もちろん、菊池海人が彼女の前に現れなければ、彼女はもっと喜ぶだろう。しかし、朝のプロポーズの話以来、彼女は本当に心配していた。もし彼が本当に驚くべきプロポーズを準備していたらどうしよう?清水南は河崎来依の心配を見抜き、服部鷹に言った。「菊池さんを探してきて、プロポーズさせないで」しかし、服部鷹はこう答えた。「前回のハネムーンは楽しくできなかったけど、今回は家族全員が揃ってるんだ。しっかりリラックスすることが一番大事だよ。それに、前回のハネムーンも河崎さんを助けるために途中で終わっちゃったんだ。南、君は俺をなだめて、『次は二人だけで、ちゃんとハネムーンに行こう』って言ったよね。俺は南を愛してるから妥協したんだ。君も俺のことを考えてくれない?俺だって休みを取るのは大変なんだよ」「......」清水南は彼のことをよく知っていた。彼の口は確かに辛辣だが、人を騙すときも上手い。結局のところ、彼は菊池海人を少しは助けたいと思っているのだ。「彼らを引き裂きたいわけじゃないけど、来依が嫌がってるんだ。菊池さんに彼女を困らせたくないんだよ」服部鷹は神崎吉木と楽しそうに話す河崎来依を見て、声を潜め、清水南の耳元で囁いた。「もし海人が今諦めたら、河崎さんが他の人と恋に落ちたとき、彼はもっと狂ってしまうだろう。南、俺も海人を全面的に応援してるわけじゃない。ただ、彼のことを知ってるから、少し余裕を持たせてあげた方がいい。追い詰めすぎると、結果が悲惨になることがあるから」清水南もその利害関係を理解していた。しかし、このまま進まず退かずじゃ、良いことではない。ふと、彼女は何かを思いついた。「鷹、菊池さんにアドバイスをして、彼が菊池家にバレずに婚姻届を出せるようにしたんじゃないの?」彼女は服部鷹の返事を待つ間もなく、河崎来依に急かされた。彼女はその問題を一旦置いて、心を無にして山登りに集中した。神崎おばあさんは体調が許さず、彼らの車列を見送るだけだった。......彼らが向かったのは、長崎にある寺院だった。その寺院は山の上に建てられたから。その山はそれほど高くなく、一行は話しながらすぐに到着した。途中、神崎吉木は河崎来依に細やかな気遣いを見せた。三条蘭堂と京極佐夜子の間にはそのようなことは必要なく、
河崎来依はすでに寺院の入り口でお香を買い終えていた。振り返ると、清水南の姿が見えなかった。三条蘭堂が先にやってきて言った。「彼女は子供を連れてトイレに行った」河崎来依は理解し、入り口で待つことにした。突然、小さな坊さんが彼女に花を一本手渡した。彼女はここでの何かの祝福だと思い、受け取った。しかし、神崎吉木は何かおかしいと感じた。特に、しばらくしてまた別の坊さんがやってきた時は。次から次へと、河崎来依の手にはバラの花が増えていき、やがて大きな花束になった。「ちょっと待って」神崎吉木は一人の坊さんを呼び止め、何が起こっているのか尋ねた。坊さんは答えた。「私もよくわかりません。お師匠さんがこのお姉さんに花を渡すようにと言ったんです」隣にいた別の坊さんが口を挟んだ。「あるおじさんがお寺院に寄付をしてくれたので、お師匠さんが彼の願いを叶えるようにと言ったんです」河崎来依は直感的にまずいと思い、急いで手に持った花を捨てようとした。「ゴミ箱はどこ?」坊さんは彼女を止めた。「お姉さん、一億円の寄付です。お師匠さんは生涯でこんな金額を見たことがないと言っていました。どうかここにいてください。もし私たちが留められないなら、お師匠さん自らが来てお願いしますから」河崎来依は驚いた。「いくらだって?」坊さんは短い人差し指を立てた。「一億円です」「......」河崎来依がためらっているうちに、赤い絨毯が寺院の中から敷かれ始めた。小さな坊さんたちが彼女を押し進めた。この寺院にはなぜこんなに小さな坊さんがいるんだろう?河崎来依は神崎吉木に助けを求めようとしたが、彼は坊さんたちに足を抱えられて動きにくそうだった。「君たち、そんなことをしてはいけないよ。仏様の前で人を困らせるなんて」一人の坊さんが言った。「お兄さん、仏様の前で他人の縁を壊すのは罰があたりますよ。私たちはあなたを救ってるんです」「そうだよ」他の坊さんたちも同調した。「私たちはあなたを救ってるんです」神崎吉木:「......ふふ」彼は仕方なく、傍にいる三条蘭堂に助けを求めようとしたが、振り返ると彼の姿はなかった。彼は坊さんたちを傷つけたくないから、ここに残るしかなかった。河崎来依の姿が見えなくなってしまった。「これって地元の風習なの
菊池海人が後ろから現れると、子供たちはすぐに散っていった。彼女は菊池海人の微笑みを浮かべた顔を見て、本当に彼をぶん殴りたいと思った。しかし、仏様が彼女を止めた。「あなた......」口を開こうとした瞬間、彼に口を塞がれた。「仏様の前では、汚い言葉は使えないよ」「......」河崎来依は彼を睨みつけ、力いっぱい彼の手を払いのけた。そして、彼が片膝をつくのをただ見守った。小さな箱を彼女の前に差し出し、開いた。「河崎来依、私は仏様の前であなたにプロポーズします。天地天命に誓って、私は河崎来依を愛しています。私の家族がどうなるか、未来にどんな障害があるか、心配しないでください。私も仏様に誠心誠意お願いしました。きっと私たちを守ってくれるでしょう。河崎来依、私と結婚してください」「......」河崎来依は突然悟った。菊池海人は彼女の言葉を理解できないわけではなかった。彼はただ、彼女の意思に従いたくなかっただけだ。彼はわざと彼女の言葉を曲解し、自分の意思に従って行動していた。「しない」河崎来依はもともと、平安と順調を祈るために参拝に来たのだ。これでどうしようもなくなった。進退窮まった。「仏様の前で争いたくない。菊池さん、もし本当に私のことが好きなら、今すぐここを出てください」菊池海人は拒否されたが、怒りの表情は一切見せなかった。彼は立ち上がり、河崎来依の手を掴み、無理やり指輪を彼女の中指にはめた。河崎来依は抵抗できず、指輪をはめられた後、どうしても外せなかった。その時、菊池海人は淡々とした声で言った。「外せないのは真実の愛だと言われてる。俺たちは仏様の前にいる。仏様は俺たちを騙したりしないだろう?」河崎来依は窮地に立たされた。今、「違う」とは言えない。それは仏様に失礼だ。彼女はようやく理解した。菊池海人がこの場所でプロポーズしたのは、彼女が今日参拝に来るからでも、時間がなくて準備ができなかったからでもない。彼は彼女が仏様に失礼なことをしないという心理を利用して、彼女を同意させようとしていたのだ。「これはプロポーズ?これは強制結婚でしょう」「強制結婚とは?」菊池海人は淡々と返した。「君が結婚の条件として挙げたものは、すべて俺が達成できる。俺たちはもう婚約者同
海人が持つ権力は、吉木がどれだけ努力しても手に入れることができないものだった。その差を突きつけられるたび、まるで見えない力で頬を打たれるような屈辱を感じた。だが、それでも――彼は来依を助けたいと思った。「お前は来依のことを何も分かっていない。なぜ来依が、お前のように金も権力もある男ではなく、何も持たず、しかも一度は彼女を利用した俺を選んだのか……お前には理解できないだろう?」海人は眉をひそめたが、恋敵の前で動揺を見せたくはなかった。「いずれにせよ、来依は俺の正妻になる」吉木は静かに言い返した。「彼女は幸せにならない」「お前は来依じゃない。彼女は幸せになる」「お前も来依じゃない。どうして幸せになるって言い切れる?」海人はこんな幼稚な議論を続ける気はなかった。「祖母がもう長くないからといって、脅されるものが何もないと勘違いするなよ。俺なら、大人しく身の程を弁えて生きるけどな」「黙りなさい!」来依が海人の背後から姿を現した。「仏様の前でそんなことを口にするなんて!」彼女が今日ここに来たのは、吉木の祖母のために祈るためだった。せめて残された時間を、苦しみなく穏やかに過ごせるように。しかし、「もう長くない」などという言葉を、仏の御前で口にするわけにはいかない。「海人、今日はお参りに来たの。どんなことも、一旦置いておいて」「……いいだろう」海人が頷いたことで、来依はほっと息をついた。だが、その直後、彼はこう続けた。「参拝が終わったら、大阪に戻って婚姻届を出すぞ」来依はうんざりしながら、どうせ結婚できるわけがないのだからと、投げやりに答えた。「……いいわよ」「姉さん……」吉木は不安げに来依を見た。しかし、彼女は静かに微笑み、安心させるような視線を送る。吉木は昨夜、南に言われた言葉を思い出した。それ以上、何も言わなかった。一行は心を込めて参拝し、それぞれの願いを祈った。平穏を願い、寺を後にする際、全員の手首にはお守りのペンダントがかかっていた。来依は二つ持っていた。海人は、吉木が手に入れたお守りを来依が身につけていることに不快感を覚えた。だが、すぐに婚姻届を出すのだからと考え、表情を険しくしただけで何も言わなかった。下山途中、トイレの前で南が来依を引っ
「最初から、あなたたちは普通の恋愛をしていたわけじゃない。だからこそ、吉木。弟だと思ってるから、正直な話をするわね。来依ちゃんにこれ以上時間を費やすのはやめなさい。おばあさまとの最後の時間を大切にして、その後は仕事に打ち込んだの。そうすれば、きっとあなたにも本当にふさわしい幸せが訪れるわ」吉木は苦笑いを浮かべた。「南姉さん、その言葉、ちゃんと胸に刻んでおくよ。……早く行って。義兄さんの視線が今にも俺を八つ裂きにしそうだから」南は最後にもう一言を言った。「あなたは来依ちゃんを利用し、来依ちゃんもあなたを利用した。だから、これでお互い様、もう何の借りもないわね。それから、側屋の枕の下にお金を置いてきたわ。おばあさまには、美味しいご飯を作ってもらって本当に感謝してる。たった一晩だけど、お邪魔しちゃったし。吉木、しっかり生きなさい」吉木の胸に、言いようのない苦しみと痛みが広がり、それでも、彼は白い歯を見せて笑った。「南姉さんも元気で。来依姉さんも、どうかずっと幸せで、平穏で、健康でいて」「ええ」何台の高級車が走り去るのを、吉木は黙って見送った。手のひらを開くと、小さなお守りがそこにあった。――来依が自分のために願ってくれたものだ。彼は指をそっと閉じ、そのお守りを握りしめる。だが、次の瞬間、ふっと力を緩め、淡く笑った。彼は神に賭けてみることにした。もし、自分が成功を掴んだとき―― そのとき来依が海人と幸せでなかったら、たとえ全てを投げ打ってでも、彼女を連れ去る。大阪。飛行機を降りた途端、来依は身震いした。空はどんよりと曇り、今にも雪が降り出しそうだった。コートをしっかり閉じようとした瞬間、ふわりと毛布が肩に掛けられた。そして、そのまま抱き寄せられた。車はすぐ目の前にあり、タラップを降りればすぐに乗れる距離だった。車内のエアコンもすでに温まっていた。来依が寒さを感じたのは、ほんの一瞬だった。そもそも、海人が「少し待て」と言ったのに、彼女がそれを無視して先に降りたせいで、こうなったのだ。正直、今の彼女の気持ちは複雑だった。飛行機が飛び立つ直前、南からメッセージが届いた。彼女は、吉木に諦めるよう説得したらしい。そして、吉木からも最後の別れのメッセージが届
市役所へ向かう道は、大通りを避け、あえて裏道を選んだ。だが、それにしても、ここまで人影がないのは異常だった。つまり――彼らはずっと待ち伏せしていたのだ。おそらく、来依と婚姻届を出しに行くという情報は、飛行機が離陸した瞬間にはすでに菊池家に伝わっていたのだろう。海人の冷ややかな視線が、中年男の顔に一瞬だけ止まる。そして、無言で窓を閉めた。中年男は片手を上げ、装甲車をどかすように指示を出した。一郎はそのまま車を発進させた。本来なら、左折して市役所へ向かうはずだったが、彼は右へハンドルを切った。来依は一部始終を見ていた。まだ心臓の鼓動が速いまま、無意識に息を詰めった。「……海人」彼女が名前を呼ぶと、海人は顔を横に向け、淡々と告げた。「もう、お前に逃げ場はない」来依の胸の奥に、ずっと抑えていた怒りがあった。寺では仏の前だったから、なんとか押し殺していた。だが、今――もう、抑えられなかった。それでも彼女は声を荒げることなく、ただ冷静に、そして容赦なく言葉を突き刺した。「海人、私がこの世で最も憎むのは二人の人間がいるの。一つは、私を捨てて去った母親。もう一つは、酒を飲むと私を殴った父親」「でも今、気づいたわ。そのふたりよりも……あんたの方が、ずっと憎くて、ずっと……気持ち悪い」海人は、ふっと彼女の手を取り、そっと中指のリングを、親指で軽くなぞった。表情はいつもと変わらず、静かで冷ややかだった。彼女の言葉に、怒りも見せず、眉一つ動かさない。「安心しろ。せっかく手に入れた嫁だ。簡単に死なせる気はない。俺だって嫁に先立たれた男になるなんて、まっぴらごめんだ」来依は、ピシャリと彼の手を振り払った。もし、目で人を殺せるのなら――今ごろ海人の体は、千切れそうなほど切り裂かれていただろう。「もし、あんたがいなければ……私はこんなことに巻き込まれずに済んだのよ」海人は一瞬だけ目を細めた。だが、次の瞬間、ふっと口角を上げた。「……最初に俺をアプローチしてきたのは、お前だろ?」来依は笑った。だが、その目は氷のように冷たかった。「ただの遊びよ。私は、興味を持った相手には積極的にアプローチする主義なの。別に、あんただけが特別だったわけじゃない。その後、吉木とも付き合ってたでしょう?」
しかし、指はすっかり赤く腫れ上がり、痛々しく見えた。それでも、指輪は外れなかった。海人は再び彼女の手を取り、中指を優しく揉みほぐした。少しでも痛みを和らげるように。来依は冷たい目でその様子を見つめた。彼のこうした細やかな気遣いに、もう何の感情も揺さぶられなかった。彼女が欲しいのは、こんなことではない。どれだけ優しくされても――それは、彼の本質を覆い隠すものにはならなかった。彼は「自由にさせる」と言いながら、その見えない鎖で彼女の翼を縛りつける。そして、気づけば籠の中に閉じ込められていた。本当なら、まだ怒りは収まっていなかった。ぶつけてやりたい言葉は、いくらでもあった。だが、言ったところで無駄だと悟った。どうせ、彼はいつものように、さらりと受け流してしまうのだから。だから、もう何も言わなかった。手を振り払うことすら、面倒に感じた。それからの道中、沈黙だけが続いた。その静寂が、運転席の一郎を余計に苦しめる。怒鳴り合ってくれた方が、まだマシだった。お互いの本音をぶつけ合えば、いっそスッキリするかもしれない。だが、何も言わず、何も埋めようとしないまま、亀裂だけがどんどん広がっていく。それが、一番恐ろしいことだった。車は竹林を抜け、大きな屋敷へと入っていく。駐車した瞬間、一郎は即座にドアを開けて外へ飛び出した。深呼吸をして、すぐに海人側のドアを開ける。海人が先に降りると、そのまま来依に手を差し出した。しかし、来依は彼を無視し、反対側のドアから降りると、そのまま走り出した。車のドアさえ閉じてなかった。海人は、それを予測していたかのように、微塵も動じない。数歩で追いつき、彼女の手を掴んだ。何も言わず、そのまま指を絡め、強引に屋敷の中へと連れて行く。来依は息を整え、無表情のまま彼に従った。屋敷のリビングには、すでに多くの人が集まっていた。海人の家族だけではない。晴美の姿もあった。来依の目が、先ほど海人と話していた中年男の姿を捉える。彼は海人の父の傍へ歩み寄ると、耳元で何かを囁き、そのまま後ろに控えた。視線を巡らせても、どこにも座る場所がなかった。海人は来依の手を軽く握り、「大丈夫だ」と言わんばかりに。そして、もう片方の手を上げ、指を二回軽く弾いた。
来依は、自分の手首が砕けそうなほど強く握られているのを感じ、必死に引き抜こうとした。「放して、痛い……」しかし、海人は逆に彼女をぐっと引き寄せ、そのまま腕の中に閉じ込めた。「お前が何を言おうが無駄だ。あいつらに俺をどうこうすることはできない」男の声は低く冷たく、怒りを滲ませた硬質な声だった。だが、来依は怯まない。むしろ、もっと彼を怒らせるように、さらに言葉を重ねた。「本当にそんなにすごいなら、こんなところに連れてこられることなんてなかったはずよ。今ごろ、私たちは市役所で手続きを済ませていたでしょう?「海人、自分でも分かってるはず。あんたは、まだ菊池家を越えるほどの権力は持っていない」海人の目が、さらに冷たくなった。「俺は、お前のためにここにいるんだ」「必要ないわ」来依は彼の腕から逃れようともがく。だが、ビクともしないと分かると、思いきり彼の足を踏みつけた。それでも、海人は微動だにしなかった。来依の声も冷え込んだ。「お前のためとか、そういう言葉を使わないで。あんたの家族だって、あんたのためを思って行動してるでしょう?それなのに、どうして受け入れないの?どうして逆らい続けるの?私はただ、オレンジが欲しいだけなのに、あんたは『オレンジは食べすぎると体に悪い。だからリンゴを食べろ』って言った。でも、私はリンゴなんていらない。ただ、オレンジが欲しいの。私は、健康なんてどうでもいい。ただ、自由が欲しいの。誰にも縛られずに、好きなように生きたいの。そして何より――いちいち気を張って、命を狙われる心配なんてしたくないのよ」来依がそう言い切ると、屋敷の空気が一気に凍りついた。ピンと張り詰めた沈黙と。針が落ちる音すら聞こえそうなほどの静寂だった。菊池家の面々は、少し驚いたような表情を見せた。しかし、その次に浮かんだのは――不安だった。海人という男は、生まれてからずっと、欲しいものはすべて手に入れてきた。やりたいことは、すべて実現させてきた。――唯一の例外が、来依だった。もし、彼が来依に飽きたのなら、まだ良かった。だが、今の彼は明らかに執着している。そして、来依は彼から逃れようとしている。これは、決して良い兆候ではなかった。それは、海人の中に眠る「征服欲」を刺激する。そして、「
来依はすぐに耳をそばだてた。さっき階下で海人が清孝を紹介したとき、自分が驚いたのは――そう、彼が錦川紀香の十歳年上の旦那だったからだ。まさかこんなに早く会えるとは思っていなかった。佐夜子の話は断片的で、真相は曖昧なままだったが、自分はこの「先に結婚、あとで恋に落ちる」長くて複雑な愛の物語に、強く好奇心を抱いていた。ちょうど何か聞こうとした瞬間、個室の扉が勢いよく開かれた。怒りに満ちた見覚えのある顔がこちらへと向かってきて、そのままテーブルの酒をつかんで清孝の顔にぶちまけた。「卑怯者!」三十代の清孝は、藤屋家のトップに立つ男。その手腕と策略の深さは、言うまでもなかった。その積み上げられた威圧感、所作ひとつにも堂々たる風格が滲み出ている。誰も彼と目を合わせようとせず、ましてや顔に酒をかけるなど、想像もつかないことだった。だが清孝は怒りの色を一切見せず、むしろその目には甘さが滲んでいた。顔を拭きながら、穏やかな声で言った。「来てくれて嬉しいよ」紀香はそのまま去ろうとしたが、清孝に手首を取られて止められた。「せっかく帰ってきたんだ。明日は一緒に本宅に帰ろう」紀香は拒んだ。だが清孝は相変わらず優しく、根気強く続けた。「家族の食事会だよ。君、両親に行くって約束してただろ」「……」紀香は清孝の手を振り払った。「明日、自分で戻るから」そう言って出ていこうとした時、ふと来依の存在に気づいた。「来依さん、なんでここにいるの?」来依は手を軽く振った。「ちょっとしたコラボの打ち合わせがあってね」「誰と?」紀香は目を丸くして清孝を指差した。「まさか……この男と?」来依はうなずいた。紀香はすぐに駆け寄り、来依の腕を取って引っ張った。「来依さん、藤屋清孝って男、あの人の話には罠しかないの。どうしてそんな人と組むの?いつの間にか足元すくわれて、後悔しても遅いよ!」「さあ、行こう!」来依の腕を引っ張るその瞬間、海人が来依の手を取って止めた。それを見て、紀香はようやく海人の存在に気づいた。「あなたもいたの?」海人は軽く頷いた。「来依は俺の婚約者だ」紀香は来依を見て、海人を見て、言いたげな顔をしたまま少し迷った末に口を開いた。「菊池様の人柄は問題ないと思う。
「あなた、前に根絶やしにするって言ってたじゃない。方法あるんでしょ?」海人の父はその言葉にため息をついた。「あれは、昔の話だ。藤屋清孝が新しい協力相手を見つけるなんて、一瞬のことだ。この世の中、河崎来依にしかできないって仕事でもない。たとえ俺たちが裏で何か仕掛けたとしても、藤屋清孝が正面から敵に回ってくるとは限らない。藤屋清孝なら、やる。俺の記憶が正しければ、彼は海人に借りがあるはず」海人の母は驚いた。「いつの話よ?私は聞いてない!」海人の父は彼女の肩をぽんと叩いた。「まずは落ち着け。俺も記憶が曖昧でな、確かじゃないんだが……どうやら、昔、藤屋清孝の妻が無人地帯で動物撮影をしてた時に、犯罪者に絡まれて、ちょうどその時、訓練中の海人が居合わせたらしい」海人の母は海人の訓練時期を思い返した。「その時って、彼女まだ学生だったでしょ?それに、当時はまだ奥さんじゃなかったはず」「今は妻だ」海人の父は海人の母をベッドの端に座らせながら言った。「それに、藤屋清孝は本気になってる」海人の母は枕を拳で何度も叩いた。「一体なんなのよ、これは……全部あなたのせいよ!「あなたが『高杉芹奈なら海人を繋ぎ止められる、河崎来依との関係を絶てる』なんて言うから、私も従ったのに……私、あの時……」「もういい」海人の父が遮った。「今さら何を言っても意味がない」本当に、何を言っても無駄だった。海人の母にできることといえば、二人が自ら衝突して別れるのを待つことだけだった。……海人はやはり、自分のジャケットを来依の肩にかけていた。その鋭い視線は周囲に飛び交い、来依を眺めていた者たちはバツが悪そうに視線を逸らした。今日の海人の働きはかなり大きかったので、来依も特に突っかかることはしなかった。清孝が一通りの挨拶を済ませて戻ってきた。「上に行くぞ」と海人を呼んだ。上の階にはまったく別の空間が広がっていた。下のフロアのように洗練された装飾とシャンパンが飛び交う宴会場とは異なり、そこは大型の娯楽スペースだった。ある個室には麻雀卓がいくつも並べられており、すでに対局が始まっていた。その脇ではポーカーが行われており、見たところ相当な金額が動いていた。来依がちらりと見ただけでも、その場の空気の重さを感じた。
来依は彼の相手をする気もなく、海人を押しのけて勇斗と一緒に食事をしながら話し始めた。海人も後を追おうとしたが、清孝に呼び止められた。清孝は秘書を来依のもとに向かわせ、いくつかの書類にサインさせた。そして、海人のグラスに軽く触れて乾杯の仕草をした。「頭の回転は早いな。俺を『婚約者の盾』に使おうとは。家族にバレたら怒りで倒れるんじゃないか?」海人は来依のいる方を見つめ、目に優しさと確固たる決意を宿していた。「今の俺の唯一の願いは、彼女と結婚することだ」清孝は海人とは長年の付き合いだったが、ここまで何かに執着し、手間を惜しまない彼の姿は初めてだった。その瞳にわずかに陰りが差した。「そうか。君にも弱点ができたわけだ」海人は淡々と返した。「彼女は俺の弱点じゃない」『弱点』とは、敵に利用され、脅され、自分を縛るものだ。彼はそんな状態を望んではいなかったし、来依をそんな危険にさらしたくもなかった。「彼女は、俺と肩を並べて歩ける愛しい人だ」清孝は若干引いたような顔をして、話題を変えた。「高杉家からは、娘の行方を探るために、何重にも人を通じて連絡が来てる君、高杉芹奈を石川に留めてるのは、『本命』のための盾にしてるのか?」海人は首を振った。「違う」「ただ、少し痛い目を見せてやってるだけだ」その目は冷たい光を放ち、鋭さを帯びていた。「全員に、だ」その頃、来依は書類にすべてサインを終え、藤屋家と暫定的にだが、がっちりと結びついた。菊池家がその情報を知ったときには、もう手遅れだった。「私、なんて言った?」海人の母は怒りで声を震わせ、普段の落ち着いた様子はどこにもなかった。「西園寺雪菜の一件があった以上、海人が高杉芹奈を受け入れるわけがない。タイプは違っても、手口は一緒。あんたでも騙されないのに、あんたの息子が騙されるわけがないでしょう!で、どうなったと思う?菊池家の掌握権まで渡しちゃって!河崎来依を藤屋清孝のビジネスパートナーに仕立てて、プロジェクトは藤屋家主導。私たちが手を出そうにも、もう動けない。「藤屋家を敵に回すわけにはいかないわ」海人の父の顔も、すっかり暗くなっていた。前回の雪菜の件では、道木家が介入し、菊池家にもそれなりのダメージが残った。だからこそ、
「君に必要だって分かってたよ。礼はいらない」「……」清孝は海人が酒を受け取らなかったことに特に気にする様子もなく、顔を来依の方に向けて言った。「この件は来依さんに一任するよ。きちんと進めてくれれば、特に注文はない。ただ、いくつか注意点があるから、それは後で秘書から送らせる」来依は軽く腰を折って礼をした。「信頼いただき、ありがとうございます」清孝は他の招待客へ挨拶に行く予定があり、海人に向かって言った。「まず来依さんに何か食べさせてあげて。その後、上の階で麻雀でもしよう。来依さんの先輩も一緒に残って参加してくれ。これから付き合いのある人たちとも顔を合わせる機会だ。ちょうどいい」勇斗は感激で言葉も出なかったので、来依が代わりに礼を言った。清孝が去った後、来依は勇斗の背中を軽く叩いた。「先輩、ビビらないでよ! 私は無形文化財とか和風とか全然分かんないんだから、ちゃんと説明して、あんたの強みを伝えて」勇斗は頭を掻きながら答えた。「来依の言う通りだ。ちょっと緊張しちゃっててさ」そう言われると、来依も納得した。彼女自身、清孝の存在を知ったときには、かなり緊張していたのだ。だから、それ以上は何も言わずに笑って声をかけた。「何か食べよう。あっちで座ろう」「うん」勇斗は食べ物を取りに行った。来依が歩き出そうとした瞬間、腰をそっと抱き寄せられた。振り返ると、海人の冷たくもどこか拗ねたような目がそこにあった。「感謝、いるんじゃないの?」確かに、礼は礼として言うべきだった。助けてもらったことは事実。「ありがとうございます、菊池社長。じゃあ、今度ご飯ご馳走するわ」海人は一歩近づき、声を抑えてささやいた。二人にしか聞こえないように。「ベッドでの『ごちそう』なら、受け取るよ」「……」ちょうどそのとき、勇斗が料理を持って戻ってきた。二人が今にもキスしそうな距離だったのを見て、ようやく気づいた。「この前の食事、お前もいたのか!来依の彼氏だったのか!」海人は来依の手を取り、眩い輝きを放つダイヤの指輪を見せた。「婚約者だ」勇斗は「うわー!」と声を上げた。「おめでとう、来依!そんな大事なこと、先に言ってくれよ。ご祝儀の準備もしてない。まあいいや、結婚式には招待してくれよ。
「……」結局、来依はジャケットを羽織らなかった。彼女が宴会場に足を踏み入れた瞬間、周囲の視線を一身に集めたのは言うまでもなかった。一つには、彼女が石川では見かけない顔だったこと。もう一つは、今日の彼女の装いが、主催者の風格を奪うようなものではないにせよ、彼女自身にとても似合っていて、見る人すべての目を惹きつける鮮やかさを放っていたからだった。誰かが声をかけようと歩み寄ろうとした。だが、その腰を軽く抱く男の存在を見た瞬間、ピタリと足を止めた。「菊池家の若様の女か?」「間違いない。あの独占欲、尋常じゃないからな。それに彼の側には長年誰一人女の影がなかったし。あんな堂々とした態度、正妻じゃなきゃ説明つかない」「高杉芹奈じゃないの?今回、彼女を連れてきたって聞いたけど。菊池家と高杉家、縁談の話があるとか」「違うよ。高杉芹奈なら見たことある」「聞いてない?菊池様にはすごく愛してる女性がいるらしいけど、後ろ盾がなくてさ。名前は確か河……」「河崎来依だ」「そう、それ!」そう答えた人物が興奮気味に振り返ると、相手の顔を見て、慌ててお辞儀した。「ふ、藤屋社長……」藤屋清孝は軽くうなずくと、そのまま海人の方へ大股で向かった。彼に酒を一杯手渡す。「今回は一人でうちに来たんじゃないんだな。めでたいことだ」海人は自分の酒を来依に渡し、その背中を半身で覆うようにして紹介した。「藤屋清孝だ」来依はちょうど口元に酒を運んだところだったが、その名前を聞いて、思わず酒が逆流しそうになった。「藤屋清孝?あの藤屋清孝?」清孝の唇にはうっすらと笑みが浮かんでいたが、その瞳には冷たさが残ったままだった。整った顔立ちに、年月を経て自然と備わった威厳がにじみ出ていた。来依は感嘆の声を漏らしてから、ようやく気がついた。目の前に立っているのは、自分の力では一生関わることすらできないような人物なのだ。たとえ彼が海人の親友だったとしても、自分の今の態度はあまりにも無遠慮で、失礼だったかもしれない。急いで頭を下げた。「藤屋社長、失礼しました。さっきは少し無礼でした」清孝の視線にはどこか意味ありげな光が宿り、海人を一瞥してから、口を開いた。「弟分の嫁なんだから、そんなに堅くならなくていい。俺と海人は古い友人
石川は大阪より少し暖かいとはいえ、年の瀬も近づき、また雪が降るかもしれなかった。どこが寒いのか?四郎は反論することもできず、おとなしくエアコンを入れた。設定温度は26度。来依は手で風をあおぎながら、わざとらしく言った。「この車、ダメね。なんかムシムシする」四郎も確かにそう思った。仕切り板すら付いていないのだ。海人が静かに笑った。「いいよ。お前の言うとおり、車を替えよう」「……」――来依はあるプライベートサロンに連れて行かれた。彼女は迷うことなく赤を選んだ。だが、海人は背中が大きく開いたデザインを見て、スタイリストに指示を出した。「ショールを足して。寒いから」スタイリストは少しためらった。「菊池さん、このドレスのポイントは背中の蝶モチーフのレースなんです。肩甲骨をあえて見せて、うっすらとウエストラインも……」海人の冷たい視線を浴びて、スタイリストはそれ以上言葉を続けられなかった。海人は石川の人間ではなかったが、石川のトップと繋がっている。このサロンは藤屋家の出資で運営されている。しかも、藤屋家からも海人とその奥様を丁重にもてなすよう指示が来ていた。とても粗末に扱える相手ではない。「ショールはいらないわ」来依は大きな姿見の前でくるりと一回転した。「すみません、アップスタイルでお願いします。この背中、しっかり見せたいの」海人の口元が、わずかに引き結ばれた。スタイリストはどちらを見ていいか分からず、動けなかった。来依が言った。「彼を見ないでください。着るのは私、決めるのも私ですよ」そう言って、回転式の椅子に腰を下ろした。「それと、メイクは少しレトロな感じにしてください。でも濃すぎないで。他人のパーティーですし、主役はあくまで他の人ですから」「かしこまりました!」スタイリストはすぐに準備に取りかかった。来依の要望どおりに仕上げた後、スタイリストの目が輝いた。「もしよければ、うちのモデルになってくれませんか?あるいはスタイリングのアドバイザーとして来ていただくとか……センスが抜群です!」来依は立ち上がってスカートの裾を整え、微笑んだ。「自分のことをよく分かってるだけですよ。アドバイザーなんて無理無理、そんな才能ありませんから」スタイ
来依は彼に白い目を向けた。海人の目には、深い笑みがじわじわと浮かんでいた。「ここで楽しんでて。俺は少し用事を済ませてくる。夜は一緒に宴会へ行こう」来依はむしろ、彼がいない方が気が楽だったので、手をひらひら振って追い払った。海人は彼女の頭を軽くぽんぽんと叩き、歩き出した。傍らにいた若い女性が笑いながら言った。「彼氏さんと、すごく仲が良さそうですね」「……」来依は一瞬、弁解しようか迷ったが、まあもうこの場所に来ることもないかもしれないと思い直した。仮にまた来るとしても、その時に言えばいい。彼女は笑って言った。「刺繍、教えてもらえますか?」相手は快く頷いた。刺繍は集中力と時間を要する作業だった。来依は、その日一日ほとんどを刺繍に費やした。食事とトイレの時間以外は、ずっと座って縫っていた。ひとつの刺し方を習得し、小さな作品を一枚仕上げた。立ち上がって、固まった背中と首をほぐしていると、海人がゆっくりと彼女の前に現れた。「楽しかった?」来依は手に持っていた刺繍布を彼に放り投げた。「あんたへの誕生日プレゼントよ。ここに連れてきてくれたお礼」それだけ言って、さっさと更衣室へ向かった。海人はその手の中のハンカチを見つめた。そこには竹と竹の葉が刺繍されており、対角に彼の名前が縫われていた。「お兄さん」近くの女の子が笑いながら言った。「ハンカチって、告白の意味があるんですよ」海人はそれをしまいながら、にこりと微笑んだ。「これ、彼女が自分で刺したの?」女の子は大きく頷いた。「すごく真剣でしたよ。きっと本気で好きなんですね」海人の全身が、喜びに染まっていた。来依が着替えて戻ってきた時、遠くからでも彼が妙に浮かれているのが分かった。近づくと、彼の視線はあまりにも熱っぽく、彼女は鳥肌が立った。ふと視線をそらすと、さっきの女の子がニコニコしていた。だいたい察しがついた。彼の腕を引っ張って車に乗せ、乗車後に言い訳を始めた。「私は初心者だから、ハンカチが一番簡単だったの。ただの練習用よ。名前を縫うのって、一番最初に習う基本なの」海人は意味深に「へえ」と返事した。「……」来依は説明するのが無意味だと感じ、顔をそむけて車窓の外を見た。だが海人は身を寄せ、半ば彼女を包み込むよ
まるで彼女の心の声が聞こえたかのように、海人は呟いた。「お前にだけ言ってるんだよ」「……」来依は彼を押し返した。「向かいに座って」「俺の顔を見ると食欲がなくなるって言ってたろ?なら隣に座る方が逆にいいんじゃないか?」隣に座られると、何かとちょっかい出してくる。それでこそ食べられなくなる。「いいから向かいに行って」海人は素直に立ち上がり、向かいの席に座った。そして金沢ガレーを彼女の前に置き、「熱いからゆっくり食べな。火傷しないように」そんな風にして始まった朝食は、酸っぱくて、甘くて、苦くて、辛い――まるで心情そのままだった。来依は海人と一緒にいたくなかったので、無形文化遺産と和風フェスの件で勇斗と話すつもりだった。だが海人は、彼女を強引に車に押し込んだ。逃げられない来依は、ふてくされたように背を向けたまま無言で座っていた。海人は特にちょっかいを出さず、隣でタブレットを開いて仕事の予定を確認していた。運転席の四郎と五郎が目を合わせる。五郎はカーブを曲がる時にスピードを落とさなかった。その瞬間、来依は海人の胸元に倒れ込んだ。「……」車が安定するとすぐに、来依は彼の腕から抜け出し、皮肉混じりに言った。「やっぱり主が主なら、従者も従者ね」五郎も四郎も、一気に背筋が冷えた。一郎のように、また『左遷』されるんじゃないかとヒヤヒヤした。だが彼らの若様は、ただ一言、 「その通りだ」「……」恋愛ボケかよ。しかも最上級の。あれだけ頭のキレる男が、なぜこんなに恋愛に弱いんだ――。来依はもう海人と会話する気も起きなかった。言えば言うほど、パンチが綿に吸い込まれるようで、全然スカッとしない。外の風景がどんどん後ろに流れていく。だんだん建物も人影も少なくなっていった。「もしかして……私を売り飛ばすつもり?」「そんなこと、できるわけないだろ」「……」ああ、来依……余計なこと言うから、また変な空気になるのよ。車が止まると、彼女は逃げるように飛び出した。気まずさからの逃走だった。海人はそんな彼女を見て、軽く笑った。車を降りて彼女の横に回り込み、自然に彼女の手を取った。来依はそのまま連れられて、ある屋敷の中へ入っていった。そこでは何人もの人が、伝統衣装を着て刺繍をし
だが彼は、眉ひとつ動かさなかった。「もし俺を殴って気が済むなら、好きにしてくれ。ただ、死なない程度に頼むよ。後で誰かにお前がいじめられた時に、ちゃんと対応できるようにしないと」来依は鼻で笑った。「私をいじめてるのは、あんただけよ」「それは認める」海人はまっすぐに彼女を見つめた。「お前なしでは生きていけない」「……」来依は冷たく笑った。「へえ、だからって私をいじめていいわけ?」「ベッドの上のことを『いじめ』とは言わないだろ?」「……」うざすぎる。来依はもうこれ以上、こういう話をしたくなかった。「どいて。歯磨きしたい」海人は素直に手を離した。だが来依は怒りが収まらず、もう一発蹴りを入れた。それでも海人は上機嫌だった。彼女がメイクをして服を着替えた後、ふたりは一緒に食事に出かけた。海人が石川のことをあれこれ説明してくるにつれ、来依の怒りは再燃した。「石川にそんなに詳しいなんて、どうせ前もって調べてたんでしょ?昨日の『助けて』って演技、ぜんぶ嘘だったんじゃないの!」海人は彼女を抱き寄せた。「昨日、お前が助けてくれなかったら、敵でも友でも構わず、適当な女に頼んでただろうな。たとえクリーンだったとしても、やったらもう後戻りできない」「病院に行けって言ったでしょ!」来依は歯ぎしりした。「友達に送ってもらえば良かったじゃない!」「病院なんか行ったら、敵にバレる。そしたら命が狙われる」「じゃあ、死ねば?」来依は彼を突き飛ばし、怒って前を歩き出した。車に気づかず、ふらっとしたところを、後ろから強く腕を引かれた。そのまま海人の腕に守るように抱き寄せられた。来依は彼を押し返そうとしたが、その腕はびくともしなかった。顔を上げて罵ろうとした瞬間、彼の深い眼差しにぶつかった。「来依。お前が生きていてくれるなら、俺は絶対に死なない。なぜなら、お前を守らないといけないから。「でも、もしお前が……」数秒の沈黙のあと、彼は言った。「縁起でもないことは言わないよ。俺は仏様の前でちゃんと結婚を願ったんだ。だから仏様がきっと守ってくれる」「プロポーズ」という単語を聞いた来依は、彼の目の前で指輪をひらひらさせた。「この指輪、どうやって外すの?「私の恋愛運に影響が出るからね」海人は彼女の手を取っ