高齢者専用の集合住宅「あおい荘」。 管理人の新藤直希は、ある日家の前で倒れている家出少女、風見あおいと出会う。 あおい荘と同じ名前を持つ天然少女に不思議な縁を感じた直希は、あおい荘で一緒に働くことを提案する。 幼馴染の看護師・東海林つぐみ、入居者の孫・小山菜乃花、シングルマザーの不知火明日香。 直希に想いを寄せる彼女たちを巻き込んで、老人ホームで繰り広げられる恋愛劇場にようこそ。
View More「……」
目の前に倒れている少女がいたら、どうするのが正解なのだろうか。
世知辛い世の中、一つの決断がその後の人生を狂わせることもある。
声をかけていいものか。不審者呼ばわりされないか。 痴漢扱いされるのだろうか。 世の男たちはきっと、戸惑い悩むことだろう。しかし彼、新藤直希〈しんどう・なおき〉は違った。
迷うことなく声をかけた。「どうしました? 大丈夫ですか」
直希の声に少女は反応しない。苦しそうに、小刻みに息をしているだけだった。
* * *
今日は7月20日。
天気予報では、猛暑日だと言っていた。
「熱中症……?」
直希が少女の肩に手をやり、再び声をかける。
「大丈夫ですか?」
肩を揺さぶられ、ようやく少女が目を開けた。
そして視界に入った見知らぬ男の手を握ると、息絶え絶えにこう言った。「お水……お水をください……それからあと……何か食べる物を……」
「お水と食べ物……分かりました。とにかく中に」
少女が差し出された手を弱々しく握り、立ち上がろうとする。
しかし力が入らず、そのまま直希の胸に倒れ込んでしまった。「……ちょっと我慢してくださいね」
直希はそう言うと、彼女を抱きかかえて立ち上がった。
「あ……」
少女の胸が締め付けられる。
(これ……これって、お姫様抱っこ……)
直希が立ち上がると、少女は直希の肩に手を回し、そのまましがみついた。
「大丈夫ですか? 中に入りますよ」
太陽を背に語り掛ける直希に、少女は思わず、
「王子様です……」
そうつぶやいた。
* * *
靴を脱ぎ捨てた直希は、まっすぐ食堂へと向かった。
中にはテーブルが5卓あり、奥がカウンターになっている。 テーブル席に少女を座らせると、冷蔵庫からスポーツドリンクを取り出し、コップに注いだ。「とりあえずこれ、飲んで下さい。あ、でも落ち着いて、ゆっくり飲んで下さいね」
しかし少女はコップを受け取ると、あっと言う間に飲み干した。
「ごほっ、ごほっ」
「そうなるから言ったんですが……慌てなくてもまだありますから。ゆっくり飲んでくださいね」
そう言ってペットボトルをテーブルに置くと、少女はペットボトルを両手でつかみ、そのまま口にした。
「聞いてない……まあ、その様子なら大丈夫ですね」
直希が苦笑し、カウンターから皿を持ってきた。
「昼の残りだから、こんな物しかないんですけど」
海苔が巻かれた小さめのおにぎりが8つ。そして卵焼きと焼きたらこ。
「よかったら食べてください」
そう言って笑う直希は、天使にしか見えなかった。
「い……いただきますです!」
言うか言わないか、少女は両手でおにぎりをつかむと、夢中で口の中に放り込んだ。
「あ、いや……そんなに慌てて食べると、喉が詰まって……」
「はい……むぐむぐ……ありがとう……ございますです……」
「ははっ……」
麦茶の入ったコップを置くと正面に座り、直希は改めて少女を見つめた。
次々とおにぎりを平らげていく少女。余程空腹だったのか、自分の目にどう映るかなんてお構いなしで、口に放り込んでいく。
髪はストレートで少し明るめの茶色。小さい顔立ちに大きな瞳が印象的だ。
ほっそりとした体形だが、服の上からでもよく分かる立派な胸。 白を基調としたワンピースは気品があり、つばの大きな白い帽子を見ても、避暑の為に別荘に赴くお嬢様のようにも見えた。食べ方を除けば。
時折おにぎりを喉に詰まらせると、麦茶で一気に流し込む。そうこうしている内に、皿の上にあったおにぎりを全て平らげてしまった。
「嘘だろ……小さめに握ってたとは言え、三合近くあったんだぞ……」
何もなくなった皿を見てつぶやく直希をよそに、少女は残った麦茶を飲み干しひと息ついた。
「おいしかったですー」
「あ、あははははっ……満足していただけて何よりです」
「あ! そうでした! あのその、この度は見ず知らずの私の為に、こんなに親切にしていただいて……ありがとうございますです!」
「いいですよ。残りもんでしたし」
「これが残り物……あのその、ここは天国でしょうか」
「天国って、そんな大袈裟な」
「大袈裟じゃないです! ここは涼しくて、飲み物だってありますです。それにおいしいおにぎりまで……炎天下の外が地獄なら、ここは天国です!」
「あ、あはははっ……ま、まあ元気になったようでよかったです、その……」
「あ、ごめんなさいです。命の恩人を前にして私、名前も名乗らずに。私、風見あおいと申しますです」
「風見……あおいさん、ですか。俺は新藤直希です」
「新藤直希さん……そのお優しい雰囲気にぴったりのお名前です」
そう言って、あおいと名乗った少女が頬を染めた。
「それでその、風見さんはどうしてあんな所で」
「はい、実はその……私、お腹が空いてまして」
「いや、それは知ってます。と言うか、今のを見てその説明はいらないですから」
「はい……ごめんなさいです。あの、私……」
「どうした直希。お客さんか」
声に振り向くと、そこに直希の祖父母、栄太郎と文江が立っていた。
「ああ、じいちゃんばあちゃん」
「だからナオちゃん、そうやって私たちをコンビみたいに呼ばないの」
そう言って文江が笑う。
「この人、風見さんって言うんだけど、家の前で倒れてたんだ」
「倒れてたって……ちょっとあなた、大丈夫なの?」
文江があおいの隣に座り、心配そうに見つめる。
「は、はいです、大丈夫です。新藤さんに助けていただきましたので」
二人が直希を見ると、直希が小さくうなずいた。
「まあその、何て言うか風見さん、お腹が空いてたみたいなんだ。それと軽い熱中症で」
「でももう大丈夫です。新藤さんにお飲み物とご飯、いただきましたので」
「そうなのかい? あんまり具合が悪いようなら、病院に行った方が」
「びょ、病院はいいです」
「ん?」
「あ……その、実は私……」
三人が顔を見合わせる。
あおいは観念して小さく息を吐くと、少しうなだれて口を開いた。「実は私、家出してきたんです」
翌日。 朝食時も、食堂は微妙な空気のままだった。 栄太郎と文江は、昨日と同じく別々のテーブルに座っている。 文江は山下や小山たちと楽しそうに話をしているのだが、栄太郎はと言えば、無言でうつむき、力なく料理を口に運んでいた。 そんな栄太郎を気遣って直希が声をかけるが、栄太郎は上の空で「ああ……そうだな……」と適当に相槌を打つだけだった。 そしてその空気は生田と西村にも伝染し、二人共うなだれたように食事を摂っていた。 食堂は、女たち三人の笑い声が支配し、男三人がその声に怯えているといった、異様な空気に満ちていた。 菜乃花は今日も、早くから学校に行っていた。 つぐみとあおいはそんな空気の中、生田や西村に声をかけ、フォローをしていた。 ラジオ体操が終わると、直希は栄太郎と一緒に出掛けていった。 出かける時、つぐみに「昼もじいちゃんと外で食べてくるから。悪いけど、任せていいかな」そう言ってきた。 つぐみは了承し、今日一日直希に休暇を出したのだった。 * * * 直希と栄太郎が帰ってきたのは、入居者たちの入浴が終わった16時頃だった。「ただいまー」 直希が両手に大きな荷物を持ち、玄関に入ってきた。「おかえり直希。あれ? 栄太郎おじさんは?」「ああ、うん、ちょっとな……悪いんだけどつぐみ、ばあちゃんを呼んできてくれないかな」「文江おばさん? さっきお風呂からあがって、お部屋に戻ったばかりなんだけど……」「頼むよ。それからこれ……ばあちゃんに、この服に着替えてきてほしいんだ。理由は俺が後で説明するって、言っておいてくれないかな。そして用意が出来たらその後で、みんなも呼んできてほしいんだ」「入居者さんたち?」「うん。それと勿論、つぐみとあおいちゃんもね」 直希が何をしようとして
「はあっ……」 あおいの追求がようやく終わり、つぐみが大きなため息をついた。「大体、今日文江おばさんの部屋に泊まるのは、こんな話をする為じゃないでしょ。栄太郎おじさんとの仲直りの為に、私たちに何か出来ないか、それを聞きにきたんじゃない」「そうでしたそうでした。お泊まりが楽しいので、すっかり忘れてましたです」「全く……」「うふふふっ」「……文江おばさん?」「ごめんなさいね。私たちのせいなのに、他人事みたいに感じちゃって。つぐみちゃん、あおいちゃん。心配しなくても大丈夫よ。だってこれぐらいの喧嘩、ナオちゃんは知らないだろうけど、実はよくやってたのよ」「そうなんですか?」「ええ。でも……ほら、昔一度だけ、大喧嘩した時があったんだけど、つぐみちゃんは覚えてるかしら」「……ええ。この街を二つに割った戦争ですよね」「うふふふっ、つぐみちゃんは本当、大袈裟ね」「いえいえ、大袈裟じゃないですって。あの時は本当に、街の空気が変になってたんですから」「そんなにすごかったんですか」「そうよ。なんたって、あの生田さんが乗り込んできて、頼むから振り上げた拳を下ろしてくれって、栄太郎おじさんと文江おばさんに頭を下げたぐらいなんだから」「……文江さん、それはちょっと凄すぎますです」「それでも二人共引かなかったの。相手が謝るまで、絶対許さないって」「それでその、直希さんが泣いて、二人を諫めてくれましたですね」「ええ、そうなんだけどね……でもあの時ナオちゃん、私たちにこう言ったの。『僕の家族は二人だけなんだ。二人がもし別れるって言うなら、僕はこの街から出て行く。そして誰も知らないどこかで、父さん母さんのところに行く』って」「ふ、文江おばさん、それ本当なんですか。私、初めて聞き
その頃文江の部屋には、あおいとつぐみが来ていた。「ごめんなさいね。あおいちゃんやつぐみちゃんにまで、迷惑かけちゃって」「いえいえ、とんでもないです。文江さんのことで迷惑だなんて、一度も思ったことありませんです」「と言うか文江おばさん、大丈夫なんですか」「うふふふっ。心配かけてごめんね、つぐみちゃん」「いえ、その……私はいいんです。今までだって、栄太郎おじさんとの喧嘩、何回も見てきましたし」「文江さん文江さん、そんなにいっぱい、栄太郎さんと喧嘩してましたですか」「そうねえ。まあ50年も一緒にいてるんだし、それなりにね」「いえいえ文江おばさん。普通の夫婦は、そこまで喧嘩してないと思いますよ。そうなる前に、離婚してると思います」「離婚ねえ……あの人と一緒にいて、不思議とそれだけは考えたこと、なかったのよね」「そうなんですか?」「どんなことがあっても、最後は私のところに戻ってくる。それが分かってたからかしら」「文江さん、本当に栄太郎さんのこと、信頼してますですね」「信頼……はしてないわね。どっちかって言ったら、馬鹿息子を見てるって感じかしら」「……文江おばさん。それ、かなり辛辣ですよ」「だってあの人、本当にそうなんだから。今の年になっても私、まだ子育てが終わってない気分だもの。ナオちゃんの方が、よっぽど自立してるでしょ」「それはそうかも、ですけど……でも、50年連れ添った夫と孫を比較してる時点で、栄太郎おじさんの株が大暴落してるんですけど」「うふふふっ。ねえ、それより教えてほしいことがあるの。こうやって、二人が私の部屋に泊まってくれることなんて、またあるかどうかも分からないし」「何をですか?」「二人はナオちゃんのこと、どう思ってるのかしら」「ええっ? ちょ、ちょっと文江おばさん、なんでそ
「お前、ガキの頃よく言ってたよな。自分が親を殺したんだって」「……」「お前はガキの頃から、わしの家に来るのが好きだった。若いやつらがよく来てたから、一緒に遊んでくれるのが嬉しかったんだろう。うちに来ればいつも、新藤さんのお孫さんですか、かわいい坊ちゃんですね、そう言われて悪い気はしなかったはずだ。 息子は……直人は、本当にわしの息子なのかと思うぐらい、クソ真面目なやつだった。お前への教育も厳しかった。だからお前は、口うるさい親のいる家より、甘やかしてくれるわしの家の方が好きだった」「……」「それであの日だ。夏休みに入ってすぐのことだった。わしの家に泊まりに来る前日になって、直人の工場でトラブルが起こった。そのせいで、直人たちがしばらく身動き取れなくなった。 わしの家に泊まる気になっていたお前は、大泣きしたそうだな。父さん母さんの嘘つき、嫌だ、絶対明日、じいちゃんばあちゃんの家に行くんだって聞かなかった。まあ、小学生になったばかりのガキだったんだ、仕方ないと言えば仕方ない。 そんなお前に根負けした直人からの連絡で、次の日わしはお前を迎えに行った。お前ときたら、そりゃもう嬉しそうだった。何日か遅れて来ることになった直人たちの顔も見ずに、喜んでわしの車に乗った」「そしてその日の夜、家が火事になって……」「ああ。連絡を受けてわしが行った時には、家は火に包まれていた」「……」「お前が駄々をこねて、直人たちを置いてわしの家に来たのは事実だ。だがな、そのことと家が火事になったことは、何の関係もない。ましてあの時のお前は、学校に入ったばかりのガキだったんだ。あの時のことを悔やんでしまうのは分かる。でもな、お前がいようがいまいが、あの日家が火事になるのは、避けられない運命だったんだ」「そう……かな……」「こんな言い方は直人たちに悪いと思うが、でもわしは、お前だけでも
「じいちゃん、いつまで落ち込んでるんだよ」「あ、ああ……すまんな、直希」 直希の部屋に泊まることになった栄太郎は、直希と二人、テーブルを囲んでビールを飲んでいた。「わしは……どうしたらいいんだろうな」「いやいや、俺に聞かれても困るよ。と言うか、どうするかは決まってるだろ。明日もう一度、ばあちゃんに謝って」「謝ってもなぁ……一晩ぐらいじゃ許してくれそうにない顔だったろ」「流石、夫婦歴50年ならではの意見だよな。ばあちゃんの怒りのゲージ、じいちゃんには見えてるんだ」「……あんなに怒ったばあさん、あれ以来だな」「街をまるごと巻き込んだ、伝説の大喧嘩」「はああっ……」 大きくため息をつくと、栄太郎はテーブルに顔を埋めた。「まあでも、なんだかんだで50年連れ添った二人なんだ。確かに今は熱くなってるけど、大丈夫だって」「でもな、あれだけ外面を気にするばあさんが……人前では完璧に猫をかぶってるばあさんが、このあおい荘であれだけぶち切れたんだぞ」「じいちゃんが踏んだ地雷の数だけ、ばあちゃんの仮面がはがれていったからね」「直希お前……ちょっと楽しんでるだろ」「うん、実は。ちょっとだけね」「こいつ」「ははっ。と言うか、久しぶりに元気なばあちゃんを見れて、嬉しかったかな。何だかんだでばあちゃん、俺と住むようになってから自分を抑えてたし」「……」「俺がじいちゃんばあちゃんの家に転がり込んで、二人の生活を変えてしまった。本当ならじいちゃんだって、もっと好き勝手にしたかったと思う……女遊びとかギャンブルとか」「おいおい、間違ってもばあさんの前でそんなこと、言わんでくれよ」「言わないよ
廊下で腰砕けになった栄太郎。呆然と見つめる直希、あおい、生田。 小山の部屋から顔を出したつぐみも、ぽかんと口を開けたまま固まっていた。「……」 開け放たれた扉から、文江がゆっくりと姿を現す。そして栄太郎を見下ろすと、廊下を揺るがす大声で怒鳴った。「出ていけえええええっ!」「ふ……文江さん?」 いつも穏やかで優しい、そう思っていた文江のあり得ない姿に、あおいも衝撃を受けていた。「落ち着け、落ち着けって。な、何が気に入らなかったんだ? わしが山下さんと、その……話をしてたのが気に入らなかったのか?」「この……唐変木っ!」 栄太郎から枕を奪い取り、もう一度投げつけた。「そんなことぐらいで怒るんだったら、あんたはとっくの昔に死んでるだろ!」「だ……だろうな……」「この街の女……何人泣かせたと思ってるんだ、この色情狂!」「お、おいおい、そんなこと、今ここで言わんでも」「……でもあんたは、いつも私のところに帰ってくる……なんだかんだ言っても、最後にあんたが戻ってくるのは私のところだった。だから私も、そんなあんたを受け入れてた……今更そんな色目を使ったぐらいで、どうこう思ったりしないよ!」「じゃ、じゃあ、何を怒ってるんだ、ばあさん」「私はあんたのばあさんじゃない!」「え……」「私はあんたのばあさんじゃない! 妻だろ! 毎日毎日ばあさんばあさん、私がこの何十年、どんな気持ちでその言葉を聞いてきたと思ってるんだ!」「お、お前だってわしのこと、じいさんって呼ぶじゃないか」「あんたに合わせてるんだよ! 直希が物心ついた時から、あんたは私のこ
Comments