FAZER LOGIN披露宴のさなか。澄佳は席を立ち、洗面所へ立ち寄った。個室を出て手を洗おうとしたとき、背後から高い影が忍び込むように入ってきて、静かに鍵を掛けた。さらに外側には「清掃中」の札まで掛ける。そして、聞き慣れた低い声が響いた。「佐伯と一緒にドイツへ行くつもりか?」鏡越しに見えたのは、翔雅だった。改めて目にすると——本当に、外見ばかり立派なろくでなしだ。白いドレスシャツは襟のカッティングが映え、長い首筋をいっそう際立たせている。その上に黒のオーダーメイドスーツ。見かけだけは人並み以上。翔雅は壁に寄りかかり、長い脚を投げ出しながら、じっと彼女を見つめていた。墨のように深い視線に、普通なら足がすくむだろう。けれど澄佳はもう、その手に乗る女ではなかった。彼女は目を伏せ、淡々と手を洗い続ける。「あなたには関係ないわ」背中しか見せない彼女を、翔雅はなおも見つめていた。しばし沈黙の後、しわがれた声が落ちる。「そうだな。俺には止められない。でも、澄佳。立都市にいれば、お前も子どもたちも支えてくれる人はたくさんいる。ベルリンへ行けば、お前のそばにいるのは佐伯だけだ。芽衣も章真もまだ小さい。俺には心配でならない」——子どもが心配だ。そして、何よりお前が心配だ。大病を乗り越えたばかりのお前を、もし佐伯が研究にかまけて顧みなかったら……どうなる?翔雅の声はかすかに詰まっていた。「行くな。ここに残ってくれ」澄佳は水を止め、静かに言った。「気遣いには感謝する。でも——これは私の決断よ」そう言って扉に向かい、ノブに手をかけた瞬間。大きな手が上から重なった。熱く、強く、そして一方的に。澄佳は目を伏せ、短く言い放つ。「放して」だが翔雅は離さなかった。黒い瞳は艶を帯び、至近距離で彼女を捕らえる。久しく忘れていた熱に溺れ、思わず囁いた。「澄佳」そのまま細い腰を抱き寄せ——次の瞬間、頬に鋭い痛みが走った。パシンッ!澄佳の平手打ちだった。翔雅は頬に手を当て、痛みよりもむしろ深く心を揺さぶられる。——妻に叩かれるのも、悪くはない。だが澄佳はきっぱりと彼を突き飛ばし、洗面所を出て行った。翔雅は壁に背を預け、天を仰いだ。心の奥底で、消えかけた希望がまた芽生えてしまう。
あの夜の一件以来、翔雅と澪安は長らく顔を合わせなかった。商いの場でも互いを意識して避け、まるで見えない壁を作っていた。そして翔雅は、澄佳とも久しく会っていなかった。再び彼女の姿を目にしたのは、悠と美羽の結婚式の日だった。一ノ瀬夫人から用事を言いつけられた翔雅が新郎の控室を訪ねると、そこに澄佳がいた。晴れの日にふさわしい装いは、淡いピンクベージュのニットワンピース。深いV字の襟元からは白い肌が覗き、同色のベルトが細い腰を際立たせている。脚は真っ直ぐに伸び、まるで磨かれた玉のようにしなやかだ。薄化粧ながら、十分に人の目を奪う美しさがあった。扉を押し開けた翔雅は、その場に立ち尽くし、長い間ただ彼女を見つめてしまった。中にいた人々の視線が彼に集まる。ようやく我に返った翔雅は、悠を呼び出し、いくつかの指示を与えた。岸本家は名門。娘を嫁がせるにあたり、式を粗末にするわけにはいかない。新郎側の段取りは一ノ瀬夫人が取り仕切り、費用一切は翔雅が負担した。やがて悠が退室し、翔雅はその場に残った。「翔雅さん」と甘く声をかけた美羽は、すぐに自分のことで忙しく動き回っている。翔雅は澄佳の前に歩み寄り、かすれた声で口を開いた。「そのドレス、よく似合ってる」澄佳は静かに微笑んで、「ありがとう」とだけ答えた。翔雅はさらに話を続けようと、必死に言葉を探した。「芽衣と章真は?」「今日はリングボーイとフラワーガールよ。願乃が横で練習させているの」「そうか……似合ってるだろうな。俺もさっきから思ってたんだ、もし俺たち……」「翔雅」彼女は遮るように呼んだ。「私たちのことは、もう終わったの」翔雅の瞳に失望の色が浮かぶ。それを隠すように軽く笑ってみせた。「そうだな……全部過去の話だ。お前と佐伯とは、うまくいってるんだろ?」澄佳は答えなかった。良くても悪くても、彼に語る必要はなかったからだ。「俺が出過ぎた」翔雅は自嘲気味に呟いた。その時、控室の扉が開き、楓人が姿を現した。翔雅を見ると一瞬動きを止め、すぐにスマホを手に澄佳へ向かって言った。「少し、話がある」澄佳は頷き、彼とともに部屋を後にした。……ホテルの長い廊下。大きなガラス窓に映る二人は、誰が見てもお似合いの一対だった。楓人は
一ノ瀬翔雅は思わず腰を上げ、玄関へと歩み出た。夕暮れはすでに濃く、垂れ下がった枝の影が闇と溶け合っている。ピカピカに磨かれたリンカーンのリムジンが駐車スペースにゆっくりと滑り込み、運転手が後部座席のドアを開ける。姿を現したのは澪安。相変わらずの気品をまとい、美羽が弾かれるように駆け寄り、腕に飛びついた。「澪安お兄ちゃん!」澪安は彼女の髪をわざとくしゃくしゃにして、弟妹をからかうような笑みを浮かべる。美羽は満足そうに悠の隣へ戻っていった。澪安がふと顔を上げると、玄関口には黒一色の装いの翔雅が立っている。まるで葬式帰りのような姿に、澪安はわざとらしく冷やかした。「聞いたぞ、最近は宴席に顔を出さず健康志向とか。どうした、死ぬのが怖くなったか?」翔雅は鼻で笑った。「俺が?死を恐れるもんか。俺には息子も娘もいる。お前よりはずっとマシだ」「ほう?」澪安は口の端を吊り上げ、階段をのぼって彼のもとへ歩み寄る。翔雅はじっと彼を睨みつけ、思わず一歩後ずさった。喉仏が小さく動く。あの妙な感覚が、再び胸に押し寄せる。澪安は、それを過去の喧嘩で自分に打ちのめされ、翔雅が怯えているせいだと思った。そこへ台所から一ノ瀬夫人が駆けつけ、澪安の腕を取り、うれしそうに家へ迎え入れる。父の平川は自ら茶を淹れ、まるで上客を迎えるかのようだ。「まあまあ、伯父伯母がそんなに丁重にしてくださるなんて、私には恐れ多いですよ」澪安が微笑むと、一ノ瀬夫人は睨むような眼差しを送りながらも、その瞳は慈愛に満ちていた。——まったく、とぼけているところまで、若き日の周防京介にそっくりだ。やがて使用人が次々と料理を運び込む。美羽や澪安の好物ばかりで、一ノ瀬夫人の心配りが伺える。平川はさらに秘蔵の酒を取り出し、グラスを注いだ。「これを味わってみなさい」澪安は運転手を伴っていたので、気兼ねなくグラスを受け取った。「伯父さんのご厚意、ありがたく頂戴します」そう言って、ぐいと一気に飲み干す。「見事な酒豪だな」平川は感嘆し、さらに三杯を注ぐ。澪安はそれも一息に飲み干し、平川の目には賞賛の色が濃く宿った。宴席は終始和やかで、誰もが満ち足りた笑みを浮かべた。翔雅は一滴も口にせず、ただ控えめに同席していた。……食事の
それは澄佳の写真だった。翔雅のシャツを羽織り、雪のように白い枕に頬を埋め、半分だけ覗く横顔。見ているだけで素直で愛らしい。一ノ瀬夫人はしばらく見つめ、心の奥で溜息をつき、そっとスマホを閉じた。——人は時に、ひとりの眩い存在に出会ってしまう。そうなれば、もう誰を好きになっても満たされはしない。息子がなぜあの時、どうして相沢真琴と結婚したのか、一ノ瀬夫人には理解できなかった。だが今となっては、楓人がいようといまいと、澄佳は翔雅を選ぶことはないだろう。一ノ瀬夫人は何も言わず、その後、縁談を勧めることも二度となかった。無理に結婚したところで、うまくいくはずもない。苦しむだけだ。一ノ瀬夫人は息子の幸せを願い、同時に澄佳の幸せも願っていた。あの娘もまた、大切に育てられた父母の子なのだから。……翌朝、翔雅が目を覚ますと、枕元にはスマホがあった。昨夜のことを思い出し、一ノ瀬夫人が見たのだと察する。彼女は朝食を整えながら、独り言めいた声を出した。「来月、悠が結婚するそうよ。あの子はしっかりしてるわね。あなたが贈ったマンションも頑として受け取らず、自分の力で小さな家を買ったの。狭いけれど三人で暮らすには十分。学校の給料だけじゃなく、ちゃんと蓄えもしていて。美羽も物質にはこだわらない子だし、嫁入りには赤坂家がしっかり持たせるでしょう。きっと幸せに暮らせるわ」翔雅は顔を覆い、ベッドの背に凭れながらスマホを弄んだ。「母さん、どうしてまた悠の話なんだ」一ノ瀬夫人は背を向けたまま言った。「要はね、結婚に向いた相手と巡り合えたら結婚すればいいし、いなければ独りでもいいってこと。芽衣も章真も姓は違えど、血は一ノ瀬家の子。翔雅、もう無理に見合いを押しつけたりはしないわ」朝の光に照らされ、翔雅は呆然とした表情を浮かべた。一ノ瀬夫人は穏やかに言った。「さ、朝ご飯を食べて。退院の手続きもしなくちゃ」翔雅はうなずき、洗面所で顔を洗い、食卓に着いた。「彼女は、来るって言わなかったのか」一ノ瀬夫人は粥を口に運びながら首を振る。「今は恋をしているのよ。もうあなたを恨んではいないにしても、避けるわ。良い人と巡り合うのは難しいんだから」翔雅は短く「ああ」と応じ、まるで飲み込むようにその言葉を受け入れた。……三日後
翔雅は三日間、入院していた。彼は周防家の誰かが訪れ、澄佳と会えることを切望していた。伝えたい言葉が山ほどあったからだ。やがて、寛の妻が芽衣と章真を連れてやって来た。実の父に会わせておかねば後悔する——それが老婦人の本心だった。VIP病室は広く、子どもたちが遊ぶには十分だった。一ノ瀬夫人は雪のように白い羊のぬいぐるみを買ってきていた。芽衣はその羊を引きずりながら童話を口にし、章真は落ち着いた様子でソファに座り絵本をめくっている。孫たちに目を細める一ノ瀬夫人。息子のことなど二の次だった。寛の妻は病人を気遣い、母のような温かな思いやりを漂わせていた。林檎を剥きながら、昨夜の騒動を聞き、さらに一ノ瀬夫人が「人工呼吸」の件を持ち出す。澪安に宴を設け、盛大に礼をするべきだと。寛の妻は胸中で小さく苦笑した。——澪安が使ったのは除細動器だったはず。だが一ノ瀬家が勝手に勘違いしているなら、それもいい。翔雅が澄佳を裏切った報いとして、誤解くらいは受けてもらえばいい。そこで彼女は訂正せず、むしろ合わせて言った。「大事な場面で澪安が外したことはない。あれは母親譲りの強さなの」一ノ瀬夫人はすぐさま相槌を打つ。「そうね、舞は本当に立派な人だった」しばしの談笑の後、寛の妻は席を立ち、外で寛に電話をかけた。「翔雅の車に、新しい除細動器を必ず積んでおいて。抜かりなく頼むわよ」寛は庭に停まる車を見やり、頷いて請け負った。満足げに電話を切った寛の妻は病室へ戻る。一ノ瀬夫人は芽衣を抱きしめていた。幼いながらも賢く、人懐こい。久しく会わずとも「おばあちゃん」と親しげに呼ばれるだけで、胸が溶けるようだった。一ノ瀬夫人もまた心づもりをしていた。澪安を養子にすれば、周防家との縁が一層強まり、孫に会う口実も増えるだろう。二人の老婦人の視線が交わる。互いに心に算段を秘めながら、表では柔らかく微笑み合った。その時、翔雅が何気なく尋ねた。「澄佳は、このところ忙しいのか」寛の妻は澄ました顔で答えた。「忙しいわね。恋をしているもの」翔雅の顔色が曇る。落胆は隠せなかった。一ノ瀬夫人は慌てて寛の妻に視線を送る。——今は息子を刺激してはならぬ。人工呼吸してくれる者は、ここにはいないのだから。だが寛の妻は知らぬ顔で続けた。
周防邸の門前は、真昼のように灯りが煌々と照らされていた。人々が慌ただしく駆け寄り、救急車も同時に到着する。医師と看護師は細心の注意を払いながら翔雅を担架に移した。まだ意識は戻らなかったが、生命反応は安定している。周防礼夫妻はすでに他界していたが、周防寛夫妻は健在だった。特に寛の妻は思慮深い老婦人で、苦しい時こそ亡き義姉の分まで力を尽くさねばと感じていた。——義姉がもう泣けぬなら、自分が泣くしかない。彼女は芽衣と章真を抱きしめ、よろめきながらも翔雅に向かって声を張り上げた。「翔雅、まだ若いのに、どうしてこんなことに……芽衣も章真も、まだこんなに小さいのよ。あなたに罪があったとしても、身体を粗末にしては駄目じゃない。あなたが逝ってしまったら、この子たちに父親がいなくなる。勉強も成長も、結婚も——澄佳一人に背負わせるなんて、あまりにも酷だわ。翔雅、あなたって本当にひどい人ね」……寛の妻は声を詰まらせて泣き崩れる。その涙に釣られ、芽衣と章真もわんわんと泣き始めた。——お父さんは死んじゃうんだ、と。寛が軽く咳払いして言った。「生きてるよ。死んでない。泣くのは早い」死んだ時に泣けばいい。まだ生きている。「そう、生きてるんだね?死んでないんだね?」寛の妻は慌てて涙を拭き、二人の子の頬の涙もぬぐった。「お父さんはまだ生きてるわ。死んでない」子どもたちはきょとんとした顔をする。寛は言葉を継いだ。「澪安が人工呼吸で助けたんだ。大きな犠牲を払ってな」周防家の人々は一斉に澪安を見やり、尊敬のまなざしを向けた。澪安は咳払いをして答える。「車に除細動器があったんだ」——いざとなれば人工呼吸もしただろう。だがそうならずに済んだ。だからこそ、無用な誤解を背負いたくはない。寛の妻は深くうなずいた。「除細動器があって良かったわ。澪安、無駄に苦しまなくて済んだのね」やがて救急車が発車する。翔雅の両親は先に病院へ。付き添いには澪安が名乗り出て、彼の隣に腰を下ろした。救急車が闇に消えると、周防邸の門前もようやく静けさを取り戻した。……今夜は、誰も眠れまい。翔雅がどんなにろくでもない男でも、周防家との縁は切っても切れず、何より子どもたちの父親である。寝室に戻った澄佳は、二人の子どもた







