今まさに日付が変わろうとしている深夜、発泡酒を片手に美亜はベランダに出て空を見上げた。 秋の夜空は、夏のころに比べると明るい星が少なくて寂しい。しかし都会の夜空は、地上の輝きのせいで季節を問わず星が見えない。 東京には空がないという詩をなんとなく覚えている美亜は、名古屋にだって空はないと思う。でも、故郷の本当の空を見たいとは思わない。 美亜こと星野美亜が生まれ育ったのは、群馬県東部の山の中。かつて近代産業の先駆けとして、大きな役割を担った養蚕業が盛んだった地域である。 空き巣よりも野生動物に気を付けなければならず、夕飯のメニューも夫婦喧嘩の内容も、リアルタイムでバレてしまう狭い集落で育った美亜は、人ならざるものが見えてしまう特殊体質のせいで孤立した存在だった。 嘘つき、気持ち悪い。そんな心をえぐられる言葉を幼少の頃から吐かれ続けた美亜は、引きこもりになっては、また外に出る──を繰り返す、カタツムリ生活を送っていた。 そんな孤独な美亜の心を癒してくれたのは、テレビに映るキラキラした都会の光景。こんなにぎやかで忙しい街なら、人ならざるものが入り込める隙間なんてないだろう。 そう思った瞬間、美亜は都会に強い憧れを持った。 その気持ちは年を重ねても色あせるどころか大きくなり、地元の短大を卒業して兄が働く三大都市の一つ──名古屋に転居したのは当然といえば当然の流れである。 しかし、あっさりと転居できたわけではない。兄こと星野俊郎は国立高専に進み、手堅く愛知県の大手自動車メーカーに就職したが、両親は美亜の県外就職を許してくれなかった。 地元就職、実家近くでの結婚。それこそが女の幸せだとだ決めつけている両親の説得に手間取り、美亜は就職先を決めることができないまま卒業する羽目になってしまった。 不本意ながら就職浪人となってしまった美亜に救いの手を差し伸べてくれたのは、同居している母方の祖母だった。余談だが美亜の父は、婿養子だ。 齢80を超えても矍鑠としている祖母の星野鞠子は、星野家のドンである。 鞠子が俊郎と同居することを条件に名古屋行きを許してくれたのなら、両親とて否とは言えない。おかげで美亜は、大都会東京ではないけれど、まあまあ都会暮らしを手に入れることができた。 ……しかし一年半が過
Last Updated : 2025-10-05 Read more