Share

last update Last Updated: 2025-07-27 11:19:05

温かい夕刻の風が吹き抜ける。ルネは庭園の門を抜け、城内へ続く廊下を進んだ。

かつて王族として、呪術も当然の如く学ばされた。生物を媒介として呪いをかける方法や、人ならざるものと契約して呪いをかける方法。もしくは、禁忌の呪物を使う方法。

いずれにしても知識が必要で、やり方を間違えれば自身が命を落とす。それだけ呪怨というのは危険で、強力なものなのだ。

呪いを祓う方法も教わりはしたが、あんなものはヤガンジャの人間には通用しないのだろう。そう考えるとやはり恐ろしくて身震いする。

“呪い”という言葉はだいぶ生易しい。結局彼らが主に請け負っている仕事は暗殺だ。頼まれた要人を、病死や事故死に見せかけてあの世へ誘う。

不幸中の幸いは彼らが王族に忠誠を誓っていたことだ。今回のように、王后である母が呪いをかけられた際は祓ってもらうことができる。

それなら私の妻も……一度見てもらうことができないだろうか。

ノースがある日突然王族に激しい憎しみを持ったこと。あれは外的要因があるとしか思えない。

もちろん王族に虐げられた歴史は変わらないが、それでも昔の彼はそれを仕方ないことだと受け入れていた。ところがそんなことなかったかのように、彼は王族を滅ぼすと言って譲らなくなった。

以前のノースなら、オリビエを勝手に連れて行ったら迷わず追いかけてきただろう。だが彼はランスタッドに留まることを選んだ。

武器作りのことだけでなく、ランスタッドから離れられない要因があると思っていた……でも今は何とかヨキートで過ごせている。確かめるには今しかない。

「ただいま」

ドアを開けると、オリビエが裸足のまま駆けてきた。

「パパ、おかえり! 今日のおやつ美味しかったよ」

「本当? 良かった、それならまた作ろう」

今日は出掛ける前にオリビエとノース用に紅茶のケーキを焼いていた。テーブルに置かれたお皿は一枚だけで、何も乗ってないからオリビエのものだろう。

ノースの分は乗っていない。だとしても、オリビエの皿を洗いそうなものなのに。

「オリビエ、ママはおやつ食べなかった?」

「うん。ママね、ずっと部屋で寝てるよ」

奥の部屋を指さし、オリビエは眉を下げた。具合が悪い……とは違うかもしれない。ひとりで遊んでいたオリビエにまず構ってやりたがったが、頭を撫でて奥へ向かう。そしてドアをノックした。

「ノース、起きてる?」

どうせ返事はない
Continue to read this book for free
Scan code to download App
Locked Chapter

Latest chapter

  • ある野望を話したら夫が子どもを連れて出ていった話   6

    「陛下、空が晴れました!」 細い光の矢が幾重にも差し込み、王室は瞬く間に明るさを取り戻した。 正午と相違ない日差しが辺りを包み込んでいく。いつもの風景を目にし、この場にいた全員が胸を撫でおろした。「一体何だったのでしょうね」「あぁ……」窓際まで歩いたローランドは暫く空を見上げていたが、側近に声を掛けられ振り返った。「陛下、他国の使者が続々と到着してるようです」「……来たと同時に事がおさまって申し訳ないな。先ずは丁重に迎え入れてくれ。説明は全員揃ってからにしよう」「はっ」ひとりの部下が扉まで向かう。すると彼は非常に驚いた声を上げた。「ノ、ノーデンス様!?」開け放された扉から影が現れる。見れば、目を疑う姿のノースが佇んでいた。彼は扉の手前で屈み、ローランドに礼をした。「な……ノース、大丈夫か? 一体何があった!」周りの制止を振り切り、ローランドは自らノースの元へ駆けつけた。かつてない大怪我に困惑し、ノースの頬に手を添える。ノースは表情ひとつ変えず、「突然申し訳ありません」と呟いた。「此度の天災と……城内の襲撃についてお詫び申し上げたいことがございます」「何? 襲撃だと?」下の階で起きたことを未だ知らないローランドは眉間を寄せた。「話なら聴く。だから先ず医務室へ」「陛下」ローランドは身体を支えて抱き起こそうとしたが、ノースはそれを拒んで頭を下げた。「私は……いや……俺は」再び膝をつき、消えそうな声を振り絞る。「王族が憎かった」突然の告白が理解できず、ローランドは口を噤む。そして分からないながらに彼の心境を汲み取ろうとした。部下が警戒して駆け寄ってきたが、その場に留まるよう命じる。二人にしか聞こえない距離を保ち、ノースを隠すようにして耳を傾ける。「今はまだ、何もお分かりにならないと思います。でも全て俺の不甲斐なさが起こしたことです。俺が王族を疎んでいたのは紛れもない事実で……そのせいで多くの人を傷つけた」拳はゆっくり開かれ、自身を支えるように床につく。「助けてくれた人達がいたから、またこうして陛下に拝顔できたのです。もしいなかったら、と思うと恐ろしくてたまらない」その言葉は恐らく本心だと感じ取れた。いつもは強気な彼が、今では蒼白のまま震えている。「如何なる処分も受ける所存です。……本当に、申し訳ございません」

  • ある野望を話したら夫が子どもを連れて出ていった話   5

    この天災の元凶である剣を奪うことに成功した。しかし床に倒れたままのノーデンスは仰け反り、血の塊を吐き出す。「ノーデンスさん……!」呪いを取り込んだ代償なのか、再び動かなくなった彼にヴィクトルは心臓マッサージを施した。すぐにでも医療チームを呼ぶべきだが、クラウスも既に限界を迎えており、足が動かない。床に手をついたまま祈ることしかできなかった。「死ぬな、ノーデンス」ここまできてそんな結末はやめてくれよ。反対側に屈んでいるヴィクトルは急いで携帯の端末を取り出した。どこかへ電話をかけているようだが、繋がらない。「くそっ……障害か?」「多分通信機器もおじゃんにしたんだろ。……このアンポンタンが」もちろん、そんなことができるのはノーデンス以外にいない。クラウスは這いずるように彼の側へ行き、額に手を当てた。「こういう時、処置ができるルネ王子が本当に羨ましいよ。大事な奴の命を助けることができるなら、悪魔にだって魂売っちまうかもな。……そういう気持ちもやっと分かった」「……」拳を握りしめ、血で汚れたノーデンスの口元をぬぐう。「大丈夫、死んだりしないさ。こいつはこれでもウチの長だからな」頭の下に薄いハンカチを敷き、大きく息をつく。「あなたは……」「クラウスだ」「クラウスさん。……僕は下に降りて、医者を呼んできます。隣国の僕が一番に到着したけど、もう他国からも救援や専門チームが着いてるはずだから」ヴィクトルはお願いしますと言い残し、剣を肩に背負って階段の方へ走っていった。お願いしますって言われてもな。これ以上できることはない。ノーデンスの生命力にかけるしかないだろう。今は罪悪感しかなかった。自分だけでなく一族の誰もが、このことを知ったら平静じゃいられないだろう。ヴェルゼの禁断の武器が存在していたことはもちろん、それをずっとノーデンスが管理していたなんて。恐らく彼の祖父の代から隠し通してきたんだろうが、一族は誰も気付けなかった。せめて内密にせず、負担を軽減できていたらこんなことにならなかったのでは……。そんな可能性の話も、今となっては後の祭りだ。あの武器を護っていたのがノーデンスだからここまで持ち堪えられていたとも言える。もし他の誰かが見つけていたら、もっと早い段階で意識を剣に乗っ取られていた。「……っ!」ノーデンスは再び血を吐き、呻い

  • ある野望を話したら夫が子どもを連れて出ていった話   4

    「いやー、生きてるうちにこんな恐ろしいことがあるなんてな」王城の伝設備管理棟では、各自担当者が仕事しながら現状を嘆いていた。「テロ組織へ対策を練らないといけないってのに、前代未聞の天災。国王陛下も頭が痛いだろう」「全くだ。おいたわしい」ひとりの男性が頬杖をついた時、部屋の外から靴音が聞こえた。ゆっくり近付いてくる。業者か、もしくは伝令役か。「……」靴音は止まったが、待っていても扉は中々開かれなかった。ここに用があるわけじゃなかったか。モニターに視線を戻し、仕事を再開する。その直後、外で凄まじい爆発音が聞こえた。「な、何だ!?」その場にいた全員が音に驚き、音がした廊下の方へ飛び出す。そこは既に黒煙が吹き上がっていた。「おいやばいぞ、電盤がやられてる!」爆炎の中にあるのは城の心臓である伝設備。それは電気を変換する大事な機械で、落ちればどうなるかは明らかだ。「明かりが消える……!」設備室がある棟を含め、外周、地下、上層階まで一斉に電気が落ちた。この瞬間、城内は闇に包まれたことになる。幸いここには非常灯がいくつも配置されてる為、消火器を取りに動くことはできた。「くそ、とにかく火を消せ!」必死の消火活動の末、鎮火に成功した。しかし復旧は絶望的なほど、広範囲に渡って伝設備が破壊されている。「どうします、室長……」「上はパニックしてるはずだ。まず城内全員に状況を報告する」明かりがない状態で混乱が起きれば、怪我人が出る可能性が高まる。全員煙を避けて設備室へ戻ろうとしたが、それより先に扉が内側に閉まった。鍵をかけられ、ノブを回しても開かない。中に誰かいる。「おい、誰だ!? ここを開けろ!」ドアを何回叩いても反応はない。隙を見て侵入した者は、恐らく設備室の重要な設定を操作している。城内の電源が落ちても、情報通信設備だけは非常電源が起動するはずだ。本来はそれを使って外部と通信するが、それすら壊されてしまったら……。「……司令室からスペアキーを持ってくるんだ」「は、はい!」部下二人に城の中枢にある司令室へ向かわせ、他はその場に留まった。侵入者を易々と逃すわけにはいかない。部屋から出てきたところを捕えないと。誰もが息を潜め、扉の前で待ち構えた。やがて低い摩擦音と共に、扉がゆっくり開かれた。しかし侵入者は出てこない。音ひとつ聞こえない為、

  • ある野望を話したら夫が子どもを連れて出ていった話   3

    「あれ。朝……だよな?」「ええ、ウチの時計が全部止まってるわけないわよね。……でも外が真っ暗だわ」海は黒一色、街灯がなければ落ちてしまいそうなほどに暗い。港に出た街の住人達はライトを手に困惑した。夜が明けない現象など前代未聞だ。それもランスタッドに限定して、という事態が国民を混乱させた。「……お母様、これって何が起きてるの……?」城の最上階ではロッタが空を眺め、王后に尋ねた。「空が曇ってるとかじゃない。完全に夜だよ」明かりの灯る部屋で、昨日と同じ夜景を見つめる。ロッタが振り返ると、王后は寒そうにショールを羽織った。「大丈夫ですよ。陛下含め、皆が原因を調べてくれています。私達はここで大人しくしていましょう」「はい……」国外から特別な使者が集結しようとしている。王族と言えど何の力も持たない自分達にできることはない。大人しく解決を待つだけ、というのは落ち着かないけど。ため息混じりに外を眺め、幼い王子の弟達を宥めた。私達でさえ情報が全然ないんだから、街の人達はもっと不安なんだろうな。眠くて眩しい朝がくるのが嫌で嫌で仕方なかったけど、今は一刻も早く太陽に顔を出してほしい。「ノーデンス、どうしてるだろ……」そっと瞼を伏せると、脳裏に浮かんだのはあの白い影だった。◇王都から離れた郊外、ヴェルゼ一族の集落でもかつてない出来事に混乱が巻き起こっていた。「真っ暗だ」パニックになる者、恐怖を押し殺している者、議論を展開する者。それぞれが現実と直面している。そんな中、場違いにおちゃらけている会話が聞こえた。「電気が使えなかったら今頃終わってましたね。耕地に出たら目の前に誰がいるのか分からないし、自分がどこに居るのかも分からない。いや~、やっぱ文明の利器ってすごいですよね」「そうか。俺の家は電気が止まってるからその恩恵が全く感じられないぞ」「へ、何で電気止まってるんですか?」「ノーデンスがモタモタしてるせいだよ。電気代かたがわりしてくれるって言ってたくせに、あいつめ……」集落の中央に位置する広場で、オッドとクラウスは互いに顔を見合せた。広場には巨大な石灯篭が円を描いて置かれており、闇夜でも問題ない明かりを灯している。「だっから、そもそも働かないアンタが悪いんでしょ? ノーデンス様のせいにしないの」「いてえっ!」あぐらをかくクラウスの

  • ある野望を話したら夫が子どもを連れて出ていった話   2

    「パパー。ママにこれあげたい」「うん? あぁ、ママの絵だね。オリビエはどんどん上達していくなぁ」ヨキートの王城の上層階で、ルネはオリビエと朝からゆっくり過ごしていた。ここは共有スペースのようなものだが、今は自分達しかいない。貸し切り状態で遊べるのは良いが、オリビエも同年代の友達と過ごしたいはずだ。この前のテロ事件から国全体が何となく自粛ムードになり、以前のように観光向けの派手なパレード等はやらなくなった。でも、静かだからこそ街へ出て散歩する、というのもアリか。人が少なければあまり話しかけられることもない。周りを軽く片し、絵を描いていたオリビエに声をかける。「オリビエ。それ描いたら街に出掛けないかい?」「いいの? 行く! 今すぐ行く!」意外にオリビエは乗り気で、絵はそっちのけで駆け寄ってきた。ほっとして手を繋ぎ、廊下へ出る。「どこに行きたい? あ、でもまずはご飯食べようか」「じゃあ、キリトくんが美味しいって言ってたハニートースト食べたい」「あぁ、美味しそうだね……って」頭の片隅で蜂蜜色の厚切りパンを想像しながら、突如出てきた名前の主を思い浮かべる。キリトくんは確かオリビエが通う絵画教室の友達だ。そして彼の母親は、以前ノースと揉めたフラン。「オリビエ、……最近キリトくんと会ったのかい?」「うん。最近はよく同じ時間になるよ。前よりちょっと、仲良くなったかも」「本当?」キリトの方もなにかとオリビエに突っかかっていたようだが、それが落ち着いたのか。それは良かった。「最近はキリトくんから、ママ早く帰ってくるといいね、って言ってくるんだ」思いがけない話に安堵する。音楽教室は自分が付き添っているが、最近絵画教室は世話役に任せていた。フランに心境の変化があったということだろうか。ノースとばったり顔を合わせても仕方ないと思ってくれたのだろうか。……ただ当の本人はランスタッドへ戻ってしまい、当分教室に顔を出すことはないかもしれないけど。メインストリートから外れた一角のお店に入り、オリビエが食べたがってたメニューを頼む。周りはこちらに気付く様子もなく、各々静かに食事していた。「ママに会えないのは寂しいけど、パパがいれば大丈夫だよ」先に出されたフルーツジュースをひと口飲み、オリビエは笑った。「ママ、すごく頑張ってるもん。だから僕も頑張る」「

  • ある野望を話したら夫が子どもを連れて出ていった話   1

    最近はずっと、一族の伝統を護りたいという想いと、罪の意識からくる否定的な想いの狭間に揺れていた。そのどちらも無視できない大切なもので、苦しくてたまらなかった。けど無理に消化しなくてもよかったのかもしれない。自分ひとりで解決できるほど小さな問題ではない。きっとこれから何年もかけて、皆と考えないといけないことだ。俺は今の立場を最大限活かして、皆が本当にやりたいことを尊重したい。武器を作りたいという者がひとりもいなくなったら……、それすらも受け入れられるように。「……色々失礼なことを言いましたが、あなたの本音が聴けて良かった。ありがとうございます」今度こそ素直に礼を言えた。独りよがりの使命感を、やっと手放せた。クラウスひとりに限らず、他にも今の体制を良く思っていない者はいるだろう。時間を作り、全員と改めて話し合いたい。「失礼はお互い様だろ。……あと何に対しての礼だ?」「だから、気付きをくれたことです。俺は誰の意見も聞かないで、でもそれが正しいと信じ込んでた」二人で歩き出し、工場のシャッターを閉めた。「自分なりに把握してるつもりだったけど、周りに目を配れていなかった。現に、あなたが仕事をサボってたことも知らなかったし」「知らないままで良かったんだけどなぁ。そしたらもっとぐうたら過ごせた」消灯はクラウスがやってくれた。音がぴたりと止まった暗い敷地で、月の光を頼りに進む。「そーだ、時代に沿ってくなら先入観も変えないとな。男は鍛冶やって、女は家事をやるとか、今は古いぞ」「え……ダジャレの方が古いしダサいんですけど」若干引きながら答えると、反撃なのか思いきり背中を叩かれた。「とにかく! お前はひとりで全部背負い過ぎだ。荷物がでか過ぎるから色々落としてることに気付かないんだよ」大袈裟なため息をつき、クラウスは夜空を仰ぐ。依然としてぶっきらぼうだが、声はいつもよりずっと柔らかかった。「人間なんだから何でも完璧にこなせるわけないだろうが。ヨキートでは散々言ったが、お前は先代にはないものを持ってる。能力の話じゃなくて、お前も言っていた……他人と関わろうとする力だ」薄闇の中照らされる横顔は清々しいように見える。思わず注視して、耳を傾けた。「俺は外交については分からんが、積極的でないと成せないことは山ほどある。その点は俺以外も、大勢がお前を評価してる

More Chapters
Explore and read good novels for free
Free access to a vast number of good novels on GoodNovel app. Download the books you like and read anywhere & anytime.
Read books for free on the app
SCAN CODE TO READ ON APP
DMCA.com Protection Status