Share

第9話

Aвтор: 豆々銀錠
啓司が時計を見てちょうど10時だった。

彼は紗枝に電話をしようと思った時に、木の下に黒い服を着て立っている彼女を見かけた。

遠くから見ると、霧雨の中、彼女はとても痩せていて、風に当たると倒れそうだった。

啓司の記憶には、結婚したとき、彼女は若くて活気に満ちていて、今の痩せた彼女とは真逆だった。

彼は傘をさして、紗枝に向かってまっすぐ歩きだした。

紗枝はやっと彼のことに気づいた。

過去3年間、啓司はあまり変わっておらず、まだハンサムで元気で、以前よりも大人気になり強くなった。

彼女はぼんやりとした。この3年間、あっという間に過ぎ去った。まるで人生を尽くされたようだった。

啓司は紗枝の前に来て、目を丸くして冷たい目線で彼女を見て、彼女からの謝罪を待っていた。

こんなに長く拗ねったので、もう十分だろう!

しかし、紗枝の言葉に驚いた。「仕事の邪魔をしてごめんなさい。入りましょう」

啓司の顔が凍りつき、すぐに落ち着いた。

「後悔するな」

話し終わって、見向きを変えて、役所に入った。

紗枝は彼の背中を見て、少し悲しく感じた。

後悔するのか?

わからない。疲れたことだけは分かった。

別れる覚悟をしたら、大体希望などを見つけなくて、失望ばっかり積み重ねた挙句だった。

市役所の窓口。

スタッフから尋ねられた時、紗枝は離婚願望をはっきり伝えた。

彼女の目線で啓司はびっくりさせられた。

手続き終わったが、成立するために、一か月後もう一度市役所に来るようにと言われた。

市役所を出た。

紗枝は珍しく落ち着いて啓司を見て話しかけた。「来月またお願いします。ではお大事に」

そう言って、彼女は雨の中に歩き出し、タクシーを拾って去った。

啓司はその場で立ち止まり、彼女が乗った車を見届き、心の中で複雑な気持ちでいっぱいだった。

ほっとしたのか!

彼女とかかわりがなくなり、他人から聾者の妻と嘲笑されることもなくなった。

この時、和彦から電話が来た。「啓司君、手続き終ったか?」

「うーん」

「一か月後に離婚できると聞いた。聾者に甘くしてはいけないよ。彼女に何かされるか分からないぞ」和彦が言った。

「分かった」

紗枝は10年以上も啓司を付き纏ったので、突然手放すと言って、誰が信じるのか?

......

紗枝がタクシーに乗った。

車の座席に靠れて、窓ガラスを通して、雨粒が窓を滑り落ちるのを眺めながら、気を紛らわしていた。

バックミラーで彼女の耳から血が流れ落ちるのを見て運転手は驚いた。

「お嬢さん、お嬢さん!!」

数回叫んだが、紗枝は反応しなかった。

運転手は急に車を止めた。

まだついてないのにどうして止まったと紗枝は戸惑った。

運転手を見て、彼が口が開いたり閉じたりするのを見て、やっと聞こえないことに気づいた。

「何を言ったの? 聞こえない」

運転手は窓ガラスに字を書いて、状況を知らせた。

彼女は手を伸ばして耳に触ると、指先に温かいものを感じた。

彼女はそれに慣れているように見えた。

「大丈夫だよ。よくあることだ。大丈夫」

彼女の耳は難聴だったが、最初に出血しなかった。

2年前、パーティーで、啓司の親友の和彦にプールに押し込んだことがあった。

紗枝は泳げず、鼓膜が腫れてしまい、当時、死にそうだった。

病院に送られて、この問題が現れ始めた。

前には治っていたのだが、最近どうしたか分からないが、また頻繁に起こってしまった......

運転手は落ち着かず、彼女を最寄りの病院に連れて行った。

運転手にありがとうと言ってから、紗枝は一人で病院に入った。

今回は、いつもの主治医だった。

「先生、最近、物忘れが激しくて、時々、自分が何をしているのかを忘れました」

今朝ホテルで目が覚めて、同じことが起きた。今日、啓司と離婚する約束を思い出すのに結構時間がかかった。

それで、朝早く市役所に行って、そこで彼を待つことにした。

忘れないよう、彼女は時々送られたショートメールを確認した。

彼女の最近の診断報告書を見て、先生の顔が渋くなった。

「紗枝さん、精神関係の検査をお勧めします」

精神関係か......

お医者さんに言われて、精神関係の検査を受けた。

検査の結果、うつ病に患った。

重度うつ病の患者では、ある程度の記憶喪失があるのだ。

ホテルに戻る前、紗枝はノートとペンを購入し、最近起こったことをすべて記録して、ベッドの横に置いて、目覚めたらすぐ見かけるようにした。

横になって休んだ。

紗枝はスマホを開いて、うつ病を治す方法を検索したが、一言を目に焼き付いた。

――できるだけ自分自身の力で最善を尽くして治せ、誰かが助けに来ることを期待しないで。

紗枝は静かに読み終え、電話の電源を切り、目を閉じた。

啓司との離婚は多くの騒動を引き起こした。

この夜、お母さんから何回か電話があったが、彼女は聞こえなかった。

次の日、目が覚めたとき。

彼女はお母さんからのショートメールに気づいた。

「あなたは今どこだ?」

「自分が誰だと思ってるの?離婚なら、啓司に申し出てもらうべきだ!」

「お前は疫病神だ!結婚したとき、お父さんが交通事故に遭った。今、離婚して、夏目家を潰れてほしいのか?」

紗枝はこれらのショートメールを見て、もう慣れ慣れだった。

彼女は「お母さん、これから自立しなければなりません。他人に頼りすぎないで頂きます」と返信した。

すぐに、お母さんから返信が来た。

「あなたは恩知らずだ。産むべきじゃなかった!」

紗枝は返事をせず、スマホを置いた。

一ヶ月後、啓司と離婚してから、桃州市を離れ、新しい生活を始めたいと思った。

......

その後の数日間、紗枝はますます弱くなった。

彼女はしばしば耳が聞こえなくなり、回復迄、長い時間がかかった。

記憶力も低下した。

昨日、食事に出かけて、ホテルへの帰り道も忘れた。

幸いなことに、スマホを所持して、ナビゲーションがあった。

耳は治せないが、うつ病なら治る。

彼女はできるだけ明るくなり、忙しくし始めた。

そこで、お年寄りや孤児の世話をするボランティアも応募した。

助けられた人たちを見て、彼女は生き甲斐を見つけた。

数日後のある朝。

紗枝が目覚めて、いつものようにノートを見て、孤児院に出かける準備をした。

しかし、彼女がスマホを手にして見ると、未読のショートメールが沢山出た。

お母さんからもあった。

弟からのもあった。

そして葵からもあった......

1つずつ開いて見た。

お母さんから「お前の望む通り、夏目家は潰れた!」

太郎から「続けて隠せろう!あなたのような冷酷で臆病な姉さんを見たことがない」

葵から「紗枝、悲しまないで。実を言うと、夏目グループは啓司の手で長続きが叶えると思う」

「昔、夏目家に助けてもらったので、何か必要であれば、教えて、助けられるかもしれない」

紗枝は何が起こったかを知らなかったので、全てのショートメールを無視した。

ニュースアプリをクリックして、ホットニュースが目に入った。
Continue to read this book for free
Scan code to download App

Related chapter

  • 億万長者が狂気の果てまで妻を追い求める   第10話

    ニュースアプリを開いて見ると、目に入ったのは、黒木グループの記者会見だった。啓司が夏目グループの買収に成功した。これから、この世に、夏目グループは、もう存在しない......ニュースには。啓司の写真が掲載され、彼の横顔はハンサムで元気だった。 写真の下には、多くのコメントがあった。 「啓司君はイケメンで、若くてグループの社長になった」「残念なことに彼は結婚した。結婚相手は夏目家の長女だったのか?」「ビジネス婚、3年前のニュースを忘れたの?結婚式で、啓司君が花嫁を置き去りにした......」「......」インターネットには記憶があった。 紗枝は、3年前の結婚式、腹立った啓司に置き去りされたことを忘れたのに。彼女は続けてコメントを見た。 ここ3年間。 夏目グループが崩壊すると彼女はとっくに分かった。まさかこんなに早くなるとは思わなかった。......啓司は最近とても楽しく過ごしていた。 夏目グループを買収して、やっと復讐出来た。 和彦が笑顔で言った。「3年前、夏目家に結婚を騙され、今、やっとやり返したな」突然話題を替えて、側で働いていた啓司に尋ねた。「啓司君、最近、聾者が頼みに来たのか?」啓司の手が急に止まった。どうしたか分からないが、最近、彼の周りによく紗枝のことを聞かれた。どうして離婚するのに、彼女を追い払わなかったのか?「いいえ」 啓司は冷たく答えた。 和彦が驚いた。夏目家にこんな大きな出来事が起こったのに、紗枝はどうして落ち着いていられるのか。彼は続けて聞き出した。「まさか本当に理解してくれたのか?」「今、夏目家の親子は紗枝を至る所で探していると聞いたが、どこに隠れているだろうね」和彦は続けて喋っていた。 啓司は眉をひそめ、非常に苛立った。 「出て行け!」和彦は唖然とした。 啓司が怒った。和彦は何も言えず、さっさと社長室を出た。 彼が出て行った。啓司は無意識にスマホを手にして、彼女からショートメールも電話もなかった。彼女は本当に頼みに来なかった。ドアの外、和彦は少し心配していた。男として、啓司の行動は可笑しいと思った。表ではいつも通りだったが、一旦紗枝のことを触れると、彼はすぐ怒ってしまった。和彦は外に出て、助

  • 億万長者が狂気の果てまで妻を追い求める   第11話

    紗枝は右耳から血が流れ出ているように感じた。 彼女はその場でぼんやりして、動かなかった。 夏目美希はそのような臆病で無能な娘を見て、悲しくなった。 テーブルの上の書類を取り上げ、紗枝に渡した。 「じっくり見てくれ!」「お母さんがこれからの進路を選んで上げたのよ」 紗枝はその書類を取り、婚約契約書と書かれているのを見かけた。 開いて見た。「......夏目紗枝は小林一郎と結婚し、小林一郎の残りの人生の世話をすることを約束する......」「小林一郎は、夏目紗枝の家族、すなわち夏目家の今後の生活を維持するため、60億円を提供する......」小林一郎、桃州市の起業家の先輩で、今年78歳。 紗枝の心は急に引き締まった。美希が続けて言った。「小林一郎は、バツイチのあなたでも構わないと、彼と結婚してくれたら、夏目家の復興を助けると言ったわよ」手を紗枝の肩に撫でながら、回答を期待していた。「いいよね、紗枝、お母さんと弟を失望させないだろうね?」 紗枝の顔は青ざめた。 契約書を握りしめて彼女は言った。「啓司とまだ完全に離婚していませんが」美希は気にしなかった。 「小林一郎は、結婚式を挙げて、結婚届は後で出せばいいと言われたの」「どうせ、啓司に愛されてないし、母さんはあなたの意見を尊重し、彼との離婚を承諾するわ」啓司との結婚を挽回できないと思った。美希は息子の言葉を聞いて、娘が若いうちの価値を最大限に引き上げようとした。それを聞くと、紗枝の喉が詰まった。 「一つ質問してもいいですか?」彼女は少し黙ってから言い出した。「私はあなたの実の娘ですか?」美希の顔が強張った。優しいふりを一変して、本性を見せ始めた。「あなたを産むため、私は体型を崩し、世界的なダンサーの夢を諦めた。こんなに恩を仇で返されてがっかりしたわ!」 紗枝は子供の頃から、他人の母親が後悔せず自分の子供を愛していたことをどうしても理解できなかった。そして、自分はお母さんに少しも愛されていなかった。今になっても彼女はまだ理解できていなかった。しかし、一つ分かったことがあった。それは他人からの愛を期待しないことだった。 契約書を閉まって、「お約束できません」と回答した。断られると思わなかったので、美希

  • 億万長者が狂気の果てまで妻を追い求める   第12話

    周りを見回すと、とても不思議な感じがした。 彼女はまた戻る道を忘れた。 スマホを取り出してナビゲーションしようと思ったが、住む場所も忘れた。やっとのことで思い出した。辰夫はずっと彼女を尾行していた。啓司が離れて間もなく、紗枝が一人で立ち止まった。辰夫は心配してたまらなかった。「紗枝」 啓司が戻ったと思った。少しは期待したが、振り返った瞬間、彼女はがっかりした。辰夫は彼女に駆けついた。「僕の事を本当に覚えてないのか?」彼を見て、やはり思い出せなかった。 「辰夫、忘れた?」 辰夫がヒントを上げた。やっと思い出した。子供の頃、出雲おばさんと一緒に田舎に住んだ時の知り合いだった。当時、辰夫は非常に太っていて、自分ほど背が高くなかった。今では190センチの背の高い男になり、顔も大人気になった。 「思い出した。すごく変わったよね。見て分からないよ」久しぶりに親友と会えて嬉しかった。無理に笑いを作った彼女の顔を見て、辰夫は悲しくなった。 「行こう、家まで送る」 送ったら、彼女がボロボロのホテルに住んでいることに気づいた。 黒木家のような裕福な家は、たとえ離婚したとしても、彼女にこんなところまでさせないだろう。 紗枝は少し気まずくなった。「まずいところを見せてごめん!「ここに住むこと、出雲おばさんに内緒でね。彼女が心配するから」 辰夫はうなずいたが、どうやって彼女を慰めるか分からなかった。夜が更けた。 彼はここに長くいてはまずいと思った。明日に会いに来ると言って帰った。ホテルを出て、駐車所に黒い車が止まっていたことに気づかなかった。紗枝にとっては、どこに住んでも同じだと思った。辰夫が離れた。お酒のせいで胃が痛み始めた。眩暈もした。頭の中に啓司の言葉が浮かんできた。「まるで化け物みたいだぞ!」「この格好、どんな男に好かれると思うのか?」彼女は力込めて顔の化粧と口紅を拭き始めた。荒い動作で青白い顔は赤く腫れた。 うつ病のことを知ってから、彼女は病気についての情報をググった。うつ病の患者は脳に損傷を与える可能性があり、記憶喪失を引き起こすだけでなく、認知機能障害につながる可能性もあり、これにより人々は常に不幸なことについて考え、不幸なことを拡大してみる可能性

  • 億万長者が狂気の果てまで妻を追い求める   第13話

    しかし、紗枝は、難聴にも拘らず、ピアノを弾いたり、踊ったり、歌ったりして、彼女は普通の人々よりも悪くないと証明した。 これらのニュースが光のようなもので、支えとなり辰夫は立ち上がった。辰夫から彼女の輝かしい過去を語られた。彼女が忘れるところだった。 辰夫に送られ、新しい居場所に辿り着いた。紗枝は微笑んで彼に言った。「ありがとう。元の自分を忘れるところよ」辰夫は彼女と一緒に食事をした。 紗枝が結婚した後に何が起こったのかについて、結局聞けなかった。 ここに泊まった後。 紗枝はスケジュールを確認して、市役所に行く5月15日まであと十数日だった。 お母さんに約束したことを思い出した。 朝、墓参りに行った。 お父さんの墓石の前で、優しいお父さんの写真を見て、紗枝は声が少しかすれた。「お父さん、会いたかった」そよ風が紗枝の頬を優しく撫でた。 彼女は涙でそうとなった。「お父さん、私が会いに行ったら、きっと怒るでしょうか?」手を伸ばして、墓石から落ち葉を一枚一枚取り外した。 「強くなければいけないと思ったが、でも......ごめんなさい......」長く墓石の前に立ってから紗枝は離れた。帰る前に彼女は骨壺を買ってきた。その後、写真屋に行って、不思議と思われた店員さんに白黒写真を撮ってもらった。すべてを終えて住いに戻ることにした。 彼女は車窓の外を見て、気が失った。 そんな時、一本の電話がかかってきた。 出雲おばさんだった。 「紗枝、調子はどう?」出雲おばさんの優しい声を聞いて、無理に微笑んだ。「よかったですよ」出雲おばさんはほっとした。それから彼女を責めた。「またこっそりとお金を置いたのか?使えないよ。預かっておく。もしあなたが商売でもしたい......」ここ数年、紗枝はしばしば彼女に密かにお金を上げた。 田舎で、お金はあんまり使えないから、貯金しておいた。 電話の向こうで出雲おばさんの心配事を聞いて、いつの間にか涙が顔に流れっぱなしだった。 「おばさん、子供の頃みたいに家に連れ帰ってくれますか?」出雲おばさんは戸惑った。 紗枝は言い続けた。「15日に、私を迎えてほしいです」どうして15日まで待たなければならないのか出雲おばさんはわからなかった。

  • 億万長者が狂気の果てまで妻を追い求める   第14話

    インタビューが終わって葵は紗枝のお母さんに会いに行った。紗枝のお母さんと弟が、紗枝を年寄りに結婚させるつもりだった。60億円と引き換えに。啓司から長い間返事を聞こえなかったため、葵は火に油を注いだ。「紗枝のお母さんの話では、結納金を60億円を要求したそうだ。紗枝はこんな人だと思わなかった。」「また、離婚冷静期間だと、結婚するのが不便だから、まずは結婚式を挙げるって」......お母さんと弟がすでに結婚の準備を始めた。紗枝の言葉を真剣に受け止めなかった。お母さんは彼女が死ぬ勇気がないし、死のうとしないと思った。 彼女は子供の頃から沢山苦労して、それでも死を選んでなかった。今回も間違いなく同じだと思った。 弟は結納金の60億円をとっくに貰った。すでに新しい会社の立ち上げを始めた。彼には罪悪感など全く感じなかったし、紗枝に悔いがあるとも思わなかった。この日、お母さんからショートメールが送られてきた。「小林社長がすでに結婚式の日を選んでいた。丁度今月の15日だった」「あと4日だ。あなたはちゃんと準備をして、今度こそ、男の心を掴んでね。分かったか?」2通のショートメールを見て、紗枝は悲しみ始めた。15日......縁起のいい日だった......そして、彼女と啓司が約束した離婚の手続きの日だった......また、彼女が結婚を強いられた日でもあった......それに、それは彼女がこの世を去ると決めた日でもあった......再び忘れてしまうと心配して、全てノートに記録した。 記入完了。彼女は遺言書を書き始めた。ペンを手に取ったが、何を書けばいいのかわからず、ついに出雲おばさんに言葉を残して、辰夫にも言葉を残した。書き終わって、彼女は遺言書を枕の下に置いた。 3日後。 14日、大雨が降った。 テーブルに置いたスマホの着信音が鳴り続けた。全てお母さんからだった。どこにいるのかを尋ねてきたのだ。明日は結婚式の日。家に帰って、結婚の準備をすべきだったなどなど。紗枝は返事をしなかった。彼女は今日真新しいベゴニア色のドレスに着替え、繊細な化粧をした。 元々素質は悪くなかった。ただ痩せすぎで、顔色が青白すぎただけだった。 鏡を見て、彼女は精緻で艶やかで、啓司と結婚する前の自分に

  • 億万長者が狂気の果てまで妻を追い求める   第15話

    スマホが紗枝の手から落ちた。雨にびしょ濡れになり、だんだんと画面が暗くなった。 お父さんの墓石にもたれかかり、人形を抱きしめ、冷たい雨に降られる中、お父さんが優しい笑顔で向かって来るのを見たようだった。 ――愛情深い人は理想主義で、情けない人はリアリズムだ。どちらにしても、最後に悔いが残った。......牡丹別荘。電話が切られて、啓司はイライラした。彼が折り返し電話をかけたが、冷たい声が聞こえてきた。「申し訳ありませんが、おかけの電話は電波の届かないところにいるか......」啓司は起きて、コートを着て、出かけようとした。 ドアに着いたとき、立ち止まった。 紗枝は離婚したくないため、わざとそうやったのか。二人は間もなく離婚するだし、彼女が何をしても、自分と何の関係があるのか? 寝室に戻ると、なんだか眠れなくなった。紗枝の言葉、彼の頭に響き続けた。「もし......お母さんと弟がやったことを分かったら、私は......絶対......貴方と結婚しません......」「もし貴方が......葵の事がずっと好きだと......分かったら......私もあなたと結婚しません......」「もしお父さんが......結婚当日に......事故に遭うと分ったら......私は......あなたと結婚しません......」啓司は再び起き上がり、無意識のうちに紗枝の部屋の前に来た。 紗枝がここを離れてから1ヶ月以上経った。 ドアを開けて見ると、真っ暗で、とても重苦しかった。 灯をつけてみて、空っぽで、紗枝の私物は残っていなかった。 啓司が座ってベッドサイドテーブルを開くと、中には小さなノートがあった。 ノートには一言あった。「本当に去ることを選んだ人は一番辛いと思う。なぜなら、彼女の心はすでに数え切れないほどの葛藤を経て、ついに決心したからだ」啓司は綺麗な字を見て、「辛い?」と嘲笑した。 「あなたと一緒にいるここ数年、俺はつらくなかったと思うのか?」彼はノートをゴミ箱に捨てた。 部屋を出るとき、またノートをベッドサイドテーブルに戻した。 部屋を出て、二度と眠れなかった。......一方。辰夫はよく眠れず、この2日間で紗枝がおかしいと思ったが、どこが可笑しいか分

  • 億万長者が狂気の果てまで妻を追い求める   第16話

    もう1通の遺言書は出雲おばさんへの物だった。開いて見ると、最後の一行に出雲おばさんにアドレスを書き残した。辰夫が駆け足で慌てて出て行った。 郊外の墓地まではそれほど遠くなく、車でわずか20分ぐらいだった。 しかし、辰夫は非常に遠いと思った。 彼は理解できなかった。かつてそんなに光みたいに輝いた人が、どうしてこの道を選んだのか。 これと同時に、彼のように郊外の墓地へ向かう人は、紗枝のお母さん、夏目美希だった。ただし、彼女は60億円のため、紗枝を結婚式に迎えに来たのだった。郊外墓地。大雨。紗枝は墓石の前に倒れ、激しい雨に降られて、長いドレスがすでにびしょ濡れで、痩せた体がさらに浮き彫りに見えて、水に漂った葉っぱのように、すぐにでもこの世から消え去って行くのだろう。辰夫は雨に降られて、大股で紗枝に向かって走った。「紗枝!!」 耳元に風と雨の音だけが響き渡り、辰夫は何の返事も得なかった。紗枝を抱えようとしたときに、彼女の傍らに倒れた空っぽの薬の瓶に気づいた。辰夫は震えた手で紗枝を抱き上げた。 軽い!どうして? 「紗枝、目覚めて!」「眠るな!」言いながら、彼は麓へ走り出した。......「奥様、着きました」運転手が言った。美希は窓の外を見ると、見知らぬ男が目に入った。腕に抱え込んだのは......紗枝だった。「紗枝め!」彼女は眉をひそめ、傘を持ち出して車から降りた。 今日、美希は赤いドレスを着ていて、雨に降られて、裾も濡れ始めた。美希は焦って駆け付けて、紗枝を責めようとした。 怒鳴ろうとしたとき、辰夫の腕に靠れ、力が抜いた紗枝の体、そして青白い顔、閉じった目に......初めて気づいた。彼女はその場で凍りついた。 「紗枝......」 美希は何が起こったかと尋ねようとしたとき、風に吹かれ来た薬瓶に目を向いた。 素早く駆けついて薬瓶を拾い上げ、薬瓶には「睡眠薬」の文字が目に焼き付いた。 この瞬間、美希は数日前、紗枝に言われたことを思い出した。「命を返せば、今後、貴方は私の母親でなくなり、そして私を産んでくれた御恩を返せるでしょう?」 美希の手にした傘が地面に落ちた。 薬瓶を握りしめ、信じられなくて紗枝を睨みつけ、美希の目が雨に降られたのか、水が

  • 億万長者が狂気の果てまで妻を追い求める   第17話

    「わかった」 太郎は辰夫に向かって歩き出し、紗枝を奪おうとした。 手が伸びた途端、辰夫に力強く蹴飛ばされた。バタンと音を立てて、太郎は数メートル先に倒れ、手でお腹を抱え込み、痛くて話すことができなくなった。 美希が慌てて息子を引き起こそうとした。それと同時に、辰夫を睨んで言い出した。「なんで息子を蹴り飛ばすのか?」辰夫は紗枝を抱え上げ、冷たい目つきで親子を睨み返した。雨水が髪の毛からぽつりぽつりと落ちていた。 親子の前までに来て、一変して修羅みたいに、ゆっくりと言葉吐き出した。「しーねーえ!」親子は驚かされてしばらく何も言えなかった。 辰夫は紗枝を抱えながら、美希に忠告してやった。「紗枝の遺言書には、あなたとの約束の録音があった。今後、一切関係ない事、忘れないで」紗枝が死んでも、彼女の娘になりたくなかった......録音が法的効力を持たないこと、親子の関係を断ち切ることに影響しないこと、紗枝は知っていた。でも、彼女は美希がどんな人なのかをもっともよく知っていた。 美希は面子が一番大切と思っていた。もしこの録音が公開されたら、彼女は娘を殺した罪を背負うことになる。辰夫の脅しで、美希は怪我した息子と一緒に離れた。車に乗り、バックミラー越しに辰夫の腕にある活気のない娘を見て、美希は力込めて拳を握り締めた。「お母さんを責めないで、責めるなら自分を責めろう。啓司の心を掴めなかったなんて。」「この結果、あなたの自業自得だ」一瞬だけ心が痛かったが、すぐ冷酷な彼女に取り戻した。娘の死より、小林社長への対応が最も重要になった。 辰夫は紗枝を近くの病院に連れて行った。オペ室に運ばれた紗枝を見届けた。手術中の3文字を見て、彼が緊張して、うろうろ廊下を歩いた。手術が1時間続いたとき、お医者さんが出てきた。「患者の様子が危篤で、家族の方はどこにいますか?」と聞かれた。辰夫ドキッとした。「彼女は......どうなったの?」 「家族の方ですか? 患者は危篤で、術式変更承認書にサインをお願いします。最大の努力するつもりですが......」とお医者さんが言った。 辰夫が喉を締められたようになり、元の優しさを一変し、襟元を掴んでお医者さんを持ち上げた。 「危篤なんかあり得ない。彼

Latest chapter

  • 億万長者が狂気の果てまで妻を追い求める   第668話

    美希が一人で歩き出すと、後ろで介護士たちが小声で話し始めた。「可哀想に。あんな重い病気なのに、旦那さんも息子さんも来ないなんて。娘さんだってちょっと顔を出すだけで」「ほんと。あの娘さんったら、着飾ってはいるけど、お母さんがベッドを汚した時の、あの嫌そうな顔といったら」「お金があっても、幸せとは限らないわねぇ」後ろの介護士たちの会話が耳に入り、先ほど病院の入り口で昭子が言っていた言葉が脳裏に蘇った。「何を勝手なことを!」突然、美希は激しい口調で言い放った。「私の夫がどれだけ私を愛しているか。息子だって仕事が忙しいだけよ。娘だって毎日私のことを心配して見舞いに来てくれる」「あなたたち、ただの妬みでしょう!」介護士たちは即座に口を閉ざし、それ以上何も言えなくなった。病室のベッドに横たわった美希の耳には、先ほどの昭子の嫌悪に満ちた言葉と、介護士たちの心無い噂話が繰り返し響いていた。「もう最悪。ベッドで漏らすし、部屋に入った時は吐き気がしそうだったわ」「鈴木青葉の世話だってしたことないのに。実の息子も見向きもしないくせに」「ほんと。あの娘さんったら、着飾ってはいるけど、お母さんがベッドを汚した時の、あの嫌そうな顔といったら」プライドの高い美希が、娘の本心を認めるはずもなかった。それに、全ての望みをこの娘に託し、二度と踊らないという誓いさえ破り、夏目家の財産を鈴木家に譲るところまでしたのだ……美希は携帯を手に取り、世隆に電話をかけた。しばらくして、やっと通話が繋がった。「また何かあったのか?」苛立ちの混じった世隆の声。その語調に気付かない美希は尋ねた。「あなた、まだ仕事?いつ来てくれるの?一人は寂しいわ」「言っただろう?会社でトラブルがあって、今は本当に忙しいんだ。介護士も二人つけてやっただろう?暇なら彼女たちと話でもしていろ」美希が何か言いかけた時、世隆は一方的に電話を切った。かつての美しい妻が、今や病に侵された中年女性となった美希に、世隆はもはや一片の関心も示さなくなっていた。華やかな女性秘書が世隆の傍らで微笑んだ。「社長、そんなにお怒りにならないで」胸に手を当てて、なだめるように軽く叩く仕草に、世隆は秘書の手を掴んだ。「あの女が死んだら、君と結婚しようか?」二人の笑い声がオフィスに

  • 億万長者が狂気の果てまで妻を追い求める   第667話

    太郎の言葉に、拓司は平静を保ったまま答えた。「紗枝さんの選択は、尊重すべきだ」今や太郎は、姉を拓司のもとに無理やりにでも連れて行きたい気持ちでいっぱいだった。「拓司さん、ご存じないでしょう。姉が啓司と結婚した時、あいつは義父の家を助けるどころか、逆に潰しにかかったんです。夏目家を破滅させたのは、あいつなんです」太郎には、夏目家の没落が自分に原因があるとは、今でも思えていなかった。かつて母親が黒木家に金を無心しに行ったことも、自分が会社と父の遺産を手放してしまったことも、すっかり忘れてしまっているようだった。「心配するな。これからは私がしっかりと支援しよう」拓司は静かに告げた。太郎は感極まった様子で大きく頷いた。きっと一流の実業家になって、自分を見下してきた連中を見返してやる――......一方、電話を切られた昭子は、激しい怒りに駆られていた。息子なのに母親の面倒も見ない太郎。なぜ娘の自分が世話をしなければならないのか。昭子は携帯を取り出し、父親の世隆に不満を漏らそうとした。しかし、昭子がバッグを忘れたのを気にした美希は、痛む体を押して追いかけてきていた。そして、昭子の言葉が耳に入った。「もう最悪。ベッドで漏らすし、部屋に入った時は吐き気がしそうだったわ」「鈴木青葉の世話だってしたことないのに。実の息子も見向きもしないくせに」「あの人の財産がなければ、とっくに……」言葉の途中で振り返った昭子は、すぐ後ろに立ち尽くす美希の姿を目にした。慌てて電話を切り、作り笑いを浮かべる。「お母さん!どうして出てきちゃったの?まだ歩いちゃいけないって……」昭子は心配そうに駆け寄った。先ほどの嫌悪感など微塵も感じさせない表情で。美希は一瞬、自分の耳を疑った。だが何も言わず、ただバッグを差し出した。「昭子、バッグを忘れてたから」昭子は何の気兼ねもなく受け取った。「ありがとう、お母さん。じゃあ行くわね。お体に気をつけて、早く部屋に戻ってね」車に乗り込んだ昭子は、ほっと胸を撫で下ろした。聞かれてないはず……だって聞いていたら、母さんが黙っているはずがない。昭子は何食わぬ顔で運転手に出発を命じた。二人とも、近くに停めてある黒い車に見覚えのある人物が乗っているとは気付かなかった。後部座席

  • 億万長者が狂気の果てまで妻を追い求める   第666話

    病室には、紗枝が去って間もなく異変が起きた。激痛に耐えかねた美希の容態が急変し、昭子が部屋に入った時には、既に不快な臭気が漂っていた。「昭子……」美希は恥ずかしそうに娘を見つめた。「介護人を呼んでくれない?我慢できなくて……シーツを汚してしまったの」その言葉の意味を理解した昭子の顔に、一瞬、嫌悪の色が浮かんだ。「お母さん、まだそんな年じゃないでしょう。どうして……」「ごめんなさい。病気の後遺症なの。昭子……私のこと、嫌いにならない?」昭子の前での美希は、いつになく卑屈な様子を見せていた。昭子は知っていた。確かに美希は資産の大部分を鈴木家に持ち込んだものの、まだ隠し持っている財産があるはずだ。父にも知らせていない秘密の貯金を。その分も死後は自分のものになるはず――「まさか!実の娘があなたを嫌うわけないじゃない。ただちょっとびっくりしただけ。これからどうしましょう……」昭子は優しく声を掛けた。「すぐに介護人を呼んで、それから医師や看護師にも診てもらいましょう」「ありがとう……」美希は安堵の表情を浮かべた。目の前にいるのは自分の実の娘。きっと自分を嫌うことも、傷つけることもないはず――昭子は急いで部屋を出ると、介護人に電話をかけた。やがて介護人がシーツ交換にやって来た。かつての誇り高い名バレリーナが、こんな姿になるなんて――誰が想像できただろう。医師の治療を受けた美希の容態は、何とか持ち直した。昭子は消毒液の匂いが漂う病室に居たくなかった。適当な言い訳をして、すぐに外へ出た。美希の前で孝行娘を演じなければならないとはいえ、こんな場所に長居する気など毛頭なかった。外に出ると、やっと新鮮な空気が吸える。昭子は太郎に電話をかけた。すぐに電話が繋がると、昭子は姉らしい口調で切り出した。「太郎、お母さんが病気なの。いつ戻ってくる?」拓司の支援で自分の会社を持つまでになった太郎は、その話を一蹴した。「昭子、母さんに伝えてくれ。もうそんな古い手は通用しないって。紗枝姉さんが母さんを告訴しようとしてるからって、病気のふりをしたところで無駄だ」もう鈴木家に頼る必要のない太郎は、昭子の名前を呼び捨てにしていた。「今回は本当よ。子宮頸がんの末期なの」昭子は不快感を隠しながら説明した。がんが見つかってから

  • 億万長者が狂気の果てまで妻を追い求める   第665話

    美希は一瞬固まった。紗枝の言葉に何か引っかかるものを感じ、思わず聞き返した。「どういう意味?」「お父さんの事故……あなたと関係があるんじゃない?」「何を言い出すの!」美希の目に明らかな動揺が走った。その反応を見た紗枝の心は、さらに冷めていった。紗枝が黙り込むと、美希は自らの罪悪感に追い詰められるように話し始めた。「あの人の遺書に……他に何か書いてあったの?」紗枝は目の前の女性を見つめた。この人は自分の実の母親で、父の最愛の妻だったはずなのに、まるで見知らぬ人のようだった。「どうだと思う?」紗枝は逆に問い返した。美希の表情が一変し、紗枝の手首を掴んだ。「遺書を見せなさい!」紗枝は美希の手を振り払った。「安心して。法廷で公開するわ」実際の遺書には、太郎が役立たずなら紗枝が夏目家の全財産を継ぐことができる、とだけ書かれていた。美希の悪口など一切なかった。でも、紗枝は美希に疑わせ、恐れさせたかった。また激しい腹痛に襲われ、美希の額には冷や汗が浮かんでいた。「このバチ当たり、恩知らず!育てるんじゃなかったわ!」紗枝は美希の様子を見て、確信した。本当に重病を患っているのだと。因果応報というものかもしれない。紗枝が部屋を出ようとすると、美希が引き止めた。「なぜ私が昭子を可愛がって、あなたを嫌うのか、知りたくない?」紗枝の足が止まる。「昭子はあなたより優秀で、思慮深くて、私に似てる。でもあなたは……吐き気がするほど嫌!」その言葉だけでは飽き足らず、美希は更に罵倒を続けた。「このろくでなし!あなたの父が『残せ』と言わなければ、とっくに捨てていたわ。人間のクズね。実の母親を訴えるなんて。その母親が病気になったら、嘲りに来るなんて。覚えておきなさい。あなたには絶対に、永遠に昭子には及ばないわ」「呪ってやる。一生不幸になれ!」紗枝は背後からの罵声を無視し、廊下へと出た。そこで向かいから来た昭子とばったり出くわした。「妹よ」昭子は紗枝の顔の傷跡に視線を這わせながら、内心で愉悦を感じていた。こんな醜い顔になって、拓司はまだあなたを望むかしら?紗枝は冷ややかな目で昭子を見据えた。「義姉さんと呼んでください。私と美希さんは、もう母娘の関係は終わっています」それに、昭子のような冷酷な女の妹にな

  • 億万長者が狂気の果てまで妻を追い求める   第664話

    牡丹別荘で、切れた通話画面を見つめながら、紗枝は最後に美希と会った時のことを思い出していた。顔面蒼白で、腹を押さえ、全身を震わせていた美希の姿が。あの様子は、演技とは思えなかった。しかも、二度も癌を言い訳にするなんて、逆に不自然すぎる。そう考えを巡らせた末、紗枝は病院へ様子を見に行くことを決めた。市立病院で、紗枝が病室へ向かう途中、思いがけず澤村和彦と鉢合わせた。紗枝の姿を認めた和彦は、彼女がマスクを着用していても、右頬から口元にかけて伸びる傷跡がはっきりと確認できることに気付いた。「お義姉さん」以前、幼稚園で景之を助けてくれた一件があり、紗枝は昔ほど冷たい態度ではなかったものの、親しげでもなかった。「ええ」そっけない返事を残し、紗枝は急ぎ足で上階の病室へと向かった。和彦は不審に思い、傍らの秘書に尋ねた。「病気か?」秘書はすぐにタブレットで確認したが、首を振った。「いいえ」そして見覚えのある名前を見つけ、報告した。「夏目さんのお母様が入院されているようです」「夏目美希が?」「はい」「どういう容態だ?」秘書はカルテを開き、声を潜めて答えた。「子宮頸がん末期です」和彦の目に驚きの色が浮かんだ。末期となれば治療の余地はほとんどない。生存期間は長くて一年か二年というところだ。「偽装の可能性は?」和彦は美希の収監が迫っていることを知っていた。「当院の専門医による診断です。通常、偽装は考えにくいかと」秘書は答えた。和彦は金の力の大きさを痛感していた。「念入りに調査しろ。この件に関してはミスは許されん」「承知いたしました」......病室の前に到着した紗枝は、軽くノックをした。美希は昭子が戻ってきたのだと思い、満面の笑みを浮かべた。「何よ、ノックなんてして。早く入っていらっしゃい」しかし扉が開き、紗枝の姿を目にした途端、その笑顔は凍りついた。「なぜ、あなたが……」紗枝は、この急激な態度の変化を予想していたかのように、平然としていた。「昭子に電話をさせたということは、私に来てほしかったんでしょう?」美希は冷笑を浮かべた。「不孝者に会いたいなんて誰が思うもんですか。これで満足でしょう?本当に癌になって、余命は長くて二年よ」いつもプライドが高く、美しさ

  • 億万長者が狂気の果てまで妻を追い求める   第663話

    そこへ追い打ちをかけるように、紗枝から新しい通達が出た。園児の送迎時の駐車場の使用方法から、その他の諸々の規則まで、全面的な見直しを行うという内容だった。「明らかに私への報復じゃない!」夢美は歯ぎしりしながら、紗枝にメッセージを送った。「明一は黒木家の長孫よ。私のことはいいけど、明一に何かしたら、黒木家が黙ってないわよ」紗枝は苦笑しながら返信した。「あなたが私の子供をいじめていた時は、彼も黒木家の人間だって考えなかったでしょう?」夢美は不安に駆られた。このまま他のクラスメートが明一を避けるようになったらどうしよう……「紗枝さん、あなたは明一の叔母なのよ。あまりみっともないことはしないで」紗枝は夢美の身勝手な言い分を見て、もう返信する気にもなれなかった。人をいじめる時は平気で、自分が不利になると途端に「みっともない」だなんて。紗枝は前から言っていた。誰であれ、自分の子供に手を出せば、必ず百倍にして返すと。それに、子供が間違ったことをしたなら、叱らなければならない。明一の親でもない自分が、なぜ彼の我儘を許さなければならないのか。紗枝は早速、最近自分に取り入ろうとしていたママたちにメッセージを送った。要するに、以前景ちゃんに対してしたことと同じように、明一くんにも接するようにと。ママたちは今、夢美に対して激しい憤りを感じていた。多額の損失を出し、夫の実家でも顔が上げられなくなったのは、全て彼女のせいだと。明一は景之ほど精神的に強くなかった。幼稚園で遊び時間になっても、誰も相手にしてくれず、半日も経たないうちに心が折れてしまった。この時になって、やっと景之をいじめたことが間違いだったと身をもって知ることになった。帰宅後、夢美は息子を諭した。「今は勉強が一番大事なの。成績が良くなれば、お爺様ももっと可愛がってくれるわ。そうすれば欲しいものだって何でも手に入るのよ」「遊び相手がいないくらい、大したことじゃないでしょう?」明一は反論できなかった。でも、自分は絶対に景之には及ばないことを知っていた。だって景之は桃洲市の算数オリンピックのチャンピオンなのに、自分は問題の意味さえ分からないのだから。夢美には言えず、ただ黙って頷くしかなかった。幼稚園での戦いがこうして決着すると、紗枝は夏目美希との裁判

  • 億万長者が狂気の果てまで妻を追い求める   第662話

    「それで、どう返事したの?」紗枝が尋ねた。「『お義姉さん、私に紗枝さんと付き合うなって言ったの、あなたでしょう?もう私、紗枝ちゃんをブロックしちゃったから連絡取れないんです』って答えたわ」唯は得意げに話した。「うん、上手な対応ね」紗枝は頷いた。「でしょう?私だってバカじゃないもの。投資で損した金額を他人に頼んで取り戻せるなんて、甘すぎる考えよね」「いい勉強になったでしょうね」唯は親戚たちの本質を見抜いていた。結局、自分のことなど何とも思っていないのだ。それならば、なぜ自分が彼女たちのことを考える必要があるだろうか。「そうそう、紗枝ちゃん。澤村お爺さまが話したいことがあるって」「じゃあ、かわって」紗枝は即座に応じた。電話を受け取った澤村お爺さんは、無駄話抜きで本題に入った。「紗枝や、保護者会の会長に立候補したそうだな?」紗枝と夢美の保護者会会長争いは幼稚園のママたちの間で大きな話題となっており、澤村お爺さんも老人仲間との話の中で耳にしたのだった。景之のことだけに、特に気にかかったようだ。「はい……でも選ばれませんでした」紗枝は少し気まずそうに答えた。「なぜ私に相談してくれなかったんだ?」老人の声は慈愛に満ちていた。「会長の席など、私が一言いえば済む話だ。任せておきなさい」「お爺さま、そんな……」紗枝は慌てて断ろうとした。澤村お爺さんが景之を可愛がっているがゆえの申し出だということは分かっていた。「遠慮することはないよ。私が若かった頃は、お前の祖父とも親しかったのだからな」澤村お爺さんはそう付け加えた。紗枝には祖父の記憶がほとんどなかった。生まれてすぐに出雲おばさんに預けられ、三歳の時には祖父は他界してしまっていたのだから。「お爺さま、もう保護者会の会長選は終わってしまいましたから……」「なに、もう一度選び直せばいい。お前が選ばれるまでな」澤村お爺さんは断固とした口調で告げ、紗枝の返事も待たずに電話を切ると、すぐさま行動に移った。この件で最も難しいのは、黒木おお爺さんの説得だった。しかし、澤村お爺さんが一本の電話を入れると、間もなく園長から通達が出された。前回の保護者会会長選出に公平性を欠く点があったため、本日午後にオンラインで記名投票による再選挙を行うという。マ

  • 億万長者が狂気の果てまで妻を追い求める   第661話

    紗枝は足早に出てきたせいで、啓司に体が寄りかかりそうになった。啓司は手を伸ばし、紗枝を支えた。「ありがとう」お礼を言った後、紗枝は尋ねた。「逸ちゃんに会いに来たの?」「ああ」「早く行ってあげて。もうすぐ寝る時間だから」紗枝は声を潜めて言った。その吐息が啓司の喉仏に触れる。啓司の喉仏が微かに動き、声が低く沈んだ。「分かった」しばらくして紗枝が身支度を整え、部屋に戻ろうとした時、逸之が泣き叫ぶ声が聞こえてきた。「ママと一緒に寝たい!」逸之は涙声で訴えた。「幼稚園では我慢して一人で寝てたけど、お家に帰ってきたら、パパとママと一緒がいい!」紗枝は諦めて逸之の横に横たわり、啓司は反対側に寝た。三人で寝ることになった逸之は、両親の手を一本ずつ握り、自分の胸の上で重ねると、「ママ、パパ、手を繋いでよ」とねだった。紗枝は首を傾げた。「どうして手を繋ぐの?」「幼稚園のみんなのパパとママは手を繋いでるの。でも、僕のパパとママは一緒にいても手を繋がないよね。お願い、繋いで?」紗枝は頬を赤らめながら「でも、手を繋がないパパとママだっているわよ……」と言いかけたが、啓司はすでに紗枝の手を掴んでいた。逸之はさらに「パパ、指を絡めてやって!」とせがんだ。指を絡める……啓司は息子の願いを叶えるべく、紗枝の指と自分の指をしっかりと組み合わせた。紗枝は啓司に握られた手を見つめながら、頬が熱くなるのを感じていた。啓司にもう興味はないはずなのに。たぶん、あの整った顔立ちのせいね、と自分に言い聞かせた。夜、紗枝の心は少しざわめいていた。翌朝、目を覚ますと、なんと啓司の腕の中にいた。紗枝がぼんやりと目を開けると、啓司の端正な顔が目に飛び込んできた。少し身動ぎした時、啓司に強く抱きしめられていることに気付き、横を見ると逸之の姿はなかった。「啓司さん」思わず声が出た。啓司は声に反応し、ゆっくりと目を開けた。まるで今気づいたかのように「なぜ俺の腕の中で寝てるんだ?」と尋ねた。紗枝は本気で彼を殴りたくなった。よくもそんな厚かましいことが。「あなたが抱きしめていたんでしょう。夜中にこっそり抱きついてきたんじゃないの?」「むしろ、自分から俺の方に転がり込んできたんじゃないのか」紗枝は彼の厚顔無恥

  • 億万長者が狂気の果てまで妻を追い求める   第660話

    綾子は夢美の母の前に立ちはだかった。「先日、私が外出している間に、逸ちゃんに明一への土下座を要求したそうですね?」夢美の母は綾子の威圧的な雰囲気に、思わず一歩後ずさりした。「ふん」綾子は冷ややかに笑った。「親戚だからと多少の面子は立ててきたつもり。それを良いことに、私の頭上で踊るおつもり?私の孫に土下座?あなたたち程度の身分で?」「仮に逸ちゃんが明一に何かしたとしても、それがどうだというの?」木村家の面々は、夢美も昂司も、一言も返せなかった。逸之は元々綾子が好きではなかったが、今の様子を見て驚きを隠せない。この祖母は、本当に自分のために声を上げてくれているのだ。綾子は更に続けた。「最近の経営不振で、拓司に融資や仕入れの支援を求めに来たのでしょう?」木村夫婦の目が泳いだ。「はっきり申し上げましょう。それは無理です」「この会社は私の二人の息子が一から築き上げたもの。なぜあなたたちの尻拭いをしなければならないの?息子か婿に頼りなさい」結局、木村夫婦は夕食も取らずに、綾子の痛烈な言葉に追い返される形となった。黒木おお爺さんは綾子に、あまり激しい物言いは控えるようにと軽く諭しただけで、それ以上は何も言わなかった。昂司と夢美も息子を連れて、しょんぼりと屋敷を後にした。夕食の席で、綾子は逸之の好物を次々と運ばせた。「逸之、これからお腹が空いたら、いつでも来なさい。おばあちゃんが手作りで作ってあげるわ」逸之の態度は少し和らいだものの、ほんの僅かだった。「いいです。ママが作ってくれますから」その言葉に、綾子の目に落胆の色が浮かんだ。紗枝も息子が綾子に対して、どことなく反感を持っているのを感じ取っていた。夕食後、綾子は紗枝を呼び止めて二人きりになった。「あなた、子供たちに私と親しくするなと言ってるんじゃないの?」「私は子供たちの祖母よ。それでいいと思ってるの?」紗枝は心当たりがなかった。これまで子供たちに祖母の話題を出したことすらない。「そんなことしていません。信じられないなら、啓司さんに聞いてください」「啓司は今やあなたなしでは生きていけないのよ。きっとあなたの味方をするわ」紗枝は言葉を失ったが、冷静に答えた。「綾子さんが逸ちゃんと景ちゃんを本当に可愛がってくれているのは分かります。ご

Explore and read good novels for free
Free access to a vast number of good novels on GoodNovel app. Download the books you like and read anywhere & anytime.
Read books for free on the app
SCAN CODE TO READ ON APP
DMCA.com Protection Status