Share

第124話

Author: 雲間探
智昭を敵に回したくないから、顔を出した人間もいる。

だが中には、大森家や遠山家に擦り寄ろうと必死な者もいた。

ここ数年で青木家はすっかり落ちぶれたが、大森家と遠山家は智昭という大樹を背にしている。どうするのが得か、考えるまでもない。

蒼井社長も裕司に一言謝ると、そのまま立ち去っていった。

祖母や玲奈の伯母の美智も、最初はあまり気にしていなかった。

だが、来てすぐ帰る客が増え、宴の準備が整っても席にはまばらに人が座っているばかりで、半分以上が空席と気づいたとき、ようやく事の異常さを悟った。

祖母と美智が歩み寄ってきて、眉をひそめながら尋ねた。「なんでこんなに客が帰っちゃったの?何があったの?」

裕司も玲奈も、しばし言葉に詰まった。

だが、ここまで来ては、もう黙っているわけにもいかなかった。

裕司は仕方なく口を開いた。「遠山家と大森家、どちらも首都に引っ越してきたらしくて。遠山家が今日を新居祝いの日に選んで、うちの客の多くに招待状を送っていたようなんだ……」

それで、今目にしているような事態になってしまったんだ。

そう話しながら、裕司も玲奈も心配そうに祖母を見つめた。

彼女が耐えきれないのではないかと、皆が心配していた。

恩を仇で返し、青木家をここまで追い詰めた遠山家への恨みは、静香が療養院にいる限り、消えることはない。

今になっても、彼らは彼女の誕生日にわざとこんな真似をしてきたのだ。祖母の遠山家への憎しみは、推して知るべしだった。

とはいえ、青木おばあさんは幾多の荒波をくぐり抜けてきた女だ。

それを聞いた彼女は、ただ無言でテーブルの縁を強く握りしめた。そして次の瞬間、鋭い視線を裕司と玲奈に向け、核心を突いた。「背後で彼たちを支えているのは、あの藤田って男なんでしょう?」

首都に何の基盤もない遠山家が、引っ越してきたばかりでどうしてこんなに多くの客を呼べるのか、理由はそれしかない。

祖母の言う「藤田」とは、もちろん藤田智昭のことだった。

玲奈は視線を伏せて答えた。「はい……」

彼女の目に涙が滲んだ。「ごめんなさい、おばあちゃん」

「あなたのせいじゃないよ」青木おばあさんはそう言って、彼女の頬に優しく手を当てた。「あいつらの卑劣さと無恥さを、あなたたちは甘く見すぎたんだ」

「おばあちゃん……」

「大丈夫よ」祖母は来客の少なさ
Continue to read this book for free
Scan code to download App
Locked Chapter

Latest chapter

  • 社長夫人はずっと離婚を考えていた   第126話

    そのとき、辰也と清司も到着した。二人の姿を見て、遠山家と大森家の人間はそろって迎えに出た。何しろ、この二人は首都でも一目置かれる存在だ。当然、誰もが彼らを非常に重視していた。結菜は以前、辰也と一度会ったことがある。今日再び彼を見た途端、化粧の整った顔がぱっと赤らんだ。娘のそんな乙女心を見て、美智子も微笑んだ。島村家は藤田家と並ぶ一流の名家であり、辰也自身の条件も申し分ない。結菜が彼を好きになるのも当然で、遠山家にとっても喜ばしい話だった。前には優里と智昭、今度は結菜と辰也。前者はすでに既成事実に近く、後者まで実を結べば、遠山家は首都でまさに無敵の地位を築けるだろう。そう思えば、遠山家の人々は辰也と清司に対して、いっそう熱のこもった態度を見せた。しかし遠山家の様子を見た優里は、眉をひそめた。あまりに媚びた様子に、違和感を覚えたのだ。彼女は辰也たちとは対等な友人関係なのに、身内である遠山家の人間がこんなふうに辰也たちに媚びへつらうなんて、見ていて情けない。とはいえ、これだけ人の目がある場では、さすがに口に出すこともできず、黙っていた。大森家は何十年もの間、裕福な暮らしをしてきた。それに対して、遠山家が富豪の仲間入りをしたのは、大森家との縁故のおかげだ。とはいえ、それもまだ十数年に過ぎない。家としての格や歴史で言えば、遠山家はやはり大森家には及ばない。そのため、辰也や清司からすれば、遠山家はどこか物足りなく感じられていた。とはいえ、優里との関係があるため、彼らはそこをあまり気にしていなかった。贈り物を遠山家に渡すと、彼らは優里に尋ねた。「智昭は?まだ来てないのか?」優里は答えた。「最近海外のビジネスが少しトラブってて、ここ数日ずっと遅くまで対応してたの。今日もまだ片付いてないみたい。少し遅れて来るって聞いてる」それを聞いて、辰也と清司は軽く頷き、それ以上は何も聞かなかった。優里は彼らと親しいため、自ら席まで案内して座らせた。その頃には、すでにだいぶ時間も経っていた。宴を始めてもいい頃合いだった。ただ、今日の主賓とも言える智昭がまだ姿を見せておらず、遠山満は先に開宴していいものか迷っていた。彼は優里と佳子に意見を求めた。優里はあっさりと言った。「先に始めて」わ

  • 社長夫人はずっと離婚を考えていた   第125話

    客人が次々と訪れるのを見て、遠山おばあさんと遠山満(とおやま みちる)たちは皆、満面の笑みを浮かべていた。玲奈たちの予想通り、彼らは確かに青木おばあさんの誕生日を覚えていた。いや、正確に言えば、これまで何年も青木おばあさんの誕生日を祝ってきた彼らにとって、この日は忘れようにも忘れられない日だった。だからこそ、彼らの引っ越し祝いを今日に設定したのは、明らかに意図的なものだった。以前、彼らが青木家の向かいに引っ越そうとした際、玲奈が智昭に頼み込んだことで計画が狂ったことを思い出すと、いまだに腹が立って仕方なかった。もっとも、その後智昭がそれなりの補償をしてくれた。結果として、怪我の功名とも言える形になった。そう考え、さらに今日はあえて青木家の宴と同じ日に日程をぶつけ、青木家が招いた客たちを自分たちの方へ引き寄せたことを思うと、ますます気分が良くなった。結菜は声を潜めて笑いながら言った。「今ごろ青木家の宴なんて、ほとんど人残ってないんじゃない?ふふっ、あれだけ準備しておいて、結局客も引き留められないなんて、恥ずかしい話よね。この話が広まったら、青木家が今じゃもう力もなくて、人脈まで失ったって知られることになる。そんな家、今後誰が商売なんて持ちかけるかしら」美智子も娘の手を軽く叩きながら笑った。「本当ね」確かに、遠山家は首都の名士を多数招いた。とはいえ、実際にはその多くと深い関係があるわけではなかった。つまり今日の引っ越し祝いは、彼ら遠山家にとって新たな人脈作りの機会でもあったのだ。あの日、智昭が優里のために落札したダイヤモンドブレスレット。優里はその夜のうちに、早速それを身につけていた。あの競売会で智昭が80億円以上を投じて四つの品を落札したことは、すでに多くの人に知られている。智昭がそれほどまでに優里を大切にしているとあって、その場にいた多くの人々が彼女に取り入ろうとした。彼女が今日、そのブレスレットをつけているのを見ると、客の一人が媚びへつらうように言った。「このブレスレット、本当にお似合いですね。藤田社長はさすがに見る目がありますね」客たちの態度は確かに媚びていたが、実際のところ、優里は美しい。何を身に着けても似合うし、今日はとくに華やかな装いだったので、そのダイヤモンドブレスレットはまさに高貴で優

  • 社長夫人はずっと離婚を考えていた   第124話

    智昭を敵に回したくないから、顔を出した人間もいる。だが中には、大森家や遠山家に擦り寄ろうと必死な者もいた。ここ数年で青木家はすっかり落ちぶれたが、大森家と遠山家は智昭という大樹を背にしている。どうするのが得か、考えるまでもない。蒼井社長も裕司に一言謝ると、そのまま立ち去っていった。祖母や玲奈の伯母の美智も、最初はあまり気にしていなかった。だが、来てすぐ帰る客が増え、宴の準備が整っても席にはまばらに人が座っているばかりで、半分以上が空席と気づいたとき、ようやく事の異常さを悟った。祖母と美智が歩み寄ってきて、眉をひそめながら尋ねた。「なんでこんなに客が帰っちゃったの?何があったの?」裕司も玲奈も、しばし言葉に詰まった。だが、ここまで来ては、もう黙っているわけにもいかなかった。裕司は仕方なく口を開いた。「遠山家と大森家、どちらも首都に引っ越してきたらしくて。遠山家が今日を新居祝いの日に選んで、うちの客の多くに招待状を送っていたようなんだ……」それで、今目にしているような事態になってしまったんだ。そう話しながら、裕司も玲奈も心配そうに祖母を見つめた。彼女が耐えきれないのではないかと、皆が心配していた。恩を仇で返し、青木家をここまで追い詰めた遠山家への恨みは、静香が療養院にいる限り、消えることはない。今になっても、彼らは彼女の誕生日にわざとこんな真似をしてきたのだ。祖母の遠山家への憎しみは、推して知るべしだった。とはいえ、青木おばあさんは幾多の荒波をくぐり抜けてきた女だ。それを聞いた彼女は、ただ無言でテーブルの縁を強く握りしめた。そして次の瞬間、鋭い視線を裕司と玲奈に向け、核心を突いた。「背後で彼たちを支えているのは、あの藤田って男なんでしょう?」首都に何の基盤もない遠山家が、引っ越してきたばかりでどうしてこんなに多くの客を呼べるのか、理由はそれしかない。祖母の言う「藤田」とは、もちろん藤田智昭のことだった。玲奈は視線を伏せて答えた。「はい……」彼女の目に涙が滲んだ。「ごめんなさい、おばあちゃん」「あなたのせいじゃないよ」青木おばあさんはそう言って、彼女の頬に優しく手を当てた。「あいつらの卑劣さと無恥さを、あなたたちは甘く見すぎたんだ」「おばあちゃん……」「大丈夫よ」祖母は来客の少なさ

  • 社長夫人はずっと離婚を考えていた   第123話

    茜は玲奈の冷ややかな表情に気づかず、玲奈にそう言われてほっとした。裕司が祖母に贈り物を渡した後、玲奈も自分の贈り物を手渡した。最初に差し出したのは刺繍の絵だった。「この刺繍の図は、おばあちゃんが智昭に頼んで用意してもらったもの」祖母はそれを受け取り、しばらく眺めた後、心から気に入ったようで、満足そうに言った。「心がこもってるね」続けて玲奈は祖母にエメラルドのジュエリーセットを手渡した。「これは智昭さんがあなたに贈ったもの」このエメラルドは非常に質が良かった。祖母も確かに気に入っていた。ただ、それが智昭からの贈り物だったせいで、彼女は一瞥しただけで蓋を閉じ、脇に置いてしまい、淡々と言った。「綺麗ね、代わりに彼にお礼を伝えてちょうだい」今日、智昭が誕生日の挨拶に来るかどうかについては、彼女は一言も触れなかった。聞く気もなければ、気にする気もない。玲奈は祖母が智昭を好いていないことを知っていた。以前なら、きっと彼のことを弁護していたはずだ。けれど今はもう、そんなことは言わず、祖母のために自分で用意した贈り物を差し出した。玲奈の予想通り、数ある贈り物の中で青木おばあさんが最も気に入ったのは、彼女が贈った文房四宝だった。祖母はそれを手に取ると手放せないほど喜び、そのまま嬉々として書斎へ入り、一幅の書を書き上げた。贈り物を渡し終えると、一家で朝食を囲んだ。朝食の席はとても賑やかだった。祖母も満面の笑みを浮かべ、とても嬉しそうだった。ただ……その目の奥には、時折寂しげな影が浮かんでいた。玲奈も裕司たちも分かっていた。今日は家族が揃う特別な日なのだと。けれど、そんな大事な日に限って、肝心のひとりが欠けていた。それを思うと、玲奈は顔をそらし、目元がほんのり赤く染まった。だが場の空気を壊さぬよう、誰も静香のことには触れなかった。九時を過ぎた頃、青木家と関係の深い客たちが次々と訪れ始めた。夜には、あらかじめ予約しておいたホテルで食事をする予定だった。その時こそが、誕生日の宴の本番だった。玲奈が客人の対応を手伝っていると、裕司の息子の真紀が、端でぼんやりしている茜に気づき、彼女の可愛らしい頬を優しく撫でながら声をかけた。「茜ちゃん、どうしたの?なんだか上の空みたいだけど?」その言

  • 社長夫人はずっと離婚を考えていた   第122話

    つまり、彼は出席しないということだ。なら、彼女がわざわざ聞く必要もなかった。だから今、彼女はそれ以上何も言わず、電話を切った。智昭も気づいていないようだった。毎年のように、祖母の誕生日に一緒に青木家に行ってほしいと尋ねていた玲奈が、今年に限って何も聞かなかったことに。玲奈の電話を切ったあと、智昭はスマホを茜に返しながら言った。「ママは明日の夜、迎えに来てひいおばあちゃんの家に行く。土曜日はママの言うことをよく聞いて、どこにも勝手に行っちゃダメだぞ」茜は口を尖らせた。「でも——」智昭は何も言わず、ただ淡々と彼女を見つめた。その目を見て、茜は話しても無駄なんだと悟った。不満げにしぶしぶ答えた。「わかった……」智昭は満足げに言った。「いい子だ」茜は口をとがらせながら、つい口にした。「じゃあ、日曜日は優里おばさんと遊びに行く。パパも一緒に来て」智昭は少し笑って、「いいよ」と答えた。……金曜の夜、仕事を終えた玲奈は、智昭の別荘へと向かった。玄関を入って初めて、智昭が家にいることに気づいた。こんな時間に彼が家にいるなんて、珍しいことだった。智昭は電話中だった。彼女の足音に気づくと、ちらりと横目で見ただけで、また通話に戻った。玲奈が茜を迎えに来る予定なのは、執事も知っていた。そのため食材も用意されていて、本来なら彼女と茜が一緒に食事してから出発するつもりだった。だが、玲奈は青木家で食事したかった。玲奈は言った。「結構」執事は戸惑い、「はぁ……」と口ごもる。そして智昭の方を見た。判断を仰ぐように。智昭はまだ電話中だったが、どうやら執事と玲奈の会話が耳に入ったようで、携帯を少し離し、こちらを見て言った。「奥さんの言う通りにして」そう言って、また電話に戻った。その様子を見て、玲奈は茜に声をかけた。「行きましょ、茜ちゃん」「うん」茜は智昭に手を振って、「パパ、じゃあ行ってくるね、バイバイ」と言った。智昭は横を向いたまま手を軽く振った。「バイバイ」玲奈は最後まで智昭に一言も話しかけなかった。そしてそのまま、茜を連れて出て行った。智昭もまた、茜に別れを告げたあとは、電話を続けながら、二人の背を見送った。今回の青木おばあさんの誕生日会は、かなり盛大に行われる予定だった。青木家に戻

  • 社長夫人はずっと離婚を考えていた   第121話

    少し距離を取ったところで、赤司がようやく尋ねた。「大森社長のご一家と何か誤解でもあるんですか?」礼二と玲奈は顔を見合わせた後、玲奈が淡々と答えた。「いいえ」なぜなら、それは誤解なんかではなかったから。だが、赤司は彼女の言葉を字面通りに受け取り、本当に大森家と何の問題もないのだと勘違いした。「それならよかったです」彼は長墨ソフトに期待していたため、口調を改め、真剣な顔で言った。「藤田さんがあれだけ大森さんを大事にしてる様子を見ると、大森家はこれから一気に上り詰めるでしょうね。藤田家と藤田智昭さんは、並の人間じゃ敵に回せませんよ。大森家と親しくしろとまでは言いませんが、少なくとも敵にはしない方がいい」それを聞いた玲奈は、ふっと皮肉めいた笑みを浮かべた。自分の夫が愛人に入れ込みすぎて、その愛人に媚びろ、敵に回すなと他人に忠告される。こんな滑稽な立場に置かれているのは、きっと世界で自分ひとりだけだろう。礼二もこの言葉には我慢ならなかった。彼は言った。「うちの長墨ソフトは藤田智昭なんか怖くない」CUAPの関係で、長墨ソフトはもともと政府からの保護を受けている。少し前にも、智昭は長墨ソフトに手出しできなかった。そして今、彼らが進めているプロジェクトは、おそらくもうすぐ政府からの強力な支援を受けられるはずだった。今回のプロジェクトで、来年中には会社の規模も大きく成長する。そうなれば、智昭には今以上に、長墨ソフトをどうこうする力などなくなる。だから、彼がうちの会社は長墨ソフトなんか怖くないと言ったのは、本当にただの強がりなんかじゃなかった。それは玲奈が自分の力で手に入れた、確かな自信だった。……青木おばあさんの誕生日は土曜日だった。その日に智昭が出席しようとしまいと、玲奈にとってはもうどうでもいいことだった。だが、茜だけは、絶対に参加させる必要があった。当日になって茜が優里のところへ勝手に会いに行くと困るため、木曜の朝、玲奈は自ら茜に電話をかけた。これは、A国から帰国して以来、初めて自分から茜にかける電話だった。そのとき、茜は朝食をとっていた。智昭も同席していた。玲奈からの電話に、茜はとても嬉しそうだった。彼女はすぐに箸を置いて、スマホを取り上げる。「ママ!」「うん」口の中に何か入っ

  • 社長夫人はずっと離婚を考えていた   第120話

    十年以上前のことなのに、今でも彼女ははっきりと覚えている。あの日、悲しくてトイレに行った彼女が戻ってきた時、大森おばあさんが手に持っていたのは、彼女と大森優里のために買った二本のアイスだった。そのうちの一本は、汚れたトレイを持ったウェイターが通りかかった時にぶつかってしまい、一部が削れて油までついていた。優里はすぐに無傷の方を取った。大森おばあさんはただ彼女の頭を撫でて微笑んだだけで、汚れた方を捨てて新しいものに取り替えてくれることはなかった。彼女が戻った時、おばあさんはそのままアイスを手渡し、「なぜ欠けているか」には一言も触れなかった。あの当時の大森家の財力を考えれば、アイス一本どころか千本でも一万本でも、いくらでも買えたはずだった。それでも、彼女は替えてくれなかった。その瞬間から、彼女ははっきりと悟った。大森おばあさんの自分への愛情は、もうとうに変わってしまっていたのだと。そして、自分が汚れたアイスを持っているのを見つめたあの時の、幼い優里の顔に浮かんだ悪意に満ちた視線も、彼女は決して忘れない。正雄に関しては、こうした出来事は他にも山ほどあった。そう考えると、智昭に対してはもうどうでもいいと思えてくる。慈愛に満ちた顔をしている大森おばあさんと、道徳ぶってあたかも彼女のためのような顔をしている佳子を見て、彼女はふっと笑った。そして智昭や優里とのことを持ち出してこう返した。「みんなが本当に私を心配してくれているって、私もそう信じたい。でも、あなたたちの気遣いって、優里が私の結婚に割り込むのを揃って手伝うことなの?」その言葉を聞いても、大森おばあさんと佳子の表情には、まったく動揺がなかった。きっと、彼女がこう言うことは最初から予想していたのだろう。大森おばあさんはため息をついて言った。「玲奈、あなたと智昭の関係がどうなってるか、あなたもわかってるでしょう。愛してもらえない相手と無理に一緒にいてどうするの?離婚して初めて、あなたはやり直せるのよ。おばあさんは——」「私のためを思ってくれてる、って言いたいんでしょ?」玲奈は話をさえぎり、彼女と佳子を見ながら言った。「こんな言葉だけの心配、よくもまあ飽きもせず何度も繰り返せるわね。私をごまかすにしても、そんな調子でどうして私が信じると思うの?もう少し新しい言い回

  • 社長夫人はずっと離婚を考えていた   第119話

    「ああ、赤司社長でしたか」赤司がこちらへ歩いてくるのを見て、正雄と優里は丁寧に握手を交わし、軽く挨拶した。「赤司社長は湊さんと商談中ですか?」「ええ、湊さんの会社で最近気になるプロジェクトがいくつかありまして、それでお話をしに来たんです」礼二と玲奈がその場から動かずにいるのを見て、正雄は少し戸惑ったが、さほど気にはしなかった。赤司はその裏事情を知らないため、礼二の態度にどこか奇妙さを感じていた。商売人として、たとえ礼二が大森家の人々を知らなかったとしても、挨拶して顔をつなぐのは悪いことじゃないはずだ。優里と正雄が赤司と会話している間、大森おばあさんは軽く挨拶を済ませ、佳子と共に玲奈と礼二の方へ歩み寄った。礼二は玲奈を見つめた。玲奈は二人が近づいてくるのを見ても、その場から動かなかった。大森おばあさんは優しい声で話しかけた。「玲奈、久しぶりね」玲奈は口を開かなかった。玲奈の頑なな態度に気づいた大森おばあさんは、ため息をついて言った。「玲奈、あなたは……」その時、佳子が冷たい口調で口を開いた。「玲奈、あなたが私にどれだけ誤解や恨みを持っていたとしても、それは私とあなた、そしてあなたのお母さんの間の問題であって、正雄さんやおばあさんには関係ない。あなたのことを想ってくれる人まで遠ざけないでほしいのよ」遠山佳子、玲奈は覚えている。正雄が彼女の母と離婚する前、熱っぽい目で「遠山佳子は、高慢で冷ややかで、まさに俺が夢にまで見た月光だ」と語っていたのを。佳子に出会って初めて、本当の愛というものを知ったのだと、そうも言っていた。二人は互いに想い合っていた。正雄は佳子が見た目は冷たいが中身は優しい人だ。母親にばかり従わず、他人の良さにも目を向けてほしいと玲奈に言った。よくある不倫相手とは違い、佳子は彼女に優しく接してはいたが、その表情は常に冷ややかだった。まるで高嶺の花のように、近寄りがたい雰囲気を纏っていた。何年も会わずにいたが、佳子は記憶の中と変わらず、美しくて冷たかった。だからこそ、彼女が言うこの説教じみた言葉も、他の継母が継娘に媚びるような台詞とは違い、どこか本心からのものに思え、説得力を持っていた。何しろ、あの冷ややかな月光が、継娘をいじめるなんてことは絶対にしないタイプなのだから。もし

  • 社長夫人はずっと離婚を考えていた   第118話

    「凛音?」「ごめん、玲奈。明日ちょっと他県に行かなくちゃいけなくなって、おばあさんの誕生日プレゼント、一緒に買いに行けなくなっちゃった」「大丈夫。もう買ってあるから」この辺の骨董店には来たことがなかったけど、ちょっと運試しのつもりで来ただけで、もし気に入る物がなかったら、明日また凜音と別の場所に行くつもりだった。まさか本当にピンとくる物に出会えるとは思わなかったけど。凜音も嬉しそうに言った。「本当?それはよかった!」玲奈は笑った。「うん」そこまで話したところで、凜音がふと思い出したように言った。「そういえば玲奈、この前大森家の人に会ったって言ってたよね?それでちょっと調べてみたんだけど、やっぱり大森家は首都に定住するつもりみたい。ここ数日ずっと家を探してるらしいよ」大森家の名前が出ると、玲奈の笑みが薄れた。「うん、わかった」「大森優里のおばあさんの家族のほうは、もう家が決まって、もうすぐ引っ越すみたい。最近は招待状を配り始めて、新居のお披露目パーティーの準備してるって」「うん、わかった」電話を切ると、玲奈はそのまま車で市内へ戻った。来週にはおばあさんの誕生日を控えていて、日曜日に玲奈は茜を連れて青木家に戻り、裕司夫婦と誕生日会の打ち合わせをした。その日は智昭が戻らなかったため、玲奈は別荘に泊まることにした。智昭が戻ってきたのは火曜日だった。この先しばらく、彼女がまたここへ来ることはなさそうだった。以前、智昭が化粧台にプレゼントの箱を置いた時、彼女はそれが自分への贈り物だと思っていた。でも中身を見て、智昭がそれをおばあさんへのプレゼントとして、彼女に託したのだとすぐにわかった。だから、その場を離れるとき、彼女はその二つの錦の箱も持って出た。茜を学校へ送った後、玲奈は会社に戻った。長墨ソフトでは一気に三つか四つの新プロジェクトが動き出し、新しい週に入ってからは玲奈も礼二もますます忙しくなっていた。智昭は予定通りに戻ってきたらしく、ここ数日、茜からは一度も連絡がなかった。水曜日の夜、玲奈は礼二と一緒にクライアントとの外食だった。個室に着いて中に入ろうとしたところで、彼女は智昭、優里、正雄、そして大森おばあさんの姿を見た。今回、大森おばあさんと優里の母親である佳子たちも首都にやっ

Explore and read good novels for free
Free access to a vast number of good novels on GoodNovel app. Download the books you like and read anywhere & anytime.
Read books for free on the app
SCAN CODE TO READ ON APP
DMCA.com Protection Status