これは正義感溢れる少女が自分の生き方にもがき、信念を貫きながら仲間たちと共に時代をつくりあげていく物語…… °˖✧✧˖°°˖✧✧˖°°˖✧✧˖°°˖✧✧˖°°˖✧✧˖° 立派な長屋門の中から、元気な掛け声が聞こえてくる。「やあっ!」 竹刀を持つ少女、斎藤(さいとう)雛(ひな)は父、雄二(ゆうじ)の脇腹を打った。「また、やられた! 雛は強いなあ」 娘にやられ、笑顔を向ける父。 その微笑みから、彼の優しさが滲み出ている。 雛の父、雄二は武士だった。 長い間、戦いの中に身を投じ戦果を収めてきた。かなりの実力の持ち主だったが、戦いの中で負傷し、現役から退くことになってからは後世の指導に励んでいた。 戦うことよりも教えることの方が性に合っていたようで、雄二は弟子たちを育てることを生きがいに、日々稽古に明け暮れていた。 そんな父を真似るように、いつしか幼い雛は竹刀を握った。 それが全ての始まりだった。 これを機に、彼女の才能が目覚め開花していくことになる。 雛は、小さい頃から雄二の弟子の中に混じり、剣術に明け暮れた。 雄二も、娘が剣術に興味を持ったことを嬉しく思い、雛に稽古をつけた。それがどんなに厳しい稽古でも、雛は弱音一つ吐かなかった。 日に日に剣の腕を上げていく雛に、雄二は驚きを隠せなかった。 始めは皆、小さな少女が竹刀を必死に振り回す姿を微笑ましく見守っていたが、徐々に雛の実力が発揮されていくと、皆の顔つきが変わっていった。 雛が十歳の頃には、弟子の中で雛に敵うものはいなくなり、十二歳で雄二を倒すまで実力を伸ばしていた。 その頃には他の道場へ試合を申し込み、次々に屈強な男たちと勝負し勝利を収めていた。 雛は武家の間で噂の的となり、神童と呼ばれるようになっていた。 しかし、雛は女、そのことを皆が嘆き憂いた。 男だったらよかったのに、と皆が口にするのを雛もよく耳にするようになり、彼女自身そのことで思い悩むことが多くなった。 雄二も雛の実力は認めていたが、決して心から喜んではいなかった。 大人になれば自然にあきらめ、普通の女子(おなご)として生きるだろうと思い、雛の好きなようにさせていた。 雛は十五歳になった。 もうこの辺りでは、雛の敵になる者は誰もいなくなった。 それでも、彼女の情熱は失われることはなく
Last Updated : 2025-05-17 Read more