Share

第1414話

Author: 夏目八月
惠儀殿の庭園は決して狭くはないが、御花園と比べては到底太刀打ちできない。

ゆっくりと歩きながら眺めたり、立ち止まって花を愛でたりすれば、確かに半時間ほどは過ごせるだろう。

だがさくらは足早に歩く癖がついている。花など、ひと目見れば十分だ。彼女にとってはどれも大差ない。

山一面を埋め尽くす花々を見てきたのだ——霜に耐える寒梅、高嶺に咲く石楠花、三月の艶やかな桃の花、果てしなく続く色とりどりの山茶花。それらは真に圧倒的な美しさだった。

今、鉢植えで丹精込めて育てられた牡丹を眺めても、さして興味が湧かない。

そんなわけで、一周回る間に、まだお茶も飲み終えていない人たちがいる中、紅葉女御が工房の話題を持ち出し始めたところで、一行は既に惠儀殿の正殿に戻っていた。

紅葉女御は作り笑いを浮かべる。「それでは中に入って、定子妃様にお祝いを申し上げましょう」

だがさくらは答えた。「用事がございますので、これで失礼いたします」

「王妃様」紅葉女御は慌てて声をかけた。

さくらが振り返る。「何かご用でしょうか?」

紅葉女御は慌てて笑みを取り繕った。「いえ、何でもございません。ただ、天下の女性に代わって王妃様にお礼を申し上げたく……王妃様は慈悲深くいらして、高いお立場にありながら苦しむ民のことを思ってくださる。妾どもには恥ずかしいばかりです」

さくらは面食らった。高い立場にありながら苦しむ民を思う、とは何のことか。自分にそれほど立派な心構えがあるとは思えない。

それに、自分が恥ずかしく思うのは勝手だが、なぜ「妾ども」などと言うのか。この「ども」とは誰を指しているのだろう?その場にいる妃嬪たちのことか?

本当に天下の人々に代わって感謝しているのか、それとも恨みを買わせようとしているのか。自分を持ち上げながら、ついでに後宮の女性たちを貶めている——これは愚かなのか、それとも悪意なのか。

清家夫人の顔色も著しく不自然になった。慌てて辺りを見回すと、案の定、多くの視線がこちらに向けられ、その表情もさまざまだった。

「王妃様、ちょうど私も邸に戻るところでした。ご一緒させていただけませんか」清家夫人が慌てて口を開いた。

清家夫人も工房には少なからず力を貸しているが、自慢げに言い立てたりはしない。今日それを持ち出したのは、さくらに向けられた人々の奇異な視線をそらすためだった
Continue to read this book for free
Scan code to download App
Locked Chapter

Latest chapter

  • 桜華、戦場に舞う   第1525話

    さくらは心の中で溜息をついた。皇帝という立場も楽ではない。あらゆる思惑が絡み合い、身動きの取れない状況に追い込まれている。天皇は今、大皇子を皇太子に立てようとしているはずだった。それならば皇后に疑いをかけるわけにはいかない。大皇子は元々凡庸な人物だ。その上、生母に皇嗣殺害や後宮撹乱の罪が降りかかれば、皇太子の座も危うくなる。一方、実際に手を下した定子妃についても、天皇は彼女の父親・木幡次門への配慮から、深く追及できずにいる。結局のところ、この一件を表沙汰にするわけにはいかないのだ。「みんな一筋縄ではいかない連中ばかりよ」太后が深々と息を吐く。「でも、絶対的な権力を前にして、誰が命懸けで挑まずにいられるというの?」さくらが何か尋ねようとした時、太后が先回りして口を開いた。「宮中の事情は、あなたもきちんと把握しておきなさい。人の心ほど読めないものはない。これまで天皇は北冥親王家を警戒していたけれど、今度は信頼を寄せている。もし誰かがあの座を狙うとすれば、必ずあなたを足がかりにしてくるでしょう」太后の眼差しが鋭くなる。「この後宮の陰湿さは、表面で見えるような単純なものじゃない。何事も一歩先を読み、裏の裏まで探らなければならないのよ」さくらは素直に頷いた。「承知いたしました」しばらくして、彼女は改めて問いかける。「太后様……この件は、このままで終わりなのでしょうか?」太后はゆっくりと首を横に振った。「犯した悪事が、そう簡単に帳消しになると思う?今は見逃されても、いずれ必ず清算の時が来る。誰にでも、それぞれの因果応報というものがあるのよ」さくらは更に踏み込んだ。「皆の思惑がお見通しなら、後宮が荒れるのも時間の問題でしょう。それを防ぐ手立てはおありですか?」太后は深々と溜息をついた。「さっきも言ったでしょう?人の心ほどやっかいなものはないのよ。天国と地獄は紙一重、全ては当人の心次第……どんなに用心していても、防ぎきれるものじゃない」確かにその通りだった、とさくらは納得する。誰一人として全てを思い通りに操ることなどできはしない。天皇でさえ、朝廷と後宮、そして自らの病――これら全てに目を配ることは不可能だ。皇位継承争いが最終的に標的とするのは三人の皇子たち。護衛を増やす以外に打つ手はない。皇子たちを全員宮外に避難させるわけにも、後宮を

  • 桜華、戦場に舞う   第1524話

    福妃の流産については、さくらは玄武の口から聞いて知った。榎井親王妃が一緒に宮中へ見舞いに行こうと誘いに来た時、さくらは快く承諾した。もともとさくらと榎井親王妃の間に特別な付き合いはなかった。しかし夫である榎井親王が平安京への交渉に同行して以来、榎井親王妃のさくらに対する態度は一変し、やたらと親しげになった。義姉妹同士なのだから、もっと行き来すべきですわ、と言葉を交わすたびに口にするのだった。榎井親王妃は斎藤家の出身で、斎藤皇后の従妹にあたった。だが皇后が禁足を命じられて以来、一度も見舞いに足を向けていない。つまり、義姉妹同士の付き合いという彼女の言葉の真意は――厄介事に巻き込まれていない者同士なら親しくできるが、面倒を抱えた相手とは距離を置くに限る、ということだった。以前、天皇が北冥親王家を警戒していた頃も、彼女はさくらを遠巻きに避けていた。巻き添えを恐れて近づこうとしなかった。実際のところ、今回の交渉で榎井親王が得たものは大した功績でもなく、天皇からひと言褒められただけだった。しかしその一言だけで、榎井親王は向こう二年は得意になっていられるのだ。義姉妹として連れ立って宮中へ向かう道中、榎井親王妃は当たり障りのない世間話に終始していた。さくらには榎井親王妃の本性が見えていた。この女性は実に賢い。時に愚鈍を装い、ひっそりと平穏な日々を守り抜く術を心得ている。こうして二人きりになった時は特に、余計な言葉を発することもなく、他人に付け入る隙を与えないよう慎重に立ち回っている。宮殿に到着し福妃と対面すると、榎井親王妃の饒舌ぶりには目を見張るものがあった。慰めの言葉を次から次へと紡ぎ出す。「この度のお子は、きっと福妃様とご縁が深いのですわ。おかげで位も上がられましたし……」滑らかな口調で続ける。「時が来れば必ずやまた福妃様の懐に宿られることでしょう。母子の縁というものは、そう簡単に切れるものではございませんから」「ですから今は何よりお体を労わってくださいませ。くよくよ思い悩んでいては元も子もありません。陛下はお忙しい身、泣き顔ばかりお見せしては、お心を痛めてしまいますもの」一方的に話し続ける榎井親王妃に、さくらが口を挟む余地などありはしなかった。時折、「北冥親王妃様もそう思われませんこと?」と振られても、さくらはただ頷く

  • 桜華、戦場に舞う   第1523話

    自分の寝殿に戻った清和天皇は、ようやく落胆の色を顔に浮かべた。何も見つからなかった——しかし、それは問題がないということではない。後宮の手管は時として痕跡を残さない。恐ろしいほど巧妙に仕組まれるものだ。丹治先生は以前から警告していた。福妃の胎は危うく、たとえ無事に産まれても先天的に虚弱か、あるいは知恵遅れになる可能性があると。天皇とて、福妃に一服盛ることを考えなかったわけではない。だが躊躇い続けた。これが自分にとって最後の子かもしれない——そんな思いが、賭けに出させたのだ。今回ばかりは、確実に誰かの手が加わったと感じている。最近頻繁に福妃の元へ通う自分を見て、嫉妬に狂った者がいるのだろう。德妃は福妃を庇護するつもりだった。しかし福妃は寵愛に溺れ、その恩を仇で返した。あの日、本人に忠告したというのに、理解しようとしなかった。德妃は後宮の実権を握っている。各妃嬪の宮に配置された人々の多くは、德妃と定子妃が選んだ者たちだ。福妃の子を始末するなど、造作もないことだった。だが德妃が手を下すとは思えない。そうであれば、最初から庇護などしなかっただろう。この期間、二皇子を伴って見舞いに来たのも、息子の将来を考えてのことが半分、福妃の胎を守るためが半分だったはずだ。福妃のあの一言は必ず德妃の耳に届く——だから德妃は来なくなった。德妃が見放した態度を示した以上、邪な考えを抱く者にとって、行動を起こすのは容易になった。失望の本質は福妃の子を失ったことではない。避けたかった皇太子争いが、ついに始まってしまったことにある。誰の仕業かは大体察しがついていた。皇后か、定子妃か。おそらく定子妃の可能性が高い。選択肢は二つある。徹底的に調査して真犯人を厳罰に処すか、表面を取り繕って皇太子争いの開始を隠すか。しかし真相を暴けば、必ずや実家の者たちも巻き込むことになる。斎藤式部卿も木幡刑部卿も、自分が選んだ重臣たちだ。結局、後者を選ばざるを得ない。そして——認めるのは辛いが、内心を直視すれば、手を下した者は自分がやりたくても躊躇していたことを代行してくれたのだ。空いた時間があれば福妃の元へ通った自分は、潜在意識ではすでに選択をしていた。罪悪感を和らげるための行為だったのかもしれない。子を失ったと知った瞬間は虚無感に襲われた

  • 桜華、戦場に舞う   第1522話

    惠儀殿の中で、三皇子が椅子に腰を下ろしている。三皇女が彼の濡れた髪を丁寧な手つきで乾いた布で拭きながら、呆れたような口調で小言を言った。「おととい髪を洗ったばかりなのに、また猫と遊んで……頭も顔も毛だらけじゃない。今度したらお尻をぺんぺんするからね」まるで玉で彫ったような美しい顔立ちの幼い皇子は、漆黒の瞳を星のように輝かせながら、にこにこと姉の胸に寄りかかった。「姉様、猫ちゃんはとっても可愛いんだよ。小さい肉球で僕の上を歩いてくれるの、気持ちいいし、抱っこするとあったかいんだ」三皇女は眉をひそめた。「母上がおっしゃってたでしょう?父上は猫がお嫌いなの。それなのにあなたは父上の前でいつも猫の話ばかりして……だから最近、父上があなたにお会いくださらないのよ」三皇子は姉に髪を乾かしてもらいながら、じっと座ったまま反論した。「僕と父上は違う人間だもん。好きなものと嫌いなものがあって当然でしょ?父上がお嫌いだからって、僕まで嫌いになる必要ないよ。僕は本当に猫ちゃんが好きなんだ。父上がどんなに嫌いでも、僕から取り上げることはできないもん」三皇女は彼の鼻先を軽く突いた。「生意気な口をきくこと」三皇子はくすくすと笑う。「姉様が言い返せないのは、姉様の方が間違ってるからだよ。叔父上が言ってたもん——正しいことを言ってる人には、誰も勝てないって」「そう?じゃあどうして最近、叔父様のところで武芸を習いに行かないの?」三皇女の鋭い質問に、三皇子の表情がわずかに曇った。三皇子は首をかしげた。「武芸なんて基本ばっかりだもん。お部屋でも練習できるよ。僕、もう全部覚えちゃった。馬に乗るのは、まだ背が足りなくて乗れないから、大きくなって足が長くなったらやるんだ」「全部覚えたですって?嘘ばっかり」「本当だもん!」三皇子は力強く頷いた。「叔父上は何日も同じことばかり教えるの。お兄様は一生懸命お勉強してるけど、僕は一回見ただけで覚えちゃうんだ」「この嘘つき」三皇女は愛おしそうに弟の鼻先を軽く突いた。「まあいいわ。まだ小さいんだから、大きくなってからでも遅くないでしょう」三皇子はぶつぶつと呟いた。「ただの基本なのに、嘘つく必要なんてないよ。そんなにすごいことでもないもん」薄絹の帳が静かに揺れ、定子妃の美しい顔を隠した。猫を抱いて部屋を出る定子妃の足取りは重

  • 桜華、戦場に舞う   第1521話

    福妃には、春堂の唇に浮かんだ薄い嘲笑が見えなかった。春堂は福妃が女御に昇進した頃から仕えている侍女だった。聡明で落ち着いており、これまで何度も彼女に知恵を授けてきた。皇后が接近を図った際も、春堂はこう進言したのだ。「皇后様は度々禁足処分を受けておられます。陛下のお心は既に離れ、後宮の実権もございません。表向きは応じつつ、実は德妃様と定子妃様に近づく方が賢明でしょう」春堂の判断は正しかった。德妃は福妃を手厚く庇護し、衣食住すべてに気を配ってくれた。おかげで誰も彼女を軽んじることはなくなった。しかし——以前の德妃は心から親切だったのに、今は自分の懐妊を利用して天皇に近づこうとしている。その露骨な計算が、福妃の心を重くさせた。「紅葉様は德妃様のお見舞いがお嫌いですか?」春堂が彼女の頭と腰に枕を当て直しながら尋ねた。長い臥床生活で背中が痛むと、福妃が愚痴をこぼしていたのだ。信頼する春堂になら本音を語れる。福妃は溜息と共に不満を吐き出した。「私の胎が安定していた時は、德妃様もこんなに頻繁にお越しにならなかったわ。今だって本当に私を心配してくださってるんじゃない……陛下がいらっしゃる時を狙ってるのよ。せっかく陛下が私を気遣って時間を作ってくださるのに、德妃様と二皇子様にいつも邪魔されて、陛下とろくにお話もできやしない」 春堂は穏やかに諭した。「紅葉様はそのようなことはお気になさらず、ただお体を大切になさってください」福妃は天井を見つめながら深く溜息をついた。「一日中こうして横になっていて、陛下がお越しになった時だけ起き上がれるなんて……この子は本当に母を困らせてくれるわ。せめて皇子であってほしいもの。そうすれば、この苦労も報われるというものよ」春堂は微笑みながら応じた。「きっと紅葉様のお望み通りになりますよ」福妃は首を春堂の方に向けた。「ところで、陛下はいったい何のご病気なのかしら?丹治先生がずっと宮中にお住まいになって、昼夜問わずお世話をなさっているそうじゃない。御典医の方々も毎日脈をお取りするだけで済まされているとか」「私にも詳しいことは分かりませんが……」春堂は慎重に言葉を選んだ。「陛下のお姿を拝見する限り、お元気そうでいらっしゃいます。丹治先生は体調を整えるためにお呼びになったのでしょう。御典医の方々が脈をお取りするだけという

  • 桜華、戦場に舞う   第1520話

    福妃の懐妊は順調だった。御典医たちも「何の問題もない」と太鼓判を押していたのに、冬に入ってから急に体調が不安定になった。二度も出血があり、宮中に緊張が走った。金森御典医が持てる技術を総動員して安胎に努め、どうにか小康状態を保ったものの、福妃は絶対安静を強いられることになった。床から起き上がることすら許されない。突然の異変に御典医たちは色めき立った。食事から日用品まで、宮中のあらゆるものを調べ尽くしたが、異常は見つからない。結局、清和天皇が長期間服薬を続けていることが胎児に影響を与えているのではないか、という結論に至った。清和天皇は福妃の身を案じ、彼女が床に伏してからは一日おきに見舞いに訪れた。時には食事を共にすることもある。そのため、定子妃の宮への足は自然と遠のいた。三皇子を御書院に呼ぶことも途絶えがちになった。一方、後宮の実務を取り仕切る德妃は、時間を見つけては二皇子を連れて福妃の見舞いに赴いた。その際、清和天皇と鉢合わせることも度々あり、結果的に天皇と食事を共にする機会が増えていった。福妃がまだ女御だった頃、彼女は宮中で頼れる後ろ盾を探していた。定子妃と德妃、両方に媚を売りながら様子を窺っていたのだ。しかし定子妃は元来高慢な性格で、福妃がかつて天皇の寵愛を受けていたことを快く思っていなかった。冷たい視線を向けられることが多く、とても近づける雰囲気ではなかった。一方の德妃は違った。後宮では寛大で慈悲深い人柄として知られ、公正な判断を下し、身分の低い妃嬪たちにも温かい目を向けてくれる。福妃は自然と德妃の元へ身を寄せることになった。ところが今、福妃は複雑な心境に陥っていた。天皇が見舞いに来られる度に、德妃が二皇子を連れて現れるのだ。その狙いは火を見るより明らかだった。かつて嫌悪していた定子妃の清高さが、今となっては美徳に思えてくる。定子妃の矜持なら、こんな露骨な真似はしないだろう。心の中で愚痴をこぼしても、どうにもならない。自分には後ろ盾がないのだ。德妃は後宮の実権を握る身、下手に機嫌を損ねるわけにはいかなかった。それでも度重なる「偶然の遭遇」に業を煮やした福妃は、德妃が来ない日を狙って天皇に甘える作戦に出た。「陛下……私、お一人でお話ししたいことがございます」か細い声で、上目遣いに訴えかける。天皇はきっと自分を愛し

More Chapters
Explore and read good novels for free
Free access to a vast number of good novels on GoodNovel app. Download the books you like and read anywhere & anytime.
Read books for free on the app
SCAN CODE TO READ ON APP
DMCA.com Protection Status