【麻雀女流名人伝】遅番女子のミズサキ

【麻雀女流名人伝】遅番女子のミズサキ

last updateLast Updated : 2025-11-08
By:  彼方Updated just now
Language: Japanese
goodnovel16goodnovel
Not enough ratings
50Chapters
3.4Kviews
Read
Add to library

Share:  

Report
Overview
Catalog
SCAN CODE TO READ ON APP

 単線電車しか通らない田舎の駅の商店街。その少し離れた場所に小さな個人雀荘がありました。店の名前は『麻雀こじま』。  そこで働く主人公『ミズサキ』とクラスメイトで雀荘の店主の娘である『涼子』。  これは、正反対の二人が繰り広げる勇気と成長の物語――

View More

Chapter 1

その1 第一話 私のアミューズメントパーク

1.

「ガー ガー」

 鋭く響く声で、時に低く喉を鳴らすような音も混じる。リズムは不規則で、短く切れ目なく連なる場合もあれば、間を置いて一声だけ響くこともある。どこか金属的で、荒々しくも力強い、ただひとつわかることは。この子は多分「起きろ!」と言っている。

 カラスが今日も私を起こしに来た。

「おはよう、カー子。今日もありがと」

ジリリリリリリリリ

 カラスに少し遅れて目覚まし時計が鳴る。

カチ 

「今日はカー子の勝ちだったねえ」

「ガー!」

 コチ、コチ、コチ、コチと秒針を進める目覚まし時計がなんとなく悔しそうにしてるように見える。

 あたりは夕焼けに染まり人々の一日が終わろうとする中で私の一日が始まる。私は雀荘の遅番。夜に始まり朝終わる。そんな仕事をしている女だ。女性では珍しいことだが、いないわけではない。そんな人間だってこの世界には存在しているのだと知って欲しい。

 そのことを、知って欲しくて毎日少しだけ、書き物をしてる。

 時は遡って、私がメンバーの真似事をし始めた頃の話から読んでくれますか? ここから先、めくるページは、そう……私の書いたちょっと不思議な自伝の物語――

◆◇◆◇

その1

第一話 私のアミューズメントパーク

 私は雀荘に対してマイナスのイメージを持ってない。大人が遊ぶ娯楽施設。アミューズメントパークとかの括りだと思ってるから。だって、そでしょ? 好きな遊びをやる。そこに使用料を払う。フツーのことじゃない? なんでこれがアンダーグラウンドな括りにされてしまうのか理解できない。時代は平成ですからね?

 そんな風に私と同じ思いをしてる人はこの世界のどこかにいるはずだ。と思いながらこの熱い想いを当時働いてた雀荘の店長に伝えると。

「まあ、ミズサキの言い分はわからなくもない。わからないわけでもないが、まずは高校を卒業しろ? 年齢隠して深夜の雀荘でバイトみたいな事してる女子なんてのは世界広しと言えどもさすがにミズサキ1人だけだろうからさ。

 うちはテキトーだし郊外でポツンとある店だからそれも可能とは言え、とんでもないことしてるのは間違いないからな?」

「う、わかりました……。それはそうか」

 この店『麻雀こじま』はド田舎の商店街の端っこ。それも少し商店街から離れた位置にある一応商店街に参加してるよというだけの店。みんなからは『離れ小島』なんて言われてる。お客さんはいつも同じだし、警察の見回りなんて来たことない。そんな離れ小島で私の雀荘生活はスタートしました。

 別に、両親が亡くなったとか、海外にいるとか、そんなわけじゃないんだけど。私はここにいた。

 親はたしかに健在だけど私は親と仲良くなかった。そう、私は家出少女だったんだ。 

Expand
Next Chapter
Download

Latest chapter

More Chapters

Comments

No Comments
50 Chapters
その1 第一話 私のアミューズメントパーク
1.「ガー ガー」 鋭く響く声で、時に低く喉を鳴らすような音も混じる。リズムは不規則で、短く切れ目なく連なる場合もあれば、間を置いて一声だけ響くこともある。どこか金属的で、荒々しくも力強い、ただひとつわかることは。この子は多分「起きろ!」と言っている。 カラスが今日も私を起こしに来た。「おはよう、カー子。今日もありがと」ジリリリリリリリリ カラスに少し遅れて目覚まし時計が鳴る。カチ 「今日はカー子の勝ちだったねえ」「ガー!」 コチ、コチ、コチ、コチと秒針を進める目覚まし時計がなんとなく悔しそうにしてるように見える。 あたりは夕焼けに染まり人々の一日が終わろうとする中で私の一日が始まる。私は雀荘の遅番。夜に始まり朝終わる。そんな仕事をしている女だ。女性では珍しいことだが、いないわけではない。そんな人間だってこの世界には存在しているのだと知って欲しい。 そのことを、知って欲しくて毎日少しだけ、書き物をしてる。 時は遡って、私がメンバーの真似事をし始めた頃の話から読んでくれますか? ここから先、めくるページは、そう……私の書いたちょっと不思議な自伝の物語―― ◆◇◆◇その1第一話 私のアミューズメントパーク  私は雀荘に対してマイナスのイメージを持ってない。大人が遊ぶ娯楽施設。アミューズメントパークとかの括りだと思ってるから。だって、そでしょ? 好きな遊びをやる。そこに使用料を払う。フツーのことじゃない? なんでこれがアンダーグラウンドな括りにされてしまうのか理解できない。時代は平成ですからね?  そんな風に私と同じ思いをしてる人はこの世界のどこかにいるはずだ。と思いながらこの熱い想いを当時働いてた雀荘の店長に伝えると。「まあ、ミズサキの言い分はわからなくもない。わからないわけでもないが、まずは高校を卒業しろ? 年齢隠して深夜の雀荘でバイトみたいな事してる女子なんてのは世界広しと言えどもさすがにミズサキ1人だけだろうからさ。 うちはテキトーだし郊外でポツンとある店だからそれも可能とは言え、とんでもないことしてるのは間違いないからな?」「う、わかりました……。それはそうか」 この店『麻雀こじま』はド田舎の商店街の端っこ。それも少し商店街から離れた位置にある一応商店街に参加してるよというだけの店。みんなからは『離れ小島』なん
last updateLast Updated : 2025-09-24
Read more
その1 第二話 待ち確認完了です、リーチ代走入ります!
2.第二話 待ち確認完了です、リーチ代走入ります! ここ『麻雀こじま』で私のやってるのは遅番メンバーの真似事だった。 バイトしてる風だけどお手伝いに過ぎない。 ちなみに、麻雀こじまはクラスメイトの小島涼子(こじまりょうこ)の実家である。なので、設定としては家出少女の私はクラスメイトのお家に泊まらせてもらってて、宿泊費の代わりというつもりでお店のお手伝いをしてる。決してアルバイトとかではない。という言い分で通そうという考えである。まあ、口うるさい人はいないし、警察も来ないしでなんの心配もないんだけど。一応、念の為の設定ね。 涼子とは仲良しだからここに来るのは不自然ではないし、麻雀もあまり打たないで基本的には立ち番。お茶くみや店内清掃。後片付けとか、待ってる人と暇つぶしのお喋りの相手をする仕事をしてる。レートがピン(高い。若い子向けではない額が動く)だからね。卓につく時は覚悟を決めないといけない。私にはまだ早いのよ。でも、相手が強いからって避けてばかりいたら強くなれないでしょ? 胸を借りるつもりでたまに戦わないと。 私は私に対してかなりスパルタな方法を選んだ。最短距離で強くなるような、裏ワザに近いレベル上げ。それがピン雀荘の遅番にもぐりこむ。ということ。 スタートからそんなことしてる女は多分この世で私だけだろうね。「マコト〜! まだ働くつもり? そろそろ寝たらぁ? 私もう寝るからね」「あっ、りょうちゃん。あと少し、あと6分働いたらちょうどいい時間だから。そしたら私も寝るから待っててよう」(あ、マコトって私のことね。私、水崎真琴)  私にタイムカードはない。そのような証拠の残るものはひとつもないが、そこはキチッとさせたい。1時間600円&ゲーム代無料という約束で居させてもらってるのだ。 店長はキチンとしてる人だから15分区切りで給料として計算してくれてる。大ざっぱに30分区切りにしないでくれるのはとてもありがたい。 私は大ざっぱなのは苦手だ。キチキチしてる店長とは馬が合うのでやりやすかった。「おーい、ミズサキちゃん。リーチ代走お願いー」「はい! ……待ち確認完了です。リーチ代走入ります!」 そう言って私はリーチ者の席にある座布団をスッと背もたれの方に上げて姿勢よく座った。お客様の使用してる座布団を使ってはならない。体温が移るのを嫌がる方もいる
last updateLast Updated : 2025-09-24
Read more
その1 第三話 麻雀との出会い
3.第三話 麻雀との出会い『りょうちゃん』こと小島涼子とは同じ中学校で、高校に入ってから仲良くなった。 同じ中学ということで話しかけられたのがきっかけだった。 中学生の時、親から彼女の家は家族経営の雀荘だと聞いて正直それがなんなのか全然わからなかった。だけど、ニュアンス的にはなんとなく、あまりいいものじゃないから近寄るなという意味合いを含めているのは伝わった。だからというわけではないが中学生の頃は話したこともなかった。まあ、中学の頃はクラスが一緒にならなかったというのもあるが。 高校生になって彼女とクラスが一緒になったのもあり、それで雀荘っていうのが麻雀屋さんだということを初めて知った(雀荘とか雀士とか言われても麻雀と結び付きにくくない? 麻雀の『麻』の部分を略しちゃうんだもん。アタマの文字を略すとか、そんなの珍しいじゃん)。でも、それの何が悪いのかは今でもよく分からない。 確かに店長(涼子のお父さん)は細目のスキンヘッドでおっかない見た目してるけど話してみるとめちゃくちゃ優しいし、ママさん(涼子のお母さん)はキツい脱色キメてるド金髪だけど性格は明るくて一緒にいると楽しいよ。 ……あれ? 見た目だけだとフツーにヤクザ家族だな? 違うの、そうじゃないよってこと言いたかったのに。あ、涼子の見た目は黒髪おさげのメガネ女子でいたって真面目そうよ。そう見えて全然ふざけてるけど。 涼子と仲良くなってから私は麻雀を知った。(これ、面白いな!)と衝撃が走ったわよ。個人的な評価では他に類を見ない面白さだと思った。複雑なのが逆にいいしデザイン的にもオシャレじゃない? 渋すぎる? それはあるかもねえ。もーちょっとパステルカラーとか使えば女子ウケもあるかもとは思ったわ。まあ、私は渋いのが好みなのでこのままで全然いいけど!  で、あっという間にひとりで麻雀にのめり込んで(ゲーム買ってやり込んだり、本読んで勉強したりとかね)気付いた頃には涼子の家に入り浸るようになり今に至るってわけ。 涼子と仲良くなってから、よく彼女の家で夜遅くまで牌を握ってた。 最初はルールを覚えるだけで精一杯だったけど、涼子が「負けても楽しけりゃ勝ち!」って笑うから、気楽にのめり込めたんだよね。店に集まる常連のおじさんたちともたまに遊んでもらって、負けながら考え方を学んだ。あの時のドキドキと笑い声が
last updateLast Updated : 2025-09-24
Read more
その1 第四話 一人暮らしを始める
4.第四話 一人暮らしを始める 涼子の説得もあってたまには自分の家に帰るようにしてたけど(着替えも持ってこないといけないしね)基本的に私は遅番手伝いをしては少し小遣い稼いでから涼子の部屋で一緒に寝た。 麻雀に負けて給料溶かして働いた意味が無いような日は悔しくて涼子相手に2人麻雀してたっけ。「私を八つ当たりの道具に使ってないか?」と涼子に言われたことがあるが、その通りであった。 そんな生活ではあったけど、学校はなんとか卒業。卒業後は涼子は調理師専門学校に、私は晴れて堂々と雀荘メンバーとなる。 まあ、深夜帯の遅番メンバーに『堂々と』とかいうのは無いんだけどね。私の働いてる時間は法律上『閉店時間』だ。ナイショだよ。 遅番というのは営業時間外も担当している裏仕事なのである(だからと言って深夜手当てなどがあるわけではないのだが)。 その後……。「じゃ、行くわ。今までありがとう」「何かあったら連絡するようにね」「ん、分かった」 一応、親とはちゃんと話してから私は家を出ていった。ド田舎だからね、便利な所を選ばなければ私にも家賃が払える物件はある。どこに行くにも遠いけど、自転車さえあれば行けないことはない。私には自転車も原付きもあるから何とでもなるわ。 親を頼るつもりはなかったけど、実家からさほど遠くない所に引っ越した。まるっきり知らない土地より知ってる所で暮らした方が何かと便利かと思ったし、ちょうどいい物件がたまたま近場にあったから。 2階建てアパートの2階の奥の部屋。風呂トイレ別。出窓付きのロフトあり。大通り沿いにつき騒音はあるが田舎の大通りなんてたいした騒音にはならない。通りを挟んだ向かいには蕎麦屋さんがある、蕎麦好きの私には丁度いい。その横の自動販売機には私の好きなトマトジュースがあり、それも嬉しかった。 (しかしいい部屋ねー、気に入ったわ〜) 緑豊かな山に近いのでちょっと虫は出るかもしれないけど、まあそれくらいは御愛嬌。虫はそんなに苦手じゃないしね。 虫なんてねぇ、しょせん虫でしょう? 恐怖する対象にはなり得ないというか。だって虫けらなんか人間の敵じゃないし。ただ、ムカデとかハチは勘弁して欲しいけど。痛いのだけはちょっとね。ピンポーン(誰だろ?)「はーい」 「遊びに来たよー」「りょうちゃん! 学校は?」「何いってんの、今
last updateLast Updated : 2025-09-24
Read more
その1 第伍話 虫対策しました!
5.第伍話 虫対策しました! 私が一人暮らしを大通り沿いの部屋に決めたのには理由があった。向かいに蕎麦屋がある(美味かった!)というのも大きいが、騒音が必ずある大通り沿いでも暮らせるという人達なら少しうるさくしても苦情は入らないのではと踏んだのだ。 それはつまりジャラジャラと麻雀牌をかき混ぜるくらいは大丈夫なはず、ということ。 でも、そんな心配は無用だった。なぜなら私の部屋は隣も下も斜め下も空室で音を気遣う必要がまるでなかったのである。「さてさてー。りょうちゃんのおかげで完全に片付けも終わったし! 今日から2人で特訓しよっか!」「ええ? 私もやんの? 私は別にそんな麻雀は特訓してまでやりたいわけじゃないんだけどな」と乗り気じゃない涼子を巻き込んでの麻雀研究が始まった(強制)。 遅番メンバーの私にとって弱いとは生活が成り立たないことを意味する。それはつまりこの仕事を脱落しないといけないという事。 それだけは嫌だった。というか私は仕事をしたくない。私は遊び人になりたいの。 自分の好きなことだけをして暮らせる人になりたい。だったら仕事は麻雀打ちになろうと思い至った。そんな女なの! 私は! 女の子なんだからお嫁さんになって専業主婦になればいいって? バッカじゃない、あれは結局労働してるじゃないの。自分以外の人の家の面倒を見るなんてイヤよ。自分の分だけでもダルいのに。「まぁ、仕方ないから付き合うけどさ。でも毎日は来ないからね? 遊びに来た日だけ特別に付き合ったげるわ」「えー? 毎日やろーよ。なんならロフトに住み着いてもいいからさ」「やーよ。ここ虫出るし」「虫くらい良いじゃない」「よかないわ! たく、次来るまでに虫対策してよ。そしたら多めに遊びに来るからさ」「わ、わかった! ありがと、りょうちゃん!!」 数日後「こんにちはー。遊びに来たよ。ちゃんと虫対策してくれたー?」「うん! ホラこれ買ったから」 そう言って虫取り網を見せる。「……どゆこと?」「えっ、コレあれば侵入してきた蝉とかをヒョイって取れるから大丈夫じゃん?」「侵入させるな! そこからなんだよフツーはさぁ!」「えっでも蝉は食べることもできるしぃ」「食 う な !」「はい……」(ううう、りょうちゃんが怖い……こんな怒ることあるんだぁ~)(ひいいい、親友だと思ってたけ
last updateLast Updated : 2025-09-24
Read more
その1 第六話 雀士の資質
6.第六話 雀士の資質  最近、カラスがうちの近くに来るようになった。夕方になると必ず私を「ガー ガー」と言って起こしに来る。正直助かってる。この子のおかげで遅刻せずに済んでいるので感謝を込めて『カー子』と命名した。『カー子』がメスかどうかは知らないけど。 「あ、もうこんな時間か。りょうちゃんも起きて。もうすぐで出るから、一緒に行こ」 「ん……いいよ私は〜。ほっといて」 「鍵はどうすんのよ」 「合鍵ないの〜? 2つくらいはあるでしょ」  「あるけど、今からりょうちゃん家に行くってのについてこないってどう言うことよ」 「あは。確かにね〜。でも私はまだ眠いから。もうちょい寝かせて……ムニャ」 (私だってまだ眠いわよ)と思ったが涼子はもう夢の中なので仕方ないな、と思って私は外にいたカラスに話しかけた。 「カー子。あとでこの子のこと起こしてあげて。あんまり暗くなってからじゃ危ないから」 「カー!」 「ありがとう! いってくるね」 「カー! カー!」    あのカラスは何でか知らないけど人語を理解してる気がするので後のことはカー子に任せて私は出勤することにした。   ◆◇◆◇  「ポン」 ミズサキ手牌七八九西西白白(南南南)(北北北) ドラ伍  
last updateLast Updated : 2025-09-25
Read more
その1 第七話 ミズサキのノート
7.第七話 ミズサキのノート  ミズサキは愛想がいい方ではなかったが聞かれたことにはしっかり答えるし、声もあまりうるさくなく、遅番にはそれが丁度良かった。  雀荘というのは非日常の空間とでも言うのか、何屋かと言えばスリル専門店的な所がある。 その他にも同じ趣味を持つ者同士の会話を楽しむ場という側面もあるが、遅番の時間帯に遊ぶ客はそれを牌で語る方が好きである。 シェイクスピアの言葉に『行動は雄弁※』というのがあるが、打牌選択もある意味会話のような所があり、遅番メンバーは牌の会話で接客するのである。※シェイクスピア『コリオレイナス』より もちろんその次元にまだひよっこのミズサキがなれているわけはないのだが、しかし、当時からこの子にはその才能があると感じた。と店長は後に語ったという。  ◆◇◆◇  その日の仕事が終わり帰宅するとミズサキは今日の麻雀のポイントになる点をノートに書き残した。  ──── 今日のポイント【空切りリセット】  空切りをすることで前巡に通された危険牌が安全にならない。危険牌であり続けることになる。 例えばこの手 七八九西西白白(南南南)(北北北) この小四喜の可能性もある仕掛けに東はおいそれと勝負出来ない。しかし、いま気合いで東を通されてしまった。 その巡目に引いたのは七萬。これをツモ切りしてはならない。 ここでの正解は七萬空切り。こうすることで東はまた危険牌として復活。さっき通ったから今のうち、が出来なくなるのだ。 空切りをくだらないと言うプレイヤーは一定数いる。驚くべきことにプロを名乗る人間にもいたりする。だが、どうだろう。空切りをするしないでこうも展開が変わ
last updateLast Updated : 2025-09-26
Read more
その1 第八話 青澤
8.第八話 青澤 「ミズサキいるかー」と店に入るなり訊ねてきた男がいた。 男の名は青澤。 青澤はミズサキがお気に入りのようで来る度にミズサキいるか? と気にしている。ロリコンだろうか。いや、ミズサキは年齢こそ若いが見た目はやたら大人びているのでそれは無い……か(そうでなければ高校生を働かせたりは到底無理だ)。  青澤の麻雀は豪快にして緻密。冷静にして大胆なまさに最強のスタイルだった。おそらくこの店に来る客ではナンバーワンだろう。  青澤は同業者かもしくは経験者である様子で、時々それを匂わせる発言をした。  とくに印象的だったのはミズサキが青澤にドリンクのおかわりをするか聞きに回った時だ。 「青澤さん。お飲み物のおかわりはいかがでしょうか〜」 「……コー…ー……」 「えっ、コーホー?」 「…なわけねえし。コーヒーだっつの。おれはロボ超人かよ。まあいい、とりあえず……今はほっといてくれ。タイミングが…悪い」 「あっ、わかりました(よくわかってない)」     しばらくしてゲームが終わり、卓から抜けた青澤がミズサキに話しかけてきた。 「あのな、ドリンクの注文を取るのは店側のタイミングと客側のタイミングが一致した時だけなんだ。どういうことかわかるか?」「?」「おまえも卓に入る人間ならわかるだろ、麻雀してる時の集中を。例えるなら道路の運転中ってとこか。免許はあるか?」 「原付き免
last updateLast Updated : 2025-09-27
Read more
その1 第九話 裸単騎
9.第九話 裸単騎  今日も私は『離れ小島』で勤務していた。暇なのか涼子も店にいる。店内は1卓だけ稼働していて常連のお客さん4人で仲良くやっている平和な時間だ。これを『1卓丸』と言う。私はとくにやることもないので涼子と2人で軽く店内清掃をしていた。すると   「最近青澤さんと仲良いねー」と涼子が待ち席を清掃してる私に話しかけてきた。あれ? 私はみんな平等に仲良くしてるつもりだが? 「そんなことないよ?」 「あー、たしかにマコトは誰とでも仲良いかー。でもね、青澤さんはそうでもないんだよ。マコトのことを絶対に特別視してると思う。なんだろな、お気に入り? みたいな」 「そっ、そうなの? なんか照れるなぁ……」 「とは言え、あの人は変わってるからね。恋愛対象とかじゃなくて実験動物みたいな感覚で興味もってるだけかもしれないけど」 「実験ってなんのよ?」 「10代で雀荘遅番従業員として活躍中の女なんて普通いないから、それの成長を見てる……とか?」  そう言われて私はたしかにそれはあるかも知れないなと思った。そもそも青澤さんに恋愛対象の目で見られてる感じは一切ない。面倒なことはお断りだからそれでいいんだけど、こんなに美人なのにそれはそれでちょっとおかしくない?? 私のことが好きーって男子は学校にはたくさんいたよ?? まあ、好みの男はその中にいなくて、いつも断ってたけど。   「ポン!」    卓からは間柴さんという80をこえるおじいちゃんの元気な発声が聞こえた。元気とは言え高齢者だ、この半荘かその
last updateLast Updated : 2025-09-28
Read more
その2 第一話 涼子の一日
10.ここまでのあらすじ ミズサキは高校生の時から雀荘遅番で働く異端の中の異端。それも女の子だというのだから麻雀界の最異端児と言っていいんじゃないだろうか。そんな経歴を持つミズサキとその親友である涼子の日常の物語がここにの〜んびりと繰り広げられる。【登場人物紹介】水崎真琴みずさきまこと雀荘『こじま』の遅番メンバー。麻雀が好きなのと働きたくないのがリンクして雀荘遅番という職業につくことを選んだ現代に生きる遊び人。まだ未熟なため給料を守るのにヒーヒー言ってる新米社員。小島涼子こじまりょうこ雀荘『こじま』の店主の娘でミズサキの親友。とても真面目な見た目と裏腹にかなりふざけた性格をしてる。調理師専門学校生。パズルには弱くてアタマは固いほうなので麻雀はあまり向いてない。柔軟性の化身のようなミズサキ惹かれるものがあるようだ。小島悟こじまさとる雀荘『こじま』の店主で涼子の父。スキンヘッドで細目のいかにもなヤクザスタイルだが正真正銘のカタギでありとっても優しいお父さんである。青澤正克あおさわまさかつ攻めてよし、守ってよしの万能雀士。ミズサキに興味を持ったようで最近ちょくちょくこじまに来店する。その2第一話 涼子の一日 私は小島涼子。田舎の商店街のはずれにある小さな雀荘『麻雀こじま』の店主の娘である。お父さんは私に継いでもらいたいらしいけど、私に麻雀熱はそれほどないし、そういうのは麻雀の才能溢れる親友の水崎真琴とかがやればいいと思う。まあ、あの子に経営とかが出来るとは思わないけども。 私はこの春から専門学校生になったけど、なんだか調理師専門学校って思ってたのと違ったな。これはもう今から学ぶ所じゃなくて、技術がある人たちが調理師免許もらうために通う学校みたいな感じ。ハッキリ言ってついて行けない。かと言って雀荘を継ぐのはむいてないし。どうしたもんか……(ま、なるようになるか。今はまだ考えなくてもいいや) 難しく考えると気持ちが落ち込むだけなので問題を放置して私は今を楽しむことにした。とりあえず店に出ればマコトがいる。マコトと一緒にいるとそれだけで私は楽しいんだ。 単線の電車に揺られながらそんなことを思って少し微睡んだ。(……今日も疲れたな) 出来ないことを1から覚えていくことは本当に疲れる。この生活を2年やると思うと気が滅入るが、まだ始
last updateLast Updated : 2025-09-29
Read more
Explore and read good novels for free
Free access to a vast number of good novels on GoodNovel app. Download the books you like and read anywhere & anytime.
Read books for free on the app
SCAN CODE TO READ ON APP
DMCA.com Protection Status