Semua Bab 名も無き星たちは今日も輝く: Bab 101 - Bab 107

107 Bab

─22─ 謎の軍勢

 ランスグレン。  古(いにしえ)のルウツ皇国の始祖である大帝ロジュア・ルウツの時代には、出城が築かれそれなりに栄えていたようだが、今となってはその面影は無い。  目前に広がっているのは、わずかに草の生えている荒涼とした大地である。  ユノーの初陣の地ルドラには適当に部隊を伏せておける木々が生い茂る場所もあったが、ここは彼方に地平線が見えるほどの平地だ。  軍勢がぶつかるにあたり、小細工が通用するような場所ではなかった。  単純に数の大小が勝敗を決するだろう。  けれど、『無紋の勇者』を欠いた蒼の隊はその数を減らしている。  前回出陣時のおおよそ三分の二弱程度が踏みとどまっているという有様だ。一方で、敵軍は万全の体制でこちらを叩き潰しに来るであろうことは間違いない。  そんな絶望的な状況で陣を張り、丸一日が経とうとしている。  幸か不幸か、死神の率いる敵軍の姿は未だ見ることはできずにいた。 「坊ちゃん、大変だ!」  背後から声をかけられて、ユノーは身体ごと振り返る。  と、シグマがこちらへと駆け寄って来るところだった。 「どうしたんですか? そんなにあわてて」  脱走者が出たぐらいでは、もう驚きませんよ。  そう言うユノーに、シグマは息を切らせながら首を勢い良く左右に振る。 「いや、そうじゃない。皇都の方から一個中隊くらいの軍勢が近づいてるって報告があったんだ。でもまあ、あの斥候隊長じゃないから、何かの間違いかもしれないけど」  それにしても、あの真面目だけがとりえの斥候隊長までいなくなるとは思わなかった。  恨みがましく嘯(うそぶ)くシグマに、ユノーは曖昧に笑って返す。  そんなユノーの脳裏に、良からぬ考えが浮かんだ。  宰相は、自分達が敵軍に叩きつぶされる前に、自らの手勢でとどめを刺そうとしているのではないだろうか。  あの宰相のことだ、万が一にも援軍などよこすはずもない。  援軍を装った子飼いの部隊で、内部から叩き潰そうとしているのではないか、と。 「とりあえず、早急に戦闘
last updateTerakhir Diperbarui : 2025-07-29
Baca selengkapnya

─23─ 正体

 本陣に戻ると、いつ攻撃を仕掛けられても対応できる状態に陣形は整えられていた。  シグマの手際の良さに感謝しつつ、ユノーはエドナ側に視線を巡らせるが、未だ黒い影はその姿を確認できずにいた。  しかし、最悪挟撃されることも念頭に入れておかなければならない。  そんなユノーの心配をよそに、完全に表情を押し殺したミレダは、駆け寄りひざまずくシグマに向き直る。 「どんな状況だ?」  硬い声で問うミレダに、シグマは頭を垂れたまま答える。 「それが、なんとも言えない妙な状態で……」  妙? とでも言うように首をかしげるミレダ。  シグマは、更に続けた。 「まず、援軍であれば先触れがあるはずですが、それもありません。そして、向こうは所属を示す旗印(はたじるし)すら掲げていません」  正直、敵なのか味方なのかすらわからない。  そうシグマが締めくくったとき、前方部隊からざわめきが伝わってくる。 「どうしました?」  すぐさま問うユノー。  と、謎の部隊から使者とおぼしき者が単騎、こちらに近付いててくるという。  さて、どうするか。  ユノーは、シグマとミレダを交互に見やる。  俺は殿下と坊ちゃんの決定に従う、と言うシグマ。  無言でうなずくミレダ。  とにかく先方の話を聞こうと、ユノーの腹は決まった。  やがて、すぐ目前までやって来た使者の装備に、ミレダとユノーは等しく息を飲む。  それは紛れもなく、元来ミレダが率いていた宮廷近衛も勤める朱(あけ)の隊のものだったからだ。 「殿下は、いずこにおわす?」  よく通る使者の声が、荒涼とした大地に響く。  それに応じて出ていこうとするミレダを、ユノーは慌てて制した。 「お一人では危険です! 小官も……」 「相手は単騎だ。私がお前と行けば、礼に反する」 「ですが……」  埒が明かないと判断したシグマが、前に出る。  そして、使者と対峙した。
last updateTerakhir Diperbarui : 2025-07-30
Baca selengkapnya

─24─ 決断

 ミレダが姿を現す。  ただそれだけのことなのに、その場の空気が変わるのをユノーは感じた。 「遠路はるばるご苦労と言いたいところだが、これは一体どういう魂胆だ?」  使者と対峙するミレダはユノーの知るその人ではなく、威厳を持った皇帝の妹姫だった。  その威圧感に押され、使者は自ら進んで下馬し恭しく膝を折る。  それを見下ろしながら、ミレダはさらに続ける。 「聞けば、私と共に戦に臨みたいとのことだが、誰の許しを得てこのような無謀な行動を?」  使者は平伏したまま、震える声で答える。 「我らは朱の隊入隊の時、他でもなく殿下に剣を捧げております。この期に及んで自分達だけ皇都で安寧をむさぼるのは我慢ならず……」 「愚か者が! それで私が喜ぶとでも思ったか?」  突然の怒声に、後方で様子をうかがっていたユノーは目を丸くし、シグマは呆気に取られたような表情を浮かべる。  一方、その怒りを買った側は、恐縮したように一段と深く頭を垂れる。 「め……滅相もございません。我々はただ、殿下への忠誠を……」 「私への忠義を示すなら、なぜ私から命じられた責務を果たそうとしない? 貴官らがいたずらに持ち場を離れた結果、私が陛下のご不興を買うこととなるではないか」  少しでも考えればわかることを、なぜそのように後先考えず行動するのか。  馬上からそう語るミレダの口調は、決して激しいものではない。  けれど、静かな圧力に使者は顔を上げることができずにいた。  返す言葉もない使者に向かい、ミレダはさとすように続ける。 「もっとも私は、姉上……陛下から縁を切られたようなものだ。そんな私に従うとなれば、貴官らの命も危うい。悪いことは言わぬ。今すぐ皇都に戻れ」  大儀であった。  そう締めくくると、ミレダは馬首を返し、陣へと戻って来た。  ユノーを始めとする隊の面々は、そんなミレダを取り囲む。 「よろしかったのですか? 殿下……」  不安げに問いかけてくるユノーに
last updateTerakhir Diperbarui : 2025-07-31
Baca selengkapnya

─25─ 同情

 先鋒隊からの報告を受けたロンドベルトは、なんとも言い難い表情を浮かべていた。  前方に対峙する蒼の隊の数は、斥候部隊の報告によると、約六千五百といったところらしい。  ルドラの時よりも、明らかに数を減らしている。  加えて、常に彼らを率いてきた絶対的な指揮官が不在である事は、ロンドベルト自身が誰よりもよく知っている。  にも関わらず、陣頭には以前は決して掲げることの無かったルウツ皇帝の紋章旗を隊旗と共に掲げているという。  常識的に考えれば、この状況は明らかにおかしいと言って良い。  こちらの想定外の所に伏兵を置いているのか、あるいはただのはったりなのか。  常のごとくロンドベルトがその力を行使すれば、相手の手の内はこの上なく簡単に理解できるのだろう。  だが、なぜか今は進んで『見たい』とは思わなかった。  正確に言えば、目の前に展開する敵軍にわざわざ『見る』ほどの価値を見出だせなかったのだ。  見ようと見まいとこの戦で訪れる結末は、ルウツの常勝軍団の消滅以外他にない。  ロンドベルトはそれを強く確信していたからである。  けれど……。 「お加減が優れないようにお見受けしますが……」  そう不安げに声をかけて来たのは、他でもなく副官のヘラである。  こと、ロンドベルトのことに関しては、彼女は本人以上にその心中の変化を察知する能力を有しているようだった。  わずかに苦笑を浮かべて見せてから、ロンドベルトは皮肉交じりに言った。 「いや、敵ながら相手の状況に少々同情していると言ったところかな」  上官の言葉の真意をはかりかねて、ヘラはわずかに小首をかしげる。 「同情……ですか? それは一体、どういうことでしょうか」 「あれほどの軍功を上げながら、最終的に与えられたのが死刑宣告といっても良いこの状況だ。敵とはいえ、あまりにも哀れだと思わないか?」  確かに数に勝るイング隊とこのまままともにぶつかれば、敵に勝ち目は無いだろう。  それを見越した上での派兵だとしたら、悲劇としか言いようがない。
last updateTerakhir Diperbarui : 2025-08-01
Baca selengkapnya

─26─ 前哨戦

 闇の中に紛れるように、漆黒の一団の行軍が行われている。  他でもなくその目的は、目前の敵……蒼の隊に夜襲を仕掛けるためである。  これは、ロンドベルト直々の命令ではなく、イング隊参謀の独断だった。  出兵前、良かれと思って敵国神官を匿っていると本国に報告したあの行動が、ロンドベルトの逆鱗に触れてしまった。  そう理解していた参謀は、名誉挽回の機会を狙っていた。  ただでさえ覚えがめでたくない以上、どうにかしてロンドベルトの信頼を得たい。  そのためには、何か勲功をあげるのが手っ取り早い。  できれば、本隊が到着する前に勝敗を決しておきたい。  そんな焦りにも似た感情から、参謀はロンドベルトの指示を仰ぐことなく作戦を決行した。  圧倒的に有利な戦況が、参謀の思考を惑わせていたのかもしれない。  息を殺して進軍すること、しばし。  遂に前方に、敵本陣に焚かれるかがり火が見えた。  参謀は右手を高々と上げると、敵陣に向けて振り下ろす。  それを合図に、闇の中を無数の火矢が飛ぶ。  大地に突き刺さった火矢から燃え移り、前方の草むらに火の手が上がる。  それを見計らって、騎馬隊が攻撃を仕掛けるべく敵陣目指して駆け込んで行く。  数の上でも、そして恐らく士気においてもこちらが上だ。  赤子の手をひねるように勝利は転がり込んで来るだろう。  そう確信し、参謀は自らも抜剣し敵陣へと向かう。  だが、そんな彼の目に写ったものは、戸惑い右往左往する自軍の姿だった。  そう、敵本陣には人っ子一人いなかったのである。 「参謀、これは一体……」 「よもや、我らに恐れをなして、戦わずして逃げたのか?」 「何が常勝軍団だ。とんだ腰抜けじゃないか」  軽口が叩かれ、どっと笑い声が上がる。  張り詰めていた緊張感が、緩んでいく。  そんな時だった。  突如として、鬨の声が上がった。 「何……?」  慌てて剣を構え直すが、既に遅かった。  左右から無数
last updateTerakhir Diperbarui : 2025-08-02
Baca selengkapnya

─27─ それぞれの思惑

 先鋒隊を任せた参謀長からの奇襲失敗の報告を受けたロンドベルトは、怒りを通り越して呆れ果て、苦笑を浮かべることしかできなかった。 無紋の勇者という絶対的な指揮官を欠いた上、その数をも減らしている敵に対し、こちらは圧倒的に有利な立場にある。 にも関わらず不用意な奇襲を仕掛け、挙句に返り討ちにされるとは。 たちの悪い冗談以上に笑えない。「……勝利を自らの手で確実にしようと思われたのでしょうが……」 報告を読み上げたヘラも、戸惑いの色を隠せない。 一方のロンドベルトは卓に頬杖をつきながら、なんとも言えない口調で応じる。「あの件に関しては、罪は不問と言ったのだがな。どうやら相当気にしていたようだな。参謀殿の生真面目な性格が裏目に出たというところか」 ややもすれば状況を楽しんでいるようなロンドベルトの口調に、ヘラは返す言葉がない。 そんな副官の様子にロンドベルトは苦笑を収めると、決戦の地ランスグレン地方の地図を広げた。 どうやら絶対的な司令官を欠いた蒼の隊にも、それなりに戦況を見る目が有る人物が現れたようだ。 あれほど見たくもないと思っていた蒼の隊の内部を、今はなぜか見てみたくなった。 一体それはどんな人物なのだろうか。 興味をそそられて、ロンドベルトは地図の上に手をかざし、視線をランスグレンに飛ばす。 見えて来たのは、敵の撃退成功に沸き立つ蒼の隊だった。 が、歓喜の輪からやや離れたところに、神妙な面持ちで何やら話し合う面々がいる。 どうやら、敵の中にも物事を楽観視せずに正確に見定めようという人物がいるらしい。 彼らがこの度の奇襲を見破り返り討ちにする作戦を立案したのだろう。 恐らくは今回の司令部と言ったところだろうか。 ロンドベルトがそちらに意識を集中すると、彼らの姿が鮮明に浮かび上がる。 一人は、小柄だが体格の良い人物で、傷だらけの装備から察するにこの隊の古参。 いま一人は、少々頼り無げに見える、戦歴はさして積んでい
last updateTerakhir Diperbarui : 2025-08-03
Baca selengkapnya

─28─ 開戦

 日が昇った。  両軍から鏑矢が放たれ、甲高い音が響く。  突撃を告げる角笛が吹き鳴らされる。  どちらからともなく、弓兵隊が矢を敵陣に向けて射掛け始める。  それがあらかた済むと、じりじりと両軍は互いの距離を詰めていく。  漆黒の部隊は、無抵抗な獲物に群がる蟻の様に蒼の隊を取り囲もうとする。  予想されていた状況であるにも関わらず、蒼の隊には何もなす術が無い。  立ち尽くすミレダは、唇を固く結んだまま戦況を見つめている。  その表情は、まるで涙をこらえているようでもあった。  同じくユノーも、何かこちらに有利な事はないかと、刻々と変わる戦況を見つめていたが、その視界の端にある物をとらえた。  他でもない、ミレダから皇都に戻るよう言い渡された朱の隊だった。  ミレダの命に反してこの地に留まっていた彼らは、戦場を迂回すると右手側面からイング隊に突っ込んで行った。 「殿下、朱の隊が……」  驚いたユノーは思わず大声を上げた。  圧倒的に不利な中に突如として現れた援軍に、蒼の隊は勢いを盛り返したかに見える。  けれど、ミレダの表情は変わらない。 「殿下……?」 「馬鹿なことを……自殺行為だというのがわからないのか……?」  絞り出すようにミレダはつぶやく。  そう、彼女同様、皇都の守備を生業とする朱の隊には実戦の経験が無い。  つまりは構成員全員が初陣と言っても良い部隊である。  予想外の急襲は、わずかな時間の間だけ敵の統率を乱すことはできるかもしれない。  けれど、一度『殺意の暴走』が生じ混乱に陥れば、戦況を好転させるどころか悪化させかねない。 『あの人』の言葉を借りれば、敵も味方も全員まとめてあの世行き、ということになる。「伝令、蒼の隊……シグマに伝えよ。分隊を気にせず、頃合いを見て退けと」 その時、冷静なミレダの声がユノーの耳朶(じだ)を打った。  思わずユノーはミレダの顔を見つめる。  果たしてそこには苦渋の表情が浮かんでいた。  
last updateTerakhir Diperbarui : 2025-08-04
Baca selengkapnya
Sebelumnya
1
...
67891011
Pindai kode untuk membaca di Aplikasi
DMCA.com Protection Status