Accueil / 恋愛 / 永遠の愛は誓わない秘密の結婚生活 / 4.『カナ』へ執着する元カノ凛

Share

4.『カナ』へ執着する元カノ凛

last update Dernière mise à jour: 2025-05-13 19:05:49

「カナ……カナ、どの女なのよ」

私はあのカフェを出てから憑りつかれたように『カナ』という女の情報収集を始めた。

啓介のビジネス用のSNSは当然、彼と繋がりのありそうな友人の更新を片っ端から読み漁る。過去の投稿まで遡り、写真やタグ付けされた名前、コメントのやり取りなどわずかなヒントでも拾い上げようとした。

しかし、分かっていたが啓介は、プライベートに関して驚くほどガードが固かった。SNSの更新は仕事関連か同僚との飲み会の写真程度。しかも、そこに写り込む女性は皆、顔がはっきり写っていなかったり遠景だったりする。

個人的な旅行や趣味に関する投稿は皆無に等しい。共通の友人にそれとなく探りを入れても、「啓介?あいつは相変わらず仕事人間だよ。休みの日は何してるんだろうな?聞いてもはぐらかされるんだよな」という返事ばかり。プライベートの知人についても、極力職場と切り離している節があり、共通の知り合いはビジネスライクな付き合いの人間が多かった。

「なによ、少しはプライベートも載せないよ……!」

苛立ちが募る。手掛かりになるものは見つかるのだろうか……まるで霧の中に隠された真実を探すような作業だった。

それでも諦めなかった。睡眠時間を削り仕事中も頭の片隅では「カナ」のことでいっぱいだった。啓介への好意ではなく自分を捨てたのに他の女と結婚することへの悔しさが執念となっているのだ。

いくつかの投稿を見ているうちに繰り返し登場する女性の影。毎回違う友人グループの中にいるが、時折啓介とも同じ場にいるらしき写真がある。

顔はやはりはっきりしないが雰囲気や服装に共通点がある気がした。名前はタグ付けされていないが、その友人の友人の…と辿っていくうちに『カナ』あるいは『佳奈』と読める名前の女性が複数浮上してきたのだ。

一人目の候補は、派手なファッションに身を包んだインフルエンサーのような女性。

啓介の知人がフォローしていた。投稿には「今日のランチは光友商事の片岡さんと♡」といったキャプションがあり、その他にも社長や大手企業の勤務先の人と交流している写真がアップされている。この女か?しかし啓介の洗練された雰囲気とは少し違う気がする。こんなSNSで人脈の広さを誇り、プライベートも晒すような女と付き合ったりするだろうか。

二人目の候補は、清楚で落ち着いた雰囲気の女性。趣味のサークルで啓介と接点があるらしい投稿を見つけた。真面目そうな印象だが笑顔が穏やかで、もしかしたら堅実な啓介の好みに合うのかもしれない。だが、こちらも決め手に欠ける。

そして三人目。この人が一番怪しいと思っている。顔は不明瞭だが、仲間内で飲みに行ったのか同じ場所で撮られたらしき写真が、啓介の友人がタグ付けして投稿されていた。直接の繋がりは見えないが同じ時空間を共有している証拠。この女性の名前が『佳奈』だった。

「これだわ…この女…!」

私の疑惑は確信に変わった。この「佳奈」こそが啓介が結婚すると決めた女に違いない。

写真に写る後姿やわずかな投稿内容から推測するに、派手さはなくどちらかというと控えめな印象だ。大学時代に海外で過ごした経験があるという情報も引っかかった。啓介は海外出張が多く国際的な感覚を好む。海外で過ごしていたからか来ている服もTシャツにデニムなどカジュアルな格好が多い。しかし、シンプルだからこそ女性らしい体格が際立ち、ほどよいセクシーさもあるこの女に少し羨ましさと嫉妬を覚えた。

「なるほど、そのあたりが啓介にとって魅力的だったということか。でも、だからって……普通、結婚までいく?」

まだ納得できない。結婚を頑なに拒んできた啓介がなぜこの女と?啓介に結婚の期待を込めて話をすると「仕事も頑張りたいし今は結婚は考えられない」と言っていた。

しかし、一度だけお酒に酔っぱらった時に啓介が言った言葉を思い出した。

「うちの親、俺が一人っ子だから早く結婚して跡取りをってうるさくてさあ……」

私は結婚願望がないと言っていて啓介に近づいたので油断していたのかもしれない。付き合って半年、啓介が愚痴っぽいことを言うのは珍しいので気を許してくれたのだと思って嬉しかった。

啓介は一人っ子で両親は彼の結婚を強く望んでいた。そして孫の誕生も……。もしかしたら、この結婚は彼の両親に対する形式的な対応なのではないか?社会的な体裁を保つための合理的な選択…?

もしそうなら、啓介の両親を味方につければまだチャンスがあるのではないか。

啓介が形式的に結婚するのだとしたら、彼の両親はどんな気持ちだろう?自分たちの望むような相手ではない可能性もある。

すかさず啓介の両親に関する情報収集を開始した。啓介から聞いた話、共通の知人が知っていること。ご両親の年齢、趣味、性格。特にどんなタイプの女性を好むのか、逆にどんなタイプを嫌うのか。

「確か、お母様は料理教室の先生よね……お父様はゴルフが好きと言ってたわ。」

断片的な情報を整理していくと、ご両親は伝統的な価値観を重んじるタイプに感じる。派手な女性やあまりに自己主張の強い女性は好まないかもしれない。控えめで、家庭的でそれでいて知性も兼ね備えた女性……。

今の「佳奈」という女の情報を総合すると意外にも彼女も派手ではない。しかし、キャリアウーマンであり海外経験があること。もしかしたら、ご両親にとっては「デキる嫁」ではあっても、「自分たちの息子にふさわしい、理想の嫁」ではない可能性もある。

(そうよ……きっとご両親は納得していないはず!!ご両親の理想では私の方がふさわしいじゃない!)

啓介の両親に気に入られ、彼らの援護を得る。そうすれば啓介と「佳奈」の関係を内部から揺さぶることができるのではないか。

どうすればご両親に気に入ってもらえるか?まずは丁寧な言葉遣い、控えめな態度。上品な服装に、気の利いた手土産。そして、何よりも大切なのは、啓介のことを心から心配している、彼の幸せを一番に願っているという姿勢を見せることだ。

「まずは……会いに行って気に入ってもらわなくちゃ」

(この結婚は私が止める。だって啓介の隣にいるべきは私なのだから……)

私はこれから始まる計画を企てながら静かに微笑した。

Continuez à lire ce livre gratuitement
Scanner le code pour télécharger l'application

Latest chapter

  • 永遠の愛は誓わない秘密の結婚生活   8.結婚したい女たちと両親の催促

    凛との思いがけない再会に、啓介は過去の彼女たちのことを思い出していた。「ねえ、いつになったら結婚してくれるの?私じゃダメ?」20代後半になってから付き合っていた彼女たちから幾度となく言われたこの台詞。そのたびに『結婚願望がないだけで君が悪いわけではない』と伝えてきたがいつも愛想を尽かされて破局するのだった。結婚したくないための言い訳ではなく、本当に彼女たちは個々に魅力的だと思っていた。真面目で努力家な人、周りへの気遣いや配慮が抜群な人、仕事や趣味に夢中な人、苦手なことを克服しようと頑張る人など、一緒にいると刺激を貰うことが多かった。そんな頑張り屋な彼女たちだからこそ『君のせいではない』と言っても、本当は何か私に足りないものがあるのではないかと思わせてしまっていたようだ。自分で自分を追い詰めてしまう彼女たちは別れ際は少し疲れて切なそうな顔をしている。そうなる前に感謝の意を述べたり、愛の言葉をささやいたりするのだが、『結婚』というゴールに向かっていないことへの失望は他の言葉や行動では満たされないらしい。何人かと結婚が理由で別れてからは、結婚願望がないと事前に伝えたうえで付き合っていた。結婚願望があるのに俺といたら時間の無駄だ。事前に伝えることは、結婚願望がない身としてのせめてものマナーだと思っている。しかし、中には結婚願望があることを隠していて『付き合ったら変わるかもしれない』という淡い期待を持っているケースもあった。それが凛だった。「結婚は当人たちがしたければすればいいし、焦ってするものではないよね。」そう笑っていっていたが交際してしばらく経つと過去の彼女たちのように結婚について言及してきた。「付き合ったら啓介も変わってくれるかもと信じていたのに。」と泣きわめかれた時は自分が詐欺師にでもなったかのような気分だった。(結婚に興味がないという言葉を鵜呑みにしてはダメだ。本心で言っている相手でないと傷つけてしまう……。相手にも申し訳ないし貴重な時間を奪ってはいけない。)それ以降、付き合う人は本心を見極めてからでないといけないと思い、より慎重に選ぶようになっていた。凜と別れてからしばらくしたある日、母から電話がかかってきた。「あ、もしもし啓介?来月、時間を作れる日ある?会ってほしい人がいるのだけれど。」「会ってほしい人って?何?」「ほら、親戚

  • 永遠の愛は誓わない秘密の結婚生活   7.婚約解消?迷う啓介と想う女たち

    「今日、うちに泊まらない?」佳奈から誘われて家に行くことになった。リビングのソファでワインを飲みながら二人はくつろいでいた。テレビは消され静かな時間が流れている。しかし、啓介は母と食事に行くことを伝えたが「楽しんできてね」と自分は行く気がない素振りをした佳奈に対して、啓介はこのまま結婚を進めることに不安を持っていた。「さっきから何を考えているの?」 啓介が何か考え事をしていることに気づき、佳奈は尋ねた。 「いや、何でもない」 「嘘。はっきり言って」「……仕事のことで少し考えていたんだ。」 「そうなんだ?ねえ、婚前契約書の事なんだけれどね」「ごめん、今日はちょっと疲れてしまったから、また今度でもいいかな?」 「あ、うん。別にいいけど……」佳奈は一瞬、驚いた顔をしたもののすぐに穏やかな表情に戻った。「来週から頑張れるように今日はゆっくりしようか。」啓介の隠された不安とは裏腹に、佳奈は腕を絡ませて抱きついてきた。ソファに座る啓介の上に跨り優しくキスをする。唇はおでこやまぶた、耳、頬と少しずつ場所をずらし労わるように愛撫していく。「そろそろ寝ようか。」佳奈は啓介を起こしソファから立ち上がる。指を絡ませ恋人繋ぎをしながら寝室へ向かう。そして、男女の甘い時間が始まった。 週末になり、啓介は約束の時間に指定された場所へ向かった。土地勘に疎い母を思い早めに向かうと、遠くから母親が誰かと話しながら歩いてくる姿が見えた。徐々に人影がハッキリしてきたときに啓介は目を疑った。母親の隣に座っていたのは、元カノの凛だった。 凛とは数年前に交際していた。知り合った当初、彼女は結婚願望がないと言っていたため安心していた。しかし、交際して1年が過ぎると、凛は次第に結婚して欲しいと強く言ってくるようになった。「付き合ったら啓介も変わってくれるかもと信じていたのに。」と泣きわめかれた時は自分が詐欺師にでもなったかのような気分だった。後味の悪い破局を迎えたため、啓介はできる限り彼女と顔を合わせるのを避けてきた。 そんな啓介の気持ちを知ってか知らずか、偶然を装ったかのように凛がにこやかに近づいてきた。「啓介、早いわね!こちら前田凛さん。先日、料理教室に来てくれてね、今日の展示会も彼女が教えてくれたの。息子と会うって言ったら迷うと大変だからってここまで案内してく

  • 永遠の愛は誓わない秘密の結婚生活   6.母からの電話と結婚への不安

    料理教室から一夜明けた月曜日の午後、スマートフォンがオフィスのデスクで静かに振動した。画面に表示されたのは「母」の文字。 電話に出ると明るくもどこか遠慮がちな母の声が聞こえてきた。「啓介、元気にしてる?突然なんだけどね、今度の日曜日に、あなたの住んでいる近くで私の好きな作家の展覧会があるの。もしよかったら、その帰りにでも一緒に食事でもどうかしら?」カレンダーを確認すると特に予定は入っていない。一人で過ごす週末も悪くないが、たまには母親と顔を合わせるのも親孝行だろうと考えた。「ああ、別に構わないよ。」「ありがとう、楽しみにしているわ。じゃあ、また近くになったら連絡するわね」仕事を気遣ってか電話はすぐに切れた。母親とは普段は連絡をしないが、たまに近くに来る用事があると誘ってくる。好きな作家の展覧会、母が趣味を楽しんでいるようで何よりだった。(母さんと会うのも久々だな……。)前回会った時は、佳奈と付き合ってはいたが結婚の話は出ていなかった。今までも彼女がいても両親に存在を伝えたことはない。彼女の存在が分かれば連れてくるように言われたり、結婚はまだか?とせがまれるのが目に見えていたので恋愛絡みの話題は避けていた。(佳奈と結婚するとなれば話はしておいた方がいいよな……。それとも直接会った方がいいのか?佳奈に会った時にそれとなく話をしてみるか。)

  • 永遠の愛は誓わない秘密の結婚生活   5.両親を味方につけて外堀から固めてやる

    日曜日、穏やかな春の陽光が差し込む中、私は緊張した面持ちで啓介の母が主宰する料理教室に参加していた。エプロンを身につけた参加者たちが和やかに談笑している。私は、自分が啓介の知人、しかも元恋人だということは悟られないように控えめな笑顔で受付を済ませた。教室では旬の野菜を使った家庭料理がテーマだった。私は熱心に講師である啓介の母の説明に耳を傾け、手際の良い調理を見よう見まねでこなしていく。周りの参加者たちとも積極的に会話を交わし、和やかな雰囲気を作り出すことに努めた。啓介の母は、物腰が柔らかく参加者一人ひとりに丁寧に話しかけていた。私は、さりげなく彼女の近くに立ち料理のコツなどを質問することで少しずつ距離を縮めていった。料理教室が終わり、参加者が帰っていったタイミングを見計らって私は啓介の母に話しかけた。「先生、今日の鶏肉の照り焼き、味がしっかり染みていて本当に美味しかったです!」「あら、嬉しい。良かったらまた来てくださいね」「はい、これからも色々と教えてください。先生のお料理が毎日食べられるなんてご家族の方は幸せですね。」「ふふふ、ありがとうございます。でも、もう息子も大きくなって夫と二人だから普段はここでやるような料理はしないのよ。料理を教えているのにこんなこと言っちゃだめね」そう言って悪戯っぽく笑う姿はとてもチャーミングだった。その後も会話が続き、料理のこと、家族のこと、趣味のこと。そして、啓介の母がふと息子の話をし始めた時、私はすかさず用意していた言葉を口にした。「息子さん成人されて今は遠くにいらっしゃるんですか?」「立川ってところにいるわ、ここから電車で30~40分ほどのところなの」「え、本当ですか?私その近くに住んでいます。」「まあ、そうなんですか?わざわざ来てくださってありがとうございます。」「とんでもないです。楽しみにしていましたしあっという間に着きました。」「あら、息子もそう言って頻繁に帰ってきてくれたらいいのに。」啓介の母はそう言って笑っていた。啓介の話をしていると自然と笑みが零れており愛されて育ったのだろうと感じられる。私は先程の趣味の話から満を持して切り出した。「そう言えば再来週、啓介さんの住んでいる近くのホールで先生が先程お好きと言っていた作家の展覧会があるんです。私も興味があって行ってみようと思っていて…

  • 永遠の愛は誓わない秘密の結婚生活   4.『カナ』へ執着する元カノ凛

    「カナ……カナ、どの女なのよ」私はあのカフェを出てから憑りつかれたように『カナ』という女の情報収集を始めた。啓介のビジネス用のSNSは当然、彼と繋がりのありそうな友人の更新を片っ端から読み漁る。過去の投稿まで遡り、写真やタグ付けされた名前、コメントのやり取りなどわずかなヒントでも拾い上げようとした。しかし、分かっていたが啓介は、プライベートに関して驚くほどガードが固かった。SNSの更新は仕事関連か同僚との飲み会の写真程度。しかも、そこに写り込む女性は皆、顔がはっきり写っていなかったり遠景だったりする。個人的な旅行や趣味に関する投稿は皆無に等しい。共通の友人にそれとなく探りを入れても、「啓介?あいつは相変わらず仕事人間だよ。休みの日は何してるんだろうな?聞いてもはぐらかされるんだよな」という返事ばかり。プライベートの知人についても、極力職場と切り離している節があり、共通の知り合いはビジネスライクな付き合いの人間が多かった。「なによ、少しはプライベートも載せないよ……!」苛立ちが募る。手掛かりになるものは見つかるのだろうか……まるで霧の中に隠された真実を探すような作業だった。それでも諦めなかった。睡眠時間を削り仕事中も頭の片隅では「カナ」のことでいっぱいだった。啓介への好意ではなく自分を捨てたのに他の女と結婚することへの悔しさが執念となっているのだ。いくつかの投稿を見ているうちに繰り返し登場する女性の影。毎回違う友人グループの中にいるが、時折啓介とも同じ場にいるらしき写真がある。顔はやはりはっきりしないが雰囲気や服装に共通点がある気がした。名前はタグ付けされていないが、その友人の友人の…と辿っていくうちに『カナ』あるいは『佳奈』と読める名前の女性が複数浮上してきたのだ。一人目の候補は、派手なファッションに身を包んだインフルエンサーのような女性。啓介の知人がフォローしていた。投稿には「今日のランチは光友商事の片岡さんと♡」といったキャプションがあり、その他にも社長や大手企業の勤務先の人と交流している写真がアップされている。この女か?しかし啓介の洗練された雰囲気とは少し違う気がする。こんなSNSで人脈の広さを誇り、プライベートも晒すような女と付き合ったりするだろうか。二人目の候補は、清楚で落ち着いた雰囲気の女性。趣味のサークルで啓介と接点があるらし

  • 永遠の愛は誓わない秘密の結婚生活   3.結婚相手にふさわしいのは私なのよ

    「え?啓介が結婚する?嘘でしょ?」カフェでミルクティーを飲んでいたが、思わずカップを落としそうになった。スマートフォンの画面に表示された友人のメッセージに私は思わず二度見する。(あの啓介が結婚?なぜ?私が結婚の話をした時は興味がないって言っていたのに…。)過去の記憶が怒涛のように押し寄せる。啓介は結婚願望がなく、どれだけ真剣に交際を申し込まれても結婚を意識している女性とは距離を置く男だった。どれほど尽くしても努力しても彼を手に入れることは出来ない。何を隠そう私もその被害者の一人なのだから。会社の経営者で社長で見た目もスマートで多くの女性が狙っていた。啓介のことを色々と知っていくうちに結婚願望がないことが分かり、自分も結婚願望はないと言って近寄った。時間をかけてゆっくりと過ごしていくうちに私の存在の大きさに気づいて結婚を意識してもらおう。付き合って1年以上経ってから何度か結婚の話を持ち出した。高収入で浮気もせずに一途に愛してくれる誠実な啓介との結婚は理想の未来そのものだった。しかし、その度に啓介は眉間に皺を寄せ「結婚は今の俺には無理だ」と頑なに結婚を拒んできた。「付き合ったら啓介も変わって結婚を考えてくれるかもしれないと信じていたのに……。」最終的にはそう言って別れを告げた。その言葉を聞いた啓介は「つらい思いをさせてごめん」と悲しい顔をして言ってきた。それ以上は言葉にせず引き留めない啓介に悔しさと嫌気がさした。それなのに啓介が結婚?しかも相手は自分ではないどこかの女。「ふざけないでよ……結婚なんて興味ないって言ってたじゃない。結局、私との結婚を避けたかった口実だったの?」唇がわなわなと震える。胃の奥から込み上げてくるどす黒い感情。それは、失恋の悲しみとは違う、もっとドロドロとした相手の幸せを許せないという醜い感情だった。自分がどれだけ頑張っても手に入れられなかったものを、他の誰かがやすやすと掴んだのだとしたら?悔しさ、怒り、屈辱感が心を苛んだ。啓介のようなハイスペックな男性を逃したことは、私にとってキャリアの失敗と同じくらい許しがたいことだった。彼を自分の物にできなかったことへの不甲斐なさ。そして、啓介に「結婚する気はない」と拒絶された過去が今、最悪の形で突きつけられている。(相手の女は何者なの?どうやって啓介をその気にさせたっていうの?)

  • 永遠の愛は誓わない秘密の結婚生活   2.自由のための結婚

    「婚前契約書……?」「婚前契約書って言うのはね、入籍をする前に今後のルールを決めていくの。財産分与やハラスメント・浮気とかが多いけれど内容は自分たちで自由に決めていいの。海外では資産家や芸能人が当たり前のように結んでいるわ。」「婚前契約書というのは分かったよ。でも、著名人でもない俺たちがわざわざ契約書を作成、締結にする意図は何かな?」「著名人の場合は、金銭面の対策だけれど私たちは違うわ。『自由』のための契約。お互いが親族や社会から色眼鏡で見られたり、『余計なお世話』と思うことから開放されるための契約なの。」「余計なお世話からの開放……。」「啓介も長男だから結婚して跡取りが欲しいとかご両親からよく連絡くるでしょ?でもそれって親の都合だと思わない?そこに啓介の意思はないじゃない。意思がないのにこれから何十年も一緒にいる相手を選べっておかしな話だと思わない?」この言葉は啓介に響いたようで、考え事をするように真剣な目つきになっていた。以前、啓介の両親が縁談の話を勝手に進めていたそうだ。興味がないのに女性と会うことに気が引けたのと万が一自分以外が結婚に前向きになったらと考え会うこと自体を丁重に断ったそうだが、気が重かったと話していた。私の言葉にただ丸め込まれるのではなく、一方的に無理だと否定するわけでもなく、冷静に物事を考え慎重に事を進めようとするところも私は好きだ。自由とは言ってもリスクは伴う。様々な角度から物事を捉えようとする啓介だからこそ私はこの話を持ち出したのだ。「確かに魅力的だね。結婚したら今度は会うたびに子どもってうるさそうだけど……。」「だから、その煩わしいことを止めるの。親戚づきあいはどうするとかお互いが楽しく暮らせるために話し合って契約書を作っていこう!とりあえずやってみようよ。」「……。」啓介はしばらく黙り込んでいた。私は、啓介から発せられる言葉を緊張した面持ちで待っていたが、あまりに長いので目の前にあるティラミスを堪能することにした。(はああ~さすが人気店のティラミス。コンビニも十分美味しいけれど別格。口に入れた瞬間のマスカルポーネも滑らかさも上にかかっているコーヒーの香りも主張し過ぎなくて最高。)私がティラミスに舌鼓を打ち微笑んでいると、啓介も小さく笑いだした。「ふふふ、こんな話を持ち出しておいて自分はティラミスを楽しんでい

  • 永遠の愛は誓わない秘密の結婚生活   1.プロポーズは突然に

    「ねえ啓介?私たち、結婚しよう」週末の日曜日、予約が取れない人気のフレンチレストランで食事をしながら彼氏の啓介にプロポーズをした。「え、佳奈?どうしたの?急に?」啓介はティラミスを食べる手を止めて、驚いた顔をして私を見ている。「啓介が結婚に前向きじゃないのも知っている。だから私たち最高の夫婦になると思うの。」ーーーーーーーーーー時を遡ること、3分前。「啓介。私のこと、好き?」「ん?どうしたの急に。」女性の扱いに慣れている啓介は私の手に自分の手を重ねてきた。「好きか嫌いかで言ったら好き?」「え、もちろん。佳奈のことが好きだよ。だから付き合っているんじゃないか。」「良かった。私も啓介が好き。だから、私たち結婚しよう」私は宣言するように声を張って言った。「え、今、なんて?」聞こえていないはずはないのだが、啓介は聞き返す。「だから、結婚。啓介、結婚しよう。」「え、佳奈?どうしたの?急に?」啓介は目を丸くして驚いている。先程までの優しい微笑みは姿を消し困惑とどのような返答をしようか考えているようだった。「佳奈、なんでそうなったか聞かせてもらえないかな。この前、同僚が結婚したと話をした時に君は結婚の意味が分からないって否定的なことを言ってたよね。それが今日は急に結婚しようだなんて。言っていることが矛盾していると思うんだ。」啓介は手を額に当てて厄介なことになったと言う顔でこちらを見ている。彼は結婚願望がない。『結婚できない男』ではなく『結婚したくない男』だった。しかし、そんなことは気にせずに私は続けた。「結婚の意味が分からないのは今でもそうだよ。啓介が結婚に前向きじゃないのも知っている。だから私たち最高の夫婦になると思うの。」「……ごめん、意味が分からない」「啓介はなんで結婚したくないんだっけ?」「それは……別に一人の生活に不自由もないし困っていないからだよ。一人でも生活できるスキルはあるし好きなことも出来る。」周りから結婚して金銭面や時間の面で自由がなくなったと聞いていて、今の生活を楽しみたい啓介は否定的らしい。「そう、私もなの!仕事が好きでこれからもっと上に行きたい。遊びやプライベートも充実させたいけど一番したいことは出世。出世してお金を稼いで自分の好きなこともして自由を手に入れたいの。」「それなら今の関係のままで良くない

Découvrez et lisez de bons romans gratuitement
Accédez gratuitement à un grand nombre de bons romans sur GoodNovel. Téléchargez les livres que vous aimez et lisez où et quand vous voulez.
Lisez des livres gratuitement sur l'APP
Scanner le code pour lire sur l'application
DMCA.com Protection Status