エトルリア大陸の二つの強国ルウツとエドナ。 双方の間では長年に渡り無為の争いが続いている。 その戦乱の世で、心身に消えることのない傷を負った孤独な青年と、彼を取り巻く人々が織りなす物語。 戦闘・流血シーンを含みます。 苦手な方はご注意ください。
View More突然降りだした激しい雨に、ボクはあわてて商店の軒先に駆け込んだ。
ふるふると身震いして水を払い落とすと、ボクは丁寧に毛繕いを始めた。
いつからこの街にいたのかなんて、覚えていない。
物心ついた頃には、ネズミや鳥を狩ったり、ゴミ箱をあさったりして毎日を食いつないできた。
時には魚屋の商品に手を出して、店の主人にどやされることもあるけれど、街の人々は比較的ボクらには友好的だった。
そう、ボクは野良猫。
帰る場所のない根なし草。
さて、今日は一体どこで雨露をしのごうか。
相変わらず降り続ける雨を眺めながら、ボクは思案し首をかしげる。
ちょうどその時だった。
前触れもなく、ボクが居座る軒先に、一人の少年が駆け込んできた。
どのくらい走ってきたのだろうか、頭の先から爪先までびっしょりと濡れた少年は、まるでボクらのようにぶるぶると頭をふる。
同時にせっかく乾きかけたボクの体に、飛沫が飛んできた。
いい迷惑だ。
そう伝えるため、ボクは一声鳴いた。
それでようやく少年は、ボクの存在に気が付いたらしい。
そしてボクも、その時初めて彼の顔を真正面から見ることができた。
歳の頃は十二、三くらいだろうか、どちらかと言えば小柄な少年は、その夜空の色をした瞳でまじまじとボクを見つめてくる。
何か、文句でもある?
ボクは再び鳴いた。
瞬間、何の前触れも無く、少年はしゃがみこみ、ボクと視線を合わせてきた。
彼の濡れたセピア色の髪から、水滴がボクにこぼれ落ちてくる。
だから、迷惑なんだってば。
その場から離れようとした時、ボクの耳に、彼の声が飛び込んできた。
「……君も、一人なの?」
その声に、ボクは立ち上がるのをやめた。
そして、改めて彼を見やる。
質素ではあるが清潔な服を着ているので、『宿無し子』ではないだろう。
腰には何故か、年齢にはそぐわない短剣を差している。
けれど、それ以上に違和感を感じたのは、彼の『声』だった。
抑揚がなく、一本調子の……そう、感情が無い声。
首をかしげるボクに、彼は手を伸ばしてきた。
濡れて冷えきった手が、ボクの頭を撫でる。
「俺も、一人なんだ」
濡れた手が、頭から背に伸びる。優しく、ゆっくりと。
悪意は無いのは解っているのだけれど、これ以上濡れてしまってはたまったもんじゃない。
一つ抗議の声を上げると、彼は困ったような表情を浮かべ、降り続く雨をみやった。
「……いつまで、降ってるのかな……」
呟くように彼は言う。
でも、こればかりは、ボクに聞かれても解るはずがない。
そのまま街の様子を眺めること、しばし。
足早に走る人々。
行き交う馬車。
けれど、いっこうに雨はやむ気配は無い。
「困ったな……」
言いながら彼は、びしょ濡れの髪をかきあげた。
そして、大きくため息をつくと、改めてボクに向き直った。
すい、と彼の両腕がボクに向かって伸びてきた。
しまった。
そう思った時にはもう遅かった。
ボクは彼の腕の中におさまっていた。
濡れた服がまつわりついて、とても気持ち悪い。
抗議の声をあげようとした時、ボクの視線は彼のそれとぶつかった。
夜空の色をした瞳には、どこか寂しげな光が浮かんでいる。
「少し走るけど、我慢しろよ」
そう言うと、彼は軒先から走り出した。
やや激しさを増した雨が、ボクらを打つ。
彼はどこへ行くんだろうか。
ボクはそんな事を思いながら、おとなしく身をゆだねていた。
彼の腕の中で揺られること、十分くらい。
目の前には、高い塀と、こんもりとした緑が現れた。
ボクの記憶が正しければ、確かそこは『宮殿』と呼ばれる場所。
この国の偉い人が住んでいる場所のはずだ。
彼はその裏門から中に入り、慣れたようにその中を駆け抜ける。
朝、昼、夜、と一日三回鐘を鳴らす『聖堂』という建物の脇をすり抜けて、彼はその裏側へと回った。
そこには、白い石造りの建物が並んでいる。
何でこんな所に。
首をかしげるボクとは対照的に、彼は一瞬足を止め乱れた呼吸を整えると、まるでボクらのように忍び足で建物に近寄り始めた。
つられてボクも息をひそめる。
と、その時だった。
「導師さまー。お兄ちゃん、帰って来たよー」
ふと、ボクは顔を上げる。
すぐ真上の窓から可愛い女の子の顔がのぞいていた。
同時に彼は、小さく舌打ちをする。
出かけていたことを、知られたくなかったのかな?
ボクは彼の顔を覗きこむ。
すると今度は、若い女性の顔が、窓から現れた。
「まあ、こんなに濡れて……。一体どこに行ってたの?」
とがめるような、だが優しい声に、彼はそっぽを向きながら答えた。
「……墓参り」
短い答に、『導師さま』は困ったように言った。
「とにかく、中に入って体をお拭きなさい。……あら、それは?」
『導師さま』は、ようやくボクの存在に気が付いたらしい。
ボクを抱く彼の手に、一瞬力がこめられる。
「あー、ネコ! お兄ちゃん、どこから連れてきたの?」
先ほどのかわいらしい声が再び響く。
『導師さま』は困ったようにボクと彼の顔を見比べる。
そして、優しい声で続けた。
「面倒は自分で見るのよ。早く入りなさい。風邪をひいてしまうわよ」
ことのほかあっさりと許可がおりたのに、彼は少し驚いたようだった。
が、無言でうなずくと、彼は入り口へ向かって再び走り出す。
その背中に、『導師さま』の声が投げかけられた。
「そうそう、猊下(げいか)が探していらしたわよ。すぐに着替えて、お伺いなさい」
「解りました」
短く答えると、彼はボクを抱いたまま建物の中へと入った。
ようやく雨から解放されたボクは、小さくくしゃみをした。
長引く戦乱ですっかり荒れ果てた旧巡礼街道は、聖地に向かい真っ直ぐに延びている。 長引く戦で行き交う人々の姿は皆無に等しいその道を、薄汚れ毛羽立ったたマントをすっぽりと被った男がただ一人、黒猫を従えて歩いていた。 不意に一陣の風が灰色の砂埃を巻き上げる。 男は不意に足を止めると、振り向くことなくこう言った。 「行きずりの不良神官一人を相手に、ずいぶんとご大層じゃないか」 言葉が終わると同時に、男の背後に黒い影が現れる。一つ、二つ……全部で四つ。 それらは音もなく走り寄ると、前後左右から彼を取り囲んだ。 手には各々、鎌や短刀を持っている。騎士が持つような剣ではないところをみると、真っ当な武人ではなく雇われた暗殺者といった類の人間だろう。 「あいにく急ぐ旅だ。こんな所で遊んでいる暇はない」 けれど、暗殺者達はその願いを聞いてくれそうもなかった。 各々手にした武器を構えながら、じりじりと彼との間合いをつめてくる。 やれやれと苦笑を浮かべながら、彼は腰を落とし身構えた。 が、大きな荷物をおろす様子も武器を手にする気配もない。 暗殺者の一人が、低い声で告げる。 「何をしている。早く武器を取れ」 その言葉に彼は斜に構えた笑みで応じる。 「旧道とは言え、ここは聖地に連なる巡礼街道だ。血で汚す訳にはいかない。それに……」 取り巻く暗殺者達をぐるりと見回してから、彼は嫌味を込めた口調で更に続けた。 「多少のハンデがなければ、不公平だろ?」 その一言が合図となった。 四人はほぼ同時に彼に向かって飛びかかる。 奇声と同時に彼に迫る刃。 彼が上半身を沈めると、セピアの髪が数本断ち切られ宙に舞った。 空気をはらみ大きく翻ったマントが白刃を阻む盾となり、暗殺者達は彼の身をかすめることすらできない。 薄笑いを浮かべたまま、彼は舞うような足取りで自らに振り下ろされる武器をよけ続ける。 が、らちが開かないと判断したのか、彼は藍色の瞳をすいと細めた。 「悪いが、これ以上遊んでいる暇はない」 逆なでするような言葉に、四人の顔は等しく紅に染まる。 怒りが辛うじて保たれていた統率を乱した。一人が雄叫びと共に突進してくる。 ちらと視線を向けると、彼は突き出された腕をやり過ごし、その手首に手刀を叩き込んだ。
視界の先に見えてきた小さな家の煙突からは、白い煙が立ち上っている。 何事かとテッドは固い表情を浮かべ扉を押し開く。 が、すぐにそれは安堵の笑みに変わった。「母さん! 起きて大丈夫なの? もう少し寝てたほうが……」「お客様を放り出してそうもいかないでしょう?」 そう言う女性は顔色も良く、もうすっかり回復しているように見える。 喜びを隠そうともせずに、テッドはかたわらに立つシエルに深々と頭を下げた。「ありがとうございます! なんてお礼をしたらいいか……」「俺は何もしちゃいない。お母上の治ろうとする意志の力さ」 素っ気なく言ってから、シエルはテッドの母に向き直る。「無断で押しかけた上、食事に宿まで提供していただき感謝します。この上は……」「人は一人では生きていけないものですよ。たとえどんなに知恵を身に付けたとしても。この子も今回の件で、良くわかったと思いますよ」 微笑む女性に、テッドはばつが悪そうに頭をかく。 あの時あの森でシエルに出会わなければ、毒草を母に飲ませていたかもしれなかったのだから。 一方のシエルも、どこか照れくさそうに視線を泳がせた。 そんな二人の様子を前に女性はさらに笑うと、朝食の準備はできていますよ、と言いながら机に皿を並べ始める。 テッドは弾かれるようにそれを手伝い始め、残されたシエルは所在無げに戸口に立ち尽くしていたが、足元に異変を感じ視線を落とした。 すると、いつの間にか毛糸玉が転がっている。「お前は本当に現金だな。食い終わったらすぐそっぽを向くくせに」 その言葉の意味を理解しているかのように、毛糸玉は一声にゃあと鳴いた。 憮然として毛糸玉を見下ろすシエル。そうこうするうちに、朝食の支度はすっかり整っていた。 どうぞこちらへと言うテッドに、シエルは小皿を一枚持ってきてくれるよう所望
嵐のような一日の翌朝、テッドは目が覚めるなり母の様子をうかがうと、未だ穏やかな寝息を立てていた。 机の上には、薬草を煎じた薬で満たされた椀がのっている。 昨日のことは夢ではなかった。 と、テッドはあることを思い出した。 他でもない、あの人相描きである。 はたしてあの人が村人の目についたら、大変なことになるだろう。 テッドはおぼつかない足取りで客人がいるはずの納屋へと急いだ。 息を整えてから閉ざされた扉を叩き、返事を待つのももどかしく力任せに押し開いた。「シエルさ……ま?」 薄暗い室内に、シエルの姿はない。 昨日テッドが作った藁の寝台の上には、真っ黒な猫が転がっている。 膨れた鞄は置きっぱなしになっているので、出発してしまったわけではなさそうだ。 安堵の息をついてから、テッドは考えをめぐらす。「まさか……」 思わず声を上げるテッド。 それに答えるかのように、毛糸玉の耳がぴくりと動いた。 黒い毛糸玉は背を丸め大きく伸びてからあくびをし、金色に光る瞳でちらとテッドを見てから、何事もなかったかのように毛繕いを始めた。「お前、そんなことしてる場合じゃないだろ? ご主人がいなくなったんだぞ」 やれやれとため息をついてから、テッドはくるりと回れ右をして納屋を走り出た。 ※ 道の両脇には茶褐色の大地が広がっている。 わずかに秋蒔きの麦が風に揺れているのだが、いずれもひょろひょろとして力無く、このままでは大した収穫は期待できそうもない。 その弱々しい緑の中に、目指す人はいた。 思わずテッドは思わず安堵の息をつく。「シエル様……こんな所で何をしてるんですか? 誰かに見つかったら……」 そこまで言ってしまってから、テッドはあわてて口をつぐむ。
納屋にうずたかく積まれている藁に、テッドは所々穴の開いた布を被せようとしていた。 恩人の使う寝台を即席で作るためである。 なかなかうまくできないでいら立つ彼を見るなり、シエルは苦笑を浮かべた。「そんなに気を使うなよ。第一俺は勝手に押しかけて、お節介をしてるだけだし」「そうはいきません。シエル様は僕らの恩人ですから! シエル様がどうでもよくても、僕らはよくありません」 言いながらテッドは藁山と格闘を続ける。 やれやれと吐息をもらすと、シエルはすっかり埃をかぶった踏み台に腰を下ろし、転がっていた毛糸玉を抱き上げる。 必死に抵抗するその背をなでながら、シエルは何とはなしに口を開いた。「ところで、作物の出来はそんなに悪いのか?」 テッドの手がふと止まった。 ようやくシエルの手から逃れた毛糸玉は、一目散にその足元へと走る。 が、テッドは力なくうつむき、悲しげにこう言った。「たぶん、土が駄目になっているんだと思うんです。光も水も充分なはずなのに、ひょろひょろの茎しか生えてこなくて……」 せめて森の枯れ葉がもらえれば。 そう言って目を伏せるテッド。 手持ち無沙汰になったシエルは足を組み、膝の上に頬杖をついた。「……何だ。さっきの薬草といい、ずいぶん勉強してるんだな」 驚いたように言うシエルに、テッドは勢い良く首を左右に振る。「そんな……そんなことありません! 長老から少し聞いただけで、到底シエル様には及びません!」「俺は見ての通り落ちこぼれさ。この年で導士になれないのを見れば解るだろ?」 苦笑いを浮かべるシエルに、だがテッドは更に食い下がった。「そんな……。シエル様は母さんを助けてくれました。お城から出てこない神官に比べたら、ずっと…&hellip
テッドは枯れ枝を大切そうに暖炉にくべながら、毛布にくるまり青い顔をして震える母の姿を見つめていた。 彼の足元では真っ黒な猫が、呼び名そのままの毛糸玉のように丸まっている。 火がはぜると同時に、彼は弾かれたように立ち上がった。 その視線の先に深皿と木の椀を手にしたシエルがいた。 息を飲んで見つめるテッドの前で、シエル持ってきた深皿にデマムの粉を入れ水を注ぎ、匙(さじ)で丁寧に液体をかき回す。 みるみる暗褐色に変化した液体は、どう見てもおいしそうとは言えない。 思わず顔をしかめるテッドに、シエルはわずかに笑った。 「薬なんだから、多少は苦いさ。……俺がもっと真面目に修練していれば、癒やしの言葉ですぐに治すこともできるんだろうけど」 言いながらシエルは液体を木椀の中に注ぐ。 流れてきた青臭さに、テッドは吐き気を覚えて思わず口元をおさえた。 「すみません……あの……」 「生暖かくならないうちに。ぬるくなると、もっと不味くなる」 わかりました、とテッドは受け取る。 恐縮する母の背を支え、テッドはどろどろの液体を飲ませながら謎の神官に問うた。 「神官様は不真面目なんですか?」 一瞬、暖炉をかき回していたシエルの手が止まる。 怒鳴られる。 テッドは首をすくめたが、意外にも室内に響いたのは低い笑い声だった。 「神官様?」 「シエルで構わない。自分で言うのも何だけど、落ちこぼれの不良神官だからな」 「落ちこぼれ、ですか?」 その時、テッドの口を白く細い手がふさいだ。 他でもない、テッドの母である。 唇の色は未だに青いが、頬には心なしか血の気が戻っているようだった。 「失礼なことを言ってはいけません。先を急ぐ旅の途中に、わざわざ足を運んでくださったのだから……」 そして女性はテッドと同じ薄い水色の瞳を伏せ、頭を垂れる。 緩やかに波打つ柔らかな金髪が、光を振りま
凍てついた風に頬を赤く染めながら、少年は細心の注意を払いながら森の中を歩いていた。くすんだくせ毛の金髪は、風に吹かれるたびにふわふわと揺れている。昼だというのに薄暗い森の中は、少年にとって恐怖の対象でしかなかった。特に曲がりくねった木の枝は、まるで罪人が落とされるという地の底から伸びてきて、こちらに来いとでも言うように手招きをしているようにしか見えない。けれど、少年にはどうしてもこの森で手に入れなければならない物があるのだ。例え彼の命に代えてでも。しかしその固い決意に反して、彼の体は小刻みに震えていた。足を止めては駄目だ。森に住む魔に喰われる。いや、それ以前に……。恐怖に押しつぶされそうになりながら、大木の幹に寄りかかり、少年は大きい息をつく。かじかんだ手に白い息を吹きかけ、再び足を踏み出そうとする、その時だった。「こんなところで何をしてる? 早く戻らないと死ぬぞ」突然聞こえてきた耳慣れぬ男の声に少年は驚いて飛び上がり、その場にうずくまるようにして土下座する。そして、手に握りしめた草を頭上に掲げながら、森中に響くほどの大声で叫んだ。「ごめんなさい! 勝手に森へ入るのを禁じられているのは知ってます! けれど、どうしても母さんに薬草を……。せめておとがめは母さんにこれを飲ませてからに……」しばし沈黙が流れる。どうも様子がおかしい。おそるおそる少年は顔を上げる。次の瞬間、思わず彼は飛びすさっていた。見たこともない男……おそらくは先ほどの声の主が、ひざまずいて彼の顔を覗き込んでいたからである。「な……何ですかっ!? あなたは、一体!」大木の根元に腰を落としながら、少年は男に向かい叫ぶ。そして、その男の様子を注意深く観察した。毛羽立ったフード付きマントと生成(きな)り
Comments