クリスデン=ダマスス公爵はルー侯爵が陛下に相談をする場に同席していた。
(やはり…令息のスティールがやらかしたのか…)
「もう私はどうしたらいいものかと陛下に奏上している次第です」
その時点でお家おとり潰しだと思うんだけどなぁ。
「まず、スティールは嫡男として相応しくないと考える」
「はっ、廃嫡をします」
「しかしだ。ルー侯爵家自体は昔から王家に忠誠を誓ってくれているよい家臣だと考えている」
「もったいなきお言葉」
「その女の子供だけをルー侯爵家に残すことはできないのか?」
「まだ産まれていませんので、なんとも……」
「その子供はルー侯爵家の血筋を引いている子供に間違いはない。男の子なら即嫡男に、女の子ならよき婚約者に侯爵家を継いでもらうのが良いと思うのだが?」
「そのように動きたいと思います。一家臣の相談に乗っていただき誠にありがとうございました!」
しかし、リンドラの義妹も共にしでかしたことだな。リンドラには言わないようにしよう。ルー侯爵家の今後も注視しよう。
ルー侯爵は自宅に帰ると即外部から鍵のかかる部屋にナターシャを押し込めた。
「父上!あまりにひどいのではないのですか?」
「陛下のお考えだ。お前は廃嫡する。もう、嫡男ではない」
「では、この家は誰が継ぐのですか?」
「ナターシャの腹の子が男の子なら、その子が継ぐ。女の子なら、その子が優秀な男を輿入れさせる。これは陛下のお考えだ。間違ってもナターシャと駆け落ちみたいな真似はするな。これ以上この家に泥を塗るな」
そう言ったのに、夜中にナターシャの部屋の前に鍵の束を持ってスティールは現れた。
「この鍵も違う、この鍵も違う、この鍵も違う…………」
中では
「え?ドアがガチャガチャ言って超コワイ。軟禁されてるけど、この部屋はこれはこれで快適なんだけど。侍女がいないのがなぁ」
「あ゛ー、全部鍵が合わないんだけど何でだよ?」
当然スティールの行動の先を呼んで侯爵が肌身離さず鍵の束を持っていた。
扉の前の声を聞いて、「ああ、スティール様?どうしてこんなことになったんでしょう?」
「俺にもよくわからない。俺達がやった緑化事業が裏目に出たようなんだ」
「なぜかしら?」(私のスキルは完璧なのに!)
「このままだと、君は子供を産んだ後子供を侯爵家に取り上げられる。俺はそれが納得いかないから君と家を出ようと思っている」
「え?スティール様は侯爵様でしょう?」
「さっき廃嫡されたよ。はははっ」
(廃嫡された男に用はないわ。あなたの価値は爵位だけ(・・)よ。全く、侯爵夫人になれると思ったのにサイアク!)
「それって平民になるって事?」
「まぁ、そうだな。君とならどこでもやっていけると思うんだ」
「私は嫌よ、平民なんて。子供を産んだら大人しく子供を侯爵家に渡して、実家に戻るわ」
この日、スティールは信じていた女性に裏切られ、廃嫡され、茫然自失となった。
「リンドラ様の最初の仕事が決まりました!」「サーラ…。ここの所ずーっと仕事が無くて暇だったのよ?私は掃除でもなんでもするつもりなのに……」「リンドラ様の最初の仕事は、旦那様の領地に砂漠化してしまったところがあるんですけど、そこに行って、雨を降らすことです。同時に砂漠化によって仕事を失った人達に灌漑事業も進めるので、砂漠化が起こらないようにするのです」「雨を降らせてる間、その領地に私もいなきゃいけないんだけど?」「もちろん、このサーラもお供しますし、護衛もつきます!」公爵家の護衛は最強です!なんせあの旦那様直属の部下ですから!後日、私とサーラと護衛達は砂漠化してしまった土地へ行った。「あー、太陽が照り付けていますねぇ、これは干上がりますよ~」と、のん気な護衛さんが言う。「鎧がアツイ。鎧で目玉焼きが出来そう……」兵士さんって大変だなぁと思った。 「では、リンドラ様。お願いします!」「スキル“降水量調節”。土地が潤えばいいなぁ」スコールのように雨が降り出した。焼け石に水のように護衛さんが装備している鎧からジュ―っと水蒸気を上げている。しばらくして、護衛さんの装備からも音がやんだ頃、砂だった大地が土になった。「これでいいかな?“灌漑事業”が終わるまで、滞在した方がいいわよね?また干上がってはいけないし」サーラは超特急で灌漑事業を進めるように指示を出した。護衛の方も数人灌漑事業の方に借りだされていた。私は天候を調整しながら、土壌の状態と灌漑事業の進み具合を見て降水量も調節していた。数日後、本当に突貫工事という感じで灌漑事業が終わった(というか終わらせた)。試しに、試運転という事で、降水量が全くない状態をつくってみたりしたが、大地に影響はなかった。これなら、大丈夫かな?という事で私とサーラと護衛達は帰路に着いた。灌漑事業はより完全なものにするために続けるらしい。まだまだ作物を育てるって感じの土地ではないし。そうだよね。「公爵様、ただいま帰還しました」と、帰還報告と私の仕事具合の報告をした。「それから、私は掃除とか洗濯とか使用人がすることで構わないんですけど?」「俺が構う」うーん美しい顔の人に言われると、勘違いしそうです。「そうですか」「ご苦労様。疲れただろうから、部屋でゆっくり休むように!」「ありがとうございます」
「リンドラは元気になったか?」「はい、おかげさまで。ひいてはこの御恩、私は行く当てもありませんし、是非この邸で雇っては頂けないでしょうか?」リンドラの容姿はストレートの黒髪で深い緑の瞳。真っ直ぐな瞳で言われると断りにくい…。「そのストレートな髪と同様の真っ直ぐに意志の強そうな瞳で言われると断れないなぁ。では、サーラについて仕事をするといい。サーラ!」公爵はリンドラに仕事をさせる気などさらさらなかった。「サーラ、リンドラは私に好意を持ってくれないだろうか?」「そうですね。今はリンドラ様が伯爵家で、旦那様が公爵家という爵位の差でまったくそのような感情は持ち合わせていないかと思います」「そうかぁ」公爵は肩を落とした。「旦那様、そのように目に見えて気を落とされては今後リンドラ様が旦那様を狙う刺客に狙われかねません。気を付けて下さい」「あぁ。俺もガードしよう」「旦那様はお強いですからね」「さて、リンドラ様にはどのような仕事をしてもらえばよいのでしょう?」「困ったなぁ。領地で、砂漠化しちゃったところがあっただろう?そこに雨を降らせてもらえないかな?」「単純に緑化事業ですと、ルー侯爵家と同じことになりますけど?」「同時進行で、砂漠化により仕事を失った領民に灌漑事業をしてもらう。それにより、降水量に関わらず水源を確保できるようにしたい」「なるほど。そのようにリンドラ様に伝えたいと思います」「あ、ルー侯爵家の話はしないように頼む」「わかっております。まずは旦那様、尊敬の念を持っていただけるといいですね」
クリスデン=ダマスス公爵はルー侯爵が陛下に相談をする場に同席していた。(やはり…令息のスティールがやらかしたのか…)「もう私はどうしたらいいものかと陛下に奏上している次第です」その時点でお家おとり潰しだと思うんだけどなぁ。「まず、スティールは嫡男として相応しくないと考える」「はっ、廃嫡をします」「しかしだ。ルー侯爵家自体は昔から王家に忠誠を誓ってくれているよい家臣だと考えている」「もったいなきお言葉」「その女の子供だけをルー侯爵家に残すことはできないのか?」「まだ産まれていませんので、なんとも……」「その子供はルー侯爵家の血筋を引いている子供に間違いはない。男の子なら即嫡男に、女の子ならよき婚約者に侯爵家を継いでもらうのが良いと思うのだが?」「そのように動きたいと思います。一家臣の相談に乗っていただき誠にありがとうございました!」しかし、リンドラの義妹も共にしでかしたことだな。リンドラには言わないようにしよう。ルー侯爵家の今後も注視しよう。ルー侯爵は自宅に帰ると即外部から鍵のかかる部屋にナターシャを押し込めた。「父上!あまりにひどいのではないのですか?」「陛下のお考えだ。お前は廃嫡する。もう、嫡男ではない」「では、この家は誰が継ぐのですか?」「ナターシャの腹の子が男の子なら、その子が継ぐ。女の子なら、その子が優秀な男を輿入れさせる。これは陛下のお考えだ。間違ってもナターシャと駆け落ちみたいな真似はするな。これ以上この家に泥を塗るな」そう言ったのに、夜中にナターシャの部屋の前に鍵の束を持ってスティールは現れた。「この鍵も違う、この鍵も違う、この鍵も違う…………」中では「え?ドアがガチャガチャ言って超コワイ。軟禁されてるけど、この部屋はこれはこれで快適なんだけど。侍女がいないのがなぁ」「あ゛ー、全部鍵が合わないんだけど何でだよ?」当然スティールの行動の先を呼んで侯爵が肌身離さず鍵の束を持っていた。扉の前の声を聞いて、「ああ、スティール様?どうしてこんなことになったんでしょう?」「俺にもよくわからない。俺達がやった緑化事業が裏目に出たようなんだ」「なぜかしら?」(私のスキルは完璧なのに!)「このままだと、君は子供を産んだ後子供を侯爵家に取り上げられる。俺はそれが納得いかないから君と家を出ようと思っている」「え?ステ
「スティール!!」「なんですか、父上?まさか、もうナターシャが産気づいた?」「そうだったらどんなに気が楽か。私はもう胃に穴が開くかと思った。この文を見ろ」ルー侯爵は胃が痛かった。ついでに頭も痛くなってきた。「なんですか?この文。いたずらですか?そんなわけないじゃないですか」「お前はその目で見たのか?」「ナターシャが“緑化”した美しい景色を見ました」なんだか得意気にどんなにその景色が美しかったかを語り出しそうだったので、ルー侯爵は遮るように話し始めた。「……はぁ、それが問題なんだ。何故勝手に税率を上げたりしたんだ?」「それは、ナターシャが“緑化”を進め土地が増え、納税率があがったからですよ」「ばかもん!!」「ただ、土地が緑に覆われただけで、降水量は変わらないのだ。つまり、また砂漠にもどっている。どこにも肥沃な大地などない!加えて無尽蔵に“緑化”をするから、関係ない土地の水が不足し、領民が他の領地に移住している。隣はダマスス公爵家の領地だから何も言えない。どうしてくれるんだ?」「まさかそんなことになるとは……」「ナターシャはどこにいる?お前との婚約など無効だ!」「しかし!父上!ナターシャは私の子を妊娠しています」「はぁ、お前はどこまで愚かなのだ。うちの子供がお前しかいないからお前は嫡男なんだが―――陛下と相談しようか……」ルー侯爵は淑女のように気絶できたらどんなにいいかと思うが、この問題とは必ず向き合わなくては家門の存続に関わる。もう胃も頭も痛い。「……陛下」ついにスティールは事の重大さに気付いた。
う…うーん、私は確か路上で倒れて……。ん?ここはどこなの?ふかふかのベッド。天蓋付きだし。そこらに無造作に置いてある調度品もおそらく一つ一つが高級品。いったいここはどこなの?「目覚めましたか?お嬢様。こちらはダマスス公爵家となります。私はそこの侍女のサーユと申します」ダマスス公爵家……ひえぇーっ、私なんかが足を踏み入れるようなおうちじゃない。超名門じゃない!確か、現当主様は銀髪で緑眼。二つ名が“氷に生きる新緑の貴公子”。早くお暇しないと…あ、私は帰る場所がないんだ。―――ここで雇ってもらえないだろうか?「目覚めたかな?」うわー!本物現る!!噂に違わぬ美貌!肖像画はないの?「俺の名前はクリスデン=ダマスス。この屋敷の当主をしている」「はい。私は…ギジマクス伯爵家の長女のリンドラ……だったんですけど……お父様から出ていけと言われ、着の身着のまま放り出されました」「雨にさらされなくて運が良かったな。雨に当たっていたら、肺炎などにかかっていたやもしれんぞ」ギクッと体がこわばった。のを公爵様は見逃さなかった。「雨に当たらなかった理由でもあるのか?」―――この人なら大丈夫!―――「実は、私はスキルで降水量を調節できるのです」「ほう」「これは自然の摂理に逆らっているので、多用するべきではないと亡くなった母に言われていて、私はスキルを持っていないことにして今まで生活してきました。私のスキルを悪用しようとする輩がいるかもしれませんから」「なぜ、俺に話したのだ?」「何故でしょう?公爵様は私のスキルを悪用するような方ではないと思ったからです。路上で倒れている私を親切にも屋敷内に入れてくれましたから。スパイの可能性だってあったでしょう」ボロボロの服でお腹を鳴り響かせているスパイっているのかな?「今日のところはここまででいい。体力も落ちているだろうし、食の方はまずはお粥からだな。突然固形物をお腹に入れるのはお腹に悪いからな」私は少しづつ体力を回復させていった。その間にどうやら公爵様はギジマクス伯爵家での私の扱いを探偵に調べさせていたみたい。「報告書を寄越せ」【ギジマクス伯爵家では数年前に連れ子付きでの再婚をした。それからというもの、妹のナターシャが家族に可愛がられ、姉のリンドラは虐げられていた。理由は「ナターシャはスキル持ちだから」。リンドラは自分
「君とは婚約を破棄したいと思う。そして、私は君の義妹のナターシャと婚約したいと思う。これは既に君のお父様も了承済だ」私になんの拒否権もないじゃない。うちはギジマクス伯爵家だけど、私が幼い時に私の母が亡くなり、父が子連れの人と再婚。それからというもの、私は家族に虐げられて生活をしていました。「ごめんなさいねぇ?お義姉さまぁ。スティール様もなんのスキルも持たないハズレのお義姉さまよりもぉ、“緑化”のスキルを持っている私の方が魅力的だって言ってくださっているのぉ」多分、それだけじゃなくて今、彼の腕に押し付けられている胸とかでしょうね。私はストーンとした貧乳だから…。それと、スティール様を上目遣いで見る大きな目でしょうか?下品と言えば下品な感じにみえてしまう胸元がこれ見よがしに開いたドレスもポイント高いでしょうね。上からの眺めはイイでしょうね。私はこのギジマクス伯爵家の長女のリンドラ。スキルに関して今は亡きお母様との約束で公開していないが、持っている。“降水量調節”。お母様曰く「自然の摂理に逆らうものだから安易に使ってはダメ。スキルがあることを秘密にしなさい。この人なら大丈夫!って人が現れるまでは公開してはダメよ」つまり、スティール様はこの人なら大丈夫!に該当しなかった。ので義妹に婚約者を取られても特に何も思わなかった。「あれぇ?お義姉さま、強がりしてるんですか?泣いても叫んでもスティール様はナターシャのものですよ!」「おいおい、ナターシャが私のものなんだよ」もうどっかで繰り広げて下さい。バカップル。スティール様の侯爵家の領地で砂漠があった。そこでは作物が育てられず、その部分が領地においてまぁ、無駄だった。何も育てらんない=税金を取れないから。ここで、現れたのがナターシャ。「見ててください、スティール様!ナターシャがこの砂漠を緑化します!スキル“緑化”!」すると、砂漠だった土地が熱帯雨林のように生い茂った。「うん、まずは木を切り開いてから土地を作らないとな。さすがはナターシャだな」「えへへっ。スティール様が見つけ出してくれたからですよ!」領民も「どこかでやってくれよ。バカップル」と思っている。私はお父様に「役立たずだなもうこの家から出ていけ!跡取りの事なら心配ない。お前たちのイトコの中から優秀な男を選ぶ」と、家から着の身着のまま追い出さ