アヒルさんとカラスの子――和やかな日常――

アヒルさんとカラスの子――和やかな日常――

last updateLast Updated : 2025-06-15
By:  スナオOngoing
Language: Japanese
goodnovel4goodnovel
Not enough ratings
17Chapters
1.7Kviews
Read
Add to library

Share:  

Report
Overview
Catalog
SCAN CODE TO READ ON APP

 とある場所に鳥さんたちの楽園がありました。そんな楽園の森の中、アヒルさんとカラスの子どもが一緒に住んでいました。  二人は違う鳥さんだけど、仲良しな親子なのでした。 ※表紙イラストはイラストレーター「ヨリ」氏からご提供いただいた。ヨリ氏のプロフィールは以下 イラストレーター ヨリ  保育士の傍ら別名義で作品制作を行う。  Instagramアカウント @ganga_ze

View More

Chapter 1

アヒルさんとカラスの子

"Jangan!!!"

Rasa sakit yang luar biasa membuat Anggi Suharjo terbangun dari mimpi buruknya.

Warna merah mendominasi pemandangan di depan matanya. Suara lembut dan aroma lilin yang sedang menyala, menyebar ke seluruh ruangan tempat Anggi berada. Anehnya, rasa sakit di tubuhnya sudah menghilang.

Anggi terpana melihat pemandangan di hadapannya. Yang paling menyita perhatiannya adalah tulisan "Pesta Nikah" yang terpasang di balik lilin.

Tanpa sadar, Anggi menunduk dan mendapati dirinya sedang memakai gaun pernikahan. Gaun pernikahan ini awalnya dia jahit untuk adik perempuannya, Wulan Suharjo. Dia tidak menyangka, gaun yang sudah dijahit selama tiga tahun itu akhirnya dipakai untuk pernikahan sendiri.

Terlebih lagi, suaminya adalah Luis Giandra sang Pangeran Selatan yang reputasinya buruk.

Pada awalnya, Luis adalah ahli perang yang terkenal di Negeri Cakrabirawa. Dalam perang tiga tahun yang lalu, dia dikhianati oleh bawahannya dan dihadapkan dengan situasi kritis. Walaupun dia berhasil lolos dari kepungan musuh, meridiannya telah rusak sepenuhnya dan dia menjadi pria tidak berguna.

Sejak saat itu, Luis menjadi pria kejam yang tidak berperasaan. Seringkali, dia akan menghukum mati pelayan yang melayaninya. Beberapa kali, Kaisar telah menganugerahkan pernikahan untuknya, tapi jasad sang pengantin selalu akan dikeluarkan dari Kediaman Pangeran Selatan keesokan harinya.

Tidak ada keluarga di ibu kota yang ingin menyerahkan anak perempuannya menjadi pengantin Pangeran Selatan.

Namun sebulan yang lalu, Permaisuri Dariani mendesak dan memaksa Kaisar untuk menganugerahkan pernikahan lagi. Kali ini, nasib buruk itu jatuh kepada Wulan yang merupakan putri kedua dari Kediaman Jenderal Musafir.

Wulan adalah putri kesayangan di Keluarga Suharjo. Bagaimana mungkin mereka tega menikahkannya ke Kediaman Pangeran Selatan?

Oleh karena itu, Anggi pun menjadi pengantin yang menggantikan adiknya.

Hanya saja, Anggi sudah memiliki pujaan hati lain. Pria itu adalah teman sepermainan yang sudah bertunangan dengan dirinya. Oleh karena itu, Anggi tidak rela untuk memenuhi pernikahan ini.

Terlebih lagi, rumor tentang Luis terlalu menakutkan. Anggi yang ketakutan pun terhasut ucapan Wulan dan mencoba untuk kabur di hari pernikahannya.

Pada akhirnya, dia tertangkap basah dan membuat Dariani marah besar. Tangan dan kaki Anggi dilumpuhkan dan dia dilempar kembali ke depan pintu Kediaman Jenderal Musafir.

Anggi berharap dengan sepenuh hati, Keluarga Suharjo akan menerimanya kembali dan merawat lukanya. Di luar dugaannya, pintu gerbang rumahnya justru tertutup rapat.

Di tengah musim dingin yang menusuk, Anggi yang terluka parah akhirnya mati kedinginan di depan pintu. Bahkan, jasadnya juga tidak diurus.

Anggi begitu sakit hati. Pada saat itu juga, dia baru menyadari bahwa dirinya merupakan seorang karakter sampingan yang ditakdirkan untuk menjadi korban dalam sebuah cerita novel.

Sementara adiknya, Wulan, adalah tokoh utama dalam novel tersebut yang menjadi anak emas semua orang.

Tidak peduli seberapa besar upayanya, Anggi tidak akan pernah menjadi sorotan dalam Keluarga Suharjo. Dia cuma seorang figuran yang keberadaannya tidak berarti. Seberapa pun dia mencoba untuk mendapatkan kasih sayang, semuanya tetap berakhir sia-sia. Menjadi korban untuk Wulan adalah suratan takdirnya.

Anggi merasa putus asa.

Dia terduduk di atas ranjang dengan pandangan kosong. Saat ini, otaknya sedang memproses ingatan yang muncul secara silih berganti.

Luis adalah antagonis paling kejam dalam novel ini. Sejak wajahnya rusak dan badannya lumpuh, pembawaannya jadi melenceng. Setelah berhadapan dengan tokoh utama pria dan wanita dalam novel, Luis akhirnya meninggal secara tragis.

Anggi merasa kasihan pada jalan cerita dari karakter Luis. Padahal sebelumnya, pria ini adalah ahli perang yang sangat terkenal. Namun, dia harus berakhir mengenaskan seperti itu.

Hanya saja, dirinya lebih menyedihkan. Sejak dilahirkan, karakter Anggi telah ditakdirkan untuk berkorban untuk Wulan.

Alasannya sederhana. Saat ibu mereka mengandung, seorang peramal meramalkan Wulan memiliki takdir pembawa keberuntungan yang akan menjadi tokoh besar. Sementara Anggi yang lahir duluan, adalah pembawa sial yang akan membuat Keluarga Suharjo tertimpa kesialan.

Apalagi setelah Anggi lahir, Keluarga Suharjo benar-benar banyak menghadapi masalah sehingga semuanya langsung percaya pada ramalan tersebut. Oleh karena itu, mereka tidak menyayangi Anggi.

"Ck ...."

Anggi menghela napas saat mengingat akhir cerita dari semua pengorbanannya demi Keluarga Suharjo. Pada akhirnya, dia mati mengenaskan, bahkan jasadnya menjadi mangsa anjing liar. Namun di luar dugaannya, Luis malah kembali untuk mengurus jasadnya.

Di tengah alur cerita yang tidak terduga ini, pintu ruangan tempat Anggi berada terbuka.

Seorang pria berekspresi datar yang berpakaian hitam, mendorong masuk sebuah kursi roda. Di atas kursi roda tersebut, terduduk seorang pria kurus berpakaian jubah pernikahan berwarna merah. Wajah pria itu terlihat sangat pucat.

Sepertiga dari wajahnya dipenuhi luka bakar. Di sisi lain mukanya yang tidak terbakar, terlihat luka hasil goresan pisau. Penampilannya memang sangat menakutkan.

Tidak heran orang-orang menyebarkan rumor bahwa selain lumpuh, Luis juga menjadi buruk rupa sejak peperangan itu.

Anggi bergidik. Dia menggenggam erat baju sendiri dan melirik ke arah Luis dengan hati-hati.

Kali ini, Anggi tidak akan mencoba untuk kabur lagi. Dia tahu dirinya akan mati kalau keluar dari Kediaman Pangeran Selatan. Bagaimanapun, Dariani paling peduli dengan putranya. Dia tidak akan tinggal diam kalau ada tindakan yang menghina Luis, seperti kabur dari Kediaman Pangeran Selatan.

Saat ini, Anggi cuma berharap Luis tidak kejam seperti yang dirumorkan di luar sana. Kalau tidak, nyawanya yang baru dilahirkan kembali ini akan mati lagi karena disiksa Luis.

"Pergilah." Suara Luis yang sedikit serak terdengar. Setelah melirik Anggi sebentar, pengawal itu melepaskan tangannya dari kursi roda dan meninggalkan ruangan.

Dalam sekejap, hanya tersisa Anggi dan Luis dalam ruangan tersebut.

Anggi sedikit gugup, tapi dia tidak terlalu takut saat menghadapi Luis. Bagaimanapun, Luis adalah orang yang mengurus jasad Anggi dalam kehidupan sebelumnya. Jadi, Anggi punya firasat bahwa pria ini berbeda dengan yang dirumorkan.

"Pangeran, biarkan saya membantumu berbenah ...." Anggi berucap dengan gugup. Saking gugupnya, suaranya sedikit gemetaran.

"Kamu takut?" Suara rendah pria yang agak serak itu terdengar lagi.

Anggi mengepal tangan dan membalas, "Bukan takut. Cuma, aku ... aku agak gugup."

Melihat Anggi yang berkata dengan gugup dan tampak tegang itu, Luis tertawa. "Wajar saja kalau kamu takut padaku. Siapa pun akan takut melihat tampangku, bukan?"

Anggi mendongak untuk melihat. Rupa pria tersebut memang menakutkan.

Namun, bukan berarti tidak bisa diobati.

Wulan pernah usil dan melukai dirinya saat kecil. Kala itu, Keluarga Suharjo sangat panik. Anggi yang tidak ingin ayah dan ibunya khawatir mulai meneliti formula obat-obatan setiap hari. Pada akhirnya, dia berhasil meracik resep obat yang bisa mengobati bekas luka bakar yang lebar pada tubuh Wulan.

Luka bakar Luis memang lebih parah dari Wulan, tapi seharusnya masih bisa diobati.

Anggi beranjak dan berjalan mendekat. Sebelum tangannya menyentuh kursi roda, Luis langsung menangkisnya.

Anggi tercengang dan menjelaskan, "Pangeran, saya nggak bermaksud buruk. Hanya saja, Pangeran harus beristirahat. Ini sudah malam."

Luis tidak berkata-kata, melainkan terus menatap Anggi.

Tatapannya begitu tajam dan tegas, membuat jantung Anggi berdetak kencang. Begitu gugup, wajah Anggi langsung memerah. Di bawah sinar lilin, rona wajah Anggi tampak menawan.

"Nggak disangka, Keluarga Suharjo begitu tega." Luis tertawa sinis. Dia menggerakkan kursi roda ke sisi tempat tidur.

Setelah menolakkan kedua tangannya dari pegangan kursi roda, tubuh pria itu melayang ke udara. Kemudian, dia mengerahkan pukulan telapak di udara, membuat tubuhnya mendarat tepat di tempat tidur.

Semua jurus ini membuat Anggi terpana.

Luis tidak lumpuh! Kakinya memang tidak bisa digunakan lagi, tapi ilmunya tidak hilang!

Apa selama ini, dia cuma berpura-pura?
Expand
Next Chapter
Download

Latest chapter

More Chapters

Comments

No Comments
17 Chapters
アヒルさんとカラスの子
 この世界のどこかに、アヒルたちが平和に暮らしている国がありました。その国の名前はアヒル帝国。とてもやさしい皇帝アヒルが治めている国です。そんな国の外れ、カラス王国との国境付近の森に、1羽で住んでいる変わり者のアヒルがいました。名もなきアヒルはある日、森の中で小さな小さなカラスの子どもと出会いました。これは変わり者だけどやさしいアヒルさんと、小さな小さなカラスの子どもの楽しい日常のお話です。 さてさてカラスの子どもを自宅に連れ帰ったアヒルさんですが、まずなにをすればいいのかわかりません。アヒルさんにはつがいはおらず、もちろん子育ての経験もありません。ともかくカラスの子どもが弱っていることはわかるので、どこかケガをしていないか調べることにしました。 あちこちきょろきょろ。あちこちさわさわ。あちこちツンツン。特にケガはなさそうです。喉が渇いているのかもしれない。アヒルさんはグラスに水を注ぐと、カラスの子の口元に差し出します。でもカラスの子に飲む元気はないみたい。困ったアヒルさんはグラスにストローを差し、そのストローの先端をカラスの子のくちばしに差し込んでみました。すると弱々しくですが、カラスの子は水を吸ってくれました。お水を飲んで少し落ち着いたのか、カラスの子の呼吸が穏やかになり、アヒルさんもひと安心です。 次はなにかを食べさせた方がいいだろうか。アヒルさんは考えます。とりあえずお庭に出ると立派なリンゴの木からひとつ実をもいでくると、皮ごとすりおろしてみました。それを木でできたスプーンでカラスの子のくちばしの中にいれてみます。カラスの子はゆっくりとですがリンゴを飲み込みました。そうしてリンゴを食べさせ終わると、アヒルさんはカラスの子を自分のベッドに寝かせました。その顔を心配そうに覗き込みながらその夜は更けていくのでした……。
last updateLast Updated : 2025-03-31
Read more
アヒルさんはパパ?
 ツンツン。ツンツン。 何かがアヒルの頭をつついています。 ツンツンツン。 ――は……! アヒルさんは目を覚ましました。どうやら看病をしながらベッドに突っ伏して寝てしまっていたようです。 寝不足のお目目を翼でこすると、ベッドから起き上がったカラスの子がいました。「くぅわあ!」 カラスの子は元気いっぱいです。アヒルも思わず笑顔になりました。「元気になったくわか」「くわ! くわ! あなたがかぁのパパですか?」「くわ!?」 アヒルさんは慌てて首を左右に振ります。「違うくわ! くわはアヒル! おまえはカラスくわ!」「アヒル? カラス?」 カラスの子はよくわからないらしく首をかしげます。「じゃあかぁのパパとママは?」「知らないくわ」 アヒルさんの冷たい言葉にカラスの子の瞳に涙が溜まります。「くぅわあ! くぅわあ!」 とうとうカラスの子は大声で泣きだしてしまいました。「くわわ! わかったくわ! カラスの国の国境まで連れて行ってやるからパパとママを探すくわ!」「くぅわ?」 アヒルさんはカラスの子をどうにか泣き止ませると、彼を伴い国境へと続く森を歩きます。しばらく歩いているとカラスの子が言いました。「……おなかすいた」 アヒルさんは仕方ないなあと思いながらリンゴの木を探すと実をひとつ取ってやりました。それを半分に割ると片方を差し出します。「ほら、朝ごはんくわ」「くぅわ!」 2羽はリンゴをしゃくしゃく食べながら森を歩きました。「見えた。あれが国境くわ」 国境付近にたどり着くと、アヒルさんはカラスの子の背中を軽く押しました。「くぅわ?」「ここからさきはくわはいけないくわ。1羽でいくわ」「くぅわあ……」 カラスの子はさみしそうに鳴くと、また瞳に涙を溜めます。また泣かれては敵わない! アヒルは慌てて逃げ出します。「くぅわ……!」 逃げ出したアヒルさんをカラスの子は必至に追いかけます。でも慌てて走ったからでしょう。脚が絡まって転んでしまいました。その痛みでカラスの子はまた泣いてしまいます。 その姿を不憫に思ったアヒルは走るのをやめてカラスの子のところに戻るとケガの具合を見てやりました。「くわ。ケガはしてないから大丈夫くわ」「くぅわ……。かぁ……アヒルさんと一緒がいいかあ」「くわわ……」 アヒルさんは困ってしまい
last updateLast Updated : 2025-03-31
Read more
ひよこのコッコちゃんとカレーパーティー
 カラスの国との国境付近から帰ってきたアヒルさんとカラスの子は、お茶を飲みながらお話していました。「どうしてアヒルさんはカラスの国まで行ってくれないの?」 カラスの子が尋ねます。「……くわは外の国が嫌いくわ」「どうして?」「……くわも昔はほかの国で暮らしていたけど、ひどい目にあったくわ。もう二度とほかの国にはいきたくないくわ」「かあ……」 2人の間に気まずい雰囲気が流れます。そのとき、アヒルさんの家のドアがノックされました。カラスの子は不思議そうにしていましたが、アヒルさんはまたかといった感じで立ち上がりました。アヒルが扉を開けるとそこにはにわとりの子、つまりひよこがいました。「ぴよよー! 遊びにきたぴよ!」「……まあ、あがるくわ」 わが物顔で家にあがったひよこはカラスの子を見てびっくり仰天。ひよことカラスの子は見つめ合います。しばらく見つめ合ったあとカラスの子は椅子から立ち上がりました。ひよこも動きます。ひな同士なにか通じ合うものがあったらしく2人は抱き合いました。そんな様子を見てまあ大丈夫そうかと思ったアヒルは、夕食の準備をするために台所に向かいました。「おまえだれぴよ?」 ハグを終えたひよこが尋ねます。「かあ! かあはノワールかあ!」 アヒルさんにもらった名前を胸をはって名乗ります。「ぴよ! ぴよはひよこのコッコちゃんぴよ!」 2人は手と手、もとい羽と羽をつかんで踊りだします。 2人がそんなことをしている間、アヒルさんはというと台所でパーティーのごはんを作っていました。包丁でお野菜トントントン、おなべでみんなまとめてぐつぐつぐつ、ひでんのスパイスをさらさら~。 あらなんだかとっても良いにおい。ノワールとコッコちゃんも台所を覗き込みます。やがてアヒルさんがお皿に山盛りのごはんとおなべの中身を盛ってくれました。 仲良く3人分です。「ほら、カレーパーティーするくわよ」 アヒルの一声にひよこは当たり前のように食卓につきました。カラスの子は少し不思議そうにしながらも食卓につきます。「いただきます! おいしいぴよ!」 さっそくカレーを食べたひよこは大喜び。それを見たカラスの子も恐る恐る食べてみます。「かあ! ぴりぴりするけどおいしい!」「くわわ。いっぱい食べておっきくなるくわよ」 わいわいとにぎやかな夕食はしばらく続く
last updateLast Updated : 2025-03-31
Read more
水浴びとおやすみなさい
「じゃあねえぴよー!」 カレーを食べ終えたコッコちゃんは楽しそうに家路につきました。それをアヒルさんとカラスの子は見送ります。 コッコちゃんが見えなくなると、アヒルさんは言いました。「さて、くわは水浴びして寝るくわ」「水浴び?」 ぺちぺちと歩くアヒルさんの後ろを、カラスの子はちょこちょこついていきます。アヒルさんは家の裏手にある池にぽちゃんと入ります。そしてすいすい泳ぎながら身体をきれいにしていきます。 それに対してカラスの子は初めての池におっかなびっくりです。まずは覗き込んでみました。自分の顔が映ります。それから羽でちょんと触ってみます。みなもが揺れて映ったカラスの子の顔が歪み、また冷たい感触が伝わってきました。 意を決したカラスは、アヒルさんの真似をして池にダイブ! しかしカラスは水鳥ではありません。当然なれない池で泳げるはずもなくバシャバシャとおぼれかけてしまいます。「かあ! かあ!」 そんなカラスの子を見たアヒルさんはすーっと近づき、カラスの子を池の浅い部分に連れて行ってやりました。ここなら足がつくのでカラスの子もおぼれずに水浴びができました。「かあ……」 落ち着いたカラスの子は一息つきます。そんなカラスの子にアヒルは水をあびせ、綺麗にしていきます。カラスの子は気持ちよさそうです。「さあ、そろそろ上がるくわ」 池から岸に上がったカラスは身体を震わせて水を払います。カラスの子も真似するように岸に上がり、身体を震わせて水を払います。そうして2人は仲良く家路につくと、一緒のベットに入りました。「……おやすみノワール」「かあ。おやすみなさいアヒルさん」 2人はすぐに眠りに落ちました。アヒルさんはカラスの子を抱きしめながら寝ていました。カラスの子もアヒルさんに抱き着きます。 まだまだであったばかりですが、2人の間には確かな絆が生まれつつあるようです。
last updateLast Updated : 2025-03-31
Read more
くまさんとシャケ
 翌日。 残り物のカレーを朝ごはんに食べたアヒルさんとカラスの子は、森へ出かました。アヒルさんは大きな荷物を背負っています。「アヒルさん。それなあに?」「くわ。残ったカレーくわ」 そんな会話をしながら2人は歩きます。てくてくてく。よちよちよち。すると前方の茂みが揺れました。カラスの子は緊張します。 がさ!! なんと現れたのは大きなくま! 2メートルはありそうな巨体にカラスの子はびっくり仰天です。慌ててアヒルさんの後ろに隠れます。 対してアヒルさんはのんきにくまさんに挨拶しました。「おお、くまきち。探したくわ」「おお、アヒルさん。今日は何だね」「カレーくわ」 アヒルさんとくまさんの会話を恐る恐る見守るカラスの子。その間にアヒルさんとくまさんはカレーとシャケを交換してしまいました。大きくてまるまる太ったシャケです。「じゃあなくわ」「うむ」 くまさんが森の奥に去っていくと、カラスの子はほっと一息です。「さあて新鮮なシャケをもらったし、さっそくくうわあ」「かあ!」 アヒルとカラスの子は木の枝を集めました。「でもどうやって火をつけるかあ?」 カラスの子が尋ねます。「これくわ」 アヒルさんは火打石を使って焚火をつけました。焚火の炎にシャケを投げ込み、ほどよく焼けたら軽く塩をふります。それだけでシャケはたいへんなごちそうになりました。「いただきますくわ」「かあ!」 アヒルさんとカラスの子はさっそくシャケを食べました。新鮮なシャケがおいしくて2人はにっこり笑顔です。あっという間に食べ終えた2人は、そのまま焚火の前でお昼寝をするのでした。
last updateLast Updated : 2025-03-31
Read more
カラスの子と花火大会
 カラスの子がアヒルさんと暮らし始めてからしばらくたったとある日、またひよこのコッコちゃんがやってきました。コッコちゃんは浴衣姿です。「ぴよよー! 今日は花火大会ぴよ! みんなでいくぴよ!」「……花火大会。もうそんな時期くわか」「かあ? はなびってなあに?」「花火はね! お空にぱあん! 打ちあがってぴかあ! と光ってきれいなんだよ!」「かあ?」 コッコちゃんの感覚的な説明に、カラスの子はますます首をかしげてしまいます。「まあ行ってみればわかるくわ」 そういうとアヒルさんはタンスをガサゴソと漁り、カラスの子にサイズの合いそうな浴衣を出してやりました。「ほら、くわの昔の浴衣くわ。ひよこに着せてもらえくわ」「ぴよー!」 コッコちゃんに連れられてカラスの子は黒い浴衣に着替えました。「それじゃあいくわよ」 アヒルさん、コッコちゃん、カラスの子が連れ立って花火大会の会場にいくと、そこには多くのアヒルたちと、たくさんの出店が出ていました。おいしそうな食べ物のにおいにカラスの子とコッコちゃんのお腹がなります。「よーし! まずはあれをたべるぴよ!」 コッコちゃんはさっそくたこやきを買います。「あふ……! あふ……!」 カラスの子は初めて食べるたこやきの熱さに目を白黒させます。「次はこれぴよ!」 コッコちゃんは綿菓子を買ってきます。「ふわふわあまぁあい……!」 カラスの子は綿菓子の甘さにとろけてしまいました。そうやってお腹を見たしたあと、カラスの子がなにかを見つけます。「アヒルさん。あれはなあに?」「くわ? ああ、あれは射的くわな。銃で景品を打ち落とすとそれがもらえるのくわ」「へえー」 カラスの子は興味津々といった様子で射的の景品を眺めます。そしてひとつの商品に目を奪われます。それはデフォルメされたアヒルのぬいぐるみでした。「カラスのぼっちゃん。やってみるくわい?」 ハチマキをした的屋のおっちゃんアヒルがカラスの子に声をかけます。カラスの子はいったんアヒルさんの顔を伺いましたが、アヒルさんもうなずいてくれました。そこでカラスの子はおこづかいから300円を出して的屋のおっちゃんアヒルに渡しました。「ほい。玉は5発だ。よーく狙うんだぞ」「かあ!」 パン!パン!パン!パン! カラスの子は4発の弾丸を発射しましたが、目標のアヒルの
last updateLast Updated : 2025-03-31
Read more
カラスの子と海
 夏のとある暑い日。またひよこのコッコちゃんがアヒルさんの家を訪ねてきました。「ぴよー! 海いくぴよ!」 ひよこは水着にうきわにシュノーケルにゴーグル。泳ぐ気満々です。「しょうがないくわね……。いくかノワール」「海? よくわからないけどいくかあ!」 アヒルさんとカラスの子も海パンを履くとコッコちゃんを伴ってまずは川に向かいます。「かあ? ここは川かあよね? 川が海なのか?」「川を下ると海にいけるのくわ」 そういってアヒルさんはもってきたゴムボートを膨らませると、カラスの子とコッコちゃんを伴って乗り込みました。「かああああああ!!」 カラスの子の絶叫とともに激流川下りは始まりました。アヒルさんは慣れた調子でゴムボートを操ります。「ぴよおおおおお!!」 因みにコッコちゃんはアトラクション感覚で楽しんでいました。◆◆◆「かあ……かあ……」  カラスの子がさけびつかれた頃、ようやく浜辺につきました。パラソルを立てて拠点を作ったアヒルさんとコッコちゃんはさっそくあそび始めます。それを見たカラスの子も負けじと海に突撃します。三人は仲良く海水をかけあいます。ふいにカラスの子の口に海水が入ります。「かあ! しょっぱいかあ!」「海水だからねぴよ!」 ひとしきり海あそびをすると海の家でひとやすみ。かき氷でリフレッシュです。アヒルさんは練乳、コッコちゃんはレモン、カラスの子は宇治金時です。カラスの子は初めて食べるかき氷に感動してぱくぱくぱく、あたまキーンです。「かあ! 頭いたいかあ!」「急いで食べちゃだめくわよ」 今度はスイカ割りです。目隠ししたカラスの子は右へ左へふーらふら。「右右右ー! 左左左ー! 上上下下右左ABぴよ!」 コッコちゃんの適当な指示でカラスの子は右往左往。仕方なくアヒルさんがガイドします。「もっと右。そこくわ!」 ぽこん カラスの子の力では割れませんでしたが、見事スイカを叩くことには成功しました。海の家で包丁を借りてスイカを切ったアヒルさんは、コッコちゃんとカラスの子にスイカを配りました。海を眺めながらスイカを食べているともう夕暮れ。海に沈むきれいな夕陽を眺めながら、三人はたっぷりと海を満喫するのでした。
last updateLast Updated : 2025-04-03
Read more
みんなで温泉
 遅くまで海で遊んだアヒルさんたちは、アヒルさん御用達の海辺のお宿に向かいました。少し古そうな宿を見てコッコちゃんは一言。「ぼろっちいぴよなあ」「文句があるなら帰れくわ」 慣れた様子でチェックインするアヒルさんをしり目に、カラスの子とコッコちゃんは宿の中をきょろきょろ。外見はぼろいけど、中はしっかりお掃除されていて綺麗でした。「ほら部屋いくぞ」 鍵を受け取ったアヒルさんに連れられて部屋に入ったカラスの子とコッコちゃんはオーシャンビューの窓からの景色に歓声をあげます。「ぴよー! 夜の海きれいぴよー!」「かあかあ!」 はしゃぐ二人をしり目にお茶をいれたアヒルさんは静かに一服するのだった。そうして思い思いに時間を過ごしていると夕飯が運ばれてきた。海の幸と山の幸がふんだんに使われた夕食。メインはタイの煮つけでした。「いただきます!」 三人は競い合うようにおいしい夕飯を食べるのでした。◆◆◆ お腹いっぱいごはんを食べた三人はしばらく部屋でゴロゴロしていたが、おもむろにアヒルさんが立ち上がりました。「風呂いくわ」 コッコちゃんも慌てて起き上がります。「ぴよも!」 カラスの子もつられて立ち上がります。「かあ!」 こうして三人は連れ立ってお風呂に向かいました。「ここの貸切風呂は最高くわよ」 アヒルさんはそう言いながら貸切風呂のドアを開けました。みんなが中に入ってから鍵を閉めると、脱衣場のかごに浴衣をおきます。そしてお風呂場の扉を開きます。「ぴよお!」「かああ!」 そこにはオーシャンビューのお風呂が広がっていました。思わずコッコちゃんとカラスの子はダッシュします。しかし湯船に飛び込む前にアヒルさんに捕まります。「まずはかけ湯くわ」「?」 コッコちゃんとカラスの子は首をかしげますが、アヒルは容赦なく湯船の温泉を二人にかけます。「ほら入っていいくわよ」「ぴよおおおお!」「かあああああ!」 コッコちゃんとカラスの子は勢いよく湯船にダイブします。ほんとはマナー違反ですが、貸切風呂なのでアヒルさんは多めに見ることにしました。自身もかけ湯をするとゆっくりと湯船につかって一息です。ゆったりと海を眺めるアヒルさん。温泉で泳ぐコッコちゃんとカラスの子。飛び跳ねる水しぶきがアヒルさんの顔に何度も何度もかかり、アヒルさんはぷるぷる震えます。そし
last updateLast Updated : 2025-04-04
Read more
カラスの子は王子さま!?
 旅館にお泊りした次の日。荷物を旅館から宅配してもらうことにしたアヒルさん一行は、せっかくなので帝都を観光していくことにしました。帝都にはたくさんのお店が立ち並び、たくさんのアヒルたちで賑わっていました。その様子にカラスの子とコッコちゃんは目を輝かせましたが、人混みが嫌いなアヒルはちょっぴり辟易です。「あれはなにかあ?」「これはなにぴよ?」 なんにでも興味を示す2人のお世話をしていると、不意に後ろから声がかけられました。「お、王子!? 王子ではありませぬか!?」「?」 三人が振り返ると、そこにはおじいさんカラスがいました。「おお、そのご尊顔! 間違いなく王子! よくぞご無事で!」「かあ? かあはノワールかあ。おうじなんて名前じゃないかあ」「なにをおっしゃいます。ほらこれをお持ちください」 おじいさんカラスは黒い宝石を取り出してカラスの子にもたせました。するとびっくり。宝石が光りだしました。「それは王家の秘宝〝ヤタガラスの眼〟、王族がもったときだけ光輝くのです」「……かあ? じゃあかあは王子なのかあ?」「そうです。王子は誘拐されたショックで記憶が混乱しているのでしょう。ですがどうか国にお戻りを。そして王となって民を導いてください」「王になるって、今の王様……19代目カラス王はどうしたのくわ?」 さすがにアヒルさんが話に割り込みます。「それが……」 おじいさんカラスは声を潜め、アヒルさんにだけ聞こえるように答えました。「実は王子が誘拐されるときに王様もお后様も……その……」 それでアヒルさんは察しました。カラスの子はほんとにひとりぼっちなのだなと。「ともかく王子。急いでカラスの国に……」「いやかあ! かあはアヒルさんたちと一緒にいるかあ!」「王子……」「いやかあ! いやかあ!」「そう嫌がるなノワール。案外居心地いいかもしれんくわよ」「でもいやかあ……」「……仕方ないくわね。くわも一緒にいってやるくわ」「かあ!? でもアヒルさんはほかの国が苦手なんじゃ……」「くわ。でもおまえのためだからがんばるくわ」「ならぴよもいくぴよー! 王宮にいけばごちそう出るよね!」「もちろんです。王子の帰還を祝してパーティーを開きます」「やたああぴよおお!」 こうして一行は、一路カラスの国へ向かうのでした。
last updateLast Updated : 2025-04-05
Read more
20代目カラス王
 カラスの国の王宮についたアヒルさん一行は大変な歓待をうけました。カラスの子は奇蹟の生還を果たした王子様として。アヒルさんはそのカラスの子を助けた英雄として。コッコちゃんは……まあお客様として。 そんなこんなで三人は王宮のひろーいベッドの上でまくらを並べて横になっていました。カラスの子とコッコちゃんはぐっすりでしたが、アヒルさんは一人考え事をしていました。(王子様くわ……王様になるにしろならないにしろ。これから大変なのは間違いないくわ……) アヒルさんは決めました。カラスの子がどんな選択をしようとも、自分がカラスの子を支えようと。◆◆◆ そして次の日、おじいさんカラスがアヒルたちの部屋にやってきました。「王子。どうか王となっていただけませぬか」「でも……」「お願いいたします! 民が待っているのです!」「かあ……」 カラスの子は悩んでいるようです。因みにコッコちゃんはまだ寝ています。なのでアヒルさんがカラスの子に優しく言いました。「くわ。おまえがどんな選択をしてもくわはおまえの味方だ。すきな道を選べ」「かあ……! わかりましたかあ! かあ王様になるかあ!」(王様になればアヒルさんに恩返しもできるはずかあ!)「おお! 20代目カラス王ノワール様! どうぞ、王冠です」 王冠をかぶったカラスの子はついに20代目カラス王となりました。
last updateLast Updated : 2025-04-06
Read more
Explore and read good novels for free
Free access to a vast number of good novels on GoodNovel app. Download the books you like and read anywhere & anytime.
Read books for free on the app
SCAN CODE TO READ ON APP
DMCA.com Protection Status