ドアを閉めてから、入江紀美子は沼木珠代をソファに座らせ、尋ねた。「で、何が聞きたいの?」珠代はため息をついた。「入江さん、私にはどうしても理解できないのよ。何で息子の嫁があんなに私のことを嫌っているのか」紀美子はどう答えたらいいか迷った。「私はね、これまで帝都の名門に何回も仕えてきたの。毎月の給料は何十万円もあって少なくないし、おまけに英語も少しできるのよ」「あんたの息子の嫁さんって、名門大学の卒業生だよね?今は何処で仕事してるの?」「MK社よ」珠代は答えた。「運営部の副部長を勤めてるらしい」「MK、なるほど」紀美子は笑みを浮かべた。「それなら、彼女の考え方は分かったかも」「えっ?」「彼女のポジションにいる人間が気になるのは、あんたがどれくらい稼いでいるかではなく、自分にどれほどの利益をもたらしてくれるかよ」「なら、私がどうすればいい?」珠代は焦った様子で尋ねた。「私がいくら稼いでも意味がないってこと?」「もし私の意見を受け入れてくれるのなら、これから私の言う通りにすれば、その嫁さんの態度を改めさせることができるはずよ」珠代はしっかりと頷いた。「入江さんのいう通りにするわ。今後は何でも言って。彼女が私を家に入れてくれるなら、私は何だってするわ」「戻らせてもらうのではなく、彼女に自発的にあんたを迎えにこさせるのよ」紀美子は笑みを浮かべながら訂正した。珠代は戸惑い、随分時間が経ってからやっと悟ったようだ。「分かったわ、入江さん。それを私がしっかりできれば、私が頼れるお義母さんだと思ってくれるようになるわね」「もしあんたが広い人脈があって、その上にお金もしっかりと稼いでいるとしれば、彼女は絶対見直してくれるわ。珠代さん、私についてきて。こんなことすぐに解決してあげるわ」珠代は力を入れて頷いた。「ありがとう、入江さん、これからはよろしくね!」珠代が帰ってから、紀美子は暫くドアをじっと見つめた。珠代は厳しい外見をしているが、意外と頼れるところがある。やはり人は見た目によらず、か。紀美子は笑って自嘲した。そうだよね、塚原悟だってそうだったじゃない?……夜7時。エリーは空港まで加藤藍子を迎えに出向いた。2人が車に乗ってから、藍子は手に持っ
エリーは不快そうに眉を顰めた。「影山さんが高い報酬を払ってあんたを雇ってるんだから、相応なリスクは負ってもらうわ」そう言って、エリーは振り向いてその場を離れた。沼木珠代は離れていくエリーの後ろ姿を見て、口をへの字に曲げた。やはり彼らは自分を道具としてしか思っていない!入江さんが警戒して自分の所に訪ねて来なかったら、何か起こった時自分に濡れ衣を着せられるところだった!珠代は渡された薬剤を見て、脳裏に一つの考えを思い浮かべた。30分後。珠代は紀美子に牛乳を持ってきた。ドアが開いた後、珠代はわざと声を大きく張り上げて言った。「入江さん、牛乳を持ってきましたわ」そう言って、彼女はポケットから薬剤を出し、一枚の紙切れを加えて紀美子に渡した。紀美子はそれを見て、慌てて受け取ってポケットに入れた。そして彼女は珠代に言った。「ありがとう、中で飲むから渡してくれればいい」「入江さん、このまま飲んじゃって。コップを持っていって洗うから」珠代は紀美子にアイコンタクトを送りながら言った。紀美子は理解して、すぐに牛乳を受け取って浴室に流そうとした。しかし、この時、エリーの部屋のドアが急に開いた。紀美子は横目でエリーを見て、そして眉を顰めながらイラついたふりをして牛乳を一気飲みにした。エリーは紀美子の挙動を見て、冷笑を浮かべながら部屋に戻った。紀美子は慌てて空になったコップを珠代に返した。珠代は首を振り、牛乳に何もいれていないことを示した。紀美子はやっと安心してドアを閉めた。ソファに座り直して、紀美子は紙切れと薬剤をポケットから取り出した。紙切れには珠代からの伝言があった――「入江さん、その薬剤はエリーが持ち帰ってきたものよ。そのままあなたに渡すわ。私はもう一本見た目が同じだけどただの水を入れたものを用意したの。だから私のことは心配しないで安心してください」紀美子は掌の中の薬剤を見つめた。暫く考えた後、彼女は吉田龍介とのチャットを開き、その薬剤の写真を送った。数分後、龍介からの返信が届いた。「その薬剤、暫く私に預けてくれるか?」「帝都に来ているの?」「うん、今日は昼頃MKの株主との打ち合わせがあったけど、順調に終わった。明日の午後、そちらの会社に行くから、その時に受け
入江紀美子は深く眉を顰めた。「龍介さん、彼ら2人を挑発して仲たがいをさせるとでもいうの?」「そうだ」吉田龍介は真顔で言った。「私は、塚原が君に手を出していないのは、まだ君に未練があるからだと思っている」「そんなのありえないわ!」紀美子はきっぱりと否定した。龍介は紀美子を見て、無力そうにため息をついた。「ならば彼が君を残しているのは何の為だ?」「私を殺したら、世論が彼に対して否定的になるからじゃない?」龍介は首を振った。「君は考えたことないか?晋太郎のこともあるが、塚原は君の死を事故によるものに装うことだってできる。そうすれば彼に全く影響はない」紀美子はぼんやりと放心状態になった。彼女は随分の間考え込んでから呟いた。「つまり、彼がまだ私を殺していないのは、まだ私に未練があるから?」「それ以外思い当たる理由はない」龍介は言った。「如何せん今の君は彼にとって、もう利用価値はないのだから」紀美子は段々と拳を握りしめた。塚原悟が自分にまだ未練がある可能性を考えると、彼女は激しく吐き気がした。これまでは彼をただ憎んでいた。しかし今となってはもう、気持ち悪さ以外何も残っていなかった!殺人鬼に未練を持たれるなんて、誰でも気持ち悪さ以外感じないだろう!紀美子は歯を食いしばりながら深呼吸をした。「分かった、龍介さん。頭に入れておくわ」「君から何回か彼を招き入れれば、その事実を察することができるはずだ」龍介は言った。「立ち向かわなければならん」紀美子は爪を掌に刺して、険しい表情になった。「彼の顔を見るたびに、殺された大事な人達のことを思い出すの!彼を殺してしまいたい!彼に死んでもらいたい!!」龍介は紀美子の眼差しを見て、心底に悔しさが募った。彼は思わず彼女を抱きしめたい衝動に駆られたが、どうにか我慢できた。「紀美子、困難に立ち向かうこと以外、問題を解決する方法はない」紀美子は唇を噛みしめて頷いた。「龍介さん、注意してくれてありがとう」そして彼女は深呼吸をしてから、例の薬剤を出してテーブルの上に置いた。「この薬剤を預けるわ」紀美子は言った。龍介は薬剤を手に取り、一目見てから握った。「分かった、後で連絡する」「龍介さん、今MK社の方は
「ゆみ、十分凄いよ。まだ始めたばかりなのにここまで上手く描けるなんて」森川念江は妹を褒めた。入江佑樹は念江を見て、「ちょっと甘やかし過ぎていないか」と注意した。「ゆみは自発的に努力しているんだから、褒めてあげるべきだ」念江は説明した。佑樹は口をへの字に曲げた。「それにしてもちょっとやりすぎだよ」すぐ、ゆみからの返信があった。「ちょっと!随分の間会っていないのに、お兄ちゃんは相変わらず冷やかししか言わないのね!!お兄ちゃんのバカ!お兄ちゃん大嫌い!やっぱり念江お兄ちゃんの方が優しい。念江お兄ちゃんとお母さんに会いたいよ」佑樹はメッセージを読んで暗い顔になった。「僕が悪いのか?」「お兄ちゃんはゆみをからかうから!フンッ!」憂鬱になりかけた佑樹は、携帯をタップしてさらにメッセージを送った。「やっぱり君と会話して損した!」「なら黙っててちょうだいよ!」二人がまた兄妹喧嘩を始めたのを見て、入江紀美子の先ほどまでのイラつきは殆ど吹き飛ばされた。「はいはい、喧嘩はやめて。ゆみ、凄いわ。お母さん、ゆみが描いた呪符を受け取れるのを楽しみにしてる」「お母さんも、甘やかし過ぎないで!あんな呪符、怖くて付けられないよ!」「もう!お兄ちゃん、うるさい!!」そしてすぐ、ゆみは悔しい顔のスタンプを貼った。「お母さん、ゆみは頑張ってるよ。掌もみなしさんのお仕置きで腫れてるんだから……」ゆみは赤く腫れたちいさな掌の写真を撮り、グループチャットにあげた。紀美子は心が痛んだが、みなしさんが、ゆみに早く成長してもらいたくてそうしているのが分かっていた。この前もみなしさんに、ゆみの体質は不潔なモノを惹きつけやすいと言われたばかりだった。「今度お母さんが揉んであげるから。ゆみは本当に頑張ってるのね」紀美子は娘を慰めた。「お母さん、会いたいよ……」「もう赤ちゃんじゃないんだから」佑樹はすかさずまた妹にツッコミを入れた。佑樹の発言を見て、念江は目元が赤く染まった彼を見た。「佑樹くんもゆみのことを心配してるじゃないか」佑樹はフンと鼻を鳴らした。「そんなことない!」念江は口元に笑みを浮かべた。「ゆみ、戻ってきたらお兄ちゃんが美味しいものを奢ってあげるから」「ありがとう、念江お兄ち
月曜日の午後。入江紀美子が退勤して会社を出ると、塚原悟の車が入り口の前に停まっていた。彼女が近づくと、悟は車の窓ガラスを下ろした。夕日の光が彼の褐色の瞳に映り込み、その表情はより一層優しく見えた。「紀美子、乗って」悟は優しい声で呼んだ。紀美子の精緻な顔には冷たさが浮かんでいた。彼女は車に乗り込み、真っすぐに前を見つめて口を開いた。「今度は迎えに来なくていいわ」悟はエンジンをかけ、紀美子の話を逸らした。「何か食べたいものある?今日は外食して帰ろう」「あんたに聞きたいことがあるの」紀美子は悟を見て尋ねた。「あんたの手下って、皆あんな失礼な人ばかりなの?」悟が真っ先に思いついたのはエリーのことだった。「もしかして、エリーにまた変なことを言われた?」悟は軽く眉を顰めて尋ねた。「私が仕事のパートナーと会う時に四六時中監視されるのはともかく、なぜ彼女はいつもあんな身も蓋もない言葉で蔑んでくるの?まさか彼女は、皆英語が分からないとでも思ってるの??」悟の目つきが明らかに冷たくなってきた。「彼女が何か言っていたのか?」悟は尋ねた。「彼女は私に、『変な真似をするな、違う車に乗ったからって私を振り切れると思うな』と言ってた」そう言って、紀美子は真っすぐに悟の目を見つめた。「もし彼女にそう指示したのはあんただったら、やめてもらいたいわ。私を犯人扱いにでもしてるの?何でそこまでして私を見張らせてるの?私の日常生活を妨げるのはやめて!!」悟の目つきが更に冷たくなった。「分かった。その件は私から彼女に言う」「そうしてくれると有難いわ!それと、彼女に、あの不満そうな顔をやめてもらいたいの」「分かった」悟の回答を聞き、紀美子はある程度確かめることができた。悟は確かに自分に対して寛容だが、まだ本当に自分のことが好きだとは断定できなかった。紀美子は手を握り緊め、幾分と緩めた口調で続けて言った。「もう一つ聞きたいことがあるわ」「言ってごらん」悟は優しく返事した。「あんたは最初私を殺そうとしたのに、未だに私に手を下していないのはなぜ?」紀美子は深呼吸をしてからその質問をした。悟の眼差しは少し動揺して見えた。「私の言うことを信じてくれるのか?そんな質問は意味がな
「影山さん、私は彼女を貶してなどいません」エリーは言い訳をした。「もう一度だけ回答のチャンスを与える」塚原悟はエリーを見つめながら言った。「し、したかもしれません。でもあれは彼女が私に尾行されたくないと言ったからです!だから私が……警告を……」まだ話が終わっていないうちに、彼女は悟に首をきつく締められた。彼は絶えず指に力を入れ続け、冷たい声で注意した。「これからは、彼女にそんなことを言う前に自分の命の心配をしておけ!」エリーは全身が震えながら、辛うじて声をだした。「わ、分かりました……影山……さん」悟は手を引くと、エリーは猛烈に咳をした。「今後貴様は彼女の会社の下で送り迎えをしろ。彼女が仕事で出かけても、貴様は中までついていくな」悟は冷たく彼女を睨みながら言った。「はい……」そう言って、悟は車に乗り、帰っていった。エリーもすぐ別荘に入った。入江紀美子はドアの近くで二人の様子を見ていたため、そのままエリーが入ってくるのを待っていた。エリーは紀美子を見て、眼底に怒りを浮かべて口を開いた。「よくも影山さんに言いつけてくれたな!」紀美子も負けずに彼女を睨み返した。「あんたが言えるのに、私に言えないわけがないでしょ?」エリーは歯を食いしばりながら紀美子に近づいた。「私があなたに手を出せないなんて思うなよ!」「そう?」紀美子は視線をエリーが掴められて赤く腫れた頸に落とした。「どうやら自分の命の心配を全くしていないようだね」「どういう意味?」エリーは驚いて尋ねた。「その頭、中身が空っぽなんじゃない?何か入れてきたら?」そう言って、紀美子は階段に向かって歩き出した。「いつまでそんなデカい口を叩き続けられると思ってんの?」エリーは彼女の後ろ姿を見て言った。「じゃあ、私達どっちがもっと長く生きられるかみようじゃない」紀美子は足を止め、振り返らずに言った。部屋に戻った後。紀美子はドアに寄り添い大きく息を吐いた。彼女は強烈に跳ねている心臓を抑えた。背中には冷や汗が滲んでいた。彼女はエリーが手際よく人を殺したのを近くで見たことがあるので、先ほど彼女にあんなに強く言うのに実は自分の最大の勇気を尽くしたのだった。それにしても、悟のやり方には驚
「紀美子」塚原悟は入江紀美子を呼び止めた。紀美子は足を止め、振り返って淡々と返事した。「何しに来たの?」「学校まで送ってあげる」学校?紀美子の目つきは一瞬で冷たくなったが、素直に悟の方へ近寄っていった。会社の前なので、彼女は社員達の注意を引きたくなかった。紀美子は車に乗り込み、悟も乗り込んだのを確認してから厳しい声で問い詰めた。「何で私が今日学校に行くのを知ってんのよ!学校にまで子供達の監視役を付けたの?」悟はエンジンをかけながら淡々と説明した。「監視役など付けていない。ボディーガードがそれを聞いて私に報告してきたのだ」「それって監視と変わらないじゃない」紀美子は怒りを抑えながら尋ねた。「あんたが子供達に私へと同じことをしていたら、彼らは他のクラスメイトに差別されるわ!」「紀美子、考えすぎだ」悟は説明した。「ボディーガード達はただ、学校の入り口で彼らを見守っているだけだ」「もういいわ!そうだとしても、あんたはどうして私と一緒に行こうとしてるの?子供達は既にあんたがやらかしたことを知っているのに、よく行く気になったわね!それとも、私が子供達に会って、あんたに不利なことを計画するとでも疑ってるの?」悟は口を閉じたまま何も言わなかった。彼自身にも、なぜ今日突然紀美子と一緒に学校に行こうとしたのか分からなかった。あの2人の子供が自分のことをどう見ているかなど、彼は気にしたことはなかった。確かに、彼らの能力は気になった。彼らはいつもインターネットという仮想の世界を駆け巡っていたので、もしかしすると、ネットを介してとんでもないスキルを持つ人に出会ってしまうかもしれない。しかし、懇談会があることを聞いた瞬間から、悟の脳裏にはたった一つの考えしか思い浮かんでいなかった。自分が紀美子と一緒に行かなければ、彼女が自分の目の前から消え去る、と。その不安の気持ちが彼を自然とTycの前に導いたのだった。皮肉なことに、彼にはそんな考えを言い出す勇気はなかった。悟が返事してくれないのを見て、紀美子はあざ笑いをした。「エリーに監視を辞めさせたら、あんたが直々尾行しに出向いてくるとはね。本当にいい迷惑よ!」悟は軽く眉を顰めた。「紀美子、それはどういうことだ?」「どうやら、藍
「たかが紀美子のことで、あなたは私を見捨てるつもりなの?」藍子は信じられないという様子で問いかけた。悟は冷たく言い放った。「お前、自分を何か大したものだとでも思っているのか?」「あなた……」藍子は驚きの声を上げた。「どうしてそんなひどいことが言えるの?」悟は言った。「加藤家の力を除けば、俺にとってお前なんて価値はない」藍子は悟の侮辱的な言葉に耐えられなかった。「それならもう婚約を解消しましょう!」彼女は冷静さを次第に失っていった。「この話は俺が最初に切り出したんだ。だから、お前に終了を決める権利はない」「どうして私には権利がないの?!」藍子は怒りに任せて反論した。「私だって、家族にあなたが紀美子と浮気していることを公表させて、婚約を完全に解消させることだってできるわ!」「やれるもんならやってみろ。ただし、お前がどうして刑務所から出られたか、忘れるなよ」そう言い残し、悟は電話を切った。藍子は驚きのあまり、携帯の画面を見つめたまま固まった。彼は自分を脅しているのか……?藍子は呼吸を整えようと必死に深呼吸をした。こんなにも卑屈な、誰かの思い通りにされるような人生は、彼女のプライドが許さなかった。彼女はすぐに美知子に電話をかけた。しばらくして、電話がつながった。美知子は気だるそうな声で笑いながら言った。「藍子か。今日は珍しくおばあちゃんに電話をくれるのね」藍子は感情を抑え、静かに頼んだ。「おばあちゃん、一つお願いがあります」美知子は優しく答えた。「言ってごらん。おばあちゃんにできることなら、力になるわ」「悟との婚約を解消したいんです」藍子は真剣な口調で言った。「だめよ!」美知子の声が急に鋭くなった。「そんなことは許さない!」藍子は一瞬言葉を失った。「おばあちゃん、今日悟があの女のために私をどんな風に中傷したか知ってる?」「悟が何を言ったかは関係ない。あなたはそんなことを考える資格はない!」「どうして?」藍子は声が震えながら尋ねた。「悟があなたを助けてくれたこと、あれは私たち加藤家が彼に借りた大きな恩義よ!感謝しないどころか、婚約を解消したいなんて……あなた、自分が加藤家の名にどれだけ泥を塗ったか、どれだけ恥をかかせた
昼間の騒ぎは、生徒同士で謝罪し合い、それで終わりとなった。先生たちはゆみの背景をよく知っていたので、不良たちの保護者に謝罪を促し、一件落着となったのだ。午後の授業もあるので、保護者たちは先に帰っていった。ゆみは澈を連れて校庭で父に電話をかけた。ゆみは石のベンチに座り、嬉しそうに小さな足をぶらぶらさせていた。澈の視線は、不良たちにつねられて赤く腫れたゆみの頬に止まった。「痛くないのか?」と聞きたい気持ちでいっぱいだった。最初から最後まで、殴られても、ゆみは他の女の子のように泣きわめいたりしなかった。むしろ、何かを思い出した彼女は今、ご機嫌ですらあった。こんな女の子は珍しい。彼が今まで出会ったことのない、明るくて楽天的な性格だった。澈がそう考えているうちに、晋太郎が電話に出た。「お父さん!」ゆみは嬉しそうに叫んだ。「今夜、ボディガードさんに迎えに来てもらえる?小林おじいちゃんの件は、ゆみが解決するわ!」ちょうど晋太郎は、晴や紀美子、佳世子と一緒に食事をしていた。ゆみの言葉を聞いて、彼は席を立ち、個室から出た。「小林さんが帰っていいと言ったのか?」晋太郎は尋ねた。「うん!お婆ちゃんとの約束、今なら果たせるから。早く済ませて、借りを返すの!」ゆみは何度も頷いた。「お婆ちゃん?」晋太郎は足を止め、振り返って紀美子と佳世子を見た。どうして紀美子の母親が関係しているのだろう?もしかして、小林さんが言っていたもう一人の人物とは、紀美子の実母なのか?「わかった、迎えの準備を手配する」晋太郎は視線を戻して返事した。「うん!」ゆみは大きく頷いて返事した。「お父さん、ゆみが帰ってくるのはお母さんに内緒にしておいてね。サプライズしたいから!」「わかった、そうするよ」晋太郎の目には笑みが浮かんだ。電話を切ると、ゆみはポケットに携帯をしまった。「今夜、帰るんだ?」澈は尋ねた。「うん!」ゆみは澈と目を合わせた。「すぐ戻ってくるから、寂しがらないで!」「……うん」澈は一瞬固まり、少し頬を赤らめて視線を逸らした。「もうすぐお正月だな」しばらくして、澈は空を見上げた。「そうだね!お正月まであと少し!冬休みは20日以上もお父さんとお母さんと
「僕のせいで、ゆみまでいじめられるのは嫌だ」澈はポケットに手を突っ込んだ。「私は怖くないよ!」ゆみは澈の手を押さえ、目の前の不良たちを睨みつけた。「渡しちゃダメ!お金が欲しいなら自分の親にでもねだって!みっともない!」ゆみの言葉は鋭く、彼らの心に刺さった。「クソガキが、調子乗りやがって!親の話をするなんて、今日は学校から出られねえようにしてやる!」不良は怒鳴り返した。「殴りたいなら殴ってみなよ!くだらない脅しはよして!」ゆみは歯を食いしばった。「年上が弱い者いじめなんて、最悪!」「上等じゃねえか、二度とほざけないようにその舌をひっこ抜いてやる!」不良は、叫ぶといきなり殴りかかってきた。やり合っているうちに、ゆみと澈は傷だらけになったが、不良たちも無傷ではいられず、腕や足にはゆみの歯形が残り、血が滲んでいた。騒ぎが大きくなり、他の生徒たちが先生たちに通報した。ゆみと澈、そして不良たちは職員室に呼び出された。1時間も経たないうちに事情を聞き終えた先生たちは、すぐに保護者を呼ぶことにした。最初に到着したのは、澈の家族だった。澈の叔母は祖母を支えながら、慌てて宿院室に来た。澈の汚れた顔と腫れ上がった頬を見て、叔母は心配そうに近寄った。「澈!どうしてケンカなんかしたの?」叔母はしゃがみ込み、澈をよく見た。「大丈夫だ、ゆみが助けてくれたから」澈は冷静に叔母と祖母を見上げた。おばあちゃん……ゆみはその呼び名を聞いて、ふと考え込んだ。頭の中に一瞬、何かの情景が浮かんだが、澈の叔母の声で遮られた。「ゆみ?あんたがゆみちゃんなの?」叔母は澈の後ろに立つゆみを見て尋ねた。ゆみは頷いたが、澈のあの「おばあちゃん」という言葉で再び頭が混乱し始めた。「うちの澈を助けてくれてありがとう!」叔母はゆみに礼を言ってから、先生の方に視線を移した。職員室の中は騒がしいので、ゆみはうつむいて少し端に移動した。彼女がふさぎ込んでいる様子を見て、澈はゆみの家族がまだ来ないために悲しんでいるのだと考えた。「ゆみ、焦らなくていい。小林おじいさんはすぐ来るから」澈はゆみに近づき、そばに立った。「違う」ゆみはまばたきして言った。「すごく大事なことを考えてるから、ちょっ
「どう説明すればいいかわからないけど、私の目と体質に関係があるみたい」ゆみは肩をすくめた。「どういうこと?」澈は理解できなかった。「外の音楽は聞こえる?私、これやってるの!幽霊退治!これで分かるかな?」ゆみは窓の外を指さした。「村の小林お爺さんのことなら知ってるけど、ゆみは彼と一緒に来たんだね?」澈は少し考え込んでから言った。「そうだよ!」ゆみは言った。「本当は、お父さんとお母さんと離れたくなかったんだけど……」ちょうど話の途中で授業のベルが鳴り、ゆみはそれ以上澈の邪魔をしないよう黙った。しかし、授業中でも、澈をじっと見つめることはやめられなかった。真面目に勉強する彼を見ていると、ゆみは思わず見惚れてしまうのだった。ここ数日の間、ゆみは先生に何度も注意されていた。宿題や生活態度の問題だけでなく、授業中によくぼんやりとしていたからだ。先生に相談され、小林はゆみと真剣に話したが、ゆみはやはり授業に集中することができなかった。何かが彼女の注意を奪っているのだろう。どうしても集中できなかった。金曜日の昼休み、学校の食堂。澈とゆみが食事を取って席に着くと、学校の悪ガキたちが近づいてきた。ゆみの家の事情を知っている彼らは、彼女には手を出さないが、代わりに汚れた手を澈の肩に乗せた。二人は同時に顔を上げ、自分たちより二頭身大きい六年生の男の子を見た。その六年生の周りには三四人の子分もいた。ろくなやつらではないことは、一目瞭然だった。「おい、出てこい。ちょっと話がある」不良っぽい男の子が澈に言った。「何の用?」澈は冷静に彼を見た。「質問が多いんだよ、出てこいっつってんだろ!」不良は眉をひそめた。そう言うと、彼は澈の腕をつかみ、外に引きずり出そうとした。「本人が行きたくないって言ってるのに、なんで無理やり連れ出そうとするの?」ゆみは突然立ち上がり、彼らを睨みつけた。「お前に関係ねえよ!チビ!黙って飯食ってろ!」「絶対に思い通りにはさせないわ!」ゆみは箸を置き澈のそばに駆け寄り、不良の手を払いのけた。彼女は胸を張り、不良に向かって挑戦的な態度で顎を上げた。「どけっつってんだよ!」不良はゆみを睨んだ。「どかないよ。どうせならやってみ
「ゆみ、学校に行きなさい。私は先に用事を済ませるから」小林はゆみに言った。ゆみは、そのおばさんの家が学校からわずか数分の距離にあることを知っていた。「わかった、おじいちゃん。道は同じだし、おじいちゃんたちは用事を済ませて。私は学校に行くから」ゆみは素直にうなずいた。午後。おばさんの家からの葬式の音楽は、村中にゆったりと流れてきた。ゆみは窓際の席に寄りかかり、その音楽を聞いていた。昨夜の小林の話の影響か、その哀しい音楽が耳に入ると、ゆみはすぐに上の空になり授業に集中できなかった。夢の中の女性は、いったい誰だったのだろう。彼女の言葉は、なぜこんなにも耳に残っているのだろう……「ゆみ?」突然、隣の席からの呼び声が聞こえた。「どうしたの、澈くん?」ゆみはぼんやりとしたまま彼の方に向き直った。布瀬澈は爽やかで痩せぎみの少年で、肌は白く、端正な顔立ちをしていた。田舎の子供らしく日焼けした肌ではなく、声もいつも穏やかで、大声を出すことはなかった。彼の感情の起伏がほとんどないところが気に入っており、ゆみは彼に好感を持っていた。「何か悩み事でもあるの?前の授業からずっと集中できていないみたいだけど」澈は首を傾げて尋ねた。「あるんだけど、どこから話せばいいかわからない」ゆみは頬杖をつき、憂鬱そうにため息をついた。「そうだ、澈くん、ずっと気になってたんだけど、あなたってここらの子じゃないよね?」そのまま考え続けても埒が開かないのはわかっていたので、ゆみは話題を変えた。「うん、そうだね。転校してきたから」澈は笑って、真っ白で整った歯を見せた。「転校生?やっぱり!あんたって都会の子って感じがするわ。で、出身はどこなの?」ゆみは目を輝かせた。「帝都」「帝都?」「確かゆみも帝都出身だったよね?」澈はうなずき、なにか考え込んだ様子で尋ねた。「そうそう!」ゆみは思わず興奮した。「どうして転校してきたの?」「父と母が出張中に交通事故に遭ったから。今は叔母さんの家で預かってもらってるんだ」澈は平静にそう語った。「ごめんね、そんな事情があるの知らなくて」ゆみは表情を硬くした。「大丈夫」澈は少し目を伏せたが、その表情は相変わらず落ち着いていた。「
「なに?」ゆみは頭を傾けて言った。「誰かと約束したのに、まだ果たしていないことがあるんじゃないか?」小林は微笑んで尋ねた。「誰かと約束?そんなのないよ?ゆみはまだ一人前じゃないのに、軽々しく約束なんてできないもん」ゆみはじっくり考えてから言った。「もう一度よく考えてごらん。誰かと何か約束をしていないか。人とではなく、霊とだ」小林はヒントを与えた。「霊?」自分はいつ霊などと約束したんだろうか?ゆみはますます分からなくなった。「まあ、急がなくともよい。じっくりと考えて、思い出したら帝都に行くといい」小林はにっこり笑いながらゆみの頭を撫でた。小林のこの言葉のせいで、ゆみは一晩中寝返りを打ち、なかなか眠れなかった。彼女はぱっちりした目で窓の外の明るい三日月を見つめ、「いったい誰と約束したんだろう」と考え込んでいたが、いつの間にか夢の中へ落ちていった。夢の中では、一匹の美しい白い狐がゆみの周りをぐるぐると回っていた。ゆみが嬉しくなって追いかけていくと、突然、足が引っ掛かって地面に転んだ。痛いと言う間もなく、誰かが優しく彼女の腕をそっと掴んだ。ゆみが顔を上げると、目の前に長い巻き毛の女性が腰を屈めていた。顔はぼんやりとしていてよく見えなかったが、その雰囲気は、どこか母と似ていた。「あなたは、だあれ?」ゆみは彼女を見つめながら尋ねた。女性は何も言わず、ゆみをゆっくりと起こした。ゆみは立ち上がって女性の顔をじっくりと眺めたが、彼女が誰なのかは全く分からなかった。霧のようなものが自分の視界を遮っているのだが、女性も自分の顔を見せまいとわざと顔を伏せているようだった。女性は、ゆみの足の埃を払うと立ち上がった。すると、その姿は徐々に透明になっていった。ゆみは慌てて掴もうとしたが、何も掴めなかった。「ねえ、あなたは、だれ?どうして何も言わずに行っちゃうの??」女性の姿が消えた瞬間、優しい声がゆみの耳元に届いた。「送りに来てくれるのを待っているわ」その声が消えると同時に、ゆみはパッと目を開け、小さな体を起こした。窓の外には、すでに夜明けの光が差し始めていた。ゆみの頭はまだぼんやりしていて、夢の中の女性の声と姿が頭から離れなかった。「なんか知ってる人みたい……
「そうだ」翔太は言った。「こういう時は、信頼している誰かの一言がスッと心に響くものだ」晋太郎は黙って目を伏せ、翔太の言葉を頭の中で繰り返し考え込んだ。食事会が終わり、晋太郎は車に戻った。しばらく考えた後、彼は小林に電話をかけた。電話がつながった途端、ゆみの声が聞こえてきた。「お父さん?」ゆみの甘えた声が晋太郎の耳に届いた。「ゆみ、ご飯は食べたか?」晋太郎の整った唇が自然と緩んだ。「食べたよ!」ゆみは笑いながら答えた。「お父さんは小林おじいちゃんに用事?おじいちゃんは今、お線香あげててお仕事中だけど、すぐ戻るよ」「そうか。ところで、ゆみは最近どうだ?」「まだ帰ってきたばかりじゃん!」ゆみは頬を膨らませ、不満そうに言った。「お父さんは何してたの?記憶力悪すぎ!」「少し頭を悩ませる問題があったんだ」晋太郎は軽く笑いながら言った。「えっ?何なに?ゆみ先生が分析してあげるよ!たったの100円で!」ゆみは楽しそうに言った。「お母さんがお父さんと結婚したくないみたいけど、ゆみはどう思う?お父さんはどうすればいい?」晋太郎の目には優しさが溢れていた。「えーっ?」ゆみは驚きのあまり思わず叫んだ。「お母さんはどうして結婚したくないって?どうしてきれいなお嫁さんになりたくないの?」「ゆみはなぜだと思う?」晋太郎は逆に尋ねた。「お父さん、浮気でもしたの??」ゆみは小さな眉を寄せ、真剣に考えた。「お父さんがそんなことをすると思うか?」晋太郎の端正な顔が一瞬こわばった。「だって、したことあるじゃん……」ゆみは小さく呟いた。「……それは違う」「じゃあ、お母さんはお父さんを愛してないのかな?」晋太郎の目尻がピクッと動いた。「あっ、わかった!お父さんは年を取ったから、お母さんは他の若いイケメンが好きになっちゃったんだ!あーもう、お父さん、お母さんが他の人を好きになっても仕方ないじゃん。お父さんはゆみのお父さんであることに変わりはないでしょ?女の人の気持ちに、一切口出ししないでよ!」晋太郎の顔は一瞬で真っ赤になった。「もう、いい!これ以上当てなくていい!」晋太郎は思わず遮った。ゆみは本当に自分の娘なのだろうか。ちっとも自分の味方にな
晋太郎は何も言わないまま指で机を叩き、この件をどう対処すべきか決めかねていた。「今焦っても仕方ないよ。はぁ……こんなに苦難を乗り越えてきたのに、紀美子が問題で結婚できないかもしれないなんて」晴は嘆いた。「開けない夜はい。今はただタイミングが合わないだけだ」晋太郎は低い声で言った。「どういう意味だ?」晴は理解できなかった。「何事も始めるのにはきっかけが必要だ。今はそのきっかけがまだできていないだけ。彼女が今結婚したくないのに、無理強いするつもりはない」「いやいや」晴は言った。「結局、結婚するのか?しないのか?お前らの結婚を待ってる人間もいるんだぞ!!」「待つ」晋太郎は唇を緩めた。「……」晴は黙って考えた。つまり、自分の結婚式も延期になるってことだ。夕方、晋太郎は翔太とレストランで会う約束をした。「晋太郎、久しぶりだな」到着すると、翔太は疲れた表情で彼の前に座った。「最近忙しいのか?渡辺グループは今は安定しているはずだが」晋太郎は眉を上げて彼を見つめ、お茶を一口飲んで言った。「会社の問題じゃない」翔太は苦々しい表情で首を振った。「で、用件は?」「紀美子のことだ。彼女は心的外傷に加え、ストレス障害があるかもしれないんだ」晋太郎は言った。「大体予想はつくが、あんたが紀美子と結婚しようとして、断られたんだろう?」晋太郎の言葉を聞いて、翔太はしばらく黙ってから尋ねた。「ああ」晋太郎は湯呑みを置いた。「あんたが俺の立場だったら、どうやって彼女を説得するか聞きたい」「俺なら説得しないな」翔太は晋太郎の目を見て、真剣に言った。「彼女が出した決断を尊重する。あんたの話からすると、紀美子は婚約のことでトラウマがあり、抵抗しているんだろう?なぜ無理にストレスに直面させようとするんだ?」晋太郎は翔太に相談を持ち出したことが間違いだったと感じた。佑樹と念江が妹を甘やかしているのは、完全にこの叔父から受け継いた性格なのかもしれないとさえ思った。「つまり、あんたは彼女が結婚せずに俺と一緒にいることも許すのか?」晋太郎の表情は曇った。「お互いに愛しあっているのに、なぜいけないんだ?」翔太は言った。「あんたには今、親からのプレッシャーもないだろ
「MKの全株式を私に移すって言い出したの。TycをMKの子会社にしたくないって私が言ったから」「それ、最高じゃない!?」佳世子は興奮して声を弾ませた。「そこまでしてくれる男、帝都中探したって他にいないわよ!」紀美子は首を振った。「だからこそ、結婚したくないの。せっかく彼が一から築き上げた帝国が、結婚相手の私のものになるなんて……」「あなたの考え方、ちょっと理解できないな。彼の愛の証なのに、どうして負担に感じるの?」紀美子は軽くため息をついた。「私が求めているのはそういうことじゃない。彼には彼の生き方、私には私の生き方がある。結婚したからって、どちらかがもう一方の附属品になる必要なんてないでしょ?それぞれ自分の事業に集中するのがいいと思わない?」「本当に自立してるわね。じゃあ聞くけど、妊娠したらどうするの?」紀美子は遠い目をした。「それは……まだ考えたことないわ」「その時は、全部晋太郎に任せてもいいんじゃない?のんびりしたお金持ちの奥様になって、好きなことしたら?」「嫌よ!」紀美子はきっぱり拒否した。「何もしないで食べて寝てばかりのダメ人間にはなりたくないわ」佳世子は眉を上げ、からかうように紀美子の腕をつついた。「自分がダメ人間になるのは嫌なくせに、あの時は佑樹と念江を外に出したがらなかったじゃない」紀美子は佳世子を見つめて言った。「それは別の問題でしょ」佳世子は紀美子に腕を絡めながら言った。「紀美子、無理に勧めるつもりはないけど、あなたがここまで苦労してきたのは、結局晋太郎と結婚するためじゃなかったの?今やっと実現しようとしてるのに、どうして後ろ向きになるの?『附属品』なんて言い訳はやめて、本当の気持ちに向き合って。彼と一緒にいたいのかどうか」「……いやなら、同棲なんてしてないわ」紀美子は目を伏せた。「紀美子、あなた、言い訳ばかりしてるって気づいてないの?」佳世子はため息をついた。「前は晋太郎の記憶が戻ってないからって逃げてたし、今度は会社の問題って。本当に向き合うべきなのは、あなた自身じゃない?それとも……怖いの?」紀美子は一瞬ぽかんとしたが、慌てて答えた。「……怖がってなんかいないわ」佳世子は彼女の表情の変化を鋭く見据えた。「違う。あなたは怖が
「紀美子」「……うん」「結婚しよう」紀美子の身体はこわばり、返事もせずそっと晋太郎を押しのけた。俯いたまま晋太郎の目を避け、彼女は声をひそめた。「その…そんなに急がなくてもいいと思う……」そう言うと、彼女は慌てた様子で立ち上がった。「また今度ね!私、先にお風呂に入るから!」逃げるように去っていく紀美子の背中を見てから、晋太郎は目を伏せた。以前なら、喜んですぐに頷いてくれたはずなのに――なぜ今は躊躇するんだ?どういうことだ?家族への挨拶が済んでいないからか?浴室のドアをじっと見つめながら、晋太郎は考え込んだ。どうやら明日、渡辺家を訪ねなければならないようだ。翌日。晋太郎が会社の仕事を片づけ渡辺家に向かおうとしたところ、晴にランチに誘われた。時間にまだ余裕があったため、晋太郎は晴とレストランへ向かった。食事中、晋太郎は窓の外を見つめて黙っていた。晴は何度か彼を不思議そうに見てから、ようやく口を開いた。「晋太郎、何を考えてるんだ?」晋太郎は手に持っていたコーヒーを置き、晴を見ながら答えた。「佳世子に結婚を拒まれたことはあるか?」晴は呆然とした。「それって……紀美子に振られたってこと?」晋太郎が頷いた。「そんな経験ないか?」「ないな」晴は答えた。「むしろ毎日のように結婚を催促されてる」晋太郎は黙り込んだ。紀美子は一体どうしたのだろうか?晴も少し考え込んだ後、言った。「晋太郎、もしかしたら紀美子は前回の婚約の件でトラウマを負っているんじゃないか?なんていう症候群だったっけ?心理カウンセラーに診てもらった方がいいかもな」晋太郎は眉をひそめた。「そこまで深刻ではないだろう」「深刻に決まってるだろ!」晴は真剣な様子で言った。「お前が生きていることを知ったあと、彼女は必死で会社を守り、銃弾まで受けた。目が覚めたらまたお前たちのことが……俺だって耐えられないよ。どうして深刻じゃないなんて言えるんだ?間違いなくトラウマがあるに決まってる。じゃなきゃ拒む理由がないじゃないか」晋太郎はイライラして指でテーブルを叩いた。「佳世子に探りを入れさせろ」「任せとけ!」晴は言った。「でも、本当にそうなら早めにカウンセリングを受けさせた方