

  • 2大商会の設立とその後   第1章 俺は王子から国一番の商会になった

    俺はこのライレルク王国の第一王子だ。間違いない!しかしだ!最近自分こそが第一王子という輩が現れた。なんか、嬰児取り換え?生まれてすぐの子を取り換えるの?で、侍女の子と取り換えたから侍女の子として育った自分こそが正統な血筋の子である。という話だ。ふむふむ、なるほど。証拠はあるんだよね?で、証拠があったようで、俺は突然ビューティフル王宮ライフから平民ライフになった。名前はラルクと申します。幸いなのは、幼馴染で乳母の子のニースが共に来てくれたことだ。だって、俺自慢じゃないけど料理できないし?ニースも微妙だけど、俺よりマシだろう。騎士としても仕えてくれていたし(今は参謀)、きっと野戦料理みたいなのはできるはず!「ラルク様!今後はどのようにするつもりですか?」「うーん、俺はあのポッと出の王子に王子が務まるとは思ってないんだよね?そのうちそっちはどうにかなるとして…。俺らでしょ?俺には高位貴族と交流があったという人脈がある。外交も俺がしていたからそっちの人脈もある。…とすればやることは一つでしょう?商人です!そうだな、ゆくゆくは国一番の商会にでもなります?」「野望は大きい方がいいです。それにしても、ラルク様の言う通りですね。人脈は多いですね。そして、あの王子には‘王子’という役職は務まりそうもないですね。大方イメージで王子は楽して贅沢をしている…みたいに思ったんでしょうね。山のような書類に追われて、きちんとした食事などなかなか摂れないのに…」「その山のような書類を俺にあてがっていたのはお前だ!」「御意」「そのおかげでか(?)商会のようなところの書類など簡単に処理できるだろうな」「まずは俺は商会を起ち上げようと思う。名前は安易に『ラルク商会』でいいだろう」安易だとは思うがわかりやすいし。「では、まずは商会の特産ですね。ラルク様の人脈をもって東方の国特産のアキヤ貝から採れるというあの石を商会の目玉にするのは?貴族がこぞって欲しがるでしょうね。そこが王に追い出された王子の商会だとしても…」「そうだな。アレはどこにも卸していないんだよな。この商会で独占できれば…というか、するぞ!まずは俺は東方の国に文を出す。もちろん東方の国の言語で。相手に失礼では商談に支障が出てしまう。今後の事業についても要相談だな」ニースはすぐに書面を東方の国に送ってくれ、数日

More Chapters
Explore and read good novels for free
Free access to a vast number of good novels on GoodNovel app. Download the books you like and read anywhere & anytime.
Read books for free on the app
SCAN CODE TO READ ON APP
DMCA.com Protection Status