LOGIN今日は招待された≪急催R.E.D.//SUMMIT≫に出演する日。
俺以外にも数人の"AR e-Sportsプロ"がやってくる。今回はそういった現実感に特化したゲームのイベントが一部あり、土日の二日間で競って総得点で優勝者を決める。 このイベント、今年から始まる世界大会の"World AR E-Sports Championship"、通称"WAREC(ワレク)"への参加権を賭けたポイントも入るため、他も勝ちに来ると思われる。 だからこそ、"昨日のあの事"ばかり気にしてはいられない。昨日は昨日、今日は今日で切り替えないと⋯⋯ 少し考えていると、上からスアが降りて来た。 「よぉ。体調はどう?」 「結構寝たら治った。ごめんね、私のせいで大学内あまり見られなくて⋯⋯」 「そんくらい気にすんな。どうせ今日の事で、あまり長く回れなかっただろうし」 今一瞬、「それにあんなの見たらなぁ」と口から出そうになり、喉元寸前で止めた。 この話はしたらダメだ、スアがまた思い出して崩れるかもしれない。 「ザイは朝ご飯食べた?」 「いや、行きで適当に食おうかなって」 「なら、夢洲駅に新しく出来た回転寿司行かない? 限定の"サーモンマグロ"、まだあるみたいよ」 「おぉ、いいね」 支度が整ったスアと出発し、俺たちは大阪駅へと向かった。 相変わらず"白神楽家(しろかぐらけ)"は居心地がいい。昔から世話になってるのもあるが、俺のもう一つの実家と勝手に思ってる。 スアの両親は夜遅くまで"白神楽病院"にいるのもあって、好きにしていいと言われているのは、よっぽど信頼してくれているのだろう。それか、もう一人の息子と思ってくれてたりして。 「ザイ、今日はいけそう?」 「どうだろう。自信があるって言えば嘘になるかもなぁ」 「珍しいじゃん、ザイがそんな事言うなんて。いつも自信満々なくせに」 「今日は"アイツ"がいるからなぁ。最近当たって無かったからラッキーだったんだけど」 「あー、"秘桜(ひおう)君"?」 「相性悪いんだよ。直近だと1勝5敗っていう⋯⋯嫌いだわ、アイツ」 「あの"人外カウンター"、凄いよねぇ。どうやってるのか誰も分かってないもん」 "秘桜アマ"とやるのは毎回しんどい。アイツだけが使える"フェイズバウンド"というカウンター技術が、俺とあまりに相性が悪い。 弾丸の直撃時の軌道位相(フェイズ)をずらすように操作し、反発(バウンド)させて不規則軌道で返す人外行動。その名の通り、"人外カウンター"という異名が付いている。 銃を使ってる連中全員がアマを嫌っているに違いない。あんなのチート使ってるだろ絶対。 土曜という事もあって、とにかく人が多かった。その中で、特に人だかりが出来ている場所があった。 「ねぇ、なんだろう"アレ"」 スアの視線の先、"青と赤が交差する卵?"のような物が、駅前にぽつりと置かれていた。 「ほっとけ、どうせまた変なオブジェでも作ったんだろ」 スルーして電車へ向かい、夢洲行きへと乗る。2か月ほど前にAI総理になってからというもの、電車は画期的なデザインになった。3階建てへと一新され、主要駅では簡易エスカレーターが3階から現れる。さらには高い防音性の個室も多く用意され、プライベートも確保されるようになった。 これまであった、他人との隣り合わせや、対面座りはほぼ無くなり、非常に利便性の高いものとなっている。最初出て来た時は、AI総理よくやったという声が多く、あれから一気に人気を得た。 この新デバイスL.S.だって、なんと全員に無料配布が行われ、絶大な支持を受けている。もうスマートフォンやスマートウォッチ等、使っている人を見かけた事が無い。 血流の動きで自然充電され、残りのバッテリー量を全く気にしなくてていい。さらには、懸念点だった発熱を起こさない新バッテリーが採用されているとの事。そのバッテリーが何なのかは、未だ判明しておらず、多くの研究施設で解明中となっている。 「ふぅ。ほんと今の電車って、新幹線と変わらないくらいに感じるよね」 「気楽になったよな、乗るのが。全部AIで造ったってのがヤバいわ」 「だよね。総理がAIなんてどうなのって最初は思ったけどさ、正解だったよね。こんなに人間に親身になってくれて、しかもまだ就任して2か月ちょっとなのが凄いよ」 「今や、車も自動運転が当たり前、タクシーも格安無人自動運転、店舗も無人AIだらけ、これが日本で起きてんだもんなぁ」 スアと話しながら、トレンドに上がっていた"さっきの謎卵"についても調べていた。 あんなのスルー出来る訳が無い、"昨日のアレ"と関連してそうな匂いしかしないのに。おそらくスアも気付いているだろうけど、わざと話題を逸らしている感じがする。 ⋯⋯SNSで調べても調べても、適当な感想しか流れていない ダメだ、やめよう。これ以上触れて大会に影響するのもよくない。今はとにかくやるべき事に集中しよう。スアだって、触れないようにしてるんだから。 一息吐く頃には、夢洲駅へと着いていた。ネットには出ていない大阪救済軍団ってなんだ⋯⋯? だから車岡は「他から来たなら知らんのか」的な事を言っていたのか。 その流れからして、やっぱりどこかに"ProtoNeLT以外のバケモン"がいるのもやっぱり事実なのだろう。 それより、この金髪ツインテの子は相当若いように見える。「俺たちと年齢がそう変わらなそうだけど、何歳か聞いていいか?」「え~? 女の子に歳を聞くのはよくないですよ~? 喜志可プロ~」 メスガキを装った表情が妙にムカつくな⋯⋯。 でも急に聞いた俺も悪いか⋯⋯冷静になって考えたら。「じょ~だんですってば! うちは16歳のピッチピチ高1JKですよ~! ん~と、喜志可プロの2個下ってことになりますかねぇ?」 うわ、若っ。 まぁほぼ変わんないけど⋯⋯。 だけど、高1でこんな危険な梅田周辺を行動しているのは度胸がエグい。しかもこんなオシャレを保った格好というかなんというか。それだけ"金氷月"に属する彼らも信頼してるってわけか。 ⋯⋯ん? よく見ると、左腕のサイドに"夜晴(よはれ)"と深く刻まれている。この子の名前だろうか?「あー! "ヨハレちゃん"って名前知ってる! ランクマのランキング、惜しいところまで行ってたよね!」「え、白神楽プロがうちの事知ってくれてるぅ~!?」 "ヨハレ"という名前の金髪ツインテの子は、目を神々しく輝かせている。「だって勢いヤバすぎて、あのまま抜かされるかと思ったもん! 私はたまたま当たらなかったけど、当たった人はみんな堅実で強いって言ってたしね」「いやぁ~、頑張ったんですけど後一歩及ばずですね~。ランクマの基準だけでプロにはなれないですけど、比率は重いですもんね~」 女子のランクマ順位はよく知らないけど、スアの話からして相当強そうな感じがする。 それなら、これだけ行動する勇気があるのも頷けるが、問題はヤツらを退けられる武器だ。 右手に握っている"金色の冷気漂うハンドガン"が、その鍵を握っているのは明白。 考えていると、いつの間にかエンナ先輩が少し後方へと下がっていた。「ちょ、エンナ嬢!? なんでそんなとこいるんすか!?」「いやぁ、みんな話が弾んでそうだから。私いたら邪魔そうじゃない?」「んな事全然無いっすよッ! もっとこっち来て話してやってください。プロなんかよりもっと価値ある⋯⋯
大阪駅2階に着くと、不穏な静けさが漂い、1階同様の赤と青の薄暗さが広がっていた。 しかも、下から微かに見えていた人たちはいなくなっていた。 車岡が言っていたように、"金氷"とやらに付いて行っているのかもしれない。 「うーん、2階からはドローンが役に立たないなぁ」 スアがハイスマートグラスに取り付けている超小型ドローンを操作しながら言う。 「なんか特定の範囲に入ると、使えないっていうの多いですよね」 モアも同様に触りながら怪訝な顔をしている。 そして暗くて見にくいが、ここからの構造もかなり変わっているように見える。 2階がこんな入り組んだようにはなっていなかったはず。 どちらかと言えば、経由するための連絡通路や待ち合わせ用といった感じだったのに、1階と変わらないくらいの複雑さがある。 こんなとこ、行かなきゃいけないのか⋯⋯。 さらには"赤と青が交差する大きな卵"が奥に何個か見えた。 最悪すぎる、あれの中にはヤツらが入っているというのはもう動画で知っている、興味本位で近付くのは絶対ダメだ。 それから、なるべく離れないようにしながら、6人で周囲を照らしながら歩いて行く事数分。 ♢ まずは風通しの良い、視界が広がる場へと出た。 ここへ来る途中、"ProtoNeLT素体"が何体も倒れているのを見た。 その傍には、"金色の氷?"のような何かで包まれたままの弾丸が数発落ちていた。 一般的な銃は、引き金を引くと撃鉄が薬莢の後部を打ち、火薬を炸裂させて銃弾を押し出すようになっている。 こんな氷が残ったままなんてありえるのか⋯⋯? それとも撃った後にこうなった⋯⋯? どちらにしても訳が分からない。 この弾のサイズからして、ハンドガンの類に当てはまると思われる。まぁそれほど銃に詳しいわけじゃないから、外れている可能性も充分にあるけど⋯⋯。 逆に、ハイスマートグラスの"簡易小型銃"なら素人でも分かり易い。 弾丸が"細長い台形っぽい独特な形状"をしているため、一度覚えてしまえば見間違える事は無い。 リロードが必要無いのが利点ではあるが、ハイスマートグラスの独自エネルギーによる自然銃弾生成のために、一発ずつ一定の生成準備が必要となる。 特性として、残弾数が多いほど生成が速いために、空にせずに生成を促し
小波の羽根4枚が突如肥大化し、それぞれからも海銃の顔が現れていった。 その5つの顔たちは別々の標的をロックオンすると、いつでも殺れると強烈に訴えてくる。 「は、はよッ! はよ撃たんかいッ!!」 車岡が必死に指示しているが、向こう側の"ProtoNeLTの皮を被ったヤツ"は、立ったまま誰一人としてトリガーを引く気配が無い。 なぜなら、見えない間に出力していた"5頭の海銃群"は、既に前方5人のアイツらを気絶させている。 おっさん共が怪訝な顔でソイツらに触れると、まるで魂が抜けたように各々倒れ込んだ。 「ど、どしたんや⋯⋯なんで倒れてしもうて⋯⋯。一体なんなんやこのガキらはァ⋯⋯!? こんなもん、全員で撃ちゃ怖ぁないッ!!!」 堀田がそう言った瞬間、残ったアイツら5人で一斉に俺へと撃ってきた。もう弾が無いのも知らずに。 「⋯⋯あ? なんで何も出んのや⋯⋯? 今撃ったろうがッ!!」 「その持ってるの、"こっちのモノ"になってるからもう使えないよ」 「は? どわぁッ!?」 アマの言う通りに、堀田が持っていた自分の銃を見ると、たちまち驚愕して投げ捨てた。他のおっさんも同様に投げ捨てていく。 それら銃の顔は、"俺の海銃と全く同じ顔"になっていた。普通の銃の役割を放棄させ、海銃に侵食されている状態へと変わっていた。 「さて、戻ろうかザイ君」 「え⋯⋯いいのか?」 「これ以上僕たちがやる必要は無いよ。ほら、放っておいてもこの人たちは、"あの本物たち"からは逃げられない」 なんとおっさんらの背後からは、"本当のProtoNeLT素体"が何体もやってきていた。 こんな数を相手に、立ち止まっている時間があるわけ無い。 「おいッ! なぁ⋯⋯助けてくれやァ!? 金も女もいくらでもやるがなッ!!! ほんまに、ほんまに頼むぅッ!!!」 もちろん助けるつもりは毛頭無い、やってきた事は全て自業自得なのだから。それに、無駄弾をこんなところで消費するのももったいない。 瞬く間に、"本当のProtoNeLT"が所持する"凶悪な長槍"に刺されたヤツらは、逃げ場もなく頭を食われ始めた。 そこに構っているうちに、俺とアマは走って大阪駅構内へと戻っていく。 「⋯⋯よかったんだよな、これで」 「もし
さっきのおっさんはなんだったんだ⋯⋯? あんなに無防備でここほっつき歩いてるし、なんか怪しい。 「ちょっとザイ、どこいくの?」 「あのおっさんを追う。俺以外の5人で上へ続く箇所を探してて欲しい、すぐに戻るから」 俺は一人、こっそりと後を付けてみた。 実はここに来る直前、SNS上でヤバい情報が流れて来た。 この数日間で犯罪が激増しているそうで、その中でも梅田近辺で起きている事件についてだ。 可愛い女の子を見つけては、都合良い事を並べて助けるふりをして、誘拐しているヤツがいるらしい。 見た限りは一人では無く、集団で狙っているというウワサ。 今は警察が機能していないのもあって、店内以外ではほぼ犯罪し放題な側面がある。つまり、協力してされると相当厄介な状態。 もしかしたら、あのおっさんの親しみやすそうな格好と言い草からして、その集団の一人の可能性がある。そうだと仮定すると、キレさせてしまった経緯からして報復されかねない。 この後、何かと邪魔されたら上へ行きどころじゃなくなる。だったら、その芽は先に摘んでおいて損は無い。 幸い、駅ナカが薄暗いのもあって、あっちからはバレにくい。"ProtoNeLT"も意外と巡回していないから静かにやり過ごせる。 それにしても、あのおっさんどこまで行くんだ⋯⋯? 桜橋口の方へと歩く事数分、そこで"5、6人ほどのおっさんの知り合いたち?"が待っているようだった。見るからに、どれもあの男と年代が近く、やっぱり一人ではなかった。 ⋯⋯何やら会話してるな しゃがんで隠れて聞いてみると―― 「"車岡さん"、そっちはどうだった」 「いやぁ、一番の上玉がいたんだがなぁ、ヤンキーのクソガキに邪魔されてしもうたわぁ」 「銃突きつけてやりゃよかったろうに」 「それがなぁ、あっちも銃っぽいの持っとったわ。迂闊に使ったら返り討ちくらいそうな気がしてな」 「ほんまか。それはまだここにおりそうか?」 「上に知り合いが行ってしもうて探す言うとったから、当分おりそうな気がするで」 「なら、"あっち"にも手伝ってもろうて、こっそり囲んでやってしてまうか。そんで女らは一斉に行って眠らせりゃえかろう」 「おぉ、そりゃええ方法やで、さすが"堀田さん"や」 「へへ。"車岡さん"が言う上玉は期待大やからな、連
梅田に近付くにつれ、空気が一変するのが分かった。 街並みや人の感じが変わる方ではなく、ここに入っても大丈夫なのだろうかという異様感。 それらに対抗するように、動画で見た通り、結構な人がうろうろしている。 武装している者もいれば、無謀に軽装で走り回る集団まで。 ちなみに俺たちが"ProtoNeLTかどうか判断している方法"だが、目や身体の異常だけでなく、ヤツらは体温が急激に下がる時がある。 おそらく維持するために冷却が必要な時があるのだろう。体温の36度程度から、20度くらいに下がったりしている瞬間がある。 この違いはL.S.を通して見るか、ハイスマートグラスを通して見るかで、インスタントサーモグラフィックカメラで見分ける事がある程度可能。なので、あっちにいるのが人間であるという事はすぐ把握できた。 今のとこ、この方法が通用してはいるが、日が経つにつれ改良されそうなため、そう言った意味でも新策をさっさと終わらせるべきだ。 「人が多いみたいだから、ちょっと離れた場所に一旦止めるわね」 そして、大阪駅を正面に見据える形で停車した。 一人ずつ降り、ゆっくりと駅の方へと向かって歩く。 すると大阪駅の範囲に入った瞬間、まだ14時なのに関わらず空が突如豹変し、辺りの風景も"夜の状態"へと様変わりした。 「え、また!? なんで夜になるの!?」 スアは確かめるように一歩下がる。 「えぇ!? 昼間に戻ったよ!? ちょっとみんなも下がってみて!?」 言われたように、俺も一歩下がってみる。 ⋯⋯なんなんだ、これは? 本当に風景が昼間へと戻り、また一歩踏み出すと夜へと切り替わる。意味不明すぎて理解が追い付かず、何回も繰り返してみた。 ⋯⋯やっぱりなんも分かんねぇ あべのハルカスの時もそうだった。建物に近付いた瞬間に同様の状態へとなったが、何も分からず仕舞い。だからといって、調べようにもあまりに情報が無さ過ぎる。 「⋯⋯おい見ろ! また青と赤に光ってやがんぞ⋯⋯ッ!!」 叫ぶケンの視線先にある大阪駅は、夜の姿になると、赤と青に覆われていた。 「やはり、容易に上まで行けると思わない方が良さそうだ。とにかく、まずは周辺に注意して行こう」 赤色のハイスマートグラスを"簡易小型銃"にし、アマは先を歩き始めた。 いつ
深夜、ベッドに潜ってSNSや動画を確認する。 そこには、この1ヵ月間どう引き籠って生活しているかを紹介する動画を出す人や、外に出てヤツらから逃げ回っている様子、拳銃や刀で立ち向かっている人なんかもいる。 ただ、数には敵わずやられているパターンが多く、やはり逃げ回るにも限界がある事がよく分かる。 これらは主に梅田界隈と道頓堀界隈の有名地域で見られるようで、その他の地域は比較的引き籠ってやり過ごそうとする方が見受けられる。 しかし、ヤツらに家中へ侵入されて襲われているのも増えてきているため、家で生き抜くのはもう運任せの状態。 結局、日岡知事に立ち向かう方が生き延びられる確率は高いように感じる。そのためには、俺らのような"かいじゅう"を装備して出て行かないと厳しいのが現実。 ハンドガンやアサルトライフルは、一時的にはどうにかなるかもしれないが、ヤツらを完全停止にまで持っていける可能性は低く、やはり数で押し切られて終わってしまう。 ⋯⋯確認できるネット情報はそれくらいか そういや、この車はずっと天王寺近辺を移動し続けているみたいだ。たぶん先輩がそのように走行設定しているんだと思う。 日光や風力、地熱だけでなく、車自身の振動や空気中の窒素や酸素までもを燃料として電気を作り、ほぼ無限に自動運転できる仕組みになっている。 従来のガソリンや水素などの有限燃料を使わないので、どこかに寄る必要も無いのがあまりに大きすぎる。 この車があるかないかで、俺たちの行動難易度は劇的に違ったはずだ。これからも同じくらいの水準はそう出てこなさそうだし、唯一の何でもできる安全拠点。 そんな拠点の個室で寝っ転びながら、傍に置いた自分のハイスマートグラスを掲げてみる。 未だに謎なままの"海銃"という存在。これについても調べなければいけないなと思いつつも、まだそこまで余裕を持てていない。 味方で居続けて欲しいと願うばかりで、突然敵意を向けられないかだけが心配。それはスアとエンナ先輩にも言える事で、二人が急に暴走しないかどうか不安だ。 ハイスマートグラスを銃のように構え、"海銃"を具現化させる。 ⋯⋯もしこいつが敵になってしまったら、きっと"ProtoNeLT"よりも怖い。 「明日も俺たちのために、ヤツらを薙ぎ払ってくれ」 そう小言を呟き