「高校の頃みたいに、俺が傷つくたび、いつも君がそばにいてくれた……」 輝明は、綿がこの話を聞きたくないと分かっていた。それでも言わずにいられなかった。 綿は彼に心の内を話したことがあった。しかし、輝明は一度も自分の気持ちを言葉にしたことはなかった。彼は一度も「愛している」と言ったことがなかったのだ。 「君らしく、明るくいてくれればいい。そして俺のもとに戻ってきてほしい。頼む」彼は手を伸ばし、彼女に触れようとした。だが、綿が振り返って彼を見つめたその瞬間、手は空中で止まった。 彼女の目に浮かぶ感情はあまりにも見慣れないものだった。それが輝明の心をざわつかせ、不安をかき立てた。 愛とは何だろう。愛とは、伸ばした手が届かずに止まることなのかもしれない。 彼は、彼女の感情や自分を見る視線を気にせずにはいられなかった。けれど、どうすることもできなかった。 「俺のもとに戻るって?」綿は彼の言葉を繰り返した。その声は小さく、かすかだった。 「あなた、本気で思ってるの?こんなバラバラになった心が、言葉一つで癒されるとでも?」綿は彼を見つめた。彼の目には愛があった。しかし、彼女の目には愛などなかった。 「あなたのそばに戻ったら、私はただ復讐したくなるだけよ。あなたが私に与えた苦しみ、その年月を思い出すたびに、あなたを壊したくなる。あなたの会社を潰して、すべてを奪い取って、何もかも失わせてやりたい」彼女は本当に彼を憎んでいた。心の底から憎んでいた。許せるはずがなかった。たとえ彼が百回土下座したところで足りるわけがない。 「俺のすべてをやる。君が望むものなら、何だって」彼の声は真剣で、表情には一片の迷いもなかった。 綿は笑みを浮かべた。「そう、じゃあまず高杉グループの15%の株を譲ってみせてよ。その誠意を見せなさい」 輝明は彼女の目元を見つめた。彼女が何かを望んでいるのなら、それは彼にとって救いだった。無目的な現状よりずっとましだった。 「君も分かってるだろう。俺は本気だ。15%をやる。本当にそれを受け取るか?」 綿は冷ややかな視線を向けた。輝明の顔には「やる、全部やる」とはっきり書いてあった。それが彼女を一瞬黙らせた。 彼にとって、金などどうでもよかった。彼はすべてを持
彼はこれまで見てきた輝明の様々な面を知っていたが、こんなにも「負け犬のような輝明」を見たのは初めてだった。彼が自分の15%もの株式を綿に譲ると言い、さらには「綿、他に欲しいものは?」と口にしたのだ。その言葉を聞いた秋年は、改めて輝明という人物を見直した。彼が本気だと分かった瞬間だった。そして、同時に秋年は「手に入らないものこそ最も価値がある」と気づかされた。「高杉、今日はもう帰って休んだほうがいい」秋年は、輝明をどう慰めるべきか分からなかった。彼と綿の関係はあまりにも複雑で、一筋縄ではいかない。「最近、無理しているんじゃないか?」秋年はさらに言った。輝明は高い椅子に座っていた。確かにその瞳は赤く充血しており、以前のように自由で楽しげな雰囲気は見受けられなかった。かつての彼はどこに行っても周囲を圧倒するようなオーラがあり、その存在感は誰もが感じ取るものだった。しかし今の彼は、どこか曖昧でぼんやりとした感じがあった。「正直言うと、自分の手の中に収められない状況って、本当に疲れるんだ」輝明は秋年に心からの言葉を投げかけた。彼はすべてをコントロールしたいとずっと思ってきた。自分が主導権を握り、すべてを自分の思い通りに動かしてきた。しかし今、彼はそれができていなかった。「手に入らないなら仕方ない。人生にはどうしても残念なことがある」秋年は、そう言って彼を慰めようとした。輝明は首を振った。彼は綿を取り戻したいという強い気持ちがあった。絶対に振り向かせたい。「お前たちが言ってること、全部聞いたよ。桜井綿は、もうお前を愛していない」秋年は真剣な表情で続けた。もし、女が冷たい目で見て、金を求めるだけになったら、それは彼女が完全に心を閉ざした証拠だ。 綿が輝明に求めたのは、株の15%であって、愛や結婚ではなかった。さっきの綿の目は、あんな冷たい目で見たのは初めてだろう。昔、彼女が彼を見た目線はいつも尊敬と愛情で満ちていた。綿が心から彼を愛していた時、目に込められた愛は深い感情で溢れていた。「目を覚ませよ。もうすぐ年末だ。会社のこともあるし、体を壊すようなことはするな」 秋年は、以前なら輝明に頑張れと言ったかもしれない。しかし、今は綿の態度を見て、その言葉を口にすることができな
輝明はその場に立ち尽くし、手に持った酒を揺らしてから、一気に飲み干した。そして近くにあったコートを手に取り、秋年に向かって一言だけ告げた。 「森川玲奈との協力、うまくいくといいな。俺は先に帰る」 秋年が振り返ると、目に映ったのは輝明の背中だけだった。最近、彼は少し痩せたようで、背中が以前ほど厚みを感じさせなくなっていた。 輝明がホテルを出ると、十一月の終わりの空に雪が舞っていることに気づいた。雲城に雪が降るのは珍しく、彼は少し驚いた。 黒いコートに雪が積もる。それを眺めながら、彼は美しいとさえ思った。コートに降り積もった雪は純白で、繊細だった。 彼が階段を降りると、遠くから森下が近づいてきた。車の横に立ち、彼を待っている。 輝明は車に乗り込もうとしたが、その時、視界の端に小柄で華奢な人影が映り込んだ。 森下もその方向を見てみると、綿がいた。彼女はしゃがみ込んで手に雪を掬い上げていた。その薄い上着は地面に放り出され、体には薄手のドレスだけがまとわれていた。 髪は無造作にまとめられ、耳はすっかり赤くなっていた。 輝明は眉をひそめた。 彼女はいつもそうだ。冬なのに薄着で雪に触れ、夏になると裸足で雨に打たれるのが好きだった。 綿の心には、いつだって純粋で無邪気な子どもが住んでいる。天真爛漫で、そして優しい。 気づけば、輝明の足は自然と彼女の方へと向かっていた。 雪は激しく降り続け、彼女の頭に薄く積もっていた。その雪は時折溶けて、髪先を濡らしていた。 綿は小さな手で雪を掴み、立ち上がろうとした。その瞬間、地面に落ちていた自分の上着を拾い上げる輝明に気づいた。 彼は全身黒で、まるでその黒に溶け込むような佇まいだった。 彼は顔を上げて彼女を見つめ、低く響く心地よい声で尋ねた。「寒くないのか?」 綿は彼を睨むように見た。先ほど、室内で彼が言った言葉を思い出したのだ。 「俺のそばに戻ってきてくれないか?」 彼女は目を伏せ、手を差し出してコートを返して欲しいと示した。 だが、輝明は何も言わず、コートも渡さなかった。彼は彼女の言葉を待っていたのだ。何か話して欲しい。たとえ一言だけでも。どんな些細なことでもいい。たとえそれが罵る言葉でも、彼女が口を開いてくれさ
輝明は言葉を詰まらせた。口をついて出そうだった言葉は、すべて飲み込んだ。 「……そうか」 その時、後ろから車のクラクションが聞こえた。 綿が振り返ると、雅彦が車で迎えに来ていた。 彼女は輝明に一瞥もくれることなく、すぐに車に乗り込んだ。その車のライトが輝明を照らし出した。 車の中から綿は正面を見つめた。彼は背が高く、引き締まった体型をしている。そのライトに照らされた姿は、ぼんやりと淡い光に包まれているように見えた。顔まではよく見えなかったが、彼の姿はまるで冬の日に降り立った神のようだった。手が届きそうで届かない、掴めそうで掴めない存在のように思えた。 「ねえ、ボス。高杉社長、痩せたんじゃない?」車をバックさせながら、雅彦はからかうように言った。 綿は顔を手で支えながら、遠ざかっていくその影を見つめ、低い声で返した。「じゃあ、私が最近痩せたかどうかも見てみなさいよ」 雅彦はチラリと綿を見て、すぐに「確かに痩せたな」と答えた。「研究所の仕事がきつすぎるんじゃないか?」 「そんなにきついなら、いっそのこと私の助手になって、一緒に苦労する?」綿は雅彦を睨みつけた。 輝明が痩せたって?自分のボスにもっと関心しろう! 「ところで、面白い話があるんだ」雅彦は笑いながら綿を見た。 綿は黙ったままだったが、それは話していいというサインだと雅彦は理解していた。 彼女は目を閉じ、片手でこめかみを揉んでいた。雪遊びをしたせいで、手が冷え切り、その後急に温まっているのだろう。 「この前、桜井の伯父さんの誕生日に打ち上げられた花火、誰がやったか分かったよ」 綿は反応しなかった。誰かが花火を打ち上げたのは知っているが、特に興味は湧かなかった。ただ少しだけ気になった。 雅彦はちらりと綿を見た。彼女は相変わらず無表情だったが、彼は確信していた。この名前を出せば、彼女はきっと目を開けるだろうと。 「高杉輝明だ」 その名前を口にした瞬間、綿の目がぱっと開いた。 彼女は一瞬間を置いて雅彦を見つめた。その瞳には疑いの色が浮かんでいた。 「本当だよ」雅彦は笑いながら頷いた。 「絶対に間違いない。打ち上げた場所は桜井家のすぐ近く。桜井家が一番よく見えるスポットだったん
綿は家に帰ると、そのままベッドに飛び込んだ。バッグもスリッパも適当に放り投げられたままだった。 彼女は大きく息をつき、ゴロンと寝返りを打つ。そして天井を見つめながら、頬を軽く揉んでみた。 冬が来て、ますます寒くなってきた。 夜の10時過ぎ。外では雪が降り続けていた。綿は熱いシャワーを浴びてからスキンケアを済ませたが、なかなか眠気が訪れなかった。 ふと思いつき、彼女は書斎へ行き、長い間放置していたパソコンを立ち上げた。 パソコンを起動し、M基地のシステムにログインすると、未読メールが山のように溜まっていた。多すぎてすべてに目を通すことすらできない。 内容の多くは、彼女に戻ってきて欲しいというものや、もっとイベントに参加して顔を出して欲しいという依頼だった。 しかし綿は、顔を出すのが何よりも嫌いだった。 現実は現実。M基地はまるで二次元のようなものだ。お金さえもらえれば、仕事はする。でも、顔出しだけは絶対にしない。 もしMが顔を出したら、あまりに注目されて生きていけなくなるだろう。 彼女が顔を出さないせいで、外では様々な噂が飛び交っていた。 「きっと人前に出られない容姿なんだろう」 「離婚して子どもを育てているらしい」 「実は中年のオッサンで、ハゲててビール腹なんだとか」 どれも好き勝手に語られていたが、綿はまったく気にしなかった。 そんな中、掲示板では最近炎が開催したジュエリー展についての話題で持ち切りだった。 綿は少し驚いた。想像以上に注目されているようだった。 スレッドを開くと、大半が批判的なコメントだった。 「なんてことないね。商崎家のボンボン、もっと頑張らないと」 「ほんとだ。目を引くものが一つもない。みんな、もっといいものを見た方がいいよ」 「綺麗だとか言ってる奴ら、バタフライのこと知らないんだろうな……バタフライこそジュエリーのために生まれた天才デザイナーだろ!」 「バタフライはもう表舞台にはいない。でもその名はどこにでも残っている。これぞ大物スタイル!」 綿は少し眉を上げ、その後スクロールしていくと、ほとんどが「バタフライ」に関する話題で埋め尽くされていた。 バタフライ…… 彼女は小さく笑い、ふと自分の肩書きを目
綿のアカウントがオンラインになると、即座に通知が全体に送られる。 フォーラムの上部には金色の横断幕が表示され、こう書かれていた。 【ジュエリーデザイナー・バタフライがログインしました】 その瞬間、ジュエリーカテゴリには大量のユーザーが押し寄せた。誰もが新しいスレッドを立て、コメントを投稿する。 綿がたった10秒間リロードしなかっただけで、更新されたスレッド数はすでに999+に達していた。 彼女は驚いた。3年が経過しても、これほどの影響力を持っているとは思わなかった。 間もなくして、雅彦からメッセージが届いた。 雅彦【ボス!掲示板にログインするなら、事前に一言言ってくれよ!康史にサーバー強化頼む時間がいるだろ!ヤバいよ、デザインチームが爆発寸前!】 綿【……】 実は、ただ気まぐれで覗いてみたかっただけだ。彼女はその「ログイン通知」の機能を忘れていた。 綿【雅彦、康史に頼んであのログイン通知をオフにしてもらえない?】 最近では、この公式アカウントで自由に掲示板を楽しむことはほぼ不可能に近い。 M基地の掲示板はその特殊性で有名だ。アクセスにはVPNが必要で、完全に匿名の環境が保証されている。ここでは何でも話せるし、外部からの干渉も一切ない。 フォーラムの最高同時接続数は3億を超え、日間アクティブユーザーは8000万人以上にのぼる。 雅彦【無理だね。それがバタフライさんに対する最高の敬意だから】 綿【そんな虚礼、どうでもいいでしょ】 雅彦【ログインして何するつもり?手がムズムズしたの?今のジュエリー業界、めちゃくちゃだよ。誰でも名乗ればデザイナー気取りだ】 綿は軽く眉を上げた。 雅彦【提案だけど、バタフライ先生が一度お手本を示して、黙らせてやるのもいいんじゃない?】 綿【ソウシジュエリーの社長、黒崎キリナが今週土曜日のジュエリー展に招待してくれた】 雅彦【またか。最近、ジュエリー展ばっかりだな。バタフライ先生も自分の展覧会を開いたら?】 綿【年末だから、どこも総まとめの時期でしょ。普通のことよ】 雅彦【で、行くの?】 綿【土曜日は特に予定もないし、見に行こうと思う。でももちろん、バタフライとしてじゃない】 雅彦【了解。また偽名で
綿が研究所に着いたのは10時を過ぎていた。突然降った大雪で、街全体が急速に冷え込んでいる。 綿は自分をぎゅっと抱きしめるようにして寒さを凌ぎながら、疲れ切った顔で研究所に入った。目の下にはクマがくっきりと浮かんでいる。 彼女は片手に持ったゆで卵を目の周りで転がし、クマを取ろうとしていた。その時、陽菜が書類を持って部屋に入ってきた。綿の憔悴した顔を見て、思わず舌打ちする。 「まだ二十代なのに、もう三十代みたいな顔になっちゃって。三十代になったらどうするつもり?」書類を机に置きながら、皮肉っぽい口調でそう言った。 綿は陽菜が嫌いだった。その理由は簡単だ。口が悪いし、余計なことばかり言うからだ。 「三十代には三十代の生き方がある。でもね、どんな歳でも、あなたには負けないわ」 綿は冷たく笑いながら書類を開いた。そして続ける。「陽菜、自分のことをちゃんとやりなさい。余計な心配はしなくていい」 その言葉の裏には、「私のことなんてどうでもいいでしょ。自分の仕事をちゃんとやりなさい」という意味が込められていた。 陽菜は冷たい鼻息を漏らし、それ以上言い返せなかった。 綿は内心で思った。こういうタイプの人間は、本当に口ばかりで無駄が多い。 彼女は書類に目を通しながら尋ねた。「これ、最新の研究データなの?」 陽菜は淡々と「そう」と答えた。 しかし綿は疑問を感じ、昨日のデータを取り出した。 昨日、彼女は仕事を休んでいたが、昨日分のデータはすでに届いていたのだ。そしてそのデータを見て、綿は驚愕した。 昨日のデータと今日のデータが全く同じだったのだ。 綿は二つのデータを広げ、陽菜に見せながら問い詰めた。「昨日、一切進展がなかったの?」 陽菜は肩をすくめた。「さあね。私はただの助手だから、言われたことしかやらないし、言われてないことは分からないわ」 その無責任な態度に、綿は無言で立ち上がり、二つのデータを手に研究室へと向かった。 陽菜はその背中を見送りながら、胸の中で不安を覚えた。 ヤバい、これ絶対大事になる…… 綿が本気で怒ると、ものすごく怖い。今のように白衣をまとい、髪をきっちりとまとめた姿はまるで戦場に立つ指揮官のようだ。 平底の靴を履いていても、その歩き方からは高いヒー
斎藤は不満そうに声を荒げた。「俺たちは千恵子教授に選ばれてここに入ったんだぞ」 綿は冷笑を浮かべ、厳しい口調で返した。「新しい将軍が来たら、不忠な兵士を入れ替えるのは普通でしょ?千恵子教授に選ばれたからなんだっていうの?」 一歩前に踏み出し、彼女は低い声で問い詰めた。「もしここに千恵子教授がいたら、あなたたち、こんな態度を取れるの?誰に向かってそんな怠慢をしてるの!」 彼女の視線は鋭く、周囲の空気を一気に引き締めた。いくつかの女性たちは言い返したことすらできず、気まずそうに黙り込んだ。そして、急いで白衣を羽織り直し、作業を始める者も出てきた。 しかし斎藤は怯まなかった。むしろさらに反発するように言い返した。「誰を脅してるつもりだ?俺はこの研究所で働き始めたの、千恵子教授よりも前なんだぞ!」 彼がここでは重要な役割を担っていることを誇示していた。綿が彼を解雇できるわけがない、と高を括っていたのだ。 しかし、綿は冷静に答えた。「あなたを辞めさせるのなんて、私の一言で済む話よ。脅す必要なんてない」 斎藤は笑いながら挑発的に返した。「じゃあ俺のポジション、俺が辞めたら誰が埋めるんだ?」 綿はほとんど迷わず、すぐに陽菜を指差した。「海外で専門的に学んできたポストドクター。あなたの代わりをするには十分でしょう?」 陽菜は驚いた顔をした。まさかこんな場面で自分の名前が出るとは思わなかった。しかし綿の言う通り、彼女はこの分野を専門に学んできた。今すぐにでもこの仕事に取り掛かれる能力を持っていたのだ。 陽菜の存在を知る斎藤の表情は一気に硬くなった。綿が本気で自分を切り捨てる気なのだと気づき始めたのだ。 「彼女が何歳だと思ってる?俺の経験には到底及ばないだろ」斎藤は苛立ちながら言った。 綿はすかさず反論した。「経験は一つひとつ積み重ねるものよ。彼女が数年働けば、あなたより優秀になる可能性だってあるわ」 斎藤は言葉に詰まった。 周りの研究員たちは斎藤の肩を軽く叩き、これ以上はやめた方がいいと目配せをする。実際、最近はみんな千恵子教授がいないからと怠けていたのは事実だった。このプロジェクトが重要であることを忘れかけていたのだ。 綿は斎藤を鋭く睨みつけた後、二つのデータを手にして立ち
彼は生き延びたい。生きていたい。そのためには奪うしかないのだ。「さっさと金目の物を出せ!」男は手にした猟銃を再び綿の方に突きつけた。綿の心拍が早くなる。男が一歩近づいたその時、背後のもう一人の男のスマホが突然鳴り響いた。彼はスピーカーモードに切り替え、通話内容が聞こえるようにした。電話の向こうの声が響く。「あの女、腕時計を持ってる。すごく高価なやつだ!その腕時計を奪え!!」綿の顔色が徐々に冷たくなっていく。陽菜への嫌悪感が一気に頂点に達した。彼女はこれまで、嬌以外にこれほど誰かを憎んだことはなかった。女の子同士は助け合うべきだと信じていたが、こういう酷い相手に対してはどうすればいいのか。親切心なんて、ただ踏みにじられるだけではないか。さらに電話の向こうから男の声が続く。「それと、その女のブレスレットは俺が手に入れた。時計さえ渡せば、すぐに解放してやる!」猟銃を持つ男が急いで顔を上げ、綿に向かって言った。「聞いたな?お前の時計はどこだ?さっさと答えろ!」綿はもう我慢するつもりはなかった。近くにあった茶碗を手に取り、思い切り机の上で叩き割った。男たちは即座に警戒態勢に入り、二人で綿の動きを注視する。割れた碗の破片を手にした綿に、猟銃を持つ男は焦りながら銃口を再び彼女に向けた。その銃は簡単に命を奪えるものだ。「その手を下ろせ!」彼は引き金を引きたくなかった。たかが少しの金のために、そこまでする価値なんてない。もしこんなことで捕まったとしても——たったの十五日で出てこれるのだから。発砲すれば状況は一変し、警察に捕まった場合は一生ものの罪を背負うことになる。「あなたに言われて下ろす理由なんてないでしょ?」綿は目を細め、一歩前へと進んだ。男は怯んで後退する。綿は確信していた。彼は銃を撃つ度胸がない。「銃を下ろしなさい」綿は鋭い目つきで彼を見据え、態度をさらに強硬にした。男は何も言わず、ただ唾を飲み込みながら後退し続ける。個室の外に追い出されそうになるのを見たもう一人の男が、その場を打開しようと、突然綿に飛びかかった。彼は綿の手から破片を奪おうとしたが、綿は素早く反応し、破片を振りかざして相手の顔を斬りつけた。鋭い破片が男の顔に深い傷を作り、血が頬を伝い流れ出す。
次の瞬間、部屋の扉が突然蹴り開けられた。綿はすぐに後退した。和也と宗一郎は同時に顔を上げ、綿が両手を挙げたまま、慎重に後退していくのを目にした。彼女は穏やかな声で相手を宥めていた。「まず、その銃を下ろして」和也は目の前の男が手に猟銃を持っていることにようやく気づいた。「金目の物を出せ。さもなくば、こいつを殺す」男は和也を睨みつけた。綿と和也が目を合わせる。和也はどうすればいいのか分からず困惑した。こんな状況に遭遇するのは初めてだった。綿は軽く首を振った。「何のこと?俺たちはただご飯を食べに来ただけ。何が欲しいんだ?」和也がそう言いながら問いかけると、宗一郎は黙って綿の椅子に置いてあったバッグをゆっくりと机の下へ蹴り込んだ。その動きは非常に慎重で、音を立てないように配慮していた。しかし、強盗たちは完全に和也と綿に注意を集中させていた。「さっさと金目の物を出せ!価値のあるものをだ!」男は怒鳴った。綿は冷静な声で答える。「金目の物なら、さっきの女の子が持ってたでしょ?彼女を連れて行ったんじゃないの?」その口調は驚くほど落ち着いていた。「本当にあの女の命が惜しくないのか?」男は怒りを露わにした。和也は困惑しながら言った。「どういうことだよ!物を奪っただけじゃ済まないのか?まさか人を殺すつもりか?お前ら、やりすぎだろ!」男は鼻で笑いながら言った。「お前らみたいなよそ者は、いつも不誠実だ」そう言うと、男は手に持った猟銃を綿の頭に向け、こう付け加えた。「400万円だ。この女を解放してやる」綿はふっと笑みを浮かべた。400万円ごときで銃を持ち出すなんて、馬鹿げている。「その女なんていらないわ。さっさと消えなさい」綿の冷淡な一言が響く。男は眉をひそめた。「仲間を見捨てるのか?」「仲間?聞こえはいいけど、ただの知り合いにすぎないわ。悪く言えば、赤の他人。彼女がどうなろうと、私には関係ない。彼女を使って私を脅すつもり?それはあなたたちの甘さね」そう言いながら、綿は一歩前に踏み出した。男はすぐさま後退し、怒鳴り声を上げた。「動くな!」「怖いの?銃を持ってるくせに、私みたいな女一人を相手に怯えるなんて」綿は目を細め、冷たい視線で男を見つめた。その目には計算するような鋭い光が宿ってい
たとえ母親でも、子どもが言うことを聞かない時には、平手打ちをするべきだろう。綿はじりじりと後退した。男たちはそれを見て察した。陽菜と一緒にいる相手なら、間違いなくただ者ではないはずだ。しかも、この高級なレストランで食事をしている以上、金に困っているわけがない。男たちは薄く笑い、綿に尋ねた。「何か値打ちのある物を持ってるか?」綿は首を振った。「持ってないわ」彼女の持ち物で一番価値があるのは、父親からもらった腕時計だ。しかし、その時計だけは絶対に手放すわけにはいかない。幸いなことに、その腕時計は個室に置いてあり、今日は持ち出していない。男は目を細めた。「ないだと?」「自分で差し出すのか、それとも俺たちが探すか?」「私に触れる勇気があるなら、試してみなさい」綿は口元に笑みを浮かべ、気迫で二人を退けようとした。和也たちも言っていたが、こちらが譲歩すれば、相手はつけあがるだけだ。ならば、最初から強気に出た方が良い。彼女は試してみることにした。このやり方で二人を退けられるかどうか。男は冷静な口調で言った。「女一人に、男二人だぞ。お前に何ができる?」「俺たちは今まで欲しいものを手に入れられなかったことなんて一度もないんだ」「さっさと渡せ!」男の一人が前に出てきた。綿はすっと両手を挙げてみせた。その手首には何もついていない。さらに首元を見ても、今日はネックレスさえつけていなかった。「私、何も持ってないわ。あなたたち、何が欲しいの?」綿は笑みを浮かべた。男たちの顔色は険しくなった。彼女の身には、確かに目立ったものは何もない。「じゃあ、スマホだ!金を振り込め!」男たちは声を荒げた。綿は冷たく微笑む。「銀行口座には1円も入ってないわ。現金も持ち歩いてない。ポケットの中身なんて、顔よりも空っぽよ」「信じるかどうかは、そっちの勝手」綿は穏やかに微笑んだ。すると、男の一人が口を開いた。「覚えてるぞ。2202号室だ。あいつらの個室だ。彼女の荷物はあそこに置いてあるに違いない!さっきの間抜けが言ってただろう?荷物が個室にあるって。解放してくれるなら取りに行くってな!」綿「……」ああ、陽菜、本当に大したもんだ。綿は呆れた顔を浮かべた。強盗に「間抜け」と呼ばれるなんて、陽菜は間抜けの定義そのものを侮
綿は陽菜が自分を差し出す可能性について考えたことはあった。しかし、こんなにも早く自分を見捨てるとは思わなかった。この女、本当に役立たずな仲間で、救いようがない。数人の男たちが綿に視線を向ける。彼女は眉をひそめた。彼らは彼女をただの若い娘で簡単に扱える相手だと思っているのだろう。だからこそ、あの二人の四十代の男は全く警戒せず、綿に向かって近づいてきた。綿は冷ややかな目で彼らを見つめ、垂らしていた手をゆっくりと拳に握りしめた。幸いなことに今日はラフな服装で、ヒールも履いていない。一方、スカート姿の陽菜に比べれば、こちらはまだ動きやすい状況だ。「あの女はお金を持っている。彼女を相手にすれば、私を見逃してくれる?」陽菜は必死に綿を差し出し続けた。彼女は綿が自分を見捨てるはずがないと思い込んでいるので、遠慮なくそう言い放つ。若い男が笑いながら言った。「助けに来てくれた相手にそんなことを言うなんてね」「わかってなら、早く私を解放してよ!」陽菜は怒りを露わにしつつも内心は恐怖でいっぱいだった。綿は陽菜を睨みつけ、冷たく言い放った。「恩知らず」陽菜は叫ぶ。「綿、助けて!」その声は怒鳴り声ではあったが、どこか命令するような響きがあり、綿の怒りをさらに煽った。陽菜の中では、綿が絶対に自分を助けてくれる存在として位置づけられていたのだ。「綿、彼らはお金が欲しいだけよ!お金を渡せば済む話じゃない!でも、私のブレスレットだけは駄目!これを渡したら二度と手に入らないものだから!」陽菜はブレスレットを守り続けた。綿は、このままだと相手が怒り狂って陽菜の腕を切り落とし、ブレスレットを奪う可能性すらあると思った。「陽菜、もし私が今日あなたを助けなかったらどうする?」「それなら私の叔父さんに言いつけるわ!そしたらあんたは——」「助けるのは好意、助けないのは当然の権利。私はただの二十代の女の子よ。こんな状況で怖くて逃げ出したって、あなたの叔父さんが何を言うの?」綿は目を細めた。陽菜は言葉を詰まらせる。周りの男たちも、ただこの口論を眺めていた。綿は続けた。「陽菜、あなたの命は大事でも、私の命は大事じゃないとでも?」陽菜は申し訳なさそうに沈黙した。「本来、他の人は助けない方がいいって言ってたの。でも、あなたがそこまで悪い
「もし本当に強奪されたら、どうすればいいんですか?」綿は興味津々に尋ねた。男なら抵抗できるかもしれないが、陽菜のようなお嬢様なら一人でも危ないのに、複数相手ならなおさら無理だ。「本当に強奪に遭った場合、一番いい方法は素直に渡すことです。命の方が大事ですからね」和也はそう答えた。「彼らも誰にでも強奪するわけじゃない。まず観察して、この人が本当に金持ちなのかどうかを見極めるんですよ」「なんて怖いの……」綿は首を振り、信じられない様子だった。なんて無秩序な場所なんだろう。どうりで徹が陽菜を同行させたわけだ。一人では確かに心細い。とはいえ、陽菜もそれほど頼りにならないし、こんな状況ならむしろ屈強な男を連れてくるべきだったと綿は思った。綿が食事を続けていると、突然外から女の悲鳴が聞こえた。その声は耳障りで恐怖に満ちている。この声は……「いやあああ!助けて!」その悲鳴を聞いた瞬間、綿はすぐに分かった。陽菜だ!綿は立ち上がり、個室の扉を開けようとした。しかし和也が彼女の手を掴み、首を振った。「今出て行っても彼女を助けられません。彼らが欲しいのは物だけで、危害は加えませんよ」綿は動揺した。どういう意味だろう?陽菜が危険な目に遭っていると分かっていて、何もせずにここで待てというの?陽菜が少々苦手だとしても、何もしないわけにはいかない。「ダメです。陽菜は私が連れてきた人です。彼女を連れて来た以上、ちゃんと連れて帰らないと」もし陽菜に何かあったら、徹にどう説明したらいいか分からない。「桜井さん、相手は複数いますよ」和也は慎重に警告した。綿は和也が本気で彼らを恐れているのを見て取った。「あなたたちは姿を見せないでください。私は何とかしますから、警察を呼んでください」綿は和也に頼んだ。和也は少し躊躇したが、頷いた。しかし、この辺りでは警察に通報しても役に立たない可能性が高い。ここは無法地帯で、毎日何人もの人間が強奪に遭っており、全てを取り締まるのは不可能なのだ。それでも、綿は扉を押し開けた。「桜井さん、どうか気をつけてください!」宗一郎は心配そうに声を掛けたが、助けることはできなかった。彼がこの幻城で身を立てていられるのは、低姿勢を保っているからだった。階段の下で陽菜は男に引きずられていた。「
「この辺りの人って、いつもこんなに乱暴なんですか?」綿は不思議そうに尋ねた。和也は頷き、答えた。「これでもまだマシな方です。中には平気で唾を吐いてくる奴もいますよ」唾を吐くなんて、確かに竜頭のポーズよりもはるかに不快だ。それが自分の汚さや病気を気にせずに行われるというのだから、想像しただけでうんざりする。綿は唇を噛んだ。「ここ、どうしてこんなに荒れているんですか?誰か取り締まらないのですか?」「取り締まってはいますよ。ただ、追いつかないんです。流れ者が多すぎて。街も大きいし、人も多い。全員を一人ずつチェックするなんて無理です」綿は顔を手に支えながら考え込んだ。一部の都市はこういう性質を持っているのだろう。これが幻城に人が溢れている理由なのかもしれない。ただ、綿は信じていた。この街がいつか必ず整えられ、秩序を取り戻す日が来ると。車はやがて比較的高級なレストランの前で停まった。このエリアは静かで、不審者もいないようだった。車を降りると、宗一郎は再びSH2Nや柏花草について自分の考えを熱心に語り始めた。綿は静かに耳を傾け、時折頷いていた。レストランのスタッフが一行を案内し、席に着いたところで、綿のスマホが鳴った。輝明「どこにいる?誰と一緒だ?無事なのか?」綿「うん」彼女は短い返信を送り、スマホを閉じた。和也が尋ねた。「こちらのご当時料理をいくつか注文しておきましたが、お嫌いなものはありませんか?」言いながら、和也はメニューを綿に差し出した。「桜井さん、他に何か追加したいものがあれば、どうぞ」「結構です。ありがとうございます」綿は首を振り、陽菜の方を見た。陽菜はテーブルを拭いていた。ここは高級店ではあるが、環境はやはり雲城ほど整ってはいない。それが不満なのか、陽菜の表情には嫌悪感が浮かんでいた。おそらく幻城への出張など、もう二度と来るつもりはないだろう。和也は陽菜にウェットティッシュを差し出した。「どうぞ」「ありがとう」陽菜はお礼を言ったが、その手首には、いつの間にかまたキラキラと光るアクセサリーが戻っていた。綿が目線を向けると、陽菜は眉をひそめた。「何よ?もう夜なのに、誰が懐中電灯を持って照らしてまで盗むって言うの?」綿は何も言わなかった。「それでは柏花草の件、教授にお任せします。
雲城に足を踏み入れるような人物であれば、この爺さんも間違いなく一流の人だろう。その後も会話が弾み、気がつけば時刻は既に夕方。昼食を取るのも忘れて話し込んでしまった。6時を過ぎた頃、和也がようやく口を挟んだ。「そろそろ夕食に行きませんか?場所はもう予約してあります」綿は時計を見て、驚きと共に宗一郎に微笑みかけた。「教授、私ったらつい夢中になりすぎて、食事の時間をすっかり忘れてしまいました」「話が弾んでいたようだね」宗一郎は私的な場面では寡黙だが、的確な一言を返した。「行きましょう。今日は僕たちがご馳走します。幻城へようこそ!」和也は笑顔で綿たちを招いた。その表情は温かく、どこか優しげだった。綿は彼を少しじっと見つめた。――快活でハンサムな青年だ。外に出て和也たちと一緒に車に乗り込む前、綿のスマホ電話が鳴った。輝明「どこにいる?今日はクリスマスだ。昼間は一切邪魔しなかったけど、夜は一緒に過ごせないか?」綿は眉を上げ、メッセージを打った。綿「出張中」輝明「出張?なぜ一言教えてくれなかった?」綿「アシスタントと一緒。徹さんはあなたの友達だから、もう聞いてると思ってたのに?」綿は心の中でつぶやいた。――私の行動を知りたければ、いくらでも手を回せるくせに……何を今さら。輝明「何時に帰る?もう遅い時間だ」綿「順調なら夜8時の新幹線で戻る予定」輝明「順調じゃない可能性もある?」綿「わからないわ」話が弾んでいることに加え、せっかくの機会なので、あと2日ほど滞在してもっと議論を深めたいと綿は考えていた。だが、今日がクリスマスであり、父が自分のために飾り付けたツリーのことを思うと、心が揺れる。輝明「迎えに行くよ」そのメッセージを見た綿は即座に警戒し、慌てて返した。綿「来なくていい!」――何で彼に迎えに来てもらう必要があるの?自分で新幹線で帰ればいいじゃない。綿「仕事で来てるの。邪魔しないで」輝明「君が心配なんだ」綿「あなたがいなかった3年間も、私はちゃんとやってたわ。あなたの心配なんて必要ない」輝明「それは過去の話。今は違う」綿「何も変わらないわ」輝明「俺に3か月の猶予をくれたじゃないか」綿「猶予を与えたからって、あなたの望むままに付き合わなきゃ
目の前に広がるのは、これ以上ありふれたものはない、普通の店構えだった。外壁には「LK研究所」と書かれた小さな看板が掛けられているが、ぱっと見ただけでは、まるで路上の軽食店のようだった。山下はまたも気まずそうに笑いながら言った。「お恥ずかしい話ですが、僕たちの研究所は予算が少ないんです。でも技術だけは確かですので、どうかご安心を!」「では、どうぞこちらへ」彼は綿たちを中へ案内した。綿は無言のまま、周囲を見渡した。――このベテラン教授が信頼できる人だと知っているからこそついてきたものの。もし彼のことを知らなかったら、こんな場所、絶対に罠だと疑ったに違いない。「腎臓を売られるんじゃないか」とさえ思うほどだった。陽菜もおそらく、さっき目撃した事故の光景が頭に焼き付いているのだろう。妙におどおどしていて、綿のすぐそばから離れようとせず、以前のような口数の多さもすっかり影を潜めていた。綿にとっては、ようやく訪れた静けさだった。二人は山下の後について店の中に入った。外見はみすぼらしいが、内装は意外にも新しさがあり、ここ数年で改装されたようだった。綿はちらりと室内を見渡し、山下の後についてさらに奥へ進んだ。応接間を通り抜けると、そこは研究所の核心部である研究室だった。外観がボロボロなのは、わざと目立たないようにしているのかもしれない。派手に飾ってしまったら、盗みに入られるリスクが高まるからだ。そんなことを考えていたその時、後ろから年配の男性の声が聞こえた。「お待ちしていましたよ」綿と陽菜は声のする方を振り向いた。そこに立っていたのは、70代と思しき白髪の紳士。彼は白い着物を身にまとっていて、威厳が感じられる。山下は彼を見てすぐさま駆け寄った。黒服の山下と白服の紳士――二人の対比はとても目を引いた。しかし、綿はすぐに妙なことに気づいた。この二人、顔つきがあまりにも似ているではないか。それだけでなく、二人の姓も同じ「山下」だった。紳士は名乗りながら言った。「山下宗一郎です」綿は再び山下に目を向けた。すると、老紳士は山下を指差して続けた。「こちらは私の孫、山下和也です」綿は思わず息を飲んだ。――なるほど、親族だったのか……「この研究所にはお二人しかいないんですか
綿はすぐに理解した。「触れてはいけないもの」――だからこそ、あの暗い路地の奥からあのような叫び声が聞こえてきたのだろう。それは、「快楽の後の解放」のようなものだった。一方、陽菜はその意味が分からないようで、首をかしげながら尋ねた。「どういうこと?」綿は陽菜を一瞥し、静かに答えた。「幻城はとても乱れている。叔父さんは教えてくれなかったの?」陽菜は一瞬動揺した様子を見せた。確かに徹は「綿の出張に同行するのは良い学びになる」とだけ言って、それ以外の説明は何もなかった。「陽菜、あなたはこの出張に来るべきじゃなかったわ」綿がはっきりと告げると、陽菜は即座に不満を口にした。「どうして来ちゃダメなの?私が何か邪魔したっていうの?あんたって本当に支配欲が強いのよね!」陽菜の怒りはエスカレートし、口をとがらせて文句を浴びせた。綿はそんな彼女をじっと見つめたが、それ以上何も言わなかった。心の中でこぼれそうだった言葉――「ここは危険だから、あなたじゃ身を守れない」――を飲み込んだ。――陽菜が本当に危険な目に遭ったとしても、それは彼女が自分で招いた結果だ。――これだけ反発的な態度を取られたら、誰が彼女を心配するものか。そんな奴、心配する価値なんてまったくない!綿は静かに自分の指輪とブレスレットを外した。今日は特別に腕時計までつけてきたが、それも不必要だったようだ。彼女は腕時計を外して手の中でじっと見つめた。――この時計は18歳の誕生日に父がくれたものだ。その価値は6000万円以上。他の家庭が娘に贈るのは、バッグや香水、きれいなドレスといったものが多いだろう。だが、天河は違った。彼女に贈ったのは腕時計やスポーツカー、そして限界まで「カッコいい」ものだった。綿はその腕時計をバッグの中にしまった。陽菜はその様子をちらりと見て、呟いた。「そんなに怖がってるの?」綿は眉をひそめた。「地元の習慣を尊重して、余計なトラブルを避けるだけよ。私たちは仕事に来たの。遊びじゃない。あなたも身につけてるものを外しなさい」陽菜は頑なに拒否した。「今日のコーディネートに全部合わせてるんだから」「遊びに来たわけじゃないでしょ?誰があなたのコーディネートを気にするのよ?早く外して。そのネックレス、見るか