予備校に勤める雪ノ下の教え子には一世を風靡した元子役がいる 昔テレビでいつも元気な笑顔を見せていた「たかせはやと」ではなく言葉少ない「高頼颯人」。 雪ノ下は彼を気にかけるようになり…… 雪ノ下 陽介 予備校教師 高頼 颯人 元人気子役の青年
View More小さな彼はさまざまなコマーシャルに出ていて、テレビで可愛らしい笑顔を振り向いていた。
その子の笑顔はみんなの心を和ませてあっという間に人気子役に。朝の連ドラや大河ドラマにも出演し、彼の名前を知らない人はいないくらい。 だけど、当時高校生だった俺はなんとなくその子を見かけたらテレビを消していた。キラキラした笑顔が、大人に媚びるための偽物のような気がして、気持ち悪かったんだ。 そんな子がまさか自分の教え子になるなんて、誰が予測できるだろうか。 俺が勤務する予備校に彼、高頼颯人《たかせはやと》が通い始めたのは半年前。 子役の芸名が本名をひらがなにしただけのものだったから、周りは当然ざわついた。しかし昔とはまったく風貌に別人では? と囁かれるくらい彼は変わっていた。 そこにいたのはキラキラした笑顔を振りまき、愛想良くハキハキと喋る「たかせはやと」ではない。人と目を合わさず、小さな声しか出さない典型的陰キャの高頼颯人だったのだ。 子役としての「時期」を終え、高頼颯人の人気はパタリとやんだ。露出が減れば人々は忘れ去っていく。なにせ新しい子役たちはどんどん生まれてくるのだから。 中学生まで芸能生活を送っていた彼。どうしても学業が後回しになり高校生では散々な成績に。そしていま予備校に通っているというわけだ。 半年間通ってどうにか人並みな成績となったけれど俺の担当する数学のみ、テストの結果が壊滅的。彼の答案用紙を見ながら俺は眼鏡を外して目頭を抑えた。 このままじゃ俺の手腕が疑われる。それは困るので、俺は高瀬を教員室に呼び出した。 マッシュボブの彼は前髪が邪魔でどんな表情をしているのか、分かりにくい。まあただ言えるのは、笑顔ではないことだろう。そして深々と頭を下げてきた。 「すみません、僕のせいで先生に迷惑かけてしまって」 こんな風に生徒から謝られるなんて初めてだったから俺は慌てた。 「君が一生懸命やってるのは、知ってるから謝ることはないよ」 授業中の様子から、数学を理解できていないわけではない。ただテストになるとどうにも良い結果にならないのだ。すると高瀬はゆっくりと頭を上げる。 「テスト中、真っ白になるんです。結果出さないとあとがないぞって思うと、数式とか全部ふっ飛んでしまって」 「他の科目は」 「数学だけ……あとは何とか大丈夫」 なんだそりゃ、と言いながら笑いそうになったが目の前の高瀬は思いつめている様子だ。少し話題を変えたほうがいいなと俺は咳払いをした。 「高瀬さ、昔テレビでてたよね? 同じ名前だから気になっててさ」 すると高瀬は少し驚いた様子で俺を見た。 「……はい。僕です。様子が変わってるから、直接聞いてくる人いないけど」 「触れないほうがよかったかな?」 「いいえ。ただ、雪ノ下先生が知ってたの驚いて」 「俺、あのころ高校生だったからテレビ漬けでさ。いつもニコニコしてる子だなあって」 「はは、アレはやらされてましたから」 サラッと呟く高瀬の言葉に驚いた。大人に媚びるための笑顔だと思っていたが、あんなに小さかった本人も自覚していたのか。 「子役なんてみんな大人の顔色を伺ってるんです。大きくなれば可愛さがなくなってポイされるのがオチ。コネがあれば安泰ですけど」 いつもなら口数が少ない高瀬だが、その口からでた辛辣な言葉に、どう答えるべきか。 やがて高瀬は俺が戸惑ってることに気がついたようだ。 「すみません。しゃべりすぎました」 「いや、まあうん…」 「でもいいこともあったんです。仕事のあとは母が美味しいものを食べさせてくれて。僕は三人兄弟だからご馳走より、お店にいる間、母を独り占めできるのが嬉しかった」 手を握りながら母親と店に向かう幼い頃の高瀬を思い描く。多分その時は心の底から笑顔だったんだろうな。 「ある日キーホルダーを渡されて。その当時流行ってたキャラのものでした。母は『撮影が怖くなったらこれをママだと思って』って。それで僕はいつもポケットの中にキーホルダーを忍ばせてたんです」 高瀬は目の前のペットボトルのお茶を一口飲む。その言葉を聞いて、俺はふとあることを思いついた。 「高瀬、いいこと思いついた」 引き出しから消しゴムを取り出して俺は白いゴムの表面にある言葉をボールペンで書いた。 「テストのとき、これを先生《オレ》だと思って持っていけよ」 消しゴムを渡すと高瀬はそれを凝視する。消しゴムに書いた言葉は『頑張れ』。 ベタかもしれないが、母親からのキーホルダーの思い出があるなら役立つような気がしたのだ。黙っているとさらに高瀬は言葉を続ける。 「告白しようって決意してたけど、先生を目の前にするとやっぱり言えなくて……。先生と離れて『告白してどうするんだ』『迷惑じゃないか』って悩んで気がついたらもう連絡できなくなったからもう諦めた方がいいのかなって」 俺が高瀬に対する気持ちに気づいたころ、高瀬は俺を諦めようとしていたのか。 「だけどインタビュー受けた後から、どうしても声が聞きたくなって。でも声聞いたら会いたくなってしまうし……本当は告白する気なかったのに、先生が家に呼ぶから」 その言葉に思わず笑ってしまった。 「俺のせいかよ」 「公園で顔見るだけでよかったのに……しかも手に触れてきたりとか、反則でしょ」 「だってお前が寒そうだったから、それにゆっくり話したかったし」 そう言うと、ふいに高瀬は俺の腕を手に取った。突然だったから心臓が飛び出そうなほど驚いた。 「雪ノ下先生、僕のことどう思ってますか?ただの元生徒?」 「え、あ……」 すると高瀬は笑顔を見せる。それは『遊園地に連れてって欲しい』とおねだりをされた時に感じたあざとい笑顔と同じ。 「先生は寂しかったって言ってくれたし、同性にこんな告白されて普通なら拒否するのに、先生は顔を赤らめて僕の話を目も背けずに聞いてくれてる。今だって僕の手を振り解かないし」 そう言えばさっきから顔が熱い。というか、もう見破られている。 高瀬はジッと俺の答えを待つ。さっきまであんなに雄弁だったのに。 ああ、もう降参するしかない。 「お、俺が自覚したのは最近だからな」 心臓が口から出てしまいそうだし、顔から火が出そうに熱い。 「ちゃんと聞きたいです、先生」 「〜〜っ」 こんなに意地が悪かったか?と思いながら、心の中でもやもやしていたその言葉をとうとう口にした。 「……高瀬が好きだよ」 すると、高瀬は満足そうな笑顔を見せる。ほんの少しだけ目が潤んでいるのはきっと気のせいではないだろう。俺は何だか力が抜けて高瀬の手を握り返した。 「お前が芸能界復帰するって聞いて、俺に見せていた笑顔をみんなに見せるのかと思ったらイラついたんだ。ただの生徒なら独り占めしたいって思わないし」 一度好きだと口にするともう楽になって、想いを伝える。高瀬は笑顔のまま俺を見つめて
都電の横を走りながら高瀬の待っている公園に俺は急いだ。そして街灯の下でスマホを見ている高瀬を見つけた。 「高瀬」 顔を上げた高瀬は動画で見た通り、塾にいた頃よりもうんと大人っぽくなっていて笑顔を見せてきた。久しぶりに見た、画面越しではない笑顔に俺は胸が熱くなる。自分の顔が赤くなってないか、心配だ。 だけどよく見ると高瀬が少し疲れたような表情なのは仕事帰りだからなのだろうか。それとも寒い中外にいたせいか。 コートは着ているものの、この気温ならダウンジャケットじゃないと堪えるはずだ。 「雪ノ下先生」 どれくらい冷えたのか心配で思わず高瀬の左手をにぎった。するとかなり冷たくてこっちが震えるほどだ。 「こんなに冷たくなって」 両手で手を擦ってしばらく温めてやると、高瀬が手を振り解く。 そして突然俺に抱きついてきた。あまりのことに、俺は声が出ない。 ふわりと香る柑橘系のフレグランス。サラサラの髪が頬に当たる。 それはほんの少しの時間。でもとても長く感じた。 「たっ、高瀬?」 ようやく声をかけると高瀬はゆっくりと体を離した。 「……先生が暖かいから、つい」 ついってお前、と言いかけて真横にある端正な顔に思わず目を逸らした。 「とりあえず! 俺の家に行くぞ。風邪ひいたら大変だろ」 「ここでいいですよ。わざわざ家に行くなんて申し訳ないですし」 近くまで来ているとアピールしながら、この寒空の下でいいなんて、謙虚なんだかよく分からない。 しばらく押し問答したあと俺の一言で高瀬は反論をやめた。 「俺が、寒いんだよ! だから家に来い」 コーヒーの香りが漂う暖かい部屋でしばらく体を休めるとようやく高瀬の顔色が良くなってきた。 「これ美味しいですね」 「近くに美味しいコーヒーショップがあって、焙煎した豆を買ってるんだ」 「へぇ」 それにしても、自分の部屋に高瀬がいるのが何だか不思議だ。まあ自分が連れてきたんだけど…… テーブルを挟んで俺はなんだかソワソワしながらコーヒーを飲んでいた。 それからポツリポツリとお互いに近況を話す。高瀬の近況はネットニュースに書いてある通りだった。 「……聞いていいか分からないけど、どうして芸能界復帰したんだ?」 「大学合格したとき、マネージャーが
「この先生誰なのかなあ。雪ノ下先生、知らない?」 女子生徒の声でハッと我にかえる。 「さあ、分からない」 自分の頬が熱い。顔を背けたけれど、もしかしたら気づかれたかもしれない。 家に帰ってパソコンでもう一度、インタビューの動画を見ながら俺はため息をついた。 何故なら気がついてしまったからだ。 高瀬が『消しゴムをくれた先生』の話をした時の笑顔が、それまでの笑顔と違うことに。 そしてその笑顔を画面越しに見ることの寂しさの意味に。 俺は高瀬に恋愛感情を持ってしまっている。消しゴムの話も、笑顔も独り占めしたかった。 「……アホか、俺」 報われることのない気持ちに今更気がついたところで、何になる? いやそもそもあの頃に気がついても、どうしようもなかった。 塾の講師に告白されるなんて、ドン引きだろ。しかも同性だし。 『素敵なお話をありがとうございました。その先生に感謝ですね』 『はい、僕の大好きな先生です』 マイク越しに聞こえる高瀬の声。俺は液晶画面に手を当て、映っている顔を撫でた。 すると突然鞄の中からムー、ムーとスマホの振動音が聞こえた。帰宅して取り出してなかったなと思いながら慌ててスマホを出す。画面に表示された相手の名前は、高瀬だった。 約二年ぶりの連絡がいまこのタイミングだなんて。 『もしもし』 緊張して声が少しうわずってしまった。ああもうカッコつかないな…… すると少しだけ間があってようやく高瀬の声が聞こえた。 『お久しぶりです、雪ノ下先生』 さっきまでパソコンから聞こえていた声が、スマホを通して耳元で聞こえる。好きだと自覚した途端、自分に向けられる声がこんなに特別になるとは。 って俺、いい大人なのに何でこんなに初心にかえってるんだろうか。 『お元気ですか?』 『あ、ああ。相変わらずだよ。高瀬の方は……って元気そうだな』 俺の言葉に、高瀬は何かを掴み取ったのかまた少し沈黙が流れた。 『……復帰したの、知ってるんですね』 『うん。ネットニュースで見たよ。おめでとう。言うの遅くなったな』 『いえ、そんな』 『元々復帰の予定があったなんて、水臭いなあ教えてくれたら良かったのに』 照れ隠しのためか、自分の気持ちを吐き出したかったのか饒舌になってしまう
その後、高瀬からメッセージが届くようになった。一人暮らしを始めたことや、講義が面白いとか他愛のないことを数ヶ月あけてポツリポツリと。それを読み返事を送る。 そんなやりとりは一年くらいは続いたけど、翌年からは少なくなり冬を迎える頃にはメッセージは来なくなった。 少し寂しいけれど、高瀬はきっと友達たちと充実した日々を送っているのだろう。 「雪ノ下先生、この回答についてなんですけど」 声をかけられてハッとする。目の前には、大学受験追い込み中の生徒がいた。 「ごめんごめん」 「授業中にボーっとしないでくださーい」 他の生徒につっこまれて、教室は笑い声が溢れた。 「うどんすすると鼻水止まらなくなりますねぇ」 昼休み、教員室で濱田はカップ麺を食べながら言う。汚いなー、と苦笑いしながら隣でおにぎりを頬張った。 また受験のシーズンがやってくる。今はその前の、ほんの少しだけ平穏な生活だ。 「ああ、そういえば雪ノ下先生。これ見ました?」 濱田は自分のスマホを俺に差し出す。ネットニュースが画面に表示されていた。 「中間ゆきみの婚約ニュース?お前ファンだったもんな」 「いや、そこじゃなくて。その下!」 婚約記事の下にある他の見出し。 『一世風靡したあの子役が芸能界復帰!』 その文字を見た途端、頭を叩かれたくらいの衝撃が走る。えっこれもしかして? 慌ててその文字をタップするとそこに表示されたのは、男の子と青年。 『たかせはやと』と『高瀬颯人』だった。 驚いたのは今の高瀬の画像。あの長い前髪はセンター分けになっていて、隠れていた大きな瞳がこっちを見据えているのだ。カメラには慣れているのか、表情は穏やか。 「高瀬くんなんだが変わりましたねぇ。こんなにイケメンってむかし、分からなかったな」 スマホを覗きながら、濱田が感心したように言う。イケメンだったよと心の中で呟きながら俺はなんだかモヤモヤしていた。 高瀬の前髪の下にある素顔を、色んな人が知ったこと。それが自分の中で焦りとも寂しさともとれる感情が渦巻いている。 『芸能界から離れ、学業に勤しみ大学進学を果たした。在学中であるため、芸能界活動は控えめにする予定』と記事には書いてある。どうして復帰する気になったのだろうか。 てっきり大学生活を普通の学生
結局、高瀬からメッセージが来て数日後に2人で遊園地に行くことになった。 心配していた雨は前日に止んで晴天。時間配分を間違えてかなり早く着いたのに高瀬はもう待ち合わせ場所にしていた正門に立っていた。どれだけ楽しみにしていたんだろうか。 黒い帽子とカーキのボディバック。いつもより少しオシャレ感が出ているが相変わらず表情は見えない。 俺は少し時間を置いて近寄り声をかけた。 「待たせたな」 高瀬はスマホから目を離した。 「いえさっき着いたので」 すました声に俺は思わず笑ってしまった。着いたのは『さっき』じゃないだろ。 「何がおかしいんですか」 「いや、なんでもないよ。行こう」 入園するやいなや、高瀬はキョロキョロと園内を見渡す。どうやら事前にアトラクションをチョイスしていたらしい。高瀬が目指したのはこの遊園地の目玉である、六十メートルの落差があるジェットコースター。 すでに数人並んでいて『怖いけど、頑張ろうね』なんて励まし合いをしているカップルがいた。まあ、気持ちは分からないでもない。 すると高瀬がコソッと聞いてきた。 「先生大丈夫ですか?」 「……なんで」 「眉間に皺がよってます」 めざとい。そう俺は絶叫系が少し苦手なんだ。なのに、乗るのは高瀬が乗りたがっているんだから、一緒にいってやらなくてはという使命感からきている。 「大丈夫だ。お前こそ泣くなよ」 そう強がったが、結局ジェットコースターから降りた後、俺は半べそ状態。悲鳴をあげすぎて喉が痛い。 対する高瀬は楽しかったらしく、興奮しながらもう一回乗りたいと言っていた。乗るなら一人で行ってくれ…… そのあとは、高瀬が気を利かせてくれたのか絶叫系のアトラクションではなくゆっくり楽しめそうなものを巡った。 園内に張り巡らされたレールに自転車みたいなものを使い、2人でゆっくり漕いでいくアトラクションは、地上5メートルという高さ。 眺めと風が心地よくて気持ちいい。 「これ、カップル用だろうな」 「雪ノ下先生もデートで遊園地行ったりしたんですか」 「うん、まあ」 ふぅんと言いながら黙々と漕いでいく高瀬。彼女を作ることもできなかったのだろうか。 「お前ならこれから彼女できるだろ。背も高いし顔だって」 さらさらの前髪が風に
高瀬はしばらく手にした消しゴムを眺めていた。表情がみえにくい前髪だけど、口元が緩んでいる。きっと喜んでくれているのだろう。 「先生、裏に名前書いてください」 「へっ」 なんで、と思いながらも断る理由もないので、戻された消しゴムに自分のフルネーム『雪ノ下陽介《ゆきのしたようすけ》』と書いた。 「陽介っていうんですね。苗字は寒そうだけど名前は暖かそう」 「いいこと言ってくれるな」 再度消しゴムを渡すと、それをポケットに入れて小さくお辞儀した。 それから高頼は今までにも増して講義を熱心に聞くようになった。そのせいか、消しゴムのおかげなのか、テストの点はうんと良くなった。 数学だけではなく他の科目もつられて点数が上がったので、希望する大学の合格ラインに程遠かった模試の結果も、狙える範囲内の評価になっていた。 受験を控えたある日。寒くなったなあと思いながら猫背で廊下を歩いていると、高頼が前から歩いてきた。 「雪ノ下先生、寒そう」 「俺、宮崎県の出身だからここの寒さは堪えるんだよ」 はは、と笑う高頼。最近ではよく笑顔を見るようになっていた。昔見た、思わずテレビを消してしまいたくなるような笑顔ではなく、自然な可愛らしい笑顔だ。 「いよいよ週末が本番だな」 受験日を間近にして本人以上に身震いしてしまう俺だが高頼はいつものように飄々としている。 「そうですね。ヘマしないように頑張ります」 「まあいまのお前なら大丈夫だよ」 「一年前は絶望的でしたけどね。先生たちのおかげですし、雪ノ下先生がいてくれたからここまでこれました。ありがとうございます」 思わぬ言葉に俺は鼻がツン、とした。どうも最近涙脆くていけない。 「そうだ、先生。行きたいところがあるんですけど、合格したらお祝いに連れて行ってくれませんか」 突然の申し出に驚く。高頼とは他の生徒よりは少し距離は近いが贔屓しているわけではない。それに塾講師と生徒がプライベートで近づくのは昨今、禁止されている。 俺が即答出来ずにいると高頼は続けた。 「僕、遊園地に行ったことがなくて。小さい頃からスタジオばかりで親も連れて行ってくれなかったから」 前髪にうっすら隠れている大きな目。それがじっと俺をみている。 多少のあざとさを感じながら、そういった事情であ
Comments