「浮かないね」
この人も知らない。結構、年上だよね ? でも……凄い腹筋と綺麗な歯。褐色肌が雪原地域のここじゃ、全員の目を惹いてる。凄く引き締まった腹筋なのに、釣り合わない程の大きな胸。
それに……ニヤッとしてるけど、嫌味がない笑顔だわ。「あんた、ずっと一人だよね ? この村に来た時から気になってたんだ」
「え…… ? ……一人客なんて他にも……」
ギルドの酒場。
わたしは毎日ここに通い続けた。 もうドラゴンの上から落ちた記憶しかない。自分がどう生きてきたのかも、どんな武器を使っていたのかも思い出せなかった。「この辺り、結構討伐報酬高いしさ。良ければあんた誘うおうとしてたんだけど、毎日居る割りに湿気たツラしてるからさ」
「……そうでしたか。実はパーティのメンバーが戻らなくて……」
ギルドにさえ出入りしていれば仲間だった人に見つけて貰えるかもしれない……そう思って毎日欠かさずここへ来てた。
いつかパーティの仲間が………… ? 仲間だった人…… ? それも思い出せない。でもこの地帯は高レベルのモンスターしかいないし、女性一人の冒険者は稀だとみんなが言う。だから、きっと仲間はいるはず。「へぇ。そうなの ? はぐれて今日で何日 ? 」
こういう質問を受けるのは初めてじゃない。
わたしの装備が結構質がいいみたいで、実力を見込んで声をかけて来る人がいる。でも身体はもう、どう動けばいいのか覚えてない。「二ヶ月です」
「二ヶ月ぅ !? そりゃ……あんた…………」
自分でもわかってる。
多分、置いていかれたか、全員殉職したかしかない。でも前者は絶対ない ! じゃあ、何 ? その人達はどうなったの ? 何もかも整理ができてない !「あ……ごめんよ。そんなつもりじゃ……」
「いえ。討伐中の事故のせいで記憶が曖昧になってしまって……。空から落ちたみたいなんです。
今はもう戦えなくて。仲間の記憶も曖昧なんです……」「仲間って、連中の名前は ? あたし海の方からここに来たけど……」
「実は、それも覚えてないんです……。
あ、申し遅れました。わたしリラ · ウィステリアです。ギルドのジョブプレートは持ってて」木低札に名前と登録ギルド名。グランドグレー大陸発行の紋章が付いてるけど、グランドグレー自体が広大な土地過ぎてとてもじゃないけど出身地とは言いきれないような場所らしい。ただし、確実に分かるのは名前と、ジョブ。
わたしのジョブプレートには魔法使いで登録した事を示す六芒星のマークが彫ってある。相変わらず何も思い出せないけど、魔法使いだった事は間違いないよね。
「グランドグレーってもだいたいそうだろって感じねぇ ! へぇ〜魔法使いか。珍しいわね。
あたしレオナ ! よろしく !
しかし……その仲間も、いるかどうなのかも今はもう分からないって……。真面目にさぁ、元々ソロだったんじゃないのかい ? 」「魔法使い何ですけど、同じ場所に双剣も落ちてたんです。柄の部分に『カイ』って男性の名前が書いてあるし……」
「唯一の手掛かりってわけだね ? 」
レオナは真剣に話を聞いてくれた。そして小樽に波々と注がれたエールを一瞬で飲み干すと、すぐにパッと笑顔に戻る。
「あんたの仲間は今頃探し回ってるだろうね。
でもさ。よく聞いてよ。 ここって結構レベル高い地域じゃん ? このままじゃ、仲間と合流しても武器が使えないんじゃお荷物になっちまうよ ? 」確かに一理あるかも……。この双剣がわたしの物でないなら、わたしは今戦う術を知らない……。
「ここに居続けるなんて勿体ないよ。あんた、外に出な」
「でも……戦えないし……」
「山を降りた町は武器屋が大きいんだ。多分、試し切りの施設もあったはずだしそこで相談したらいいんじゃない ? 勧められた武器でも扱ってりゃ、そのうち勘が戻るかもよ ?
だいたい魔法使いだったら尚いいじゃないか。また学べばさ ! そんな顔すんなって。
ほら、あいつに言って紹介状でも書いてもらいな」
そういい、レオナはギルドの受け付けに立つ老人を指した。
「あ……倒れてたわたしを、ギルドまで運んでくてくれた人の一人です」
村長はこちらを見ると、くしゃくしゃの笑顔で微笑んだ。老齢なのに村中の男衆を集めてわたしを救出してくれた。その上、仮住まいの部屋まで用意してくれて本当に助かった。男衆の中にはハーブ屋もいて、毎日野菜には困らない。
でも、そうだよね。わたしは今、町の出入口で短剣を持って草食獣を狩る毎日。感謝の気持ちと、申し訳ない気持ちでいっぱい。
このままじゃいけないのは分かってる。 レオナがここに現れたのは運命なのかな。「動かなきゃ。冒険者やんのか、引退するのかさ !
ここでボサっとしてても仕方ないだろ ? 」決断するべき時が来たんだ。
本気で考えなきゃ。「掲示板見たよ。ギルドに来て掲示板見ないやつはいない。あんたの仲間が探してくれてりゃ、張り紙一つで見つけられるんだからさ ! 」
この人。圧が強い 。
正直、こんなこと他人に言われなくても分かってるし、頭ごなしに言われたくない。 でも……レオナは本気でわたしを思ってくれてる。そう感じた。「あ、ありがとうございます……」
「どう ? これから一杯 ! 奢るよ ! 」
「いえ、お酒は ! 」
「以前は飲んでたかもしれないし、全く飲めないかもしれないじゃないか ? どうせ、そんなことも確認してないんだろ ? 」
「そ、それは……」
「ジルって相棒が酒場にいる。紹介するから来なよ。一日くらいいいだろ ? 」
「え、ええ。勿論」
そう言って、レオナは引き摺る様にわたしを隣接する酒場へと連れていった。
「セロのやつ、酒場に行ったきり帰って来ねぇぜ ? 」 あちゃ。 今回ステージを貸してくれた店主や店員さん、皆んな男性だったもんなぁ。 女性と違って、相変わらず相手が男性だとセロ自ら懐く。「なんでその半分が女性に向けらんないのかなぁ〜 ? 」「はは。セロらしいじゃん」「飲まされてないといいけど……」「……一昨日はマジで……一口でぶっ倒れたからな」「わたしもびっくり 。そう言えば、リコもアルコールはダメだったな」「体質も変わるもんなんだな」「そうみたい」「これ、運ぶぜ ? 」 カイは衣装の入った箱をヒョイと持ち上げると、宿を出る。「レイとエルとさぁ、なんか喋った ? 」 もう、またデリカシーバグってるし。「話したけど……」「なんて ? 意外と二人とも機嫌いいし、なんでなん ? もっとギスギスパーティになるかと思ってた」「なんでと言われてもねぇ。 というか、あんたこそマイペース。シエルでさえ何かしらに気を使ってる」「何かって ? 」「新しいメンバーとか」「セロはなんか無害だし分かりやすくねぇ ? レイの方が謎なんだけど」「じゃあ、そのレイとわたしが昔馴染みだった件は ? 」「恋人を昔馴染みで片付けてるあたり、問題ないべって思うわ」「エルとレイの契約とか……仲間として」「レイがエルの魂取るって死後だろ ? そんときゃ、俺らもヨボヨボ爺さんって事だよなぁ〜。 アレ ? じゃあ、お前とレイって不老不死 !? マジで !? 狡ぃ〜 !! 」 もう聞くのやめよ。「俺らは俺らだし、なんも変わんないし、変わりたくもないね」「……それは言えてるね」 □□□□
「ボウガンは久しぶり。まぁ矢を魔法で出すわけだし、何も変わらないんだけどね」 茂みの中、わたしはスコープを覗いたままひたすら変化の無い切り出った岩壁を見つめる。 場所はプラムから北。 わたしが遭難した山脈で、丁度雪山の村と反対斜面にある栄えた氷の町。「いつもの魔銃とは飛距離が違うし。我慢だな」 隣ではレイが同じく双眼鏡を覗きながら周囲を警戒する。「今回はマーキング付けるだけだし。そんな難易度高い依頼じゃないからね。 それにしても、まさかゴルドラとシルドラの番を飛竜一族が欲しがるなんて……」「奴らだってヴァイオレット大陸にいた最古の一族だ。恐ろしいもんだね、お互いにな」 魔王が追い出した先住民。 その飛竜一族が例の夫婦ドラゴンを飼い慣らす為に引き取る事で話が付いた。「そんな簡単なら最初から声かければ良かったのに」「馬鹿。野生のドラゴンだ。連中だってそう簡単に使役出来るわけじゃないんだよ」「ふーん」「……」 ああ、いつまでも会話が辿り着かない。 話したいのはこんな話じゃないのに。 二人きりになるチャンス……みんなでいるとなかなか無いし、今ちゃんと話さなきゃ。「レイ……あのさ。旅に出て、わたしが自由になってからでも…………過去の事を話してくれれば良かったのに……」 レイは双眼鏡から顔を離すと、無言で空を見上げた。「なんて ? 『俺、魔王だよ』って ? 違うだろ ? 『元彼だよ』の方だよな ? 」 ハッキリすぎる。 恥ずかしすぎて顔見れない。 でも、そう。その話。ってか、何最初の。「魔王だよ 」 ? 知らねぇよって ! もう !「わっ ! 」 急にバサッと音を立ててレイが防寒布をわたしに
「リラ ! 」 今度は年下組か。「おめぇ、ちゃんと休めよ ! 」「大丈夫大丈夫。もう平気だし、エルとレイも鬱陶しそうだから振り切って来たの。 酒場の集計結果、もう見た ? 」「ま、まだだよ。僕たちも今来たところ。セロは関係者だから、僕らここから張り出されるのを見るしかないし」 キヨさん、随分張り切って作ってくれたのね。新村長就任の時のパーティレベルで飾り付けされてるわたしとセロの名前。そして、リコの名前も。「お前、セロんとこ行くの」「うん。一緒にくる ? 」「え……邪魔じゃねぇの ? 」「別に」「ちょっとカイ……」「行く行く ! 裏口って特別感あるよなぁー ! 」 カイとシエルを連れて酒場の裏へ回る。「リラさん ? リコさん ? 」 キヨさんが不思議そうにわたしに声をかけてくる。「リラよ。表のボード見たわ。凄いわね」「張り切っちゃった ! わたし、大工になろうかと長年迷っていて……でも、踏ん切りがついたの ! 」「そうなの !? 一大決心ね。 ん〜確かに。あれだけ出来るんだもの、きっといい大工になるんだろうなぁ。 ねぇ、セロいる ? 」「あ、います。でも貯蔵庫が気に入ったのか、全然出てこなくて」「静かな所好きだからね」「俺らやっぱり外で集計見るわ。行くぞ、シエル」「ここまで来て !? だったら3点 ! いや、気付いただけでも4点 !? 」「シエルさん、大人なんですね」「カイがデリカシー無しの馬鹿なんですよ、キヨさん」 酒場の厨房を通り抜け、貯蔵庫のむしろを捲る。「セロ」「……リラ…… ! 」「ごめ
「……」 あれ…… ? わたし寝ちゃってた…… ? ベッドから起きて直ぐに壁に付いた鏡に目が行く。酷い顔。冷やせば良かった。これ、今日は部屋から出れなくない ?「リコ……」 あの子がいないのが普通だった。 自分の意識がハッキリして気が付いたら、あの子がいた。 わたしは白い部屋にボンヤリと浮いている様な感覚……漂ってたみたいな。時間と共に、視界や聴覚が途切れ途切れに共有してきた。でもそれは限定的な状況下でだけ。リコに戦闘が必要になった時だけ。 もしわたしが今、歌う必要が出たら ? リコがでてくる ? 答えがNOなのは自分でわかってる。 DIVAストーンがわたしに反応してるもの。「海の城 ブルーリア……」 平和な国だった。 王だけじゃない。皆がわたしを受け入れてくれた。 ヴァイオレット大陸に近いって事もあったのかもしれない。船乗りが魔物に助けられたりという前例のある海域だった。「レイ……」 彼がグリージオにいるのは知っていたのにグリージオと不仲な国にいたのも運が悪ったわね……。 レイとは……ちゃんと向き合わないといけない。 けれど、その前にエルにも事情を知って貰わないと。レイはその辺をどう考えてるんだろう。 何よりセロも。 もうセロにはわたしと一緒にいる理由がない。リコはわたしが奪ってしまった。 でも、どうして…… ? ──セロと別れたくない。 リコが執着した理由が今ならよく分かる。 演奏中の深い深呼吸、息使い。 弦とわたしにしか向かない視線。
「リラ」 目を覚ますと、シエルがわたしを不安そうに覗き込んでた。「シエル。わたし…… ! 」 どうすればいいの !? レイはわたしの過去の恋人だった。 エルは契約通りなら、死後魂をレイにとられる。 セロは……リコと旅を始めたのに。 今、わたしの内のリコの気配は完全に消えた。「……っ」 涙が止まらない。 自分が何に泣いているかも分からない。「リラ、この部屋を使って。今日はゆっくり休んで」 シエルがわたしをベッドまで誘導する。「記憶に感情が……追いつかない…… ! リコが……いなくなった…… ! 」「そっか……。 キツい魔術だからね。食事は宿の人に頼んで運んで貰う。ゆっくり休んで」 □□「シエル。リラは ? 」 レイの部屋に戻ったシエルを見て、全員が目を丸くする。「……無理に記憶を引き摺り出すようなものだからね。相当消耗してる。休ませてあげて」 そう言い終えるとシエルはすぐに気付いた。「あれ、セロは ? 」「あいつは酒場の方の集計結果に顔出してるよ」「……そう。ちょっと行ってくる」「急ぎの話しか ? 」 ベッドに座っていたレイがシエルを見上げる。 この時──リラには伝えていないが、術者のシエルにも全てリラの追体験が視えている。「……うん。ちょっとね」 レイが今回過敏に反応するのは当然の事だ。 自分の編成隊まで送って来たリラの失踪騒動。 レイの契約もリラの存在あってこそ確立するもの
見たことある城に歩いた事のある庭園……。「グリージオ王、お呼びでしょうか ? 」場面が飛んだ。王都 グリージオ。……これは、エルの記憶ね。今より若い……十代後半くらい ? 一緒にいるのが父親、先代のグリージオ王……こんな風貌だったのね……。でも、なんだか……いえ、エルと似てるせいよね。会ったことは無いはず……。「はぁ……階段は一番こたえる。エルンスト、座りなさい」「はい」二人は城内へ戻り、長い廊下を歩くと二階の一室に入った。ここは王の自室ね。 ベッドもあるし。プライベートな空間だわ。エルが椅子に座るとグリージオ王は考え込むように口を開く。「わたしの病もこれまでだ。床に伏せる前に言い残した事があってな」「そんな……世界中から医療に長けた者たちが志願してグリージオへ来ています」「まぁ、それはそれで良いのだが。エルンスト、地下牢の女と懇意にしているようだな」「……っ。それは……あの、好奇心でして……」「子供の頃も、忠告したはずだ。あの女の歌は聞かんようにと」「……あれが誰で、何故あの場にいるのか……書物で確認しましたが、肝心の彼女の……何故グリージオの城内で管理されているのか。それについては何も……。どうして記録がないのでしょうか ? 元からですか ? それともその部分だけ誰かが…… !? 」「落ち着きなさい。女王 DIVAについての記述は、わたしが子供の頃から無かった。しかしあの女がここへ来たのが六