Share

29話

Author: Yuu
last update Last Updated: 2025-07-09 20:24:15

「敬都も一緒にどう?」

昨日愛と期末テストの勉強と持久走大会の練習を一緒にしようと話した俺たちは敬都とさくらさんにも声をかけることにした。

「いいね。僕も勉強は得意じゃないし、走るのも得意じゃないし」

「それは知っている」

「おい、なんかその言い方はむかつくな」

「陰キャだから」

「ぐぐぐ...何も言い返せないのが悔しい」

「まぁ俺も走るのはちょっとはできるけど、学力に関しては敬都と同じぐらいだから今回は学年上位の二人に教えてもらって成績をあげようじゃないか」

「その学年上位の二人に勉強を教えてもらって僕たちは後ろから刺されないかな」

「...常に後ろは警戒しておくことにしよう」

こんな感じで敬都の参加が決まった

次は桜さんだな

「さくら」

「どうしたの愛ちゃん?」

「今ねみっちゃんと中村と一緒に期末テストの勉強と持久走大会の練習を一緒にしようって話をしていたんだけど桜も一緒にやらない」

「楽しそう」

「じゃぁ参加でいい?」

「う~ん。今回は私は不参加でいい?」

まさかの不参加という返事に俺たちは驚いた

球技大会の練習の時のさくらさんをみていたから、こうゆうみんなでするのは真っ先に参加するタイプだと勝手に思っていたから

「そっか。わかった。」

「ごめんね~。お互い頑張ろうね」

「うん」

さくらさんは教室をでていってしまった

「さくらさんは喜んで参加すると思ったな」

「僕もそう思っていた。でも勉強は一人でするほうが集中できるタイプかもしれないし」

「確かにそうゆう人もいるな」

「さくら。。。」

「愛どうしたの?」

「なんかいつものさくらの様子が違うように感じたから」

「そう?いつも通りにみえたけど」

「なんとなくだから違うかもしれないけど。でも気になるからさくらのこと追いかけてみる」

「俺も行こうか?」

「お願い」

敬都は自分がいったところでと遠慮してこなかった

俺と愛は教室をでていった春乃さんのことを追いかけた

「さくら!!」

「愛ちゃん?どうしたの?」

「なんか様子が違ったように感じたから」

「いつも通りだよ」

「ほんとに?」

「ほんと」

「嘘でしょ」

「なんでそう思うの?」

「さくらは気づいてないかもしれないけど、さくらは我慢しているときとか嘘をついているとき髪の毛を触りだすんだよ」

そこに関しては俺は全く気付いていなかった

長い仲だからこそわかることかもしれない

さくらさん自身も自分にそんな癖があることに気づいていないようで驚いているみたいだ

「流石愛ちゃん。私が愛ちゃんのことをずっとみてきたように愛ちゃんも私のことをずっとみてきているんだよね」

「そうだよ」

「屋上にいこうか」

この屋上にくるのは春乃さんが俺に愛の練習に付き合ってといってきたとき以来だ

相変わらず人は誰もいない

そもそもこの屋上は生徒が入っていいんだろうか

「私ね愛ちゃんと一緒にいて楽しいし、最近は瑞樹と敬都とも仲良くなれてすごく充実した学校生活を送れているんだ」

「私もみっちゃんと付き合うようになって、中村とも話すようになってさくらと二人だけのときよりも楽しくなっているよ」

「でもね、充実しているんだけど周りからの評価は嶋野愛の次なの」

「それは...」

愛も心当たりがあるのだろう。実際さくらさんのスペックは愛がいなければ学年1位を狙えるものがある。可愛い・優しい・明るい。愛とは違った魅力が詰まっているのが春乃さくらという女の子だ。

もし愛と付き合っていなくてさくらさんに告白なんかされてしまったら秒でOKしてしまうのは間違いない。

しかし学年に嶋野愛がいいることと、愛と一緒にいることでさくらさんの印象は2番手となっているのは最近仲良くなった俺でも理解できることだ

「だからね。私は今回愛ちゃんに勝ちに行こうと思う」

「私はさくらと戦いたくないよ」

「そうだよね。愛ちゃんはいつもいろいろな期待を背負って頑張って今の地位があるんだもんね。誰かと戦おうと思ってきたわけじゃなくて。だから今回のことは私の自己満足でしかないんだよ」

「さくら...」

「別に深刻な空気にしたいわけとかじゃないし、愛ちゃんと仲悪くなろうとしているわけじゃないんだよ。ただ、私が愛ちゃんに負けるのが当たり前と私自信が思っていることが嫌なの」

「みっちゃん。さくらがいっていることがわからないよ」

それはそうだろう。愛にとって誰かと戦うという経験はほぼなくて、愛は両親に認められたい気持ちや周りの期待に応えたいと思う気持ちから努力を続けてきた。

それが面と向かって戦おうといわれても理解できないのは仕方がないのかもしれない。

でもさくらさんの気持ちを俺は経験したことがある。

昔、サッカーをしていた時にプロサッカー選手の人が「目指すなら1番以外意味がない」と言っていた言葉を思い出した。

それまで自分より上手な人がいるのは仕方なくて、俺はその人たちには勝てないと思い込んでいた。

しかし勝てないとあきらめてしまった瞬間、その人の成長は止まってしまうのかもしれない。

そのプロサッカー選手の言葉を聞いたときから「勝つためにはどうすればいいか」を考えるようにした。

おそらくさくらさんも愛には負けるのが当たり前と受け入れている自分と向き合うきっかけがあったのかもしれない。

だから俺ができることは見守ることと応援することなんだろう

「俺はさくらさんの気持ちが少しわかるかもしれない」

「みっちゃん!?」

「そんな難しく考える必要ないんじゃないかな。今回の期末テストと持久走大会の時だけ「ライバル」になるだけだよ」

「ライバル???」

「戦うっていう言葉だけを切り取れば仲が悪くなるような感じがするけど、さくらさんの言葉を聞いている感じ、さくらさんは愛と仲たがいを望んでいるわけじゃなくて、愛と正々堂々戦いたいって言っているように聞こえるんだけどさくらんんはどうかな?」

「流石瑞樹だね。話が早い」

「さくらは私とライバルになりたいの?」

「そう!要するにこれは私が愛ちゃんに対する宣戦布告みたいなものだよ」

「...」

「いきなりこんなこといわれて戸惑うだろうけど、これが今の私の気持ちだから」

「わかった。さくらがそんないうなら私はさくらの気持ちに応えるよ」

「流石愛ちゃん」

愛の顔つきがいつもの俺たちと一緒にいるときの顔からクラスにいるときの嶋野愛になっている

さくらさんも愛の表情の変化に気づいて身が引き締まったような感じがする

「お互い頑張ろうね」

「うん」

Continue to read this book for free
Scan code to download App

Latest chapter

  • クラスで一番人気の彼女が裏ではポンコツで可愛い   33話

    ~持久走大会本番~最初に練習を始めて1カ月ぐらいが経った。俺は現役時代ほどではないにしろ、ちょっとは体力が戻ったような気がする。それでも先頭集団を走れるほどではないが。。。おそらく真ん中ぐらいだろう。敬都も最初のころは全然走れていなかったが、俺たちとの練習以外でも自主的にランニングをしていたらしく真ん中の後ろぐらいの集団には入れるぐらいには走れていた。それよりも驚いたのが愛の体力だった。愛は俺に合わせて走ってくれていたけど、多分俺よりも早いんじゃないかな。一緒に走り終わった後、俺はかなり息切れしていたのに愛は爽やかに笑っていて。あれは強がりではなく余裕なんだと思う。男子と女子は走る距離は違うけど走るタイミングは同じだから他の男子よりも愛に負けたくないとひそかに思っていた。彼氏としての威厳ぐらいは保っておきたい。そうじゃないと愛の評価が下がってしまうかもしれない。「みっちゃん体調は悪くない?」「うん。昨日母さんが気合入れて豚カツ作ってくれたけど控え目に食べていて正解だったよ」「真奈さんの豚カツ私も食べたい」「今度言っておくね。昨日も愛ちゃんはいつ来るの?っていっていたから喜ぶと思うよ」「へへへ。嬉しい」「とりあえず今日は頑張ろう」「そうだね」愛はいつもと同じ様子だ。さくらさんとの勝負で少しは気負っているかなと心配したけど余計なお世話だったまぁ愛とさくらさんよりももっとヤバいやつがそこにいるんだが「敬都大丈夫か?」「う、うん」「顔色真っ青だけど」「なんか緊張して眠れなくて、寝不足と緊張で吐きそう」「今から本番なのに出だしから最悪だな」「ごめん」「敬都どうしたの顔色悪いよ」「さくらさん。緊張と寝不足で吐きそう」「大丈夫?ポカリもってこようか?」「大丈夫。ポカリなら持ってきているから」「それならよかっ

  • クラスで一番人気の彼女が裏ではポンコツで可愛い   32話

    期末テスト本番当日。あれから愛と敬都と3人で勉強したり、家で愛と2人で勉強したりと今回のテスト勉強はいつも以上に充実していたような気がする。3人で勉強している途中に敬都が「僕は何をみせられているんだ」とブツブツ言っていたが、愛が敬都の前だと遠慮なく甘えてくるから、最初は面白がっていた敬都も途中から呆れていた様子だ。愛は可愛いんだけど甘えスイッチが入ったらちょっとポンコツなのがね。まぁ可愛いんだけど今回の愛とさくらさんのテストの競う強化は主に定番の5教科・国語・数学・英語・世界史・化学理科と社会といいたいところだが、俺たちの高校は歴史と地理と世界史が学年ごとの選択だったり、化学と物理の選択だったりするから、俺たちが選択している教科を選んだ。2人の様子をみていると愛はいつも通りだけど、さくらさんは疲れているように見える。まぁ愛に勝つと意気込んでいたから普段以上に自分を追い込んだのだったら疲れているのも当然かもしれない。~テスト終了~「はぁ~。やっと解放される」「お疲れみっちゃん」「愛もお疲れ。手ごたえはどうだった?」「いつも通りかな」「敬都は?」「英語がちょっと自信ないかな」「英語って俺たちと勉強したところじゃないか」「そうだね。誰かさんたちがイチャコラしているのを見せられた日だね」「うん。なんかごめん」「私も今回はいつもより自信あるかも」3人で話しているとさくらさんが俺たちの話に入ってきた。さくらさんがここに入ってくるのは愛に宣戦布告をしてから初めてだった「さくらがこうやって話に入ってきてくれるの久しぶりだね」「うん。宣戦布告してしまったからなんか変に気まずくて」「全然きにしなくてよかったのに」「まぁテストも終わったしいいかなとおもって」「それでどうだった?」「自信あり!」「私も負けないよ」「今回は私が勝つ」「俺と敬都もなんか賭けるか」「終わった後に?」「敬都が自信ない英語で」「おい、それはずるいだろ」「なら愛たちにならって、5教科の合計点数で負けた方が焼き肉の食べ放題おごりでどう」「う~~~~。すごくいいところついてくるな。乗った」「よし決まり!!ちなみに愛とさくらさんは勝った方が負けた方に何かしてもらうって決めていないの」「確かに、1位とかだけいっていたけど、考えていなかった」「

  • クラスで一番人気の彼女が裏ではポンコツで可愛い   31話

    「楽しかったね」「久しぶりだったからね」「やっぱりみっちゃんと一緒にいるのが楽しいな」「よかった」「手繋ごう」「いいよ」「へへへ」「どうしたの?」「幸せだなと思って」「これぐらいで幸せと思ってもらえるならいつでも手はあけとくね」「ならいつでもねらっとく」買い物の帰りいつのもような会話をしながら帰宅していた「さくらは辛かったかな」「辛かった?」「周りから2番っていわれていたことに私は全く気付いていなかった。自分が1番と言われていることすら気にしていなかった。だからさくらがどんな気持ちでいたのかわからない。屋上で話したときからたくさん考えたけど、やっぱりよくわからない」わからないというのは愛の本音なんだろう。実際愛は1番になろうと思ってなっているわけじゃなくて努力しているうちに周りより長けているポジションになってしまったというのが正しい表現だろう。1番を目指してきたわけじゃない愛にとってさくらさんの気持ちを理解するのは難しいのかもしれない。「辛い、辛くないはさくらさんにしかわからないことだから、それはいつかさくらさんに聞いてみていいと思う。愛とさくらさんは親友みたいな存在なんだから。ただ2番が1番を目指すというのはそんなに特別な気持ちではないと思うんだ。例えば中学時代、俺たちの地区には毎年優勝するチームがあったんだ。1年生の時は、あんな強いチームに勝てるわけないと思っていたけど、自分が3年生になったときにあのチームに勝ちたいって思うようになっていた。これは俺が何か大きく変わったというより学年が上がるごとに自然に変わっていったという表現の方があっていると思う。多分さくらさんが愛に勝ちたいと思ったのは何かがあったというよりは自然にそう思ったんじゃないかなと俺は思う。きっとそれは人が今の自分の殻を破ろうとしていて、その殻がさくらさんにとっては2位という殻なんじゃないかな」「殻?」「みんな自分に大なり小なり殻をかぶっていると思う。その殻を破れないから自分を出せなかっ

  • クラスで一番人気の彼女が裏ではポンコツで可愛い   30話

    さくらさんが愛に宣戦布告をした次の日俺と愛は買い物に来ていた理由は勉強道具の買い出しと走るときのウェアを新調するためだ。動きやすい服は中学時代のサッカーの洋服がありはするが、高校生になって身体が大きくなったのと愛と一緒に運動するのにボロボロになって洋服を着るのも恥ずかしいと思い母さんに相談したら「愛ちゃんと一緒に買い物いくの?ならこれで愛ちゃんに昼ご飯をおごってあげなさい」と洋服代+昼食代まで出してくれる大盤振る舞いだった。球技大会の後に晩御飯を食べに来てから、松岡家で愛は人気者で、最近は父さんまで「愛ちゃんは次いつのくるのか」ときかれるほどになっていた嶋野愛パワーはすさまじい運動するウェア以外もにも今日は私服も新調しようと思う。これも愛と出かけるときに愛に恥をかかせないための身だしなみの向上。髪の毛を綺麗にセットしても洋服がださかったら話にならないしかも今日は愛も一緒だから愛のセンスも聞けるから俺としては一石三鳥ぐらいのデートである。「みっちゃん!!」「ごめん待った?」集合時間の10分前に待ち合わせ場所にはついたが、そこにはおしゃれな愛が既に待っていた相変わらず周りからの視線は独り占めしている「待っていないよ。さっききたところ」「よかった。じゃぁいこうか」「みっちゃん。今日もかっこいいね」「愛も可愛すぎて隣歩いていいか不安になるよ」「それは私のセリフだよ」いやほんとに俺のセリフだから。愛はニコニコして俺の腕に掴まって歩き出した周りの(特に男子)の視線が突き刺さっていたことには愛は気づいていないが昨日のさくらさんとの出来事があったから、落ち込んでいるかなと思っていたけど今の様子からは大丈夫そうだ「どこからいこうか」「みっちゃんが好きなところから行こうよ」「なら全部が揃っている商業施設があるからそこにいっていい?」「もちろん」個々の商業施設はハイブランドのお店からスポーツ店まで全てが揃っている、俺たちの地元では一番の大きさを誇るお店だ都会のほうにいけばもっとあるのだろうが、俺たちの地元でここが最大である「今日スポーツウェアと一緒に私服も買っていい?」「私も買いたいと思っていたから一緒に選ぼう」「ちなみに愛のおすすめのブランドってある?せっかくだから愛の好みの服を着たいなと思って」「ん~~~~。それならEG

  • クラスで一番人気の彼女が裏ではポンコツで可愛い   29話

    「敬都も一緒にどう?」昨日愛と期末テストの勉強と持久走大会の練習を一緒にしようと話した俺たちは敬都とさくらさんにも声をかけることにした。「いいね。僕も勉強は得意じゃないし、走るのも得意じゃないし」「それは知っている」「おい、なんかその言い方はむかつくな」「陰キャだから」「ぐぐぐ...何も言い返せないのが悔しい」「まぁ俺も走るのはちょっとはできるけど、学力に関しては敬都と同じぐらいだから今回は学年上位の二人に教えてもらって成績をあげようじゃないか」「その学年上位の二人に勉強を教えてもらって僕たちは後ろから刺されないかな」「...常に後ろは警戒しておくことにしよう」こんな感じで敬都の参加が決まった次は桜さんだな「さくら」「どうしたの愛ちゃん?」「今ねみっちゃんと中村と一緒に期末テストの勉強と持久走大会の練習を一緒にしようって話をしていたんだけど桜も一緒にやらない」「楽しそう」「じゃぁ参加でいい?」「う~ん。今回は私は不参加でいい?」まさかの不参加という返事に俺たちは驚いた球技大会の練習の時のさくらさんをみていたから、こうゆうみんなでするのは真っ先に参加するタイプだと勝手に思っていたから「そっか。わかった。」「ごめんね~。お互い頑張ろうね」「うん」さくらさんは教室をでていってしまった「さくらさんは喜んで参加すると思ったな」「僕もそう思っていた。でも勉強は一人でするほうが集中できるタイプかもしれないし」「確かにそうゆう人もいるな」「さくら。。。」「愛どうしたの?」「なんかいつものさくらの様子が違うように感じたから」「そう?いつも通りにみえたけど」「なんとなくだから違うかもしれないけど。でも気になるからさくらのこと追いかけてみる」「俺も行こうか?」「お願い」敬都は自分がいったところでと遠慮してこなかった俺と愛は教室をでていった春乃さんのことを追いかけた「さくら!!」「愛ちゃん?どうしたの?」「なんか様子が違ったように感じたから」「いつも通りだよ」「ほんとに?」「ほんと」「嘘でしょ」「なんでそう思うの?」「さくらは気づいてないかもしれないけど、さくらは我慢しているときとか嘘をついているとき髪の毛を触りだすんだよ」そこに関しては俺は全く気付いていなかった長い仲だからこそわかることかもしれ

  • クラスで一番人気の彼女が裏ではポンコツで可愛い   28話

    「は~」「みっちゃんどうしたの?」「球技大会が終わったと思ったら、期末テストと持久走大会が控えているなと思ったら、うちの学校行事多くないかなと思って」「確かに多いかもね。私の通っていた中学校もここまで行事多くなかったかも」「愛はまた頑張るのかな」「どうだろう。昔はなんとなく期待に応えたいなと思いながらやっていたけど、今はみっちゃんの彼女って宣言したことが皆に広まっているから、今まで以上に頑張っちゃおうかな」「今までも相当頑張っていたのに、今まで以上に頑張っちゃうの?」「みっちゃんのためってなったら私の頑張りは無限大だよ」「無理しないでね??」「うん」「大丈夫かな...」愛が今まで以上に頑張って無理をしすぎないか心配だけど、それは俺が見守っていればいいか。それよりも愛の話をきいていて思ったことだが、俺も愛の彼氏として不甲斐ないところはみせれないんではないか。元々陰キャポジションを確立している松岡瑞樹が嶋野愛の彼氏というだけでクラスは大騒ぎ立ったのに、おそらく今では学校中の噂になっており、週明けからは今まで以上の視線を浴びることになるのは間違いない。まぁ別にそんなことはどうでもいいんだが、俺が不甲斐ないことで愛の評判が落ちる可能性の方が心配である。ただでさえ愛が彼女発言をした後、クラスの男子の冷たい言葉が聞こえてきた今まで陰キャポジションでおとなしくしていたけど、これからは少し学校での立ち位置を考えていく必要がありそうだ。まずは期末テストに向けての勉強と持久走大会に向けてのランニングを頑張ることにしよう。勉強は普通だが、体力に関してはブランクがあるにしても、サッカーしていた経験で走ることは苦手ではない。走り込めば真ん中よりも上ぐらいにはいけるだろう「ねぇみっちゃん」「はい!?」長々と自問自答しているところに愛が話しかけてきて変な返事になった「あっごめん」「大丈夫。どうした?」「期末テストと持久走があるじゃん?先日私がクラスで彼女発言したじゃん?だから学校で勉強したり、放課後一緒にランニングできないかなって思って」「なるほど」元々交際ししていることを内緒にしていた俺と愛の関係も公けにしたことによって図書室で勉強だったり放課後一緒に遊んだりもやりやすくなるんだ。「それめちゃくちゃいいね。俺勉強苦手だし。愛に教えてもらえ

More Chapters
Explore and read good novels for free
Free access to a vast number of good novels on GoodNovel app. Download the books you like and read anywhere & anytime.
Read books for free on the app
SCAN CODE TO READ ON APP
DMCA.com Protection Status