父親を亡くし、入院中の母を養っている私――須藤朱莉は、ある大手企業に中途採用された。けれどその実態は仮の結婚相手になる為の口実で、高校時代の初恋相手だった。 二度と好きになってはいけない人。 複雑に絡み合う人間関生活。そしてミステリアスに満ちた6年間の偽装結婚生活が始まった――
View More築30年の6畳一間に畳2畳分ほどの狭いキッチン。お風呂とトイレはついているけど、洗面台は無し。
そんな空間が『私』――須藤朱莉(すどうあかり)の城だった。――7時
チーン
今朝も古くて狭いアパートの部屋に小さな仏壇の鐘の音が響く。 仏壇に飾られているのは7年前に病気で亡くなった朱莉の父親の遺影だった。「お父さん、今日こそ書類選考が通るように見守っていてね」
仏壇に手を合わせていた朱莉は顔を上げた。
須藤朱莉 24歳。
今どきの若い女性には珍しく、パーマっ気も何も無い真っ黒のセミロングのストレートヘアを後ろで一本に結わえた髪。化粧も控えめで眼鏡も黒いフレームがやけに目立つ地味なデザイン。彼女の着ている上下のスーツも安物のリクルートスーツである。 しかし、じっくり見ると本来の彼女はとても美しい女性であることが分かる。 堀の深い顔は日本人離れをしている。それは彼女がイギリス人の祖父を持つクオーターだったからである。 そして黒いフレーム眼鏡は彼女の美貌を隠す為のカモフラージュであった。「いただきます」
小さなテーブルに用意した、トーストにコーヒー、レタスとトマトのサラダ。朱莉の朝食はいつもシンプルだった。
手早く食事を済ませ、片付けをすると時刻は7時45分を指している。「大変っ! 早く行かなくちゃ!」
玄関に3足だけ並べられた黒いヒールの無いパンプスを履き、戸締りをすると朱莉は急いで勤務先へ向かった。****
朱莉の勤務先は小さな缶詰工場だった。
そこで一般事務員として働いている。勤務時間は朝の8:30~17:30。電話応対から、勤怠管理、伝票の整理等、ありとあらゆる事務作業をこなしている。「おはようございます」
プレハブで作られた事務所のドアを開けると、唯一の社員でこの会社社長の妻である片桐英子(55歳)が声をかけてきた。
「おはよう、須藤さん。実は今日は工場の方が人手が足りなくて回せないのよ。悪いけどそっちの勤務に入って貰えるかしら?」
「はい、分かりました」
朱莉は素直に返事をすると、すぐにロッカールームへと向かった。そこで作業着に着替え、ゴム手袋をはめ、帽子にマスクのいでたちで工場の作業場へと足を踏み入れた。
このように普段は事務員として働いていたのだが、人手が足りない時は工場の手伝いにも入っていたのである。この工場で働いているのは全員40歳以上の女性で既婚者もしくは独身者である。
朱莉のように若い従業員は居ないので、当然女性達からのやっかみもある。それ故わざと地味で目立たない姿をし、息を潜めるように日々の仕事をこなしていた。 ――17時半 朱莉の退勤時間になった。「すみません、お先に失礼します」
ロッカールームで手早く着替えを終わらせると、事務所にいる片桐英子に挨拶をした。
「あら、須藤さん。お疲れ様。今日も病院に面会に行くのかしら?」
「はい、母が楽しみにしていますので」
「それはそうよね。所でお母さんの具合はどうなの?」
「特に変わりはありません。小康状態を保っている感じです」
「あら、そうなのね……」
「でも、この間主治医の先生が母の病気に効果のある新薬が開発されたそうなので試してみてはいかがでしょうかと言われました」
「あら、そうなのね。その薬でお母さん良くなるといいわね」
「はい、ありがとうございます。では失礼します」
朱莉は職場を出たが、その表情は暗い。
(いくら新薬が出たからって今の私にはとても無理だよ……)
主治医が提案して来た新薬は驚く程高価なものだった。
朱莉の手取りは16万円でパート事務員なので当然ボーナスは無し。 家賃は5万5千円で、何より一番生活を圧迫しているのが、母親の入院費である。無理がたたり、長い間病気を患い、入院生活はもう3年になろうとしている。母には内緒にしているのだが、朱莉は銀行から100万程の借金もしていた。
そんな状態ではとてもでは無いが新薬には手が出せない。 勤務先で後2万円ほど給料を上げて貰えればと思うのだが、所詮小さな町工場。 殆ど自転車操業並みに近いので、とてもでは無いが給料アップは望めない。なので職場には内緒にしているのだが、給料も良い新しい勤務先を探していた。
けれど朱莉は大学を卒業どころか、高校を中退している。その為履歴書を送付した段階でいつも書類選考で落とされていたのだ。
朱莉の父が健在だった頃は社長令嬢として蝶よ花よと何不自由ない暮らしで、学校も私立の名門の高校に通っていた。しかし父の病気により業績は悪化。そして父の死と共に降りかかってきたのは会社の倒産だったのだ。
そこでやむなく高校を中退し、その後は病弱な母と力を合わせて何とか生活していたのだが、働き過ぎで母はとうとう身体を壊してしまい、現在に至っているのである。 いっそのこと、夜の町で働いてみようかと思った事は何回もあったのだが、社長令嬢として育ってきた朱莉には怖くてその世界へ進めずにいた。 考え事をして歩いていると、いつの間にか母の病室の前に着いていた。(いけない、こんな暗い顔していたらお母さんが心配しちゃう)
わざと笑みを作ると、個室のドアをノックした。
――コンコン
「朱莉ね?」
病室の中から母の声が聞こえた。
「お母さん。具合はどう?」
笑顔でベッドの母親へと近づく。
「そうね。今日は少しだけ体調がいいみたいよ」
青白く痩せこけた母が弱々しい笑みを浮かべた。
(また……。嘘ばっかり……!) 母の下手な嘘に思わず涙が滲みそうになるが、ぐっとこらえて朱莉は母に色々な話をした。 職場では皆に良くして貰えているとか、今年は臨時のボーナスが出そうだとか……全て口から出まかせであったが、少しでも母の笑顔が見たくて今夜も嘘を重ねていく。「それじゃ、また明日ね。お母さん」
朱莉は母に挨拶をすると病室を出て溜息をついた。
(はあ……またお母さんに嘘ついちゃった……。お腹空いたな……。でもお給料前だから今夜はカップ麺かな……)朱莉は暗い足取りで家路に着いたのだった――
****
アパートに帰ると郵便受けのA4サイズの封筒が入っていた。「あれ……? 何だろう? この書類……あっ!」
封筒に書かれている社名を見て声を上げた。そこに書かれていた書類は1週間ほど前に履歴書を送った、ある大手の総合商社の社名が印字されていたのである。
「ま、まさかっ! 書類選考が通ったの!?」
急いで鋏で封を切って書類を取り出した。
『須藤朱莉様。この度は当社にご応募頂きまして、誠にありがとうございます。書類の一次選考が通りましたので、面接に進めさせて頂きたいと思います。つきましては下記の日程でご案内させて頂きますが、都合がつかない場合は改めてご連絡下さい。電話番号は……』
朱莉は興奮のあまり、声に出して書類を読み上げていた。
「う、嘘みたい……。初めて書類選考が通るなんて……。何でかなあ……。今までは学歴ではねられているとばかり思っていたけど。でも良かった! 始めて面接に進めるんだから頑張らなくちゃ!」
この時の朱莉は全く気が付いていなかった。この書類選考が通った本当の意味を。そして自分の運命が大きく変わろうとしている事を――
とあるマンションの玄関前――「嫌だよ~! この猫は僕が飼うんだ~!!」茜の黒猫を拾った10歳ほどの少年はキャリーバックに入れたクロを抱えて、返そうとしない。「壮太! いいかげんにしなさい! この猫はお姉さんの飼い猫なのよ!?」ついに怒った母親は我が子とキャリーバックの奪い合いになってしまった。そして、親子喧嘩を茫然と見ていた茜だったが……。「きゃああ! ク、クロが!」茜が悲鳴をあげた。2人の間で何度もバックの引っ張り合いが続くのでその度にバックの中でクロが転がっているのだ。クロはたまらずニャーニャーと鳴いている。「お、おい! やめてくれよ!」流石の航もこれ以上看過できないと思い、親子の間に割って入ると少年に言った。「いいか? この猫……クロの飼い主は今お前の目の前にいる女の人なんだ。ほら、野良猫が首輪なんかしていると思うか? しかも首輪にはクロと書いてあるらしいぞ? そうだよな?」航が同意を求めるように茜を見た。「え、ええ……そうです……」「うう……だ、だけど拾ったのは僕だ! 落し物を拾った相手はお礼を受け取れることが出来るんだぞ?僕はちゃんと知ってるんだからな!」「壮太! お兄さんにそんな口を叩くんじゃありません!」母親が再び声を荒げて少年を叱る。「う~ん。確かに落し物を拾った場合、現金だった場合は拾った額の5~20%受け取れるって言われているけど……猫だからなぁ……ばっかりはどうしようも無いだろう? 猫は分けるわにはいかないんだから」「そ、そんなこと……言われなくたって分かってる……分かってるんだよぉ!」すると今まで黙っていた茜が少し考えこむと言った。「あの……私から提案があるのでが……」**** 帰りの車内――茜の膝の上には空っぽのキャリーバックが乗せられていた。「……」茜はどこか悲し気にキャリーケースを見つめている。(やっぱり自分で提案したことだとは言え……落ち込んでるんだろうな……)茜が提案したのは週の前半と後半に分けて、クロを互いの家で交代で飼育することに決めたのだった。(クロと過ごせないから寂しいのかもな……)航はそんな茜を見かねて声をかけた。「なぁ……本当にあれで良かったのか?」「え? 何がですか?」茜は顔を上げて航を見た。「本当は……今夜、クロのこと連れて帰りたかったんじゃないのか
「はい、これどうぞ。安西さん」助手席に乗りこんだ茜がいきなり運転席に座っていた航に缶コーヒーを渡してきた。「え? 缶コーヒー? どうしたんだ? 急に」航は右手でハンドルを握り締めたまま尋ねた。「ほら。初めてお会いした時、安西さんとぶつかってコーヒーを駄目にしちゃったじゃないですか? そのお詫びです」茜は自分の分の缶コーヒーをレジ袋から出すとカチリとプルタブを開ける。「別にそんなこと気にする必要なんかないのに……でもサンキュー」航は礼を言うと、ハンドルから手を離してプルタブを開けて、ゴクゴクと一気飲みすると茜が手を差し出してきた。「はい」「え……? 何だ?」「空き缶下さい。一緒に入れておきますから」みると茜もいつの間にか缶コーヒーを飲み終わっているようだった。「悪いな」航は茜が広げたレジ袋の中に空き缶を入れると、茜は袋の口を締めた。「よし、行くか」航はカーナビに目的地の住所を打ち込むとシートベルトをしめた。「はい、お願いします」そして航はアクセルを踏んだ――****車の中ではカーラジオが流れていた。そこから航の聞き覚えのある歌が女性の声で流れてきた。てぃんさぐぬ花や爪先ちみさちに染すみてぃ~……「あ……この歌は……」航はポツリと呟いた。「この歌、素敵ですよね~沖縄本島で昔からある歌で、いつ・どこで・誰が作ったかも分からない古くから伝わる沖縄民謡ですから」「ふ~ん……。そう言えば、あんたは沖縄の出身なのか?」「はい、そうです。安西さんは違うんですか?」「ああ。俺は東京出身だ。それに10月に沖縄に来たばかりだからな」「ええ!? そうなんですか? もうずっと前から沖縄に住んでいる人かと思っていましたよ!」茜は驚き声を上げた。「? 何でそう思ったんだ?」「だ、だって……安西さん、すごく日焼けしているし……便利屋さんて仕事をしているからてっきり地域密着の現地の人かとばかり思っていましたよ」「はぁ? 何だそりゃ。アハハハハ……」航は声を上げて笑った。すると茜は気をよくしたのか航に尋ねてきた。「でも、どうして東京からわざわざ沖縄に来たんですか? もしかして失恋でもしたんですか?」茜は冗談めかして聞いた。すると途端に航は押し黙ってしまった。(朱莉……。今、どうしてるんだ……?)失恋と言う言葉を聞いて再び航は朱
航が茜にメールを送って1時間が経過した頃――航はテレビのバラエティ番組を付けながら、カメラ機材のチェックをしていた。すると突然、航の仕事用スマホに着信が入ってきた。それは知らない番号からであった。「はい、もしもし。安西です」『あ、あの……すみません……』遠慮がちな女性の声が受話器越しから聞こえてきた。「はい、何ですか?」(何だ? 便利屋の依頼の仕事か?)『実は……うちの子供が猫を拾ってきて、今うちでお世話してるんですけど、それが今日貼りだされたポスターにそっくりな猫なんです……』「え? 本当ですか!?」航はまさかこれほど早くに反応が来るとは思わず小躍りしたくなってしまった。時刻を見ると18時になろうとしている。「あの、今その猫の画像送ってもらってもいいですか? 確認したいので」『はい、分かりました。すぐに送りますね』そこで電話は一度切れた。それから5分後、航のスマホにメールが入ってきた。「よし、どれどれ……」航はメールの添付画像を開き、歓喜した。「やった! この猫だ。しかし本当についていたな~。4、5日はかかるかと思っていたのにまさかこんなに早く見つかるなんて」航はすぐに茜にメールを打った。まだ初めに送ったメールに対する返信は無かったけれども、猫が見つかったことは依頼主である茜に報告しておかなければいけない。「でもその前に猫を保護してくれていた人に電話かけなくちゃな」航はすぐに先ほどの女性へ電話をかけた。プルルルルルプルルルルル……5コール目で電話が繋がった。「あ、もしもし? 先ほどお電話いただいた安西です。この猫で間違いありません。もしご迷惑でなければこれからすぐに猫を引き取りに伺ってもよいでしょうか?」『え、ええ……それは構いませんけど……』何故か女性の言葉の歯切れが悪い。「あの、ひょっとする都合が悪いんですか? それなら別の日に変更しますけど?」『あ。いえ。そういうことでは無いんです。ただ……子供がすっかり猫を気に入ってしまって……』「ああ……そういうことですか……」このような迷い猫や迷い犬の捜索ではよくあることだ。だが、こればかりはどうしようもないし航にとってはもはや管轄外の問題である。『もう、こちらも困ってしまって……』女性が電話越しで溜息をついているが……。「あの、とにかくこちらは依頼主に
翌日―― 6時に起床した航は着替えを済ませるとさっそくPCに向かい、ポスター作りを始めた。PowerPointを起動し、茜が送ってくれた猫の写真画像を挿入して文字を打っていく。カタカタカタカタ....…航は朝食をとるのも忘れるほどにポスター作りに専念した――――1時間後。「よし、こんなものでいいかな?」航はPC画面を何度も確認し、構成や構図におかしな箇所は無いかどうか確認するとレーザープリンターの電源を入れた。ガコン印刷機の起動する音が響く。「とりあえず、1枚だけ印刷してみるか……」航は呟くと、レーザープリンターに耐水紙をセットし、次にPCの印刷画面を表示させて枚数に「1」を設定すると印刷をかけた。ウィ~ン……途端に機械音が流れ始め、ガーッという機械音と共に1枚のA4サイズの用紙が吐き出された。「よし、どれどれ……」航は刷り上がったポスターを何度も何度も見直す。「よし……これでいいだろう。よし、残り99枚か」枚数を99枚に設定し、印刷をしている間にヤカンに水を入れてガス台に火をつけて、湯を沸かし始めた。「フワアアア……」大きく欠伸をして伸びをすると食器棚からマグカップとインスタントコーヒーを取り出し、コーヒーをカップに移す。「……そう言えば父さんに言われてたっけ……。うまいコーヒーを淹れるようになれって。あいにく当分俺にはそんな余裕は出来そうにないけどな」航は苦笑いするのだった……。 お盆にコーヒーの入ったマグカップ、皿の上に乗せたトーストを事務所に運び、テーブルに乗せるとPC の様子を見た。するとすでに印刷は終了している。「食べたらポスターを貼りに出かけるか……」ポツリと呟くと航は簡単な朝食を食べ始めた――****「ありがとうございましたー」航は頭を下げると紙袋に入れたポスターを持ってマンションを後にした。マンションの管理人に掲示板に自分の作成したポスターを貼らせてもらったのだ。「よし、残りは後半分か……」航はマンションの外に止めてあった単車からハンドルにぶら下げていたヘルメットを被り、単車にまたがるとエンジンをかけた。「さて、行くか」航はエンジン音を立てると、次の目的地へと向かった。**** 16時――「ふう~やっと終わった」猫のいなくなったマンションを中心に半径100mの範囲で100枚全
「あの……安西さん。実はお願いがあってここにうかがったんですけど……」レアチーズケーキを食べ終え、コーヒーを飲み終えると茜は言った。「何だ? ひょっとすると仕事の依頼か?」「はい。実は私の飼い猫が1週間前からいなくなってしまったんです。探してもらえないでしょうか? お金はきちんとお支払いしますから」「ふ~ん、つまりは仕事の依頼ってことだな? 成程……いいぜ、引き受けてやるよ。ちなみにペット捜索料金て言うのは意外と高く取る探偵業者がいるから気を付けろよ? 俺は1日3000円で捜索してやるよ」「そうなんですか? でも1日3000円なら私も助かります」茜は笑顔になる。「ところで、ポスターとかは作ったのか?」「え? ポスター?」首を傾げる茜を見て航は苦笑した。「その様子だと……ポスターは用意していなみたいだな……」「え、ええ……やはりいるんでしょうか?」項垂れる茜。「う~ん。情報は広く市民に共有してもらった方がいいからな……。どうする? ポスター用意するか? いるなら俺が作ってやってもいいけど」「本当ですか!? ありがとうございます!」「だが、その代わりポスター代がかかるが大丈夫か? とりあえず100枚くらい試しに作ってみようかと思うんだが」「はい、それでは100枚でお願いします。おいくらになりますか?」「これは実費で10000円ってところかな? 大丈夫そうか?」「はい、勿論です」「それじゃあ早速ポスターを作るか……。そうだ、猫の名前は何て言うんだ?」「クロです」「クロ?」「はい、色が真っ黒なのでクロって名前です。ちなみに去勢済みのメスです」「なるほどな……。今何歳だ?」「23歳です」「ええ!? 随分年だな!」(まずいぞ.…..グズグズしていたら老衰で死んでしまうかもしれない……)ところが..….。「あ、あの…安西さんから見て……23歳って、もう年なんでしょうか……? 確かに安西さんは私より若そうに見えますけど……」モジモジしている茜を見て航は固まってしまった。「おい……ひょっとして何か勘違いしていないか?」「え……?」「俺が聞いたのは猫の年齢だぞ?」「え……? キャアッ! は、恥ずかしい……! クロは2歳です」「なるほど、2歳か……」航は苦笑しながらメモを取った。「23歳なんて若いじゃないか。俺は2
「あれ……あんた……?」すると茜は航に気が付いたのか、ベンチから立ち上ると頭を下げた。「こんばんは、安西さん」「一体こんな時間にここで何やってたんだよ?」航は単車を押したまま茜に近付いた。「あの、実はこの間のお詫びにと思ってケーキを買ってきたんです。このケーキ、今大人気でいつもなら売り切れてしまうんですけど、今日仕事帰りにお店の前を通ったら偶然売っていたんです。それで安西さんに是非と思って寄らせていただきました」見るとベンチの上には正方形の箱が入ったレジ袋が置かれていた。「何だよ? まさかその為にわざわざここまで来たのか? どれくらい待ってたんだよ」すると茜は言いにくそうに答えた。「えっと……40分……位? あ、でも安心してください。保冷剤入りですから。念のために1時間見越して保冷剤を入れてもらっています」茜はケーキの心配をされているのかと思って、弁明した。「バッカだな……ケーキのことを心配してるんじゃねーよ。いつ帰ってくるかも分からないのに外で40分も待ってるなんて事前に電話なり、メールなり入れれば良かっただろう? 渡した名刺に書いてあるんだから」「ええ……でも……」「でも何だよ?」航は首を傾げた。「事前に連絡を入れたら、断られそうな気がして……」「全く……」航は溜息をついた。(要領が悪いところも朱莉に似てるな……。もっともこの女の方が朱莉より若いだろうけど)「それじゃ、とりあえず単車をガレージにしまってくるから待っていてくれるか?」「え? ええ……?」茜は航の言葉に不思議そうに首を傾げた。 航の借りている店舗は隣がシャッター付きのガレージになっている。航がこの物件を選んだのもその為である。沖縄は島全体を海で囲まれた場所だ。その為、海から悔いる潮風で車や自転車がさびやすい。その為にも航はどうしてもガレージ付きの物件を探しており、格安でこの店舗の物件を見つけた時に即決してしまったのだった。ガラガラガラ……航はシャッターを開けると単車を押して中へしまった。そして外へ出ると再びシャッターを下ろし、茜の元へ向かうと尋ねた。「今、時間大丈夫か?」「え? あ……はい。大丈夫ですけど?」「それじゃ、中へ入って来いよ」航は事務所の鍵を開けながら茜に声をかけた。「は、はい」パチッ壁についている電気のスイッチを付けると、
Comments