Share

第454話

Author: 夏目八月
梅田ばあやが涼子に近づき、言った。「北條お嬢様、額に怪我をされましたね。私と一緒に手当てをしましょう」

梅田ばあやは以前将軍家で執事を務めていたので、涼子にとっては顔なじみだった。

涼子は自分の額から血が出ていることに気づいていた。出血はわずかだったが、このまま誕生日の宴会に出るのは失礼だと思い、仕方なく梅田ばあやについていった。

梅田ばあやが傷の手当てをしながら、さりげなく言った。「他人の持ち物を欲しがってはいけませんよ」

涼子は屈辱を感じ、全身が震えた。

一方、外では沢村紫乃が上原さくらのもとへ向かった。

「儀姫が彼女を押したのよ。でも、明らかに二人で計画していたわ。恐らく、北條涼子をあなたの夫に抱きつかせて、やむを得ず彼女を娶らせようとしたんでしょうね。ただ不思議なのは、儀姫が計画の成否をあまり気にしていないように見えたことよ」

さくらは答えた。「そうね、淑徳貴太妃が孫たちを連れて出てきて、側室の話をし始めた時点で、彼女たちの狙いは分かってたわ。母上に羨望や嫉妬を感じさせて、夫に側室を娶らせるよう仕向けて、私と母上の関係を壊そうとしてるのよ。北條涼子については、彼女たちは最初から北冥親王家の側室にするつもりなんてなかったでしょうね。母娘とも、北冥親王家が将軍家の人間を受け入れないことをよく分かってるはず。彼女たちの目的は、夫に娘の評判を台無しにしておきながら責任を取らないっていう悪評を背負わせることだったのよ」

「北條涼子、頭おかしいんじゃない?元帥に嫁ごうなんて考えるなんて。脳みそ大丈夫?」紫乃は涼子が並外れて愚かだと感じた。「今日のこの騒ぎで、もう誰も彼女なんか見向きもしないでしょ」

さくらは淡々と答えた。「確かに彼女は馬鹿よ。でも、儀姫について北冥親王家に来たってことは、きっと母親の後押しがあったはず。北條守が降格されて、あの老夫人のことを知ってる私から言わせれば、きっと焦りまくってるわ。人って焦ると、頭が真っ白になるものよ」

紫乃は大いに同意した。

「そうそう、あなた彼女たちの近くにいたでしょ?大長公主と母上が何を話してたか聞こえた?どうして心玲を遣わして夫を呼びに行かせたの?」

紫乃は答えた。「彼女たち、淑徳貴太妃と一緒にいて、誰の息子が一番親孝行かって話してたわ。大長公主が、元帥は確かに優秀だけど、親孝行では絶対に榎井親王に
Continue to read this book for free
Scan code to download App
Locked Chapter

Latest chapter

  • 桜華、戦場に舞う   第1265話

    玄武と尾張は歩きながら、他の通路につながる分岐がないか周囲を窺っていた。突然、前方で鞭が空を切る音が響き、続いて低い呻き声が漏れた。「規律を忘れたか!」頭領の怒号が通路に響く。「前だけを見て歩け!」松明を持って頭領の前を行く男の背中に、一筋の血痕が浮かび上がった。相当な力で打ち込まれたに違いない。痛みを堪えた男は、松明を高く掲げ直し、目線を前方に固定して足取りを正した。玄武と尾張は目配せを交わした。随分と厳しい統制だ。一方、さくらたちは天海を引き摺りながら地下道を進んでいた。その前方では、数十人の屈強な男たちが糧食を運んでいる。荷車は通れないため、一人一人が重い荷物を担いで歩を進めていた。糧食の量が膨大なため、この夜だけでは終わらないだろう。数夜かけての作業になりそうだった。奥へ進むにつれ、多くの分岐路が現れた。どの通路も扉で閉ざされており、開けてみなければ行き先は分からない。幹心とさくらは密かに注意を払った。これらの扉が地図の印と一致するなら、地図の信憑性が証明される。今後の探索が格段に容易になるはずだ。運び手たちは途中で小休止を取ったが、すぐに荷を担ぎ直して前進を始めた。重い米俵に背骨が軋むように曲がっているが、それでも足取りは速い。日頃から慣れた作業なのだろう。およそ一刻が過ぎた頃、前方に明かりが揺らめいた。出迎えの松明だろう。さくらたちは運び手との距離を保っていた。がっしりとした男たちの背中越しには、出迎えの者の姿は見えない。もし玄武が本当に糧食の運び入れを見張っているなら、この集団に紛れているはずだ。ここで見つからなければ、本当に何か起きているのかもしれない。幹心が手で制すると、一行は後方で様子を窺った。米俵が次々と通路に置かれ、やがて道が塞がれるほどになった。頭領は運び手たちを下がらせ、自分の配下に運搬を命じた。整然と作業が進められる。だが玄武と尾張にとって、この整然さは都合が悪かった。彼らが米俵に手を伸ばした瞬間、誰かが声を張り上げた。「蛇だ!毒蛇が!」運び手たちは悲鳴を上げ、毒蛇に噛まれまいと慌てて足踏みを始めた。通路には確かに二匹の蛇が這い回っている。猛毒を持つ蛇だと分かると、さらに混乱が広がった。「慌てるな」頭領が低く唸るような声を上げた。「叩き潰せ」玄武と尾

  • 桜華、戦場に舞う   第1264話

    一方、その夜の玄武の夕食は少しばかりましになっていた。尾張が小魚を何匹か突き刺して焼いたのだが、外も中も真っ黒に焦げ、口の中に生臭さと炭の味が広がる。ましになったというのは、さすがに肉のような脂っこさはなく、ただ気持ち悪いだけだった。この夜、大きな洞窟には明らかに人が増えていた。黒装束に覆面姿の男たちが次々と山を登ってくる。何かが動き出すようだ。焼き魚を平らげた玄武は木に登り、下を見張った。尾張は既に大きな洞窟の近くで這いつくばっていた。長く観察してきた場所で、連中が用を足す場所だ。吐き気を催すような悪臭が漂う。しかし、ここが最適な待ち伏せ場所だった。たいてい二、三人で用を足しに来る。不意を突けば、服を奪うこともできる。半刻ほど這いつくばっていると、ついに機会が訪れた。覆面の黒装束の者が二人、用を足しに来た。尾張は素早く立ち上がり、あっという間に二人の急所を突いた。両肩にそれぞれ一人を担ぎ、素早く山を登って小さな洞窟へと戻った。玄武は木から跳び降り、二人で黒装束を剥ぎ取って着替えた。急所を解いた途端、叫び声を上げようとする二人の喉を掴み、平手打ちを食らわせると、力なく地面に伏せた。玄武は黒装束を直接身に着けた。この男はやや肥えていて、自分にはちょうど良い大きさだった。少なくとも暖かさは確保できる。尾張が短刀を二人の目の前でちらつかせると、恐怖に震える声で全てを喋り出した。確かに今夜は糧食の受け取りがある。彼らは中で荷受けを担当するという。糧食の運び入れは三ヶ月に一度。村での耕作だけでは足りず、外からの補給が必要なのだと。黒装束に覆面の理由を問うと、糧食の運び手に素性を悟られぬよう、上からの厳命だという。神秘性を保つためだそうだ。誰の配下かと尋ねても分からないと言う。ただ、飢えに苦しんでいた時にここに来たのだと。彼らは運搬と耕作を担当する下働きで、村の者とは別格だ。山の端に住まわされ、村には近寄ることも許されていない。武器の有無を問うと、別の洞窟に保管されているという。ここにはわずかしかない。その洞窟には普段は近づけず、運搬の時だけ呼ばれる。作業が終われば即座に立ち去らねばならないのだと。つまり、この私兵たちの間にも厳格な階級があるということだ。運搬や耕作を担う彼らには、村の重要人物に接触する資格

  • 桜華、戦場に舞う   第1263話

    この日、影森天海が自ら別邸を訪れた。到着からさほど経たぬうちに、醤油や酢、塩、砂糖などの生活物資を積んだ荷車が到着。これらは追加の物資のようだ。米穀類は既に別邸に運び込まれているはずだった。警備は意外にも手薄で、清湖は昼間でも音もなく屋根に忍び込み、別邸内の様子や会話を盗み聞きすることができた。天海が「今夜から作業を始める」と指示を出す声が聞こえてきた。別邸だけではない。他の出口でも、人の往来が急に活発になっていた。最初は外からの監視で十分と考えていた幹心だったが、彼らが分散して行動し始めたことで方針を変えた。地下道への潜入を指示し、同時に地図の正確性も確認できる。さらには、この飛騨に本当に五千の兵力しかないのかも探れる。もしそうなら、ある大胆な計画が実行できるかもしれない。梅月山の同門たちが続々と到着する。これから数日のうちに、様々な身分を装って城内に入ることになっている。今回ばかりは幹心も落ち着かなかった。玄武は唯一の嫡弟子なのだ。万が一のことがあれば取り返しがつかない。そのため、諸宗派の長老たちに書状を送り、飛騨への援軍を要請した。普段は極めて慎重な玄武が、これほど長く音信不通となるのは尋常ではない。それが幹心を不安にさせた最大の理由だった。出立前に飛騨の全資料を取り寄せて精査した結果、玄武が地下道の監視を行っている可能性に思い至った。恐らく兵権の所在と私兵の実数を探るためだろう。万全を期して大勢を引き連れてきたのは、最悪の事態も想定してのことだ。もし本当に玄武が飛騨で命を落としているなら、せめて遺骸は持ち帰り、必ずや仇を討つ。飛騨に着いて深水から完全な梅の印の存在を聞き、推測は確信に変わった。そして幹心の大胆な計画とは——せっかく来たのだ、一か八かやってみても良いだろう。失敗しても撤退はできる。何より、私兵の正体を暴くことができる。行動開始の刻限を迎えた。幹心は同行しないと言っていたものの、結局さくらと共に天海の別邸の外まで来ていた。闇夜に包まれた別邸には、じめじめとした寒気が濃く立ち込めていた。一行は物音一つ立てず邸内に忍び込んだ。紫乃が天海の確保を担当する。天海は二人の遊女を呼び寄せ、輸送任務が終わるまでこの別邸に滞在するつもりでいた。これまで何度も同じことを繰り返してきて、

  • 桜華、戦場に舞う   第1262話

    さくらは目を見開いた。生まれて初めて、師叔がこれほど頼もしく、輝いて見えた。地図が広げられると、一斉に頭が前に集まる。地下道は蜘蛛の巣のように縦横無尽に描かれているが、出入り口はわずか四つ。東に二つ、西に一つ、南に一つ。大石村のある北側だけが、まったく地下道の出入り口がない。つまり、唯一の道があるところには、地下道がないということだ。とはいえ、入り口が四つしかないというのは正確ではない。山中には無数の入り口があるのだ。ただし出口は四つに限られる。山のどこから入っても、最終的にはこの四つの出口のいずれかに通じているのだ。地図を見る間もなく、幹心は二枚目の地図を広げ、印された記号を次々と指さした。「これらの村々にも入り口がある。全部で十三の村だ。よく見て覚えておけ。我々は四つの出口を分担して見張る。奴らを迎え撃つのだ。残りの村々は別働隊で探る」疲れが嘘のように吹き飛んださくらは、幹心に向かって親指を立て、媚びるような笑みを浮かべた。「さすが師叔!すぐに打開策を!私、師叔と同じ組で」幹心は彼女を一瞥して言った。「私は行かん」人を迎えに行くのに自分が出向く必要があるものか。弟子たちを連れてきた意味がないではないか。さくらは愛想笑いを浮かべながら「はい、ご無理には及びません。ただ……本当に地下道を探っているとお考えですか?何か不測の事態が起きていないかと」「残欠した梅の印を見つけたか?」幹心の鋭い問いに、山を探った者たちは首を振った。見つけた梅の印は二つとも完全な形だったという。「欠けた梅がないということは、怪我も危険もないということだ。無事なのに下山もしない。そうなれば可能性は一つ。何かを発見し、見張っているのだ。それも物資の搬入だろう」幹心は深水とさくらを厳しい目で睨みつけた。「これくらい簡単な推理もできんのか?」「いえ、考えはしたのですが」深水は言い訳げに続けた。「確信が持てず、それに土地勘もなく、何か予期せぬ事態が……」「予期せぬ事態?何が起こると?幽霊の一団が現れて連れ去るとでも?」幹心は目を白黒させた。深水は苦笑いを浮かべながら、さくらに助けを求めたが、さくらは既に清湖と抱き合っていた。四つの地下道の出入り口は、いずれも巧妙に隠されている。その中で南の出入り口は、鎮国将軍の影森天海の城外別邸に

  • 桜華、戦場に舞う   第1261話

    補給は近日中に行われるはずだ。二人きりではあるが、夜なら何とかして紛れ込める。むしろ大勢では厄介になるばかりだ。出口を見つけたら、一、二人を捕らえて尋問する。頑なな者なら拷問も辞さない。そうすれば、何かしら吐き出すだろう。「もう少しの辛抱だ。三日もすれば片が付く」「まんじゅうが食べたいです……」尾張は満腹のげっぷを漏らし、しょんぼりと呟いた。「粉物なしじゃ生きていけません。毎日焼き肉ばかりじゃ、胸焼けしそうで」「では、これでも食べろ」玄武は手近の若草を摘んで差し出した。この時期の若草なら食べられる。「さあ、口直しだ」「苦いのは嫌です」尾張は首を振って、親王様の好意を断った。食べないなら自分が、と玄武は若草を口に運んだ。根まで食べられる草なのだ。若葉の僅かな苦みが口の中の脂っこさを洗い流していく。これはこれで美味い。「親王様、深水先生は上原様に私たちの失踪を知らせるでしょうか?」「それはないだろう」玄武は短刀で穴を掘り、食べ終わった骨を埋めながら答えた。「印を残してある。大師兄なら分かるはずだ」だが、妻の名が出た途端、押し込めていた想いが波のように押し寄せてきた。「事が済んだら、馬を休ませる暇もなく京に戻るぞ」「もちろんです!」山壁に寄り掛かり、玄武は思いを馳せた。今頃、さくらは何をしているだろうか。自分のことを想ってくれているだろうか。だが、さくらもまた飛騨の山中にいることなど、玄武は知る由もない。同じ山とはいえ、相当な距離がある。山には道らしい道がなく、二人は軽身功を使って移動することが多かったため、地上に痕跡は殆ど残っていない。発見は困難を極めるだろう。さくらたちは更に一日山を探したものの、新たな手掛かりは得られず、下山を余儀なくされた。下りは楽だった。軽功を使い、高所から進路を確認しながら飛び降りていく。しかし、内力を消耗する軽身功の影響で、宿に戻った時には一行全員が疲労困憊していた。他の二隊も戻っていたが、やはり何も見つけられなかったという。その夜、皆無幹心が梅月山の弟子たちを連れて到着した。千里の道のりを駆けつけてくれた師兄姉たちへの感謝の言葉が口に出る前に、幹心は先回りするように言った。「厳命だからな。来ないわけにはいかなかったのだ」皆の笑顔が一瞬固まった。師叔のぶっきらぼうな物

  • 桜華、戦場に舞う   第1260話

    紫乃は、さくらが日に日にやせ細り、食事も眠りも満足に取れない様子を見て胸が痛んだ。優しくさくらを抱き寄せ、その頭を自分の肩に押し付けた。「私の肩を貸すわ。泣いた方が楽になるわよ」だが、さくらは突然紫乃を押しのけ、小川を飛び越えて四、五歩駆け出した。一本の木の前で足を止める。幹には、はっきりと梅の花が刻まれていた。さくらは指先でその完全な形の梅の花をなぞった。だが、喜びは湧いてこなかった。木肌と刻み跡の様子から判断すると、これは明らかに深水師兄と棒太郎が見つけたものより前に刻まれたものだった。新たな発見とはいえ、結局は何も分からない。「紫乃」さくらは考えを巡らせながら言った。「みんなは先に下山して。私はもう少し探してみたい。ここに印があるってことは、先にも何かあるかもしれない」紫乃はさくらの頭を軽く叩いた。「何言ってるの。私たちは運命共同体よ。帰るなら一緒、残るなら一緒」「でも、食料がもう……」「魚を捕って、木の実を集めればいいじゃない」紫乃は優しく微笑んだ。「きっと親王様と尾張さんも、そうやって生き延びているはずよ」さくらが最も案じていたのは、二人の携帯食料の問題だった。これだけ長く山中で過ごせば、さすがの備えも底を突いているはず。この季節の山には実のなる木も少なく、生き延びるには野兎や山鳥を狩るしかないだろう。確かに道中、そういった獲物の姿を何度も目にしていた。その頃——西側の山腹に開いた小さな洞窟で、髭面の二人の男が焼きたての野兎の肉に齧り付いていた。二人の着物は垢で黒ずみ、油っぽい光沢を帯びていた。髪は爆髪のように乱れ、ただ髭だけは近くの清水で洗ったばかりで、まだ幾分かましな体裁を保っていた。身だしなみを気にしてのことではない。長く伸びた髭に肉片や油が付着すると、夜の交代で仮眠を取る際に蟻が寄ってきて困るのだ。普通の蟻ならまだしも、毒蟻に噛まれでもしようものなら、顔が腫れ上がって痒みと痛みに悩まされる。実際、二人の顔や体には赤く腫れた痕が点々と残っていた。幸い丹治先生の解毒丸を持参していたからよかったものの、なければ蟻の毒で命を落としかねなかった。「くそっ」尾張が顔を掻きながら毒づく。「糧食の運び手を捕まえたら、この山ごと焼き払ってやる。この蟻どもめ」「掻くな」玄武が足で軽く蹴った。「傷跡が残

More Chapters
Explore and read good novels for free
Free access to a vast number of good novels on GoodNovel app. Download the books you like and read anywhere & anytime.
Read books for free on the app
SCAN CODE TO READ ON APP
DMCA.com Protection Status