長年の恋人に裏切られ、夢も居場所も一瞬で失った大学生の寧々。 絶望のどん底にいた彼女の前に現れたのは……幼なじみで人気モデルの神崎律だった。 「もし良かったら、一緒に住むか?」 律の突然の提案とともに、寧々は都心の超高級マンションへ。そこで始まったのは、誰にも秘密の同居生活。 完璧な優しさ、独占するような視線、触れたら戻れなくなる距離感……。 けれど、律の瞳の奥に隠されていたのは、昔から寧々にだけ向けられた、甘く危険な執着だった。 「大丈夫だ、寧々。これからは、俺がいるから」 二人の幼なじみが織りなす、甘く切ない再会の物語──。
View More彼氏がおかしいと初めて感じたのは、彼を迎えにバスケコートへ行ったときだった。
金曜の午後。私、
私と拓哉は高校時代からの同級生で、その頃からずっと付き合っている。
同じ大学に進学するのと同時に彼と始めた同棲は、この春でもう丸2年になる。
拓哉の練習が終わったら校門前のカフェで待ち合わせをして、一緒に帰るのがいつものルーティンだった。
『大学を卒業したら、結婚しよう』
拓哉とそう約束した私は、毎週金曜日のこの流れを欠かしたことは一度もなかった。
この幸せが、これからもずっと続くと思っていたのに……。
***
今日はゼミが30分早く終わったので、私はそのままバスケコートへ向かった。
肌寒さの残る春風が、私の頬をそっと撫でていく。
夕暮れに染まり始めた空の下、バスケコートの周りには練習を見守る学生たちが大勢集まり、活気に満ちていた。
私は人波の一番外側に立ち、時折、人混みの間から拓哉の姿を探した。
「拓哉、どこだろう……」
探し求めた彼の姿を見つけた途端、胸の奥がきゅっと締めつけられるような甘い痛みを感じた。
彼のしなやかな動き、真剣な眼差し。やっぱり、拓哉はどこから見てもかっこいい。
しばらく彼を見つめていると、私のすぐ前にいた二人の女子が、甲高い声で話し始めた。
「拓哉くん、今日もかっこいいねー!」
左の背の低い子が夢見心地な声で言うと、右の茶髪の子が興奮気味に頷いた。
「うんうん!さっきのスリーポイント、ジャンプしたとき胸筋見えたのやばかった!」
彼女たちは確か、いつも拓哉を追いかけている熱烈なファンだったはずだ。
すると、左の子が斜め前を指さし、さらに声を弾ませた。
「莉緒ちゃん、今日もめっちゃ可愛い~」
右の茶髪の子もすぐさま同意する。
「ほんとほんと。拓哉くんと並んでるとマジでお似合い!バスケ部のキャプテンとチア部のリーダーとか、漫画みたいだよね!」
彼女たちの視線の先にいたのは、
山下さんは透き通るような白い肌に、肩まで伸ばした黒髪がよく似合う、清楚な雰囲気の女の子だ。私や拓哉と同じ学年で、時々キャンパスでも見かける顔だった。
チア部の衣装に身を包んだ彼女は他の部員たちと一緒に、コートの端で拓哉の動きに合わせて、軽やかに手拍子を打ち、時折、小さく跳ねながら熱心に応援していた。
山下さんは瞬きもせず、コートの中でボールを追う拓哉を真っ直ぐに見つめている。
先ほどの華麗なスリーポイントシュートに興奮したのか、頬をほんのりと赤らめている。その表情は、まるで恋する乙女そのものだった。
拓哉が彼女たちの前を通り過ぎるとき、ふと足を止め、持っていたバスケットボールを投げ渡すような仕草をした。
もちろん、実際に投げたわけではないけれど……
「わーっ!」
その一連の動作に、周囲の観客たちからは興奮したような歓声が上がった。
まもなくハーフタイムになり、選手たちが休憩に入る。私は拓哉のもとへ歩み寄ろうか、一瞬迷った。
しかし、その躊躇いよりも早く、山下さんが小走りに拓哉へと駆け寄っていくのが見えた。
「拓哉くん、お疲れ様!はい、これ」
彼女は目を輝かせながら、冷たい炭酸水のペットボトルを拓哉に差し出した。
「サンキュー」
拓哉は爽やかな笑顔でそれを受け取り、ゴクゴクと一気に飲み干す。
その光景を見た瞬間、私の胸に冷たいものが広がった。
いつも拓哉が練習後に飲むのは、甘くないレモン水だったはずだ。
それなのに、炭酸水?しかも、あの嬉しそうな笑顔は何なの?私の心臓が、ざわりと波立つ。
バスケ部員たちの熱気と、観客たちの盛り上がる声が遠のいていく。
「まさか……いや、ありえないよね」
そう自分に言い聞かせようとしても、募る不安に足元がぐらついた。
私はその場に立ち尽くすこともできず、背を向けて校門前のカフェへと足を進めた。
冷たい風が頬を撫でるけれど、私の心の熱が冷めることはなかった。
「寧々……?」「あっ……」「どうして、寧々がここにいるの?拓哉くんと住んでいる家、この辺りじゃなかったよね?」彩乃と美郷の、どこか訝しげな視線が私に突き刺さる。動揺を悟られないように、私は必死に笑顔を作った。「えっと……うん。ちょっと、知り合いの家に来てて。今から帰るところなの」私の声は、ひどく上ずっていた。「ふーん……」彩乃は何かを言いかけたが、私が持っているスマホに目を向けた。「寧々、なんかスマホ見てたよね?もしかして、彼氏とLINEしてるの?」「え、いや……そんなんじゃないよ」「ねえ、寧々。わたしたちに、何か隠してることない?」美郷が心配そうな顔で尋ねてきた。その真っ直ぐな瞳に、嘘をついていることへの罪悪感が胸に広がる。「……っ」私は、返す言葉が見つからなかった。拓哉と別れたこと、そして律と秘密の同居生活を始めたこと。もし、この場で全てを話してしまったら……。二人の表情に、どんどん疑いの色が濃くなっていく。心臓が早鐘のように鳴り響き、全身から冷や汗が吹き出した。このままじゃ、全部バレてしまう……!頭の中が真っ白になった、そのときだった。「寧々!」私の背後から、聞き慣れた声が聞こえた。「おい、寧々。こんなところで何してるんだよ?帰るぞ」振り返ると、そこに立っていたのは……キャップを目深に被った律だった。えっ、どうして律がここに……?彼は、彩乃と美郷を一瞥すると、すぐに私を促すように手を差し出した。「ごめん。寧々のこと、迎えに来たんだ。行こう」律の涼しい顔と、嘘偽りのないような口調に、彩乃と美郷は戸惑いを隠せないようだった。「えっ、うそ……モデルの神崎律くん!?律くんと寧々って……知り合いだったの?」彩乃が、驚いたように目を丸くする。律は、私を友人たちから隠すように前に立ち、穏やかな笑みを浮かべた。「ああ。実は、幼なじみなんだ。こっちで再会して、たまにこうして一緒にご飯を食べたりするんだ」「えーっ!知らなかった!寧々って、律くんと幼なじみだったんだ!」美郷が、興奮したように声を上げる。「……でも、このことは、みんなには秘密にしてくれると嬉しいな。ね、寧々?」唇の前で人差し指を立てる律に、彩乃たちはキャーキャー言っている。「じゃあ、私はそろそろ行くから。また、大学で」私の手を引くと、律は友人た
その日の午後、私は一人で外出することにした。向かったのは、上京してから通っているお気に入りの古着屋さん。路地裏にある小さなその店は、独特の香りと、店主の個性あふれるセレクトで、私にとって特別な場所だった。ハンガーにかかった服たちは、どれも誰かの物語を背負っているようで、見るだけでワクワクする。店内を歩き回り、私は古着のワンピースに手を伸ばす。拓哉と一緒にいた頃は、彼の好みに合わせて、いつも同じような淡い色の服ばかり選んでいた。でも、今は違う。私は、自分の好きなものを選びたい。そう思いながら店内を見回すと、私はあるワンピースに目を奪われた。「うわあ、素敵!」この服、律が家でよく着ているシャツと似た、鮮やかなブルーだ。もし、この服を律に見せたら、彼はどんなふうに笑ってくれるだろう?そんなことを考える自分に、私はハッとした。ダメだ。また、律の視線で自分の価値を測ろうとしている。律の隣に立つためではなく、自分のために服を選びに来たはずなのに。それから私は何着か試着し、鏡の前に立つものの、目の前に映る自分の姿に違和感を覚える。なんか違う……。新しい服を着た私は、どこか自信がなさげで、背筋も伸びていない。この服は、誰かが選んでくれたものではない。自分で選んだ服だ。それなのに、どうしてこんなにも私に馴染まないのだろう。鏡の中の私は、まだ拓哉という呪縛から完全に解き放たれていないようだった。そして、律という存在に、また甘えようとしている自分もそこにいた。やっぱり、ダメだ……。私は黙って服を脱ぎ、最初にあった場所に戻した。古着屋さんからの帰り道、私はすっかり意気消沈していた。やっぱり、一人で立ち上がるのは難しいのかな。とぼとぼと歩いていると、スマホが震える。律からのメッセージだった。【今から帰るけど、寧々、今日は何が食べたい?】そのメッセージを見た瞬間、胸の奥が温かくなった。ああ、律が私を待っていてくれる。そう思うと、張り詰めていた心が少しずつ解き放たれていくのを感じた。早く律のマンションに帰ろう。スマホからふと、顔を上げたその先に、思わぬ人物が立っていた。「寧々……?」「あっ……」それは、同じ大学に通う、私と拓哉の共通の友人でもある、斎藤彩乃と田原美郷だった。「どうして、寧々がここにいるの?拓哉くんと住んでる家、この辺り
「そういえば、これ、まだ持ってるよ」律がポケットから出したのは、くしゃくしゃになった一通の手紙だった。それは、律が上京する前夜に私が書いた、彼へのエールだった。まさか、律が今でもそれを大切に持っていてくれたなんて……。胸の奥がキュンと締めつけられた。「それ、まだ持っててくれたんだね」「ああ。寧々からの手紙は、俺にとってお守りみたいなものだから」律が、照れくさそうに微笑んだ。「モデルとして挫折しそうになったときも、孤独に押しつぶされそうになったときも、この手紙を読み返して、いつも勇気をもらってきた。……寧々が書いてくれた、この一言一句が、俺を支えてくれたんだ」律の真剣な眼差しと、手紙を大切そうに撫でる指先。彼の幼なじみとしての優しさだけではない、深い愛情が深く、深く刻まれているように感じた。律の存在が、私にとってどれほど大きな支えであり、かけがえのない存在であったか。彼の揺るぎない優しさに触れるたび、私は改めてそのことに気づかされる。律は、そっと手紙を財布に戻すと、私の手を取り、温かい紅茶を注いでくれた。「明日、寧々が少しでも前向きになれるように、新しい服を買いに行こうか」彼の言葉に、私は驚いて顔を上げた。律が提案するそれは、まるで──。「きっと君なら、俺の隣で、誰よりも輝けるから」律の口から放たれた言葉が、私の心に深く響く。もしも、律が選んでくれた服を着て、彼の隣に立ったら……。こんな私でも、律に釣り合うのだろうか。律の温かい眼差しに包まれ、このとき私は初めて彼の隣に立つ自分を想像した。***その夜、私は眠れずにいた。真っ暗な部屋で、枕元の窓から差し込む月明かりだけが、ぼんやりと私の足元を照らしている。律の隣で眠る安らぎを感じる一方で、彼の優しさに甘え、このままでは、また誰かに依存してしまうのではないかという不安が、胸を締めつける。拓哉といた頃、私は彼に言われるがまま、自分の意見を失っていた。まるで、彼という大きな木に巻きついたツタのように、ただただ拓哉に寄り添うことしかできなかった。そんな自分を、もう一度繰り返してしまうのではないか……。私は、自分の足で立ち、自分の力で輝きたい。その思いが、頭から離れなかった。***翌朝、食卓で向かい合う律に、私は意を決して告げた。「律、あのね。新しい服は、自分で見つけるよ
律の言葉の真意を探ろうと、私はゆっくりと顔を上げた。彼の眼差しは、真剣でどこか切ない光を宿している。「あの頃から、俺はずっと寧々を見ていた。寧々が辛いとき、俺はいつもそばにいたかったんだ」律の言葉は、私の胸に静かに染み込んだ。だけど、これは幼なじみとしての優しさだ。そう自分に言い聞かせるも、私の鼓動は早まるばかりだった。思い返せば律は、いつだって私のことを肯定してくれた。幼稚園でみんなの輪に入れずに一人でいたときも、小学校の運動会で転んだときも、律はいつも私に手を差し伸べてくれた。その大きな手が今、私の髪を撫でている。昔と変わらない優しさと、昔にはなかった熱を帯びたその手のひらに、私は戸惑いながらも、抗えない安らぎを感じていた。この心地よい関係は、本当にこのままの形でいて良いのだろうか。私は、律の眼差しに吸い込まれるように、じっと彼を見つめ返した。「……っ、どうして……」私は思わず、彼の言葉の真意を尋ねようと口を開いた。すると、律は静かに視線を逸らし、ぽつりと呟いた。「高校のとき、寧々と拓哉の姿を見て、どうしようもない気持ちになったことがあるんだ」律の言葉に、私の心臓が凍りついた。【律side】高校時代、寧々と拓哉の姿を見るたびに、俺の胸は鉛のように重くなった。高校2年の夏。廊下を歩く俺の耳は、教室の賑わいの中、いつもあいつの声を探していた。寧々……。「ねえ、拓哉。今日の数学の宿題で分からないところがあるんだけど……教えてくれない?」「いいよ、寧々。一緒にやろうか」拓哉の隣で楽しそうに話す寧々の姿を見つけ、俺は立ち止まった。寧々がニッコリと笑うたび、俺の胸はぎゅっと締めつけられる。息が詰まるような苦しさが、肺の奥からこみ上げてきた。楽しそうに笑う寧々の横で、拓哉が俺のほうをちらりと見て、にやりと笑う。「……っ!」その挑発的な態度に、俺は無意識に拳を握り
「り、律……?」ドキドキしながら、私は律に尋ねる。「ああ、ごめん。寧々」律の長い指が、私の唇からすっと離れた。その指先には、赤いソースがほんの少しだけついている。「寧々の口に、トマトソースがついてたから」そう言って律は、私の口元から取った赤いソースを、まるで何事もなかったかのようにペロッと舐めた。「……っ!」彼のまさかの行動に、私の思考は完全に停止した。信じられない、という気持ちと、胸の奥がじんわりと熱くなる感覚。そして、まるで心臓を直接握りしめられたかのような、甘い衝撃が全身を駆け巡った。顔も熱くなり、まるで全身の血液が沸騰したみたいだった。動揺を隠しきれず、私は言葉を失う。「ははっ。これくらいで、顔を赤くするなんて。ほんと可愛いなあ、寧々は」律は楽しそうに笑い、私のお皿に鶏肉を一つ乗せた。「ほら。料理、冷めないうちに早く食べよう」「う、うん……」律の笑顔に、私の心はまたもや大きく揺さぶられた。食事が進むにつれ、私の緊張は少しずつ解けていった。律は今日の仕事の話や、他愛ない昔話をしてくれる。「律は、モデルのお仕事、楽しい?」「楽しい、かな。でも、疲れるときもあるよ。そういうときは、不思議と寧々の顔が浮かんでくるんだ」「え……?」「寧々が昔、俺にくれた手紙にも書いてあっただろ?『律は律のままで十分だよ』って。あの言葉に、何度も救われたんだ」そうだったんだ。律の言葉に、胸の奥が温かくなる。彼の優しい眼差しに、心が解き放たれていくのを感じた。「そういえば、あの神社の裏の……大きな折れた木があった場所って、まだあるのかな?」「ああ、もしかして秘密基地?懐かしいね!小学生の頃、律と一緒によく遊んだ場所だ。雨の日も風の日も、あそこでコソコソお菓子を食べたり、漫画を回し読みしたりしたよね」幼い頃を思い出し、自然と笑みがこぼれる。私たちは、たちまち中学・高校時代の懐かしい思い出話に花を咲かせた。律が学校の体育祭では、いつもヒーローだったこと。女子にモテモテだったことや、二人の共通の知人の話……律と他愛ない会話で笑い合う時間は、心地よくて心が安らいだ。「律って、昔から足が速かったよね。体育祭でいつもダントツの1位だったし。かっこよかったなあ」私が笑いながら言うと、律はくすりと笑い、そっと私の頬に触れた。「俺は、図書室で静かに
彼らのことは、もうどうでもいいはずなのに。未練なんて、ないはずなのに。二人の姿を見るだけで傷つき、そして気になるなんて……。未だ過去に囚われている自分に、嫌気がさした。***昼休み。大学のカフェテリアは、多くの学生たちの話し声で賑わっている。私が窓際の席で一人、カルボナーラを頬張っていると。私の席の近くで、何人かの女子学生が楽しそうにスマートフォンの画面を覗いているのが目についた。カフェテリアの喧騒が、遠いBGMのように聞こえてくる。その中に、私の心をざわつかせる声が混じっていた。「ねぇ、見た?律くんの新しい雑誌の表紙!今回の髪型も最高すぎない?」「わかる〜!やばいよね、リアル王子様じゃん!写真集とか出ないかな?」「ほんと、なんであんなに完璧なの?拝みたいレベル!」耳に届いた彼女たちの会話に、私の肩がビクッと跳ねた。まさか、大学で律の話題が出るとは思わず、私は持っていたフォークを落としそうになる。慌てて周囲を見回すものの、誰も私のほうを見てはいない。ドキドキするのを感じながら、私は体勢を整える。家に一緒に住んでいると、つい忘れがちだけれど。律は有名人なんだな。彼女たちが話す『律くん』は、私の知っている律とあまりにもかけ離れていた。彼らは、雑誌やテレビの中の、手の届かない完璧な王子様しか知らない。私は、あの子たちの知らない、無防備な寝顔や、料理をする真剣な横顔を知っている。彼が私の隣で優しく微笑んでくれることは、私だけの特権であるかのようにも思えた。……だけど、そんなささやかな優越感は、すぐに不安へと変わる。彼女たちの楽しそうな声が、遠い世界から聞こえてくるようだ。「私たち、住む世界が違うんだ……」そう、私と律は住む世界が違う。同時にそのことを、改めて痛感した。彼は手の届かない太陽で、私は暗い影の中でこそこそと生きている。律とのこの秘密の関係は、いつまで続くのだろう。いつか、私の存在が彼を苦しめることになるのでは……?そんな不安が、胸をぎゅっと締めつけた。***「ただいま」私が大学から帰ると、律のマンションには彼の温かい気配が満ちていた。「おかえり、寧々。夕飯、もうすぐできるからな」キッチンに立つ律が、こちらを見て微笑んでくれる。その手には、慣れた様子で玉ねぎを刻む包丁が握られていた。「うん。ありがとう」
Comments