Share

第7話

Author: 藤原 白乃介
佳奈が目を開けると、見慣れた顔が目に飛び込んできた。

まるで救いの手を求めるように、彼女はその男性のシャツをぎゅっと掴み、か細い声で言った。

「先輩、ここから連れ出してください……」

彼女は智哉にこんな無様な姿を見られたくなかった。

彼の同情するような目も耐えられなかった。

何もかも拒否し、ただ一刻も早くここを離れたかった。

雅浩は少し緊張した様子で彼女を見つめ、言った。

「この状態でどうやって帰るつもりだ?医者に見てもらわないと」

「いいえ、先輩!ただ献血しただけで、少し疲れただけです。家まで送ってくれれば大丈夫です」

雅浩の優しい目には心配が浮かんでいた。彼は佳奈を横抱きにすると、低い声で安心させるように言った。

「怖がらないで、僕が連れ出してあげる」

そのとき、智哉が外に出てきたが、ちょうど雅浩が佳奈を車に乗せる場面を目撃した。

雅浩の目には佳奈への深い憐れみと優しさがあふれていた。

怒りで拳を握りしめながら、その車が視界から消えるのを見つめた智哉の目には、陰鬱な色が浮かんでいた

————————

佳奈が目を覚ますと、すでに翌日の朝だった。

一晩中何も食べず、多くの血を抜かれたため、彼女は自分の胃が空っぽだと感じた。

彼女が寝室から出ると、おいしい食事の香りが彼女の鼻をくすぐった。

彼女は驚きながらキッチンを見た。

高く逞しい人影が彼女に向かって歩いてきた。

雅浩は手に粥のボウルを持ち、ピンクの子豚柄のエプロンを腰に締め、顔全体に笑みを浮かべていた。

「昨夜、医者に見てもらったんだ。君は血が足りないって言われたから、補血のために豚レバーの粥を作ったよ。食べてみて」

佳奈は少し恥ずかしそうに笑いながら言った。

「先輩、昨夜は本当にお世話になりました。次にご馳走させてください」

彼女と雅浩はR大法学部の優秀な学生で、雅浩は彼女よりも2学年上だった。

二人とも法学界の重鎮、白川先生の門下生である。

3年前、雅浩は修士課程を修了し海外に渡ったが、佳奈はその後、智哉の秘書となった。

二人は専門分野でそれぞれの道を歩み始めた。

雅浩は微笑みながら言った。

「いいね、先生も君に会いたがってるよ。もう少し元気になったら、一緒に先生を呼ぼう」

佳奈は頭をかきながら苦笑いを浮かべた。

「先生には感謝しているけど、彼の期待に沿った道を歩まなかったことが申し訳なくて、顔向けができないんです」

白川先生は彼女を非常に高く評価しており、彼女が法曹界に進めば大きな影響を与えるだろうと公言していた。

しかし彼女は卒業後、智哉との関係を優先し、法律の専門職を放棄して秘書としての道を選んだ。

そのため、白川先生は彼女のことを長く惜しんでいた。

雅浩は優雅に椅子を引き、彼女に座るように促しながら笑って言った。

「人それぞれの道がある。先生は君を責めてないよ」

佳奈の心にはほろ苦い感情が湧き上がった。

彼女は雅浩を見つめながら尋ねた。

「先輩は北欧で有名なトップ弁護士になったのに、なぜまた国に戻ってきたんですか?年収もすごい額になっているでしょう?」

雅浩の目に一瞬光が宿り、しかしすぐに消えた。

彼は穏やかな声で答えた。

「あちらの食事が合わなくて、だから戻ってきたんだ」

そして、佳奈にスプーンを渡しながら、さりげなく尋ねた。

「君と彼はどうなったの?」

佳奈は彼に向かって強引な笑みを浮かべながら、淡々と答えた。

「別れました」

雅浩の目が彼女の顔に熱い視線を送り、数秒間停止した後、すぐに気楽に笑って言った。

「心配するな、先輩がいるからね。彼には近づかせないよ」

彼は大きな手を伸ばし、佳奈の頭を軽く撫でた。まるで慰めるように。

彼女がこの関係でどれだけ苦しんでいるか、彼にはよく分かっていた。

昨夜、彼女は眠りの中でずっと泣いていたのだ。

その手が引かれる前に、部屋のドアが押し開けられた。

智哉が冷たい空気を纏い、入口に立っていた。

その魅惑的な目は、佳奈の頭の上にあるその大きな手をじっと見つめていた。

彼は二人が反応する間もなく、大きな足を踏み出し佳奈に近づいた。

彼女の手からスプーンを奪い、彼女を椅子から抱き上げた。

急いで寝室に入り、「バン」とドアを閉め、鍵をかけた。

佳奈が何が起こったのか理解する前に、彼女はすでに智哉に押し倒されていた。

外からは雅浩の急なノックの音が聞こえた。

智哉の体から発する冷気は、佳奈が唇を震わせるほどだった。

「智哉、あなたは狂っている!」

智哉の目はわずかに赤みがかっており、声は掠れていた。

「もっと狂えるさ」

彼は言葉を終えると、彼女の唇を力強く噛んだ。

智哉の頭の中は、その男が佳奈を甘やかすように見つめる眼差しでいっぱいだった。

彼はこれまでになく、一人の女性のために理性を失いつつあった。

彼女の唇を狂ったようにかじり、雪のような白い首筋から徐々に下へと這っていった。

佳奈は抵抗しながら大声で罵った。「智哉、最低よ!私たちはもう終わったの。これ以上、私に幻滅させないで!」

しかし、智哉は手を緩めることなく、さらに熱狂的にキスを続けた。

彼は力強く佳奈の胸をかじり、声をひそめて尋ねた。「こんなに早く新しい恋人を見つけたのか?」

「私たちは別れたの。私が誰といようと、あなたには関係ないわ!」

「そうか?もし彼を法曹界から消すとしたら、それも関係ないのか?」

「智哉、それは許さないわ!」

「俺の女を触るくらいのことを彼はやった。俺にできないと思うか?」

「彼はただの先輩よ。私たちには何の関係もない。彼をターゲットにしないで」

佳奈は智哉がどれだけ残忍で自己中心的であるかを知っていた。自分に不利な人物に対して容赦なく手を下すことで知られていた。

雅浩は海外から帰国したばかりで、まだ足場が固まっていない。智哉が手を下せば、彼の将来は簡単に潰れてしまうだろう。

智哉は彼女の緊張した様子を見て、口元に冷ややかな笑みを浮かべた。「俺と一緒に帰るか、さもないと彼が無事でいられる保証はないぞ」

ちょうどその時、部屋のドアが力強く蹴り開けられた。

雅浩は佳奈が反応する間もなく、すぐに寝室へ突進し、智哉に向かって拳を振り下ろした。

瞬く間に、部屋の中から物が壊れる音が鳴り響き、佳奈のかすれた叫び声がその中に紛れ込んだ。

どれほど時間が経ったのかわからないが、部屋はやがて静けさを取り戻した。

雅浩は乱れた服装と、ところどころに血の跡を付けたまま部屋から出てきた。

彼はその場にしゃがみ込み、震える佳奈を心配そうに見つめた。

「佳奈、俺は君が誰かに屈する理由にはならない。さあ、起きてご飯を食べよう」

彼は大きな手を伸ばし、震えている佳奈を地面から引き起こした。

そして彼女を支えながら、椅子に座らせた。

佳奈は涙を浮かべた目で彼を見つめ、「ごめんなさい、先輩」と小さな声で言った。

「謝る必要なんてないよ。俺たちは同じ先生に学んだ仲間だ。君を守るのは当たり前だろう。粥が冷めちゃったから、温め直してくるね」

彼は冷えた粥を手に取り、キッチンに向かった。

その時、智哉も寝室から出てきた。

彼は雅浩ほどひどい状態ではなかったが、顔には明らかな傷跡が残っていた。

唇を拭きながら、冷たい目で佳奈を見つめて言った。

「俺と一緒に来るか、ここに残って彼の粥でも飲むか、選べ」

佳奈は冷たい視線で彼を見返し、毅然と答えた。

「私たちは終わったの。もうあなたとは戻らない」

「佳奈、それが君の選択だ。後悔するなよ!」

智哉はそう言い放ち、振り返って部屋を出ようとしたその瞬間、携帯電話が鳴り響いた。

画面に「美桜」の名前が表示されているのを見て、苛立ちながら応答ボタンを押した。

「智哉さん、給湯室の監視映像が佳奈に消されたみたいなの。うちの両親が知ったら、彼女を傷害罪で訴えるって言ってる。早く来て説得しないと、佳奈が牢屋に入ることになるわよ」

智哉は冷ややかな眼差しで佳奈を見つめ、躊躇なく答えた。

「それなら、彼女が牢屋に入るのを見届けるだけだ」

Continue to read this book for free
Scan code to download App

Latest chapter

  • 結婚は断るのに、辞職したら泣くなんて   第687話

    佳奈は手にしていたものをそっと置き、くるりと振り返って智哉を見つめた。「じゃあ、絶対に無事で帰ってきて。じゃないと、再婚なんてしないから」智哉は小さく笑いながら答えた。「大丈夫。君と息子のためにも、自分の身はちゃんと守るよ」彼の視線は熱を帯び、佳奈をまっすぐ見つめていた。声もさっきより少し掠れて、低くなっていた。「佳奈、やっとこの日が来た。二年だよ。どれだけ君に会いたかったか、わかるか?」そう言いながら、熱い唇が佳奈の頬に優しく触れていく。二年間、必死に抑えてきた想いが、今まさに解き放たれようとしていた。この二年、何度も諦めかけた。佳奈に会いたくて、子供に触れたくて、全部投げ出したくなった。でも、佳奈が自分のために耐えてくれた過去を思い出すたびに、その想いをぐっと飲み込んできた。そして今、その想いがとうとう溢れて止まらなくなった。その気持ちは、誰にも止められるものではなかった。その想いに触れて、佳奈の胸にも同じような感情が湧き上がる。彼女は顔を上げて、智哉を見つめた。その瞳には、隠しきれない愛しさが宿っていた。「あなた……」ぽつりと呟いた呼び名に、智哉の心が震える。たった一言が、二年間の距離を一気に縮めた。胸の奥が、何か鋭いもので刺されたような痛みを覚える。彼は伏し目がちに佳奈を見つめながら、低く答えた。「……ああ、ここにいるよ」佳奈の声は震えていて、涙が目元に溜まっていた。「ずっと帰ってくるのを待ってた。ずっと、あなたを助けようと頑張ってきた。昔みたいに戻りたい。幸せだったあの頃に…… たとえ佑くんが私たちの子だって知らなくても、全部終わったら、もう一人つくればいいって思ってた。 その希望だけで、ここまで耐えてきたの。 だから……お願い、私をがっかりさせないで。もう何かあったら、私、本当に耐えられる自信ないの……」言葉を重ねるごとに、声は詰まり、涙が口まで流れ落ちた。智哉はそっと指先で佳奈の涙を拭った。その瞳は、深く、優しく彼女を見つめていた。「こんなに素敵な妻を、愛さずにいられるわけがないだろ」「安心して。ちゃんと戻ってくるよ」そう言うと、彼は佳奈の唇に優しく噛みついた。一口噛むごとに「佳奈」と呼びかけ、彼女が応えるたびに「愛してる

  • 結婚は断るのに、辞職したら泣くなんて   第686話

    俊介が突然帰ってきたことで、佳奈は胸騒ぎを覚えた。彼女はすぐさまオフィスに向かい、ドアを開けるなり叫んだ。「俊介!」その必死な様子に、俊介は微笑みながら彼女を抱きしめ、唇に軽くキスを落とした。「そんなに会いたかった?」佳奈は不安そうな表情で彼を見つめた。「浩之はどうなったの?なんで連絡もなしに帰ってきたの?」俊介は真剣な面持ちで大きく頷き、少し枯れた声で答えた。「佳奈、浩之は逮捕されて刑務所に入った。晴臣が瀬名家の当主を継いで、祖父と母さんも瀬名家に残って、今後のことを見守ってる」その言葉を聞いて、佳奈は悲しいのか、寂しいのか、自分でもわからなかった。二年前、彼らの家族を崩壊寸前まで追い詰めた悪人が、ようやく失脚した。彼女と智哉が仕掛けた二年越しの計画が、ついに実を結んだのだ。本来なら、喜ぶべきことだった。でも、まったく嬉しくなかった。なぜなら、浩之の次に立ちはだかるのは――三王子クリス。あの男は浩之よりもはるかに権力を持っている。しかも裏社会との繋がりがあり、手下も多数の傭兵たちがいる。その傭兵たちは一人ひとりが凶暴で残忍、まともに相手をするにはあまりにも厄介だった。佳奈の顔色が冴えないのを見て、俊介は優しく彼女の額にキスをして、そっと囁いた。「心配しないで。ちゃんと考えて動くよ。さあ、佑くんを迎えに行こう。うちに一緒に帰ろう」「うん」佳奈は彼を見上げ、胸の奥にある切なさをすべて飲み込んだ。二人は車に乗って、綾乃の家へと向かった。佑くんは陽くんと一緒に庭でサッカーをして遊んでいたが、二人の姿を見つけると、小さな足で駆け寄ってきた。「パパ、ママ!」智哉はしゃがんで彼を抱き上げ、頬にキスをして微笑んだ。「パパとママに会いたかったか?」佑くんは小さな頭をコクコクと何度も縦に振って答えた。「うん!パパ、大怪獣やっつけたの?」俊介は笑って頷いた。「やっつけたよ」佑くんは拍手して喜びを爆発させた。「やったー!じゃあ、もうずっと一緒にいられる?」俊介は彼の頭を優しく撫でながら笑った。「あと数日だけ、パパにやることがあるんだ。それが終わったら、ママと一緒に迎えに来るよ。いいかな?」「うん!」佑くんは素直に頷き、俊介の首にしがみついてキスを

  • 結婚は断るのに、辞職したら泣くなんて   第685話

    その言葉を聞いた瞬間、浩之の全身が爆発したかのように震えた。信じられなかった。そんなはずがない。母親は幼い頃から、彼に高橋家への憎しみを叩き込み、いつか自分の手で復讐を果たすよう言い聞かせてきた。死の間際でさえ、彼女はその身体で浩之を庇いながら、「これは高橋家の陰謀だ、絶対に復讐しろ」と繰り返していた。母の惨たらしい死、自分の障害――それらを前にして、高橋家を憎まないはずがなかった。だからこそ、その恨みを心に封じ、何年もかけて周到に計画を練ってきた。すべては母の遺志を果たすためだった。だが、まさか――自分のしてきたことがすべて無意味だったなんて。本当に憎むべき相手は、高橋家ではなかった。自分の人生を丸ごと復讐に捧げ、時に人の犬にまでなって尽くしてきたというのに。浩之はあまりの怒りと悔しさに胸を押さえ、口から血を吐き出した。目を真っ赤に染めながら、その場にいた全員を睨みつけた。「俺は高橋家の血を引く者だ。征爾の兄なんだ。お前ら、みんな俺を騙してたんだな!俺の復讐は間違ってなかった!高橋家が……高橋家が俺と母さんを裏切ったんだ!」そう叫ぶなり、手にしていた物を智哉に向かって投げつけようとした。だが智哉はとっさに身をか私た。すぐに里佳が動き、浩之を押さえつけた。怒りのこもった声で叫ぶ。「浩之、あんたの復讐のせいで、父さんは死んだ。母さんはあんたに操られて、何人もの命を奪わされた。あんたみたいな悪魔が地獄に落ちなくて、誰が落ちるっていうのよ!」そう言って、手を振り上げ、その頬を思い切り打ちつけた。彼女の胸には、言葉にできないほどの憎しみが渦巻いていた。もしこの悪魔がいなければ、彼女の家族三人は今も幸せに暮らしていたはずだった。だが現実は――父は刑務所、母はすでにこの世にいない。里佳の怒りと拳を前に、浩之はもう抵抗する力も残っていなかった。全力で走ってきた道のりが、実は間違っていたと気づいたとき、人は最も深く打ちのめされる。今の浩之がまさにそうだった。智哉はすぐにボディガードに命じた。「連れて行け」会議室は再び、静寂に包まれた。瀬名お爺さんは、瀬名家の当主の座を晴臣に譲り、無事に継承式を終えた。すべてが終わったあと、瀬名お爺さんは智哉をそばに呼び寄せた。彼の顔を見つ

  • 結婚は断るのに、辞職したら泣くなんて   第684話

    智哉は、体にぴったりと合った黒のスーツを身にまとい、冷たい表情で彼を見下ろしていた。「叔父さんには残念かもしれませんが、あなたがここに仕掛けた爆弾はすべて、うちの人間が解除しました。……まだ何か言い残したことは?」智哉が「叔父さん」と呼んだその瞬間、浩之はすべてを悟った。彼は冷笑を浮かべた。「つまり最初から奈津子がお前の母親だって知ってたわけか。お前と晴臣が芝居してたのも、全部俺を騙すためってことだな?この二年間、ずっと裏でこの計画を準備してたんだろ?」智哉の唇がわずかに持ち上がった。「叔父さん、今さら気づいても遅いと思いませんか?あの時、あなたが俺を家族から引き裂いた。その代償は、きっちり払ってもらいますよ」すべてを理解した浩之は、突然高らかに笑い出した。「つまり、奈津子と俺の結婚を認めたのも、俺の持ってる印鑑と株のためだったってことか。でもな、お前は一つ見落としてる。俺は今、法律上は奈津子の夫だ。俺を刑務所に送れば、彼女も巻き添えになるぞ」智哉は鼻で笑った。「叔父さん、まだ分かってなかったんですか?俺がお前のすべてを掌握してるのに、母さお前なんかに嫁がせるわけないでしょう。 あなたたちの結婚手続きは偽物です。俺が手を回して作らせたものですよ。奈津子とお前の間には、法的にも血縁的にも、何の関係もありません。あなたは瀬名家に拾われた裏切り者であり、高橋家と他の名家を破産寸前に追い込んだ張本人です」そう言い終えると、智哉は背後のボディガードに向かって命じた。「彼を国際警察に引き渡せ」ボディガードが動こうとしたその時、浩之がまた笑い出した。彼は智哉を指さし、冷たい笑みを浮かべた。「智哉、お前には俺をどうすることもできない。俺は高橋家の血を引いてるんだ。高橋家には昔から、同族同士で殺し合ってはならないという掟がある。もし俺を警察に突き出せば、その掟に背くことになる。お前も罰を受けることになるぞ」それが彼の最後の切り札だった。今まで明かしてこなかった秘密。彼は瀬名家の養子であると同時に、高橋家の隠し子でもあった。高橋家の血が流れている限り、家主である智哉は彼に手を出せない。だが、そんな彼の顔に智哉は無情にも一枚の紙を差し出した。「言い忘れてましたが、あなたの母親は昔、俺の祖父と恋仲だっ

  • 結婚は断るのに、辞職したら泣くなんて   第683話

    奈津子がいきなり自分の名前を呼んだ時、浩之は思わず動揺した。「奈津子、今……何て言ったんだ?」冷たい表情を浮かべた奈津子は、鼻で笑うように言い放った。「浩之、私の両親はあなたを養子として迎え、苦労して育ててきたのに……恩を仇で返すどころか、ふたりを殺そうとまでして。瀬名家の権力を手に入れようなんて、夢見るのも大概にしなさいよ!」さっきの一言は、ただの勢いかと思ったが――今の言葉は違った。筋道が通っていて、しかも堂々としている。その瞬間、浩之はようやく気づいた。「……お前、ずっと正気だったのか?」「そうよ。正気じゃなかったら、どうやってあなたの犯罪の証拠を掴めるの?」奈津子の声には怒りと冷笑が混じっていた。「浩之、あなたは私の母を殺し、私の人生をめちゃくちゃにし、今度は父を軟禁して……これだけの証拠が揃っていれば、あなたは残りの人生を牢屋で過ごすことになるわ」その言葉を聞いた浩之は、車椅子の肘掛けを両手で強く握りしめた。目の奥に、濃い陰りが浮かぶ。奈津子がずっと正気だったなんて……まったく気づかなかった。じゃあ、智哉も――あの時、グルだったのか?その可能性を思い浮かべた瞬間、浩之の額に青筋が浮かんだ。「この場所を完全に封鎖しろ!誰一人、外に出すな!」秘書は命令を受けるとすぐに外へ飛び出していった。浩之は奈津子をにらみつけ、口元に冷笑を浮かべる。「奈津子……俺の船に乗った以上、簡単に降りられると思うなよ?今日のこの後継者の式典、俺の邪魔をするやつは、誰であろうと殺す」「これは権限代理譲渡書だ。これにサインしろ。そうすれば、お前の安全は保証してやる。だが、逆らうなら……あのジジイ、今すぐあの世行きだ」奈津子が瀬名お爺さんの監禁場所を知っていたということは、他の者も場所をつかんでいるということ。今、浩之の手元にある最後の切り札は、瀬名お爺さんただ一人。だが、まさにその時――会議室のドアが、音を立てて開かれた。数人の黒服たちに守られながら、白髪の老人がゆっくりと入ってくる。その姿をはっきりと確認した瞬間、浩之の目が見開かれた。「……お前が出したのか、里佳?」背後にいた里佳に向かって、浩之は奥歯を噛みしめながら睨みつける。里佳は冷たい目で彼を見下ろして言った。

  • 結婚は断るのに、辞職したら泣くなんて   第682話

    浩之は口元に笑みを浮かべた。「俺は彼女のこと、何年も好きだったんだ。嫌うわけがない。一生かけて世話をしたい、それが俺の願いだ」「叔父さんがそこまで言うなら、俺も反対しません。母がそばにいると、確かに色々と手が取られますし……」晴臣の了承を得て、浩之の顔にはすぐに笑みが広がった。「ありがとう、晴臣。叔父さんを信じてくれて、ありがとう」「俺は小さい頃から叔父さんに面倒見てもらってたんです。信じないわけないでしょ」「よし、それじゃあ早速動こう」そう言って、背後に控えていた秘書に命じた。「俺の戸籍を瀬名家から抜いてくれ」秘書はすぐに口を開いた。「旦那様、現在お持ちの瀬名家の株式は10%ございます。戸籍を抜かれた場合、それは返還対象となります」「その株は本来、俺が持つべきものじゃない。父の贔屓で手に入れただけだ。早く手続きを進めろ」浩之の行動は迅速だった。たった一日で、彼は瀬名家の戸籍から自分の名前を外し、保有していた株式をすべて奈津子の名義に変更した。そして奈津子と婚姻届を提出し、正式に夫婦となった。葬式の翌日、瀬名グループでは後継者の座を巡って大混乱が起きていた。その混乱のさなか、浩之は奈津子を連れて会議室へと姿を現した。激しく口論を繰り広げる瀬名家の御曹司たちを見渡し、低い声で言い放った。「瀬名グループの後継者には、瀬名家の血筋であること、55%以上の株式を保有していること、そして後継者の印鑑を持っていること――この三つが必要だ。さて、お前たちの中にその条件を満たす者はいるか?」その言葉に、数人の御曹司たちは鼻で笑った。「お前に俺たちを言う資格があるのか?じいさんが生きてた頃、お前はただの飼い犬だったくせに。まさか自分が跡継ぎになれると思ってんのか?」浩之は冷たく笑った。「俺じゃない。だが、適任はいる」「誰だよ。まさか奈津子ってあのイカれた女か?ハハハ、自分が誰かもわからないような奴に、瀬名家を任せろって?冗談も大概にしろよ」浩之は無表情のまま言った。「彼女は瀬名家の血を引く者だ。後継者の印鑑も持っているし、55%の株式もある。だから、この座は彼女のものだ」そう言って、彼は手に持っていた書類と印鑑をテーブルの上に並べた。印鑑と株式保有証明書を目にした御曹司たちは、

More Chapters
Explore and read good novels for free
Free access to a vast number of good novels on GoodNovel app. Download the books you like and read anywhere & anytime.
Read books for free on the app
SCAN CODE TO READ ON APP
DMCA.com Protection Status