Share

七年後、夫が私と娘に泣き縋る
七年後、夫が私と娘に泣き縋る
Author: ラッキーパンダ

第1話

Author: ラッキーパンダ
海外に出て七年、十二歳の娘は今や世界に名を轟かす天才ピアニストになっていた。

どんなに難しい曲でも、彼女の指先を通せば美しい音楽へと変わる。

けれど、ただ一曲の平凡な子守唄だけは、何度リクエストされても決して弾こうとしない。

もしそれを弾いてしまったら、あの男をまた許してしまいそうで怖かったから。

だからこそ、あの男が巨匠の手作りのピアノを抱えてやって来て、娘に子守唄を弾いてほしいと頼んだとき。

娘はただ静かに首を振る。

「おじさん、私、その曲は弾けないよ」

渡辺千明(わたなべ ちあき)は目が赤くなり、娘の手を無理やりピアノの鍵盤へ置いた。

「そんなはずないだろ、安珠(あんじゅ)は天才ピアニストなんだろ?ピアノが欲しいってずっと言ってただろ?パパが買ってやったんだ。これからは、何でも欲しいものはパパに言え。パパが全部叶えてやる」

安珠は冷たく右手を引っ込める。

「いらないよ、おじさん。もう自分で稼いでピアノぐらい買えるから。そのピアノはあなたの娘さんにあげて」

千明は氷の底に突き落とされたみたいに絶望し、安珠を力任せに抱きしめる。

「安珠、何を言ってるんだ?あなたはパパの唯一の娘なんだ」

安珠は不思議そうに言う。

「でも、おじさんは言ったよね?おばさんの娘だけがあなたの子どもにふさわしいって。あなたが私に約束したピアノを、結局あの子にあげちゃったんじゃないの?」

そう言って、安珠はどうでもよさそうに笑う。

「いいんだよ、おじさん。おばさんが好きなら、その娘を育てればいい。私にはママがいれば十分だから」

千明の胸の中に、複雑な感情が渦巻く。来る前にどんな態度を取られるか想像していたが、娘の拒絶がここまで強いとは思いもしなかった。

彼は知らない。私と娘が、これまでに何度も彼にチャンスを与えてきたことを。それでも彼は、何ひとつ応えなかった。

千明と結婚した五年間、彼には自分が実は渡辺家の御曹司だと打ち明ける無数のチャンスがあった。

それでも彼は、いつも黙ったままだった。

娘が「パパにピアノを聴かせたい」と言うたび、彼は貧しいふりをしてはぐらかした。

「いいよ。でもパパは今お金がないんだ。お金を稼いだら大きなピアノを買ってやるからな」

五年間、私は毎日、娘を連れて広場で露店を出して大道芸をして暮らした。

彼はその様子を冷たい目で見ていた。五年ものあいだ見続けていた。

大道芸じまいをして帰るたび、娘は楽しげに私に尋ねた。

「ママ、もうピアノを買えるくらいお金貯まった?私、パパに子守唄を弾いてあげたいんだ。私が最初に覚えた曲だよ!」

そのたび私は袋の中の小銭を数えて、娘に首を振った。

「もう少しだね。明日もがんばれば、すぐに買えるよ」

ついに、娘の誕生日の一ヶ月前に。

私は袋いっぱいの小銭を数え、やっと一番安いピアノが買える額になったことに気づいた。

だが娘の手を引いて楽器店に行くと、二階で名井思月(みょうい しづき)の娘を抱きかかえ、ピアノを選んでいる千明の姿を見てしまった。

私は震える指で、彼らが見ているピアノを指差し、店員に尋ねる。

「あのピアノ、おいくらですか?」

店員は営業用の笑顔を浮かべる。

「こちらのスタインウェイは、あちらのお客様がかなり前に予約されたものです。すべてドイツの巨匠による完全ハンドメイドで、お値段は一億六千万円です」

一億六千万円。

その瞬間、全身の血が凍りついた。

たしかに、千明がただ者じゃないと噂されたことはある。

でも、風が吹き込むようなぼろい家と壊れかけの家具を見ると、まさか彼が金持ちだなんて信じられない。

今思えば、あの五年間、彼がよくもまああんな家で暮らしていられたものだ。

黙り込む私に、娘が不思議そうに問いかける。

「ママ、パパってすごくお金持ちなの?あのピアノ、パパが私のために注文してくれたの?」

娘はまだ幼く、二階にいる人たちの関係なんて分かるはずもない。

色褪せたワンピースを着る娘を見つめながら、私は口を開きかけたが、結局、何も言わなかった。

Continue to read this book for free
Scan code to download App

Latest chapter

  • 七年後、夫が私と娘に泣き縋る   第8話

    また六年が過ぎ、安珠は本当にウィーン・ゴールデンホールに立ち、自分の誕生日ピアノリサイタルを開いていた。私は客席の特等席に座りながら、ふと意識が遠のく。十三年前、私は覚悟を決めて安珠を連れて飛び出した。どれだけ夢を見ても、こんな日が来るなんて想像できなかった。舞台の上、安珠は自作の『砕けた鏡』を弾いている。ずれた音符が交響の中に鋭い痛みを切り裂く。多くの人が安珠の才能に驚嘆する。だが、私だけは知っている。彼女がどれほど陰で努力してきたかを。どんな天気でも、気温がどれほど高くても、安珠は欠かさず毎日八時間ピアノを練習した。例外は一度もなかった。言い換えれば、すべての成果は彼女が当然手にすべきものだ。最後の和音が消えた瞬間、司会者が突然舞台に現れ、サプライズ企画を告げる。「匿名のスポンサーからリクエストがあります。小林さん、子守唄を弾いていただけませんか?」その言葉に、安珠の指先が思わずB♭を押し込み、低い震えがホール全体に響き渡る。スポットライトの下、彼女は静かに首を振る。「ごめんなさい。その曲は、弾けません」客席がざわめく。子守唄はピアノの入門の曲で、安珠ほどのちょっと名の知れたピアニストが弾けないはずがない。司会者がすぐに話を切り替え、次の曲へと導く。VIP席の最も暗い場所には、千明が座っている。彼はポケットの中の診断書を握りしめる。そこに書かれた「肺がん末期」の文字が冷や汗で滲んでいる。私と安珠は知っている。この曲をリクエストしたのが千明だということを。この六年間、彼は何度も私のピアノルームに訪れた。何度も安珠に「昔弾かなかった子守唄を弾いてくれない?」と懇願した。けれど、すべてが手遅れだ。砕けた鏡は二度と元に戻らないように、失われた時も戻らない。失われた父の愛も取り戻せない。舞台裏の通路で、千明は帰ろうとする安珠を遮る。彼が震える手で株式譲渡契約書を差し出すが、安珠はそれを払いのける。「あなたは昔、お金を隠して、私とママをピエロみたいに放り出した。そんなにお金が大事なら、しっかり握りしめて帰ればいい。もう私たちの生活に踏み込まないで」安珠はブラックカードを彼のポケットに押し戻す。「当時隠したのなら、今さら後悔なんてしないで」次に千明を見かけた

  • 七年後、夫が私と娘に泣き縋る   第7話

    「何だ?」その言葉に、千明は思わず目を見張った。兄の渡辺義明(わたなべ よしあき)は翡翠の指輪を弄びながら、意味深に笑う。「どう見ても、弟の心はもう家にはないな」その一言に、彼の祖父はさらに怒りを募らせる。「お前が愚かだ。自分の娘は放っておいて、他人の娘を育てる気か。しばらく家のことは義明に任せろ。お前はまず、自分が何をすべきか考えてみるんだ!」三か月後、思月は千明がサインした株式譲渡契約書を手にして飛行機に乗り込んだ。ところが、機内で彼女を待っていたのは警察だ。「名井さん、あなたは詐欺、違法出国、資産の不正移転などの罪で疑われています。ご同行ください」思月が裁判所で審理を待っている間、千明はウィーン・ゴールデンホールの観客席で狂ったように探していた。舞台に立つ少女の横顔が、彼にある雨の夜に安珠が私の胸に身を縮め、無意識に指を動かしていた場面を呼び覚ます。「安珠!」よろめきながら舞台に駆け上がった瞬間、警備員がスタンバトンで彼の首筋を叩いた。そのとき彼は初めて、舞台上の姿が安珠ではないと気づいた。「安珠、初香……一体どこに行ったんだ?」千明は警備員にゴミのようにホールから引きずり出されながら、無意識に私たちの名前を叫び続けた。だが、もう遅すぎた。私たちはすでにより良い人生を手にしていたのだから。七年後、メスのように鋭い月光が、チューリッヒの冬の夜を切り裂く。千明は私のピアノルームの窓の外に立って、暖かな照明の下で私が生徒の指さばきを教えている姿を見つめている。私は長い髪をゆるくまとめ、自閉症の少年の手を握りながら、鍵盤の上でやさしく揺らす。「ほら、軽く押してごらん。すごいだろ?」安珠のおかげで、私もピアノを学んだ。彼女のような圧倒的な才能はなくても、小さな子どもを教えるくらいなら十分だ。七年前、私は思い切って安珠を連れて出国した。私はレストランで料理人として働き、高給で安珠の海外の学費を支えた。やがて偶然、安珠はあるピアノマスターに見出され、より大きな舞台へと導かれていった。私たちはもうあの頃の私たちではない。だが、千明が取り残されたように見える。彼はコートのポケットに手を突っ込み、二枚の色褪せた絵を取り出す。それは安珠が幼稚園の頃に描いた落書きで、角がも

  • 七年後、夫が私と娘に泣き縋る   第6話

    「千明、多くの人がお金のためにあんたに近づいてくるんだよ。小林初香(こばやし ういか)だってそうじゃない?もう少し彼女を試してみたらどう?」試す?笑わせる。私と安珠は五年間で彼を支えてきた。毎日露店を出して大道芸しながら生計を立てたのに。それでも千明の「試験」には合格できないというのか。千明は思いもしない。私と安珠が彼の正体を知ったあとに選んだのが離れることだなんて。「どうして彼女たちが俺の正体を知った?」千明は背を向けたまま、冷ややかにアシスタントに問う。「監視カメラの映像で確認しました。社長が名井さんを連れてピアノを買いに行かれたあの日、奥様とお嬢様は一階にいらっしゃいました」「一ヶ月前から彼女たちはもう知ってた?」なるほど。一ヶ月前、普段は控えめな娘が突然ピアノを欲しがったのはそのせいか。あの時、彼はただ子供の虚栄心だと勘違いして、まともに取り合わなかった。だが彼は気づかなかった。あれは私と娘が彼に与えた最後のチャンスだと。今さら気づいても遅い。残るのは後悔だけだ。「前に頼んだピアノ職人に連絡しろ。世界最高のピアノを作らせたい」アシスタントはためらって言う。「社長、その巨匠はすでに引退されました。彼はもう八十歳です。前回のピアノが彼の最後の作品でした」「なら、その一台を取り戻せ。思月にはまた別のを贈ればいい」その知らせを受けた思月は、怒って手にしたグラスを叩きつけた。「あのクズ女が出ていってくれて、ちょうどよかったわ。ピアノを取り返すなんて夢見てるの?砕けても渡さない!」千明の元へ戻ったピアノは、見るも無惨な状態だ。最高級のウォールナットは何かをかけられ、膨れ上がっている。思月は横に立って可哀想に詫びる。「ごめんなさい、千明。美嘉が練習中にコーラをこぼしちゃって。私に叱られるのが怖くて言わなかったの。今開けてみたら、こんなに……」「練習中に、コーラ?」千明は眉をひそめ、鍵盤に指を置く。美しい子守唄が彼の指から流れ出した。そうだ。渡辺家の御曹司が、ピアノを弾けないはずがない。だが、彼は一度たりとも私と娘にその姿を見せなかった。娘が毎日友達のレッスンを聴講しても、彼は一言も教えようとはしなかった。ピアノを弾いている千明を見つめる思月の

  • 七年後、夫が私と娘に泣き縋る   第5話

    チャット欄にある未読のメッセージを見つめながら、千明の手のひらは汗でシートを濡らしていた。舞台上では思月の娘、名井美嘉(みょうい みか)が『エリーゼのために』を弾いている。盛り上がりの部分で、突然三つの強いミスタッチが響き渡る。千明は思わず眉をひそめる。ついに千明がネクタイを緩めて三度目の時計を見たとき、美嘉は拍手の中で立ち上がり、客席に向かってお辞儀をする。彼女が退場するのを待たず、千明は早足で会場を出て、帰りを急ぐ。思月が彼を引き止めようとしたが、空を切ってしまった。家に戻った千明は、家がほとんど変わらないのに気づいた。安珠と私には、持ち出すほどの荷物もなく、だから幼稚園を出たあと、私たちはそのままタクシーで空港へ向かった。けれど彼はそれを知らず、私と安珠が荷物を持たずに出ていったのを見て、逆に少し安心してしまった。彼は私たちがただ怒って出ていったんだろうと思い込んだ。「大人なのに子どもみたいに拗ねやがって」口ではそう言いながらも、私たちの姿が見えないと、彼はやはり落ち着かない。だから彼は外に出ることはせず、ただ家に残った。夜が明け、また暮れた。さらに夜が明けても、私と安珠は戻らなかった。千明は本当に焦った。彼はすぐにアシスタントに電話をかける。「初香(ういか)と安珠の行き先を調べろ」同時に彼も車を飛ばして幼稚園へ向かう。けれど先生は「安珠ちゃんのお母さんは昨日退園の手続きされましたよ。昨日のバースデーパーティーも送別会を兼ねてたんです。渡辺さん、ご存じなかったんですか?」と彼に言った。疑問の声が、千明には詰問の言葉にしか聞こえなかった。どう答えればいいのか?自分が知らないと言うべきか。それとも、自分が父親失格だから、初香が娘を連れて行ったと認めるべきか。幸い、先生は私たちの家庭の事情に首を突っ込む気もないらしく、千明に一言言うと自分の用事に教室へ戻っていった。千明が力なく幼稚園を出ようとした時、不意に何かを思い出した先生に呼び止められる。「そうだ、渡辺さん。以前安珠ちゃんが残していった絵がありますけど、要りますか?不要なら処分しますけど」差し出された絵を受け取る瞬間、千明は手にずしりと重みがのしかかる感じがある。絵の内容を見ると、千明の手はふっと震えて始

  • 七年後、夫が私と娘に泣き縋る   第4話

    時間ができたら買う。彼は思月と公園をぶらぶらする暇があるのに、子どもに約束したピアノを買いに行く時間はない。私は胸の奥の失望を隠せず、力なく腕を下ろす。このあと、安珠にどう説明すればいいのか、頭の中が真っ白になる。その時、スマホが震える。開いてみると、知らないアカウントからの友達追加の申請だ。なぜか予感がして、胸がドクンと跳ねる。私は申請を承認し、すぐにモーメンツを覗く。一番上に上がっていたのは、たった今の投稿だ。ある小さな女の子とピアノの写真だ。添えられた文字は【パパ、ピアノをありがとう】。それは、あの日私と安珠が楽器店で見たあのスタインウェイだ。頭の中が真っ白になる。そうか、ピアノはたしかに今日届けられる。けれど、それを受け取るのは私たちじゃないんだ。罪悪感のせいだろうか、その夜、千明は妙に優しかった。安珠に足を丁寧に洗ってやり、おとぎ話まで読み聞かせた。安珠はどうしていいかわからないほど嬉しかった。彼女にとって、こんな日が来るなんて、夢にも思わなかった。千明は部屋を出ようとした時、安珠が彼の服の裾をちょこんとつまんだ。「パパ、来週の月曜日は私の誕生日だよ。先生がバースデーパーティー開いてくれるの。パパも来てくれていい?その時、子守唄を弾いてあげるから」その慎む様子を見て、千明の胸の奥に小さな痛みが走った。「ああ、行くよ。パパ、必ず行く」約束を得た安珠は、満面の笑みを浮かべ、すやすや眠っていた。翌朝、安珠は誰よりも早く幼稚園に着き、真剣な顔でクラスメイトを一人ひとり招待してまわった。「その日ね、私のパパも来るんだよ!」安珠の期待に輝く瞳を見ていると、私は胸が締めつけられる。千明、どうか来てよ。安珠は、公園での大道芸のときにお年寄りたちからもらった「おひねり」で新しいプリンセスドレスを買った。「ママ、これが私の初舞台なんだもん。ちゃんとした服着ないと、パパに恥ずかしいって思われちゃう」誕生日当日、安珠は着飾って新しいプリンセスドレスを纏い、宝物のように扱っていたプラスチックのティアラを頭にのせ、先生と一緒に幼稚園の入口に立って子どもたちを迎える。待っても待っても、すべての子どもたちが揃っても、千明の姿はなかった。私は何度も電話をかけ、十八回目

  • 七年後、夫が私と娘に泣き縋る   第3話

    「ママ、パパにもう一度チャンスあげようよ?私の誕生日までにパパが覚えてなかったら、その時は出て行こう」「うん」渡辺千明、これが私と安珠からあんたへの最後のチャンスだ。翌朝、私は娘といつものように露店を出した。本当は私も名門大学を出ていた。けれど、出産で社会から離れすぎて、もうどこの会社も雇ってくれなかった。仕方なく、安珠を連れて公園で露店を出すしかなかった。私はお菓子やおもちゃなどを売り、安珠はその横で歌ったり踊ったりして客を呼び込む。安珠は人懐っこくて甘えも上手だ。その愛らしさに惹かれて、多くの人が私の店に立ち寄ってくれた。「店主、このアイスいくら?」「一つ六十円、二つで百円です」顔を上げて、思わず息をのむ。買いに来たのは思月だ。「じゃあ二つちょうだい。早くしてね、うちの人にバレたら困るから」まるで泥棒のように、思月は百円を差し出し、辺りを気にしながらアイスをポケットへ押し込んだ。そのとき、不意に大きな手が横から伸びてきて、彼女の手を掴んだ。「思月、何度言えばわかるんだ。生理中で生理痛もあるのに、冷たいものはダメだ。すみません、このアイスはなしで」視線が交わった瞬間、千明の顔は一気に険しくなる。なのに、思月は気づかないふりをする。「いいじゃない、千明。見てよ、この子ども、すごく可愛いじゃん。二つくらい買ってあげようよ、商売の助けになるし」その憐れみを帯びた眼差しは、むしろ私の心を鋭く突き刺した。「痛っ!」ちょっとの間の不注意に、手にしていた編み棒が指を突き抜け、鮮血がにじみ出た。私の血を見た千明は眉をひそめ、思わず近寄ろうとした。「千明!お腹が痛い!」次の瞬間、思月が腹を押さえて呻き声をあげた。その声に反応して、千明はすぐに振り返り、彼女を抱き上げた。千明の肩に頭を預けながら、思月は私に向かって得意げに笑った。最初から、彼女は私が誰か知っていたのだ。その瞬間、胸の奥に鋭い針が刺さったように、心が痺れて痛くなる。「ママ、大丈夫?」安珠は何もわからず、心配そうに私の傍に寄って、小さくフーフーと息を吹きかけてくれる。「大丈夫よ」私は安珠を抱きしめ、その温もりにすがった。幸い、私には安珠がいる。千明は思月を抱えたまま立ち去ろう

More Chapters
Explore and read good novels for free
Free access to a vast number of good novels on GoodNovel app. Download the books you like and read anywhere & anytime.
Read books for free on the app
SCAN CODE TO READ ON APP
DMCA.com Protection Status