若子は呆れたようにため息をついた。「捨てるとか捨てないとか、そんなこと言わないで。そうだ、おばあさんから電話があったわ。でも、手術のことは話してない。だから、あなたも今は黙っていて。結婚式の件も私がなんとかごまかしておいた」「すまない。俺が悪かった」酔いが覚めてから、修は自分がどれだけ無茶なことをしたかをやっと自覚した。でも、だからといって後悔しているわけではなかった。もし同じ状況がもう一度来たら、彼はまた同じことをするだろうと思っていた。人生にはどうしても衝動的になってしまう瞬間がある。心電図と同じで、波がないとそれは死を意味する。人生には起伏があってこそだ。「今さら分かったの?」若子は冷たい表情で言った。「酔っ払うと何も考えずに突っ走る」「ごめん。次はもうしない」修が申し訳なさそうに謝る顔を見て、若子は少しだけ心が揺れた。でも、本当にほんの少しだけ。理性が彼女に警告をしていた。ここで心を許してはいけない、と。「あなた、毎回そうよね。間違いを犯しては謝る」「じゃあ、謝らずに突っぱねた方がよかったのか?」修は無邪気な顔をして若子を見た。「......」若子は呆れながら言った。「もういいわ。そんなことはどうでもいいの。今回は本当に危なかったのよ。医者も言ってたけど、三年間は絶対にお酒を飲んじゃダメだって。胃が完全にダメになって、固形物が食べられなくなるわよ」「そうなのか」修は口元を少し歪めて、どこか軽く笑ったような表情をした。まるでそれがどうでもいいことのようだった。その態度を見て、若子は思わず怒りを覚えた。「修、あなた、その態度はどういうつもりなの?」修は目を上げ、若子をじっと見た。「どういう態度を取ればいいんだ?俺が苦しんでる顔を見せればいいのか?それとも惨めそうにして謝れば満足なのか?」若子はその言葉にさらに怒りを募らせた。「自分の身体でしょ?なんでそんなに粗末にするの?事の重大さが分かってるの?」「分かってる」「分かってるなら、なんで酒を飲むの?胃が悪いことを分かっていながら、なんでこんな無茶をするの?前にも入院したでしょ?それを忘れたの?こんな短期間でまた同じことを繰り返して......そんなことして、一番傷つけてるのは自分じゃない!」「じゃあ、なんでお前は怒ってるんだ?」修は声を荒げた
若子がドアに手をかけたその瞬間、背後から男の叫び声が響いた。「若子、行かないで!」若子は振り返ることなく、そのまま冷酷に歩き続けた。突然、「ドン!」という鈍い音がした。慌てて振り返ると、修がベッドから転げ落ち、腕に刺さっていた点滴の針が抜け、その拍子で床に血が飛び散っていた。赤い血が床を染めていく。「若子、行かないで、お願いだから!」「修!」 若子は叫びながら駆け寄り、修を支え起こした。しゃがみ込んで彼の体を抱き起こしながら怒鳴りつけた。 「どうかしてるの?一体何やってるのよ!」「若子、俺が悪かった......!」修は力なく彼女の手を掴み、必死に縋りつくように言った。「分かったんだ、本当に俺が悪かった。お願いだから、行かないでくれ......!」点滴の機械が「ピピピ」と警告音を鳴らし始めた。すぐに医療スタッフが駆け込んできて、修をベッドに運び戻した。10分ほど経ったあと、若子は修のベッドの横に立ちながら深いため息をついた。「修、あなたもういい歳でしょ?なんでまだ子どもみたいなことするの?いつになったら断乳するのよ!」若子は頭が痛くなりそうだった。本気で殴りたいくらいの怒りが湧いてくる。死ぬほど殴ってやりたいくらいの気持ちだった。修はベッドに寄りかかり、頭を垂れていた。弱々しい姿で、まるで叱られた子どものように一言も発しない。若子は怒りで頭がくらくらして、椅子に腰を下ろさずにはいられなかった。「もう、何て言ったらいいのか分からないわ......」「ごめん」修は顔を上げ、申し訳なさそうに言った。「本当にごめん」「あなたの言う『ごめん』なんて信じられない。いつもそうよね。謝って終わり。でもその後、何も変わらない。これが藤沢修って人間なのよね。謝るだけで、また同じことを繰り返す。そんなの卑怯だと思わない?自分を傷つける方法で、私を怒らせようとするなんて」「若子、俺は......」「言い訳はやめて」若子は彼の言葉を遮った。「結婚式で突然いなくなったと思ったら、戻ってきたときには全身酒臭くて、めちゃくちゃなことをして。それで入院して、さらにベッドから転げ落ちるなんて。三歳児だってそんなことしないわよ。修、私はあなたのお母さんじゃないし、もう離婚したのよ。あなたのわがままを何度も許す義務なんてないの。いい
若子は目を伏せ、しばらく何も言えなかった。修は静かな声で続けた。「若子、俺を許すかどうかに関係なく、俺には少しでも希望が必要なんだ。努力してみるだけでもしないと、俺は本当にやっていけない。もしかしたら、いつか俺も諦める時が来るかもしれない。でも今はまだ、諦めたくないんだ。それがなくなったら、俺はもう生きていけない」「......」若子の目が少し潤んだ。彼の言葉を聞いて、全く心が揺れないなんてことはなかった。10年間の思い出があるのだ。それでも、この言葉だけで彼を許して抱きしめるなんて、そんなことはできなかった。完全に断ち切ることも、完全に許すことも―どちらもできない。それが今の彼女の正直な気持ちだった。「修、私にはどう言えばいいのか分からない。でも、どうしてそこまで自分を追い詰めるの?」「これは俺にとって追い詰めることじゃない。これが俺が生きていくための希望なんだ。若子、お願いだから......その希望を全部奪わないでくれないか?」「でも、私にもあなたに縛られない権利がある」修は少し考え、尋ねた。「俺たちがおばあさんのために一緒に結婚式に出たこと。それもお前にとって俺がお前を縛ったことになるのか?」若子は首を振った。「それは違う」修は続けた。「若子、お前が藤沢家と完全に縁を切ることは絶対にない。そうだろう?俺がそう言うのは、藤沢家がお前に恩を感じさせているからじゃない。ただ、俺には分かるんだ。お前は俺が出会った中で一番素晴らしい女性だ。どれだけ俺たちが険悪な関係になったとしても、お前が藤沢家と縁を切ることはないだろう。それに、お前が藤沢家と関わり続ける限り、俺たちもまた、こうして顔を合わせる機会が必ずある。たとえば今回の結婚式みたいに。若子、お前は俺たちがもう友達になることはできないと言った。それは正しい。だけど、俺たちはただの友達じゃない。俺たちには、友情を超えた親しい絆がある。お前も知ってるだろう?血が繋がっていないからこそ、俺たちは『至親』なんだ。たとえどれだけお互いを傷つけても、それは壊れない。お前は俺を許せないかもしれない。俺と一緒にいるなんて考えられないだろう。でも、もし俺が困った時、お前は見捨てないはずだ。そして、お前が困った時、俺も絶対にお前を見捨てない。それが至親ってものだと思う。たとえ険悪な関係になって
若子は分かっていた。もし修が自分のお腹の中に彼の子どもがいることを知ったら、彼にとってそれは大きな衝撃になるだろうと。それが良い結果をもたらすのか、それとも悪い結果になるのかは分からない。ただ、彼がどういう形でそれを知ることになるのか―それだけは想像もつかなかった。彼女は自分の口からその事実を伝える場面を思い描いたことがあった。でも、そのとき彼女はひどく苦しむだろうと感じた。若子は椅子をベッドのそばに引き寄せ、腰掛けながら静かに口を開いた。「修、本当のところ、私はあなたのことを憎んではいない。けれど、心のどこかでまだ恨んでいるわ。あなたが言った通り、それは親しい人間同士だからこその恨みね。私がいつまであなたを恨むのか、自分でも分からない。でも、あなたの言うことには一理あるわ。私と藤沢家の関係は、私たちの感情だけで切り離せるものじゃない」若子はポケットからスマートフォンを取り出し、連絡先の設定画面を開いた。そして、修の番号をブラックリストから削除した。「修の番号をブラックリストから外したわ。でも、それは私が許したからじゃない。よく考えたの。私と藤沢家は切り離せない関係だし、万が一おばあさんに何かあったときに、あなたが私に連絡できなかったら困るから。ただし、それは......」「分かってる」修の目には少しだけ嬉しそうな色が浮かんでいた。「それが俺に、好き勝手に電話したり、メッセージを送ったりしていいって意味じゃないことくらい分かってる。俺からは、必要なことがない限り連絡しないよ」修は心の底から喜んでいた。これまでの努力が、少しだけでも実を結んだ気がしていた。たとえそれがほんの小さなことでも、彼にとっては十分だった。若子は軽く頷くと、スマートフォンをポケットに戻した。それでいい、と彼女は思った。「それと、医者から言われたことをもう一度言うわ。あなたは三年間、絶対に酒を飲まないで。もしまた飲んで胃を傷めたら、この先一生固形物が食べられなくなるかもしれない。ずっと流動食だけの生活になるのよ。私にはあなたが酒を飲むのを止めることはできない。私はもうあなたの妻じゃないから、毎日あなたの行動を見張る義務なんてないわ。身体はあなたのもの。どうするかは自分で考えなさい」修は真剣な顔で答えた。「もう二度と飲まない。俺は......」そこ
若子は西也が入院している病院に戻った。戻る前に、西也に電話をかけて夕食を食べたか尋ねたところ、まだ食べていないとのことだった。そこで若子はわざわざ夕食を買って、一緒に食べようと持っていくことにした。若子が病室に戻ると、西也はとても嬉しそうだった。西也と一緒にいるとき、若子は修といるときよりもずっと気楽に感じた。二人で夕食を食べながら、笑い合い、穏やかに時間が過ぎていく。「今日の結婚式、どうだった?」西也が尋ねた。 若子は真実を話すわけにはいかなかったので、「素敵な式だったわ」とだけ答えた。「若子、俺が元気になったら、もっといろんな場所に一緒に行こう。もうお前を一人にはしない」若子は微笑みながら頷いた。「それなら、早く元気にならないとね」「もちろんさ。今日、先生が俺の回復が順調だって言ってたんだ。もしかしたら予定より早く退院できるかもって」「それは良かったわね」若子は笑みを浮かべた。「そうだ、若子」西也が急に何かを思い出したように言った。「今日、少しだけ記憶が戻った気がする」「本当に?」若子は驚きながら聞き返した。「何を思い出したの?」西也は眉を寄せながら記憶を手繰り寄せるようにした。「断片的なんだけど......お前が俺の腕の中で泣いてたんだ。とても悲しそうで......まるで俺が何か悪いことをしたみたいに。お前が俺に『行かないで』って泣きながら言ってた。そして、俺が『お前を騙した』とか言われた気がする」彼は続けて言った。「その光景がぼんやりと思い浮かぶんだけど、会話の内容も断片的で繋がらなくて。でも、お前がすごく苦しんでいたことだけは分かるんだ」西也は若子の手をぎゅっと掴み、真剣な顔で尋ねた。「若子、あれは一体どういうことなんだ?俺、あの頃お前を傷つけてたのか?」その言葉を聞いて、若子は少し思い返した。そして、何のことかすぐに思い当たった。あれはまだ修と離婚する前のことだった。ある夜、若子が高熱で意識が混濁し、西也を修と勘違いしたのだ。その夜、若子は西也の家にいた。そして彼は一晩中、若子を慰めてくれたのだった。「それだけ?」若子は穏やかに尋ねた。「ほかには何か思い出したことはないの?」西也はさらに記憶を辿ろうとしたが、首を振った。「いや、それだけだ。でも、それを思い出すと胸が苦しくなるんだ。俺
西也は呆然と若子を見つめ、信じられないような顔で言った。 「本当なのか?お前、俺に嘘をついてないよな?」「嘘なんてついてないわ」若子は穏やかに答えた。「西也、信じて。これが真実よ。もし嘘をついているなら、どうして今も私がこうしてあなたのそばにいると思う?そうでしょ?」「それは......」若子の言葉に、西也の表情が少しずつほぐれていった。彼は何度か頷きながら言った。「確かに......そうかもしれない。もし俺が何か悪いことをしたなら、お前はとっくに俺から離れていただろう。でも......でも......」西也はまだ何か疑念を抱いているようだった。若子は首をかしげて聞いた。「でも、何?」「でも、俺たちの間に、何かおかしな感じがするんだ。まるで、俺たちの間に別の男がいるような......すごく嫌いな男だ」若子の心臓が一瞬跳ね上がった。まさか―修のことを思い出しているのだろうか?この状況で、西也が修を思い出すことが良いことなのか、それとも悪いことなのか、若子には判断がつかなかった。「それで?そのあとどう思ったの?」若子は慎重に尋ねた。西也はさらに記憶を辿るように目を細めて言った。「なんだか妙な感じがするんだ。お前が......そいつを好きだったんじゃないかって」彼はそう言いながら若子をじっと見つめた。その視線には疑問と不安が混じっていた。 「どういうことなんだ?」若子は一瞬言葉に詰まった。この状況はあまりにも複雑すぎた。どう説明すればいいのか、彼女には分からなかった。「西也......もしかして、記憶を間違えているんじゃないかしら。今の私は誰のことも好きじゃないわ」それは厳密には嘘ではなかった。現在の若子は、恋愛において誰にも心を傾けていなかったからだ。西也は若子の手首を掴み、急に真剣な顔で言った。「若子、俺はお前が俺を裏切ったなんて言ってない。ただ、なんだか変な感じがするんだ。お前が誰かを好きだったとしても、それが裏切りじゃないような気がして。でも......でも、俺がまるで第三者みたいに感じるんだ。俺は、お前と誰かの間に割り込んだ存在なんじゃないかって思えてくるんだ」若子は首を振った。「そんなことないわ、西也。絶対にそんなことない。私は断言するけど、あなたは誰かと私の間に割り込んだりしていない。あなた
若子はそっと西也の手の甲に触れながら、優しく言った。 「信じてくれる?大丈夫よ、私はちゃんとここにいる。どんなことがあっても、ずっとあなたのそばにいるわ。あなたは絶対に一人にならない。だから心配しないで。私のためにも、そうしてくれる?」 若子の温かい声は、西也の心の奥深くまで届き、彼を穏やかな気持ちにさせた。 西也は安心したように頷き、静かに言った。「分かった。信じるよ。俺、待つから」 若子は柔らかく微笑み、「西也、さあ、ご飯が冷める前に食べて」と言った。 西也は素直に頷き、その後、二人は夕食を食べ終えた。 若子がテーブルを片付けたあと、西也のそばで過ごすことにした。二人で映画を二本続けて観ながら笑い合い、心地よい時間を共有した。そんな和やかな空気の中、西也はあくびをした。 「西也、眠くなった?」 西也は小さく頷き、「うん。でも、まだ洗面もしてないんだ」 若子は立ち上がりながら言った。「じゃあ、浴室まで手伝うわね」 若子は西也のベッドのそばまで行き、彼を慎重に支えながらベッドから立たせた。ゆっくりと浴室まで彼を案内し、歯ブラシに歯磨き粉をつけて準備を整えた。 「西也、男の看護師さんが手伝ってくれるから、私は少し外に出てるわね」 西也が洗面や入浴をする間、若子ができることはすべて手伝うつもりだった。しかし、入浴中に関しては彼女自身で手を貸すのではなく、専門の男性看護師を手配することにした。もし西也が何か尋ねてきた場合は、「最近疲れているから」と理由をつけるつもりだった。 しかし、西也は彼女に何も聞かず、黙ったままだった。若子が彼の体を洗うのを手伝わなくても、彼は何も言わず、静かに男の看護師に任せていた。 それは、彼が若子を気遣い、無理をさせたくないと思っていたからだった。 その姿勢に若子は胸が温かくなるのを感じた。たとえ記憶を失っていても、西也の優しさと気遣いは変わらなかった。 西也が浴室での支度を終え、ベッドに戻ると、若子は毛布を丁寧に掛け直した。 「西也、もう寝ていいわよ」 「うん。お前も早く休めよ」 「分かってるわ。西也が眠ったら私も寝るから」 西也は安心したように頷き、目を閉じた。そして、間もなく穏やかな寝息を立て始めた。 だが、若子にはまだ眠気が訪れなかった。少し気分転換に外
若子はまさかこんなところで松本蘭と再会するとは思わなかった。 彼女の叔母だった。 かつて、蘭が若子をSKグループの門前に置き去りにしてから、一度も会ったことがなかったのだ。 蘭がストレッチャーごと運ばれていったあと、医師が若子の前に立ち止まり、声を上げた。 「何をぼうっとしてるんですか?彼女、本当にあなたの叔母さんですか?」」 若子はぎこちなく頷いた。「はい、そうです」 「なら急いで来てください!彼女は重傷で、手術が必要なんです。早く同意書にサインしてください!」 医師に急かされるまま、若子は何も考えられないままに後を追った。 数時間後、蘭の手術が終わった。 時刻はすでに深夜。若子は疲労困憊していた。 ストレッチャーが手術室から運び出されても、若子は駆け寄ることはしなかった。この叔母に対して感情を抱くことはなかったからだ。あの頃、自分を捨てた彼女に感謝の気持ちなど持てるはずがなかった。 若子がここに残っていたのは、彼女が父の妹だから―それだけの理由だった。 「先生、彼女の容体はどうですか?」若子は立ち上がって尋ねた。 医師は答えた。「足の骨が折れていました。身体には多数の外傷がありましたが、暴力によるもののようです。足の骨は接合し、内出血の処置も完了しました。彼女の命に別状はありません。ただ、しばらく安静が必要です」 若子は驚いた。叔母に何が起きたのか見当もつかなかったが、よく考えれば、蘭がどんな人物かを知っているだけに、不思議ではないとも思えた。 彼女はギャンブル好きだった。その性格が何らかの問題を引き起こしたのかもしれない。 「分かりました」 若子は静かに答えた。心の中では複雑な思いが渦巻いていた。 今日という日は、あまりにも多くの出来事が重なりすぎていた。その上、久しぶりに会った叔母がこんな形で現れるとは思いもよらなかった。 蘭は病室に移され、若子は彼女の治療費を全て支払い、手続きを済ませた。 疲労困憊した若子は、そっと楚西也の病室へ戻り、音を立てないよう気を付けながら洗面を済ませ、ベッドに横になった。 翌朝。 西也が目を覚まし、朝食を食べたあと、若子は彼を車椅子に乗せて外を散歩することにした。太陽の光を浴びた西也はとても穏やかな表情を浮かべていた。 「若子、疲れてない
修にとって、若子が西也を責める姿を見るのは、これが初めてだった。 彼は腕を組みながら二人を見つめ、目の奥に一瞬だけ安堵の色を浮かべた。 ―もしこれが昔だったら、若子は絶対に真っ先に西也をかばってた。 でも、今は違う。彼女は西也を守らなかった。 それだけで、少しだけ救われた気がした。 だけど同時に、不安の方が大きかった。 若子が西也をかばわなかったのは、ヴィンセントの存在があったからだ。 11年も一緒に過ごしてきた自分との関係すら壊して、西也をかばった若子が―たった数日で、ヴィンセントのために西也すら突き放すようになった。 それが、何より恐ろしかった。 ヴィンセントはまるで強引に入り込んでくる侵略者のように、既存の人間関係を簡単に壊してしまう。 「若子、お前......俺のこと、責めてるのか?」 西也の声は震え、目を見開いて彼女を見た。 「責めてるかって?ええ、そうよ。責めてるわ」 若子は疲れた表情で言った。ほんとは、こんなこと言いたくなかった。 でも、どうしても感情を抑えきれなかった。 物事がここまでぐちゃぐちゃになって、それでも「全部お前のためだ」なんて顔して、どんどん余計なことをして、混乱ばかりで、結局一番迷惑を被るのは若子だった。 「若子、あのときはお前が危ないって思って......電話で問い詰めるわけにはいかないだろ?もしそばに誰かいたらって思ったら......だから俺は、こっそり探しに行っただけで......俺だって、お前が心配だったんだ。理解してくれよ......それに、お前が夜に出かけたとき、俺には行き先がわからなかった。考えられるのは藤沢だけだった。そして実際、お前は彼に会ってた。お前の失踪は直接彼のせいじゃないかもしれないけど、彼と会ってなければ、そんなことにはならなかったんだ!」 「あなたが心配してくれてたのはわかってる。でも、自分のミスを正当化しないでよ!」 若子の声が一段と強くなった。 「西也......あなたといると、ほんと疲れる」 「......っ」 その一言が、西也の胸に深く突き刺さった。 「ミス」とか「疲れる」なんて―若子の口から、そんな言葉が自分に向けて出てくるなんて、思ってもいなかった。 彼は信じられないような表情で、ただ彼女を見つめるしか
若子の眉がピクリと動く。 「......彼が殴ったの?」 彼女はゆっくりと修に視線を向けた。 「またやったのね?」 「また」―その一言が、なんとも言えない絶妙な皮肉だった。 正直、ふたりの喧嘩なんて何度目か分からない。もう若子自身も慣れてしまっていた。修が西也を殴って顔を腫らしたとしても、正直、そんなに驚きはなかった。 修は、黙って若子の目を見つめ返す。彼女が自分を責めるつもりだと、わかっていた。 「......ああ、殴ったよ。でも、理由がある」 「理由?」 と、割り込むように西也が口を開いた。 「若子、俺はただ......お前が心配だったんだ。電話はもらってたけど、どうしても不安で......それで、こいつが何かしたんじゃないかって疑って、会いに行った。そしたら、いきなり殴られたんだ」 彼は言葉巧みに語る―が、もちろん真相は違う。 武装した連中を引き連れて、銃を突きつけながら修の家に押し入ったのは、まぎれもなく西也の方だった。 だが、それを言うはずもない。 たとえ修が暴露したところで、「証拠は?」としらを切れば済む話だ。 修は黙ってその顔を見ていた。黒を白と言いくるめるその口ぶりに、内心では呆れていた。 若子は黙ってそのやり取りを聞いていたが、眉間に深いしわを刻みながら、口を開いた。 「......西也。私、電話で『無事だから』ってちゃんと言ったわよね?どうして修のところに行ったの?」 西也の胸に、ひやりと冷たいものが走った。 ......若子、どうしたんだ? これはおかしい。こんなの、彼女らしくない。 本来なら、修に殴られたと聞いて真っ先に怒るはずだ。 「なんでそんなことするのよ!」って修に怒鳴って、もしかしたらビンタの一つも飛ばしてたかもしれない。 なのに―どうして、こんなにも冷静に俺を問い詰める? 修もまた、想定外の反応に言葉を失っていた。 まさか、若子の第一声がそれだなんて、思ってもみなかったのだ。 若子はじっと西也を見つめながら、続けた。 「電話で、ちゃんと伝えたよね?一週間後には帰るって。はっきりそう言ったはずなのに、口では『わかった』って言っておいて、その足で修に連絡して、修まで私が何かあったって思い込んで......それでふたりしてヴィンセン
「若子......もし、もし俺が言いたいことが―」 「若子!」 そのとき、西也が風のように走ってきた。まるで矢のような勢いで。 「若子、大丈夫か!?怪我は!?無事か!?」 修はぐっと息を飲み込み、握りしめた拳に力が入った。 また―またか。なぜこいつは、どこにでも現れるんだ。まるで悪夢のように。 「私は平気よ、心配しないで」 若子はそう言うと、ふたりの男を順番に見つめた。 「ちょうどよかった。ふたりとも揃ったところで、はっきり言っておくわ。ヴィンセントさんは、私の命の恩人よ。だから、どちらも彼を傷つけることは絶対に許さない。もし彼に何かしたら、私は......絶対に許さない」 その声には、これまでにないほどの強さが宿っていた。 ふたりの男は、一瞬言葉を失った。 今までは、何をしても若子は怒らなかった。なのに、いま彼女は、明確に「NO」を突きつけてきた。それも、他の男のために― 修と西也がいがみ合っている間に、彼女の心には、冴島千景という新たな存在が入り込んでいた。 こんなこと―あり得るのか? だが、西也はすぐに切り替えた。彼は、こういうとき、反射的に「正解」を選べる男だ。 「わかった、若子。俺はもう絶対に彼を傷つけたりしない。彼がお前の命を救ってくれたなら、それは俺の恩人でもある。だってお前は、俺の妻であり、俺の子の母親なんだから」 その言葉を聞いて、若子の視線が修の方へと移る。 修は静かに息を吐いて言った。 「......もし俺が彼を殺したかったなら、あの手術は成功してなかったさ。そこは信じてくれ」 ふたりの男が、揃って約束を口にする。 その場に、不思議な静寂が流れた。 若子は修と西也の顔を順に見つめた。 ......昨夜のあの怒りが、ふと胸に蘇る。 このふたりには、本当に怒り狂いそうだった。彼らが無理やりに踏み込んできて、ヴィンセントに銃を向けたあの瞬間を思い出すだけで、胸がギュッと締めつけられる。 あのときは―文句のひとつやふたつじゃ済まさないって、本気で思った。 手術が終わったら、きっちり叱り飛ばしてやろうと。 ......でも。 今こうして、目の前にいるふたりの男は、どちらも申し訳なさそうに頭を垂れていた。 昨夜のことが嘘のように、静かに彼女の前で
若子は、ついにうんざりしたようにため息をついた。 修は視線を落とし、どこか寂しげに呟く。 「......わかった。じゃあ、言ってみて。お前の言葉、ちゃんと聞くよ」 あいつがまともな男だとは思えない。でも、若子がそこまで言うなら―せめて聞いてみたくなった。 「彼は......一週間だけ一緒にいてほしいって言ったの。ただ、ご飯を作ったり、掃除をしたり......それだけ。それ以上のことは何もなかったの。彼は私に何もしてない。傷つけたりなんて、絶対に......ただ、すごく寂しかっただけ。誰かに、そばにいてほしかったんだと思う」 若子はゆっくりとガラスの向こう―病室の冴島千景に目を向けて、静かに続けた。 「彼、昔......妹さんがいたの。でも、その子を亡くしてしまって......だから私を、妹のように見てた。それだけ。あなたが考えてるようなことじゃないの」 その言葉を聞いた修は、ようやく少し肩の力を抜いた。 ―少なくとも、若子が傷つけられたわけじゃない。それだけで、少しだけ安心できた。 「......じゃあ、あいつが目を覚ましたら?お前はどうするつもりなんだ」 「当然、看病するわ。命を救ってくれた人だもん。絶対に回復させてあげたい。どんな形であれ、私は......彼に恩を返したい」 その言葉に、修の胸にチクリとした痛みが走る。 「彼をそんなに心配して......じゃあ俺はどうなんだよ、若子」 思わず、彼女の腕を掴む。 「この前、お前が誘拐されたとき、俺だって命懸けで助けに行った。死にかけたんだ。それなのに、お前は遠藤を選んだ。あの時、俺がどんな思いで―!」 「......あなたが私に、その選択の余地を与えたの?」 若子の声が鋭く割り込む。 「確かに、私は西也を選んだ。でもそれは、選ばなければ誰も助からなかったから。あの時、どっちかを選べって言われたの。選ばなきゃ、ふたりとも死ぬって言われたのよ。 私は、何度も言ったよ。どっちを選んでも苦しかったって。本当は、私が死ねればよかった。でもそれは許されなかった。だから、あなたを傷つけたこと......謝りたかった。だから、あなたを探して、何度も会おうとした。 だけど、あなた......絶対に会おうとしなかったじゃない。私がどれだけ探しても、避け続けた。
若子は慌てて自分の体を見下ろした。 服は―ちゃんと着ていた。乱れもなく、整っている。修の方も、ちゃんと服を着ていた。 「......昨日の夜、私に......何かあった?」 「倒れたからさ、ここで休ませたんだ。すごくぐっすり眠ってたよ」 修は、彼女が不安がらないように、穏やかに説明した。 若子は自分の服を見つめた。どこもおかしくない。きちんとしてる。 「この服......着替えさせたの、あなた?」 修の表情が一瞬止まる。昨夜、自分がしてしまいかけたことが脳裏に浮かび、胸がきしんだ。あの時のことを思い出すだけで、後悔と罪悪感に押しつぶされそうになる。 彼は若子の目をまっすぐに見られず、少し目をそらして答えた。 「......女の看護師に頼んだ」 若子はほっと息をついた。 やっぱり昨夜感じたあの感覚―誰かがキスしてきたような、全身が包まれたような、あれは......夢だったのかもしれない。 「......昨日の夜、ずっと一緒にいたの?」 「うん。お前の様子が心配だったから、ここにいた」 修の返事は短く、でもどこか優しかった。 若子は少し不思議そうな顔をした。何か聞こうとした瞬間、ふと思い出す。 「―そうだ、ヴィンセントさん!彼は無事なの?!」 「......一命は取り留めた。今はICUにいる」 その言葉を聞いた瞬間、若子は深く息を吐き、すぐにベッドから降りようとシーツをめくった。 「会いに行く。今すぐ」 彼女が部屋を出ようとすると、修もすぐに追いかけてきて、手を伸ばす。 「若子!」 彼女の腕を掴んだ。 振り向いた若子が問う。 「......なに?」 「今の状態じゃ、会えるわけない」 「外から見るだけでもいいの」 そのまま修の手を振りほどき、若子は病室を出ていった。 ICUに着いた若子は、硝子越しに千景の姿を見つけた。 彼はベッドに横たわり、身体中に医療機器が繋がれていた。心電図のモニターが、規則正しく音を立てている。 若子はそっと硝子に手を当て、ため息を漏らした。 「......ごめんね。私のせいで、こんなひどいケガをさせちゃって。ちゃんと治ってね......まだ、1万ドル返してないんだから......」 その呟きに反応したのか、後ろから修の声
若子の赤い唇がほんの少し開き、震えるような吐息が漏れる。 修の顔は彼女の首元にうずめられていて、その呼吸はどんどん熱を帯びていった。 そのとき、ふいに、耳元から微かに女の声が聞こえた。 「修......ヴィンセントさんの手術、終わったの......?」 修の体がピタリと止まる。情熱の最中に―別の男の名前を、若子の口から聞いた。 胸の奥が、ズキンと痛んだ。 彼は無意識に、彼女の目を覗き込む。若子はまだ目を閉じたまま、目覚めてはいない。夢の中か、半分眠ったままか―今、彼女は何もわかっていない。 それなのに、彼女の意識はあの男に向いていた。 眠っていても、彼のことを気にしている。 修は、自分がとんでもない男に思えた。 どうしてこんなときに、彼女の隙をつくような真似をしてしまったんだ? もう十分、若子は傷ついているのに。 それでも― 目の前で、何も身につけていない愛する人が横たわっている。どうして、どうして自分を抑えきれなかったのか。 修は苦しげに目を閉じる。熱い一滴が、頬を伝って、若子の肌に落ちた。 最後に、深く息を吐いて、彼はそっとシーツを引き上げた。ふたりの身体を隠すように、ゆっくりと。 そして、彼女を胸に抱きしめ、頬にキスを落とし、耳元で優しく囁いた。 「まだだよ......手術は終わってない。だから今は、安心して眠って。終わったらちゃんと教えるから」 若子の身体は限界だった。恐怖と疲労で、もう目を開ける力も残っていない。今の距離の近さにも、彼女は何も気づいていない。 修は彼女を抱いたまま、じっと見つめ続けた。 その夜、修が何度キスをしたか、自分でも覚えていない。 夜明けが近づく頃、彼は小さくため息をついて、彼女の耳元で呟いた。 「若子......もし時間を巻き戻せるなら、どれだけよかったか。 俺に雅子がいなくて、お前に遠藤がいなくて、ただふたりきりだったなら、それだけでよかったのに」 ...... 朝の光が、病室の窓から差し込んできた。柔らかな陽光が、若子の上に優しく降り注ぐ。 その光は空気の中で舞うように踊り、淡い花びらのように彼女の肌に触れる。 黒くなめらかな髪は白い枕に流れ落ち、眉は月のように穏やかに弧を描き、整った顔立ちをふんわりと引き立てていた。
修の服はすっかり濡れてしまっていた。 けれど彼はもう気にすることなく、自分の服もすべて脱ぎ捨て、若子と一緒にシャワーを浴びた。ふたりの身体は湯気の中で寄り添い、ただ静かに時間が流れていく。 洗い終えたあと、修はタオルで若子の髪と体を丁寧に拭き、そっと抱き上げて病室のベッドへ運んだ。柔らかなシーツをかけると、彼女を優しく包み込むように寝かせる。 ベッドに横たわる若子。夜の街灯が窓から差し込み、彼女の体を淡く照らしていた。まるで彫刻のように整った顔立ち。透き通るような肌は、まるで宝石のような光を放っていて、一本一本際立った睫毛、そしてほんのり上向いた赤い唇― あまりにも美しくて、息を呑んだ。 部屋は静かで、ほんのり暖かい光に包まれていた。まるで幻想の中にいるようだった。 修の目には、愛しさと切なさが溢れていた。まるで星のように輝くその瞳は、彼女だけを映していた。 その眼差しは、心と心をつなぐ橋だった。 ―どれだけ、彼女に会いたかったか。 どれだけ、彼女を想い、苦しんできたか。 修の目は、彼女から一瞬たりとも離せなかった。呼吸ひとつさえ、彼女の存在を感じるためにあるような気がしていた。 こんな風に、ただ見つめ合うことが―どれだけ久しぶりだっただろう。 彼女のすべてが愛おしい。顔も、身体も、心も。たとえ、どれだけ傷つけられたとしても、それでも彼女を愛してしまう。 眠る彼女の顔を見ていると、胸の奥からこみ上げてくるものがあった。あたたかくて、幸せで、でも同時に―絶望的な痛みも伴っていた。 自分の想いは、もう届かないのかもしれない。 彼女の世界に、自分はもう居場所がないのかもしれない。 若子は―もう俺を、必要としていない。 その現実に、修はただ静かに彼女を見つめ続けた。 それでも。たとえ彼女に拒まれたとしても。 彼女の幸せを守れるなら、命だって惜しくない。 「若子......俺に、守らせてくれないか?お前の人生の中に、俺をいさせてくれないか?夫じゃなくてもいいんだ」 ―その瞳に、狂気のような光が宿っていく。 修は立ち上がり、病室の扉へ向かうと、鍵をガチリと閉めた。 再びベッドに戻ると、彼女を包んでいたシーツを、ゆっくりと、まるで宝物を扱うようにめくっていく。 その瞬間、彼女の姿がすべ
「修......頭がクラクラする......眠い......」 若子の声はかすれ、まるで力が抜けるようだった。 修の瞳に、やるせない悲しみが浮かぶ。彼女の疲労は、身体だけじゃない。心のほうが、もっと限界だった。 「大丈夫。眠っていいよ。あとは、俺に任せて」 修はそっと若子の頬を撫で、囁いた。 「修......彼を、死なせないで、お願い、彼は私の命の恩人なの......彼がいなかったら、私はもう......あの男たちに捕まって、ひどいことされて......彼は危険を顧みずに私を助けてくれて......銃まで......だから、お願い、お願い、生かして」 若子の目に涙が浮かび、その声は今にも消え入りそうだった。 「わかった、約束する。俺が必ず、彼を救ってみせる」 修は彼女をぎゅっと抱きしめ、その耳元で誓うように囁いた。 若子は少しだけ安心したように目を閉じる。 修は小さく息をつき、彼女の額に優しくキスを落とした。 「若子......お前をどうすればいいんだ」 他の男のことで傷ついて、泣いて、苦しんでいる彼女。それを慰めて、守ることを約束しなきゃいけないなんて― 修は自分にその資格がないことなんて、とうにわかっていた。離婚を言い出したのは、他でもない自分だ。彼女を傷つけたのも自分。 だから、若子が別の男の胸に飛び込んだって、文句なんて言える立場じゃない。それでも、胸が張り裂けそうだった。 彼女は、間違いなくあの頃のままの若子で、今、修の腕の中にいる。 そんな彼女を―どうして手放せるだろうか。 修の親指が、彼女のやわらかな口元をそっとなぞる。そして、思わず顔を近づけ、その唇にキスを落とした。 ......どれだけ、このキスを待ち望んでいたか。 キスをするとき、愛する相手がいるなら、目を閉じるものだという。けれど今の修は、目を閉じられなかった。 だって、見ていたかった。もっと、ずっと―彼女を。 ほんの一瞬でも目を閉じてしまったら、次に開けたとき、彼女がもうどこにもいない気がして、怖かった。 何度も唇を重ね、名残惜しそうに離れられずにいた。 この時間がずっと続けばいいのに。 以前、侑子にキスしたときは、目を閉じて若子の面影を思い描いていた。でも、違った。あの人は若子じゃない。 ―
若子の姿は血まみれだった。 自分の血じゃない、それでも―あまりにも生々しくて、見ているだけで胸がえぐられそうだった。 修はすぐに若子をひょいと抱き上げた。 「ちょっ......なにしてるの!?私はここにいる、彼を待たなきゃ」 「若子、手術はまだまだかかる。だから、まず体を洗って、着替えて、きれいになって......それから待とう。もし彼が無事に目を覚ましたとき、君が血まみれのままだったら、きっと心配するよ?」 若子は唇を噛みしめて、小さく頷いた。 「......うん」 修は若子をVIP病室へと連れて行った。ちょうど空いていた部屋で、すぐに清潔な服を持ってこさせた。まだ届いていなかったけれど― 若子はずっと泣き続けていた。 修は洗面台の前で、そっと後ろから若子を抱きしめるように支え、水を出しながらタオルを濡らして、彼女の手や顔を丁寧に拭っていく。 「いい子だから、じっとしてて。血、すぐ落ちるから」 「修......あんなに血が......彼の血、全部流れちゃったんじゃないの......?」 まるで迷子の子どものように、若子は震えていた。 「医者が輸血するさ。絶対に助けてくれる。若子、手を広げて、もうちょっと拭くから」 彼女の体からは生々しい血の匂いが漂っていて、魂まで抜けたように虚ろだった。 修はタオルで彼女の手、腕、顔を優しく拭い、そしてふと、手を伸ばして彼女のシャツのボタンに指をかけた―その瞬間、 「なにしてるの!?」 若子が慌ててその手を掴んだ。目には警戒と不安の色。 修は一瞬、固まった。そして......思い出した。 ―自分たちは、もう夫婦じゃない。 ただの錯覚だった。かつての関係に、心が勝手に戻ってしまっていた。 もう彼女に触れる資格なんて、ないのに。 それでも、腰にまわした腕は......なかなか離せなかった。 しばらく見つめ合ったあと、若子は静かにタオルを取り、赤く染まったそれを見つめた。 「......自分でやるから。もう出て行って」 修は小さく息を吐き、名残惜しそうに腕を離した。 「......わかった。外で待ってる。何かあったら呼んで」 若子はこくんと頷く。 修は浴室を出て、ドアをそっと閉めた。 鏡の前で水を浴びた若子は、腫れ上がった