All Chapters of この世、すべては夢: Chapter 1 - Chapter 10

21 Chapters

第1話

「今回の出張、私は一緒に行きたくないの」西江綺音(にしえ あやね)がそう言ったのは、夕食の席でのことだった。その声は驚くほど穏やかで、そこに異変が潜んでいるなど、誰にも気づかれなかった。西江賢人(にしえ けんと)の今回の出張は、ちょうど五月五日。それは二人の結婚記念日でもなければ、誰かの誕生日でもない。ただの、ごく平凡な「子供の日」にすぎない。三日前、綺音は偶然にも、賢人の携帯に保存されていた音声メッセージを見つけた。そこには幼い子どもの声が録音されていた。甘えたような口調で、こう言っていた。【パパ、今年の子供の日、西都の水族館に行って熱帯魚を見たいな!】その瞬間、綺音はしばらく呆然と立ち尽くした。賢人と恋に落ちて十年、結婚して六年。誰もが口をそろえて、彼は綺音を骨の髄まで愛していると言った。実際、彼は出張ですら彼女を一人にせず、常に連れて行っていた。綺音自身も、それを信じて疑わなかった。だが、その子どもの声が、愛されていたという幻想を音を立てて打ち砕いた。その声の主は、推定で四、五歳ほどに思えた。つまり、結婚して間もなく、賢人は別の女性に子を孕ませていたのだ。この五年間、彼は優しい夫を演じる一方で、外では二児の父親としての顔を持っていた。綺音は、愚かだったのか、それとも彼の演技が巧妙すぎたのか――五年もの間、まったく気づかなかった自分に、愕然とするばかりだった。賢人は、彼女の好物である筍を碗に取り分けながら、優しく問いかけた。「いつも一緒に出張に来てくれてたじゃないか。どうして今回は急にやめたいなんて?」「別に。ただ西都はちょっと遠いし、長時間のフライトは気が進まないの」賢人の母である幸子(さちこ)がすかさず口を挟んだ。「綺音が行きたくないなら無理に連れて行かなくていいわ。家でゆっくり休ませてあげなさい」綺音は淡々と頷いた。そして、碗にある筍を箸でつまみ、そのままゴミ箱へと放り投げた。賢人は彼女の様子に異変を感じ、更に問い詰めようとしたが、幸子に腕を軽く叩かれ、無言のうちに制止された。彼はすぐに察し、頷いた。「わかった。じゃあ君は家でゆっくりしてて。出張が終わったら、すぐに戻ってくるから」食後、綺音は気分が晴れず、庭をぶらぶらと歩いていた。家
Read more

第2話

綺音は電話を切った後、もうしばらくバラの庭で佇んでから家へと戻った。玄関を入った瞬間、賢人が慌ただしく階段を下りてくるのが目に入った。彼は彼女のコートを手に持っていた。彼女の姿を見つけるなり、賢人は急ぎ足で近づき、そのコートを彼女の肩にそっと掛けた。「どうしてそんなに長く外にいたの? 夏とはいえ、夜は風が冷えるから」綺音はかすかに微笑んだ。「大丈夫、寒くなんてないわ」「女の子は身体を冷やしちゃだめだよ」その言葉に、綺音の足がふと止まる。彼女の脳裏に、賢人と初めて出会った日のことがよみがえった。あの頃、彼女は大学一年生になったばかりで、アルバイトのために一日中冷たい風にさらされていた。通りかかった賢人が、何のためらいもなく自分の上着を差し出してくれたのだ。断ろうとした彼女に向かって、彼はこう言った。「女の子は、身体を冷やしちゃだめだよ」その後、彼女はきれいに洗濯してコートを返し、自然と言葉を交わすようになった。やがて恋に落ちた。賢人は後に告白した。彼はずっと前から彼女に想いを寄せており、陰から見守っていたのだと。あの日、寒さに震える彼女の姿を見て、どうしても放っておけず、声をかけたのだと。それから二人は自然と交際を始めた。賢人は彼女を本当によく愛してくれた。あまりにも献身的なその愛に、周囲の誰もが「西江賢人は究極の愛妻家」だと噂するほどだった。二人が結婚した時、賢人の親友までもがこう言った。「彼の中では、綺音さんが一番、賢人自分は二番だ」綺音はそれを冗談として笑い流していた。だが、ある時二人が旅行中に地震に遭遇した際、彼の言葉が決して誇張ではなかったと知る。瓦礫が崩れ落ちる中、賢人は自らの身体で彼女を庇い、三日三晩、空間を作って彼女を守り抜いたのだ。救助隊に発見されたとき、彼女は無傷だったが、賢人の背中は血に染まり、肉が裂けていた。それでも彼は気絶する直前、微笑みながら彼女の頬に手を添え、こう言った。「泣かないで、大丈夫だから」あの瞬間、綺音は心に誓った。この人と、ずっと一緒にいよう――一生離れずに。けれど、今となっては彼がその誓いをとうに忘れてしまったことを、痛いほど思い知らされている。賢人は彼女を抱いて部屋に戻り、ソファに座らせ、自らは膝をつ
Read more

第3話

「大丈夫ですわ、わざわざカタログを持っていったり戻したりする必要はありません。西江奥さんとご一緒に拝見します」そう言って、彼女は子どもたちの手を引きながら部屋に入ってきた。にこやかに綺音に向かって微笑んでいる。「奥さん、気にされませんよね?」止めようとした女性店員もいたが、結局は何もできず、ただ彼女が部屋に入ってくるのを見ているしかなかった。そして彼女は堂々と、賢人の隣に腰を下ろした。年上の男の子が目を輝かせて叫んだ。「パパ!」年下の女の子もすぐに認識し、勢いよく賢人の胸に飛び込んできた。「パパ!麻理亜、会いたかったよぉ……!」賢人は顔をしかめ、なんとか女の子を避けようとしたが、柔らかく小さな身体を前にして、ついに手を引くことができなかった。そして、子どもたちの母親に向かって怒鳴った。「どうやって育てたらこうなるんだ?誰にでもパパなんて呼ばせるのか?」だがその女性は怒る様子も見せず、むしろ口元に微笑を浮かべたままだった。彼女はゆっくりと麻理亜を抱き上げ、優しく言い聞かせる。「麻理亜、間違えちゃったね。彼はパパじゃないのよ」幼女はしゃくり上げながらも言い張る。「間違えてないもん、パパだもん、絶対パパだもん!」「似てるけどね、彼はただパパにそっくりなおじさんなの。ね、見てごらん、隣にいるあのお姉さん。あの人がこのおじさんの奥さんなのよ」麻理亜は賢人を見つめ、それから綺音に目をやった。まだ完全には理解していない様子だった。男の子のほうは少し勇気があり、賢人の目の前まで歩み寄って、真剣な面持ちで尋ねた。「本当に、あなたは僕のパパじゃないの?」「いや……」賢人は答えられなかった。子どもたちの目を見つめたまま、長い沈黙の後も否定の言葉を口にできなかった。「和彦、そんな無礼なこと言っちゃだめよ」彼女は息子を引き戻し、笑みをたたえながら綺音に向き直った。「申し訳ありません、子どもたちはお父さんに甘やかされすぎて、ちょっと礼儀知らずになってしまって」和彦、麻理亜。この二人が、賢人の隠し子。母子三人が入ってきた瞬間から、綺音はどこかでこの子たちに見覚えがあると感じていた。特に男の子は、眉や目元が賢人に似ている。女の子は、むしろ母親の顔立ちによく似ている。初めは
Read more

第4話

女性は笑顔のまま立ち上がると、「奥さんが先にいらしたんですもの、どうぞ先にお選びください。私は外で待っていますわ」と言って、そっと声をかけた。「和彦、麻理亜、行くわよ。外に出ましょう」年上の息子はまだ賢人を見つめたまま、戸惑いの表情を浮かべていた。幼い娘は涙で目を潤ませ、何度も振り返りながら、最後は母親に抱きかかえられて去っていった。VIPルームの中には、沈黙だけが残された。ついさっきまであれほど賑やかだった店員たちも、今は声ひとつ発せず、誰も口を開こうとしない。綺音は微笑みながら、その静寂を破った。「みんな、急に黙っちゃって。そんなに私って怖いかしら?」店長は気まずそうに笑った。「いえいえ、そういうことではなくて、奥さまに気に入っていただけるデザインがなかったら…と思いまして」「気に入ったわ。これにしましょう。サイズ確認用のシンプルなリングはあるかしら?」「ございます。すぐにお持ちいたします!」店員たちは一斉に部屋を出て行った。VIPルームには、賢人と綺音のふたりだけが残された。針の落ちる音すら聞こえそうなほどの静けさ。ブーーー……賢人のスマートフォンが震えた。だが彼は動かない。しばらくして、今度は着信音が鳴り響いた。綺音は無造作にカタログをめくりながら言った。「どうして出ないの? 会社の用事だったらどうするの? ちゃんと仕事に支障を出さないようにしないと」数秒間の逡巡ののち、賢人は立ち上がり、スマホを手に取って言った。「ちょっと外で電話に出てくる。すぐ戻るから」「うん」彼はそそくさと部屋を出て行った。その直後――綺音のスマホが鳴った。表示されたのは見知らぬ番号からのSMS。【奥さん、地下駐車場に来てください。知りたいことがすべて分かりますよ】綺音はエレベーターを使わず、階段で地下1階へ降りた。遠くからでも聞こえてきたのは、賢人の怒鳴り声だった。「……何度言えばわかるんだ?綺音の前に現れるなって言っただろ、わからないのか?」女性の泣き声がそれに応えた。「わかってる……でも子どもたちは分からないのよ。特に麻理亜、あなたに会いたがって泣きじゃくって、声が枯れるほどよ。あなたにはその母親の気持ちが分かる?」小さな娘は、大人の事情など分か
Read more

第5話

六年間住み慣れたこの家に戻ってきたとき、綺音はまるで過去の夢の中に迷い込んだかのような気持ちになった。けれども、感傷に浸っている時間はなかった。薫が手配してくれた「事故」の計画まで、残りわずか半月――やらなければならないことは山ほどある。まずは、出国の航空券。綺音の本名で購入すれば、きっと賢人に探知されるに違いない。そこで彼女は身分証明書と戸籍謄本を持って家を出た。リビングを通りかかった時、幸子はソファでスマートフォンを操作していた。その画面には、子ども向けのおもちゃが映っていた。きっと、麻理亜と和彦の「こどもの日」のプレゼントでも選んでいたのだろう。彼女の姿に気づいた幸子は、慌ててスマホの画面を消した。「綺音、出かけるの?」綺音は軽くうなずいた。「ちょっと用事があって」「だったら賢人くんに送ってもらえば?帰ってきたらお願いして……」「いいえ。あの人は別のことで忙しいから」今ごろは、きっと「愛妻と愛する子どもたち」と一緒に、幸せな家庭ごっこに興じていることだろう。男女の双子、まさに理想の円満な家庭。家庭裁判所の許可を得た後、彼女は役所に到着し、戸籍係の窓口に書類を提出した。「こんにちは。名前を変更したいのですが」一人で来た綺音を見て、職員は親切に言葉をかけてきた。「西江さん、本当に変更されるんですか?改名すると、銀行口座、携帯番号、運転免許証などすべて手続きが必要になりますよ。なにより、今のお名前、とても素敵だと思いますけど……」綺音は穏やかに微笑んだ。「お願いします」その強い意志を感じた職員は、諦めたようにうなずいた。「では、こちらの変更届にご記入ください」一項目ずつ記入していくなか、【変更後】の欄で、手が止まった。深呼吸おいてから、彼女は丁寧にこう書き込んだ。【遠野花恋(とおの はなれん)】名前の音は、「遠く離れる」とそっくりだ。これからは、賢人とも、その記憶のすべてとも、完全に決別する。改名手続きを終えたその足で、彼女は新しい名前でパスポートを申請し、そのパスポートで、アイスランド行きの航空券を購入した。スマートフォンに「購入完了」の表示が浮かんだ瞬間、綺音は心の奥にかすかな安堵を感じた。ようやく、終わるのだ。死ぬほど想っていた相
Read more

第6話

「薫ちゃんが、公園でボートに乗ろうって誘ってきたの。けど、私が水が怖いって言ったら、わざわざ救難艇まで手配してくれて」賢人は笑いながら言った。「公園のボートなんて退屈だよ。今度は旦那の俺が、ヨットで海に連れてってやるよ」綺音はただ淡々と「うん」と返事をした。――そんな今度なんて、もう訪れない。十年の情も、今年の結婚記念日で終わりにするつもりだ。「疲れたから、寝るね」「俺も一緒に……」「いいえ。最近は眠りが浅いから、一人で客間で寝る」去っていく綺音の後ろ姿を見つめながら、賢人の心に、説明のつかない不安がじわじわと広がっていった。この数日の彼女は、どこかいつもと違う。何に対しても淡白で、彼にさえも関心がないように見えた。たとえ生理中だったとしても、こんな態度を取られたことはなかった。まさか、あの子どもたちの突然の登場が原因で、何かに気づいたのか?賢人は電話をかけた。すぐに出た女性の声がした。「賢人……」「馬場秘書、呼び方に気をつけろ」彼の冷たい声に、女はしぶしぶ訂正した。「西江社長」賢人は冷たく言い放った。「今後は外での行動に気をつけろ。君と子どもたちの存在は、今はまだ明かせない」電話の向こうで馬場美慧(ばば みさと)が涙混じりに言い返した。「この五年間、ずっと身を隠してきたのよ。私だって、誰かに知られたいなんて思ってない」「ならどうして、今日子どもたちを連れて綺音の前に現れた?俺は何度も忠告しただろう。彼女に、君たちの存在を知られるなと!」「私じゃないの、子どもたちなのよ。パパに会いたいって泣き叫んで……特に麻理亜、喉が枯れるまで泣いてたのよ。あなた、自分の子どもが苦しんでるのを放っておけるの?」子どもの話になると、賢人も反論できなくなる。「もう一度言う。綺音に、君たちのことを知られるな。それ以外のことなら、できる限り面倒を見る」「わかったわ」美慧は悲しげに尋ねた。「でも、あなた、もう少しだけでいいから私に会ってくれる? 無名の存在で、子どもたちと一緒に生きてるのよ……寂しくて仕方がないの」「できるだけ時間を作る」賢人はため息をつきながら言った。「子どもたちの荷物をちゃんと準備しておけ。西都は風が強い。体を冷やすなよ」「大丈夫。全部準
Read more

第7話

五月五日、賢人は出発した。彼は事前に綺音へ伝えていた――今回の出張は非常に忙しく、もしかしたら連絡が滞るかもしれないと。しかし、彼に関する情報は、むしろ以前より頻繁に届いた。送り主は、美慧。写真に動画まで、何もかも揃っていた。賢人が和彦とダイビングを楽しんでいる様子。麻理亜を肩車して花火を見せている姿。二人の子どもを腕に抱いて寝かしつける光景。子どもたちに食事を与えるシーン。【彼って、本当に素晴らしいパパよね。食事も着替えも全部自分でしてくれて、私は母親なのに出番がない】【子どもたち、パパと一緒だとあんなに幸せそうなのに、あなたはこのまま二人に、パパのいない日々を続けさせられるの?】【そうそう、賢人は子どもたちに島一周旅行を約束してくれたの。ただの西都旅行じゃないのよ〜】【賢人が私に贈ってくれた新しい指輪、どう?綺麗でしょ?】添えられた写真には、美慧の左手薬指に、例の女物のリングが光っていた。それは綺音が宝飾店で選んだ、あのデザインだった。綺音は画面をスワイプし、先ほどの「子どもたちに食事を与える写真」を見直した。そこに映る賢人の右手薬指――そこにあったのは、彼らの結婚指輪ではなく、美慧とペアになっている男性用リングだった。そのとき電話が鳴った。発信者は、賢人。「綺音、今さっき会議が終わったばかりなんだ。すぐに君に電話した。家では元気にしてるか?」綺音は、スマホの画面に並ぶ画像を見つめながら、静かに答えた。「ええ、元気よ」「こっちは仕事が山積みで、すぐには帰れそうにないんだ」島一周旅行があるものね。綺音は、軽く「うん」と返した。賢人は急いで言い添えた。「でも、結婚記念日を忘れたわけじゃない!ちゃんと帰ってきて、君と一緒に過ごすつもりだよ。君がくれたプレゼントも、ちゃんと自分の手で開ける」そう言っていたその電話口から、幼い声が聞こえてきた。「パパ……」賢人は即座に電話を切った。「綺音、またあとで連絡する。食事はちゃんと摂って、戸締りも忘れずに。帰るまで、体に気をつけて」……ツーツーツー。通話は終了した。綺音は少しも驚かなかった。なぜなら、「その後」を美慧がきっと送ってくるから。果たして、数分後には新しい動画が届いた。「パパ、僕
Read more

第8話

「綺音?綺音、聞こえてるか?」電話の向こうからは、ただ荒れ狂う海風の音が響くばかりで、綺音の声はかき消されていた。賢人はすぐに折り返そうとしたが、その前に別の着信が入った。電話の向こうからは、美慧の切迫した声が響いた。「賢人!すぐに病院に来て!子どもたちが大変なの!」賢人は一瞬戸惑った。「タクシーで帰宅させたはずだ。何があったんだ?」「いいから病院に来てみてよ!」電話越しには子どもたちの泣き声や、その他の騒がしい音が混じっていた。賢人は歯を食いしばりながら、駐車場へと足を向けつつ、もう一度綺音に電話をかけ続けた。だが、何度かけても返ってくるのは冷たい機械音だった。「おかけになった電話は電源が入っていないか、電波の届かない場所にあるため……」賢人は焦りを滲ませてメッセージを残した。【綺音、これを聞いたらすぐに折り返してくれ。心配なんだ】少し考えてから、もう一通。【綺音、会社に急ぎの用が入って、いったん戻るけど、すぐに君を迎えに行く】綺音は大人だが、子どもたちはまだ幼い。父親として、どうしても放ってはおけなかった。賢人は急いで車を走らせ、病院へと向かった。道中、胸が締め付けられるような不安に駆られ、想像するのは最悪の事態ばかり。ようやく病室の扉を開けたとき、ようやく息をつくことができた。ふぅ――彼は壁に片手をつき、もう片方の手は力なく垂れ下がっている。目の前に広がる光景に、しばし呆然とした。美慧はたしか、「子どもたちが交通事故に遭い、至急輸血が必要」と言っていたはずだ。しかし今、彼女は笑顔で子どもたちと並んでベッドに座り、ゲームに興じていた。病室には母子三人の笑い声が満ちていた。子どもたちが無事なのは良いことだったが、綺音のことを思い出すと、胸の奥がしくしくと痛んだ。彼は静かにノックし、かすれた声で美慧に呼びかけた。「……少し、話がある。外で」美慧は驚いたように顔を上げ、「賢人、やっと来てくれたのね。子どもたち、あなたをずっと待ってたのよ」と喜びの声を上げた。その声に反応して、子どもたちも一斉に振り向き、口をそろえて叫んだ。「パパ!」賢人は彼らにぎこちなく微笑みを返しつつも、再び低い声で美慧に言った。「……外で。話がある」その声音は
Read more

第9話

美慧はますます肩を落とし、いかにも控えめな態度で言った。「あなたが綺音と一緒にいたい気持ちは分かってるわ。だから無理に引き止めるつもりなんてない。ただ、子どもたちが、パパは自分たちを想ってくれてるって思えれば、それだけで十分。私なんて……あなたに何も望んでないのよ」賢人は眉間を揉みながら、ため息交じりに言った。「もういい。ここまで来たんだし……綺音は今きっと怒ってる。少し時間を置いて、機嫌が直った頃にプレゼントでも持って帰って謝るよ」すでに綺音の前で「一緒に過ごせない」と言い切ってしまった以上、今さら気持ちが変わっても、彼女と一緒に朝日を見ることなどもう叶わない。であれば、子どもたちと時間を過ごした方がよほど意味がある。この五年間、綺音に気づかれまいと、彼はずっと神経をすり減らして生きてきた。そろそろ、肩の荷を下ろしてもいい頃だ。美慧は好機を逃さず彼の腕に手を添え、彼を病室に連れ戻しながら、囁くように言った。「子どもたち、パパに会いたくてたまらなかったの。私一人じゃ手に負えないわ。あなたがいてくれるだけで、子どもたちは全然違うのよ、もう甘えっぱなしで……」その言葉に、賢人の頬も緩んだ。張り詰めていた表情にわずかながらの安堵が見えた。美慧の言葉がまだ終わらないうちに、子どもたちが先を争うように彼に抱きついてきた。その瞬間、賢人の顔から疲れが消え、代わりに父親としての優しい表情が浮かんだ。「和彦、麻理亜、君たち、風邪をひいたのにちゃんとママの言うことを聞いて大人しくしてたか?」「もちろん!」和彦は、先に美慧から教え込まれていたセリフをそのまま口にした。「パパ、幼稚園行かなくてもいい?ママが風邪治ったらまた行こうって言ってたけど……」妹の麻理亜も甘えた声で続けた。「パパと一緒に遊びたいの!お兄ちゃんも、わたしも!」純真無垢な笑顔と、父を求める目を見た賢人の心は、思わず揺らいだ。愛しているのは、もちろん綺音だ。彼女のためなら命を投げ出しても構わない。けれど、その結婚生活はあまりに安定しすぎて、どこか退屈でもあった。美慧は決して絶世の美女ではないが、大胆で、物おじせず、刺激に満ちていた。しかも彼の秘書という立場上、行動を共にする時間も多く、関係を持つのも容易だった。賢人は自嘲気味にため息を吐き
Read more

第10話

賢人はもう一つの家庭の存在をすっかり忘れたかのように振る舞い、慈愛に満ちた父親の顔で子どもたちに問いかけた。「パパはこの数日、ずっと君たちと一緒にいるって約束するよ。欲しいものはあるかい?」和彦と麻理亜は、美慧から教わった作戦が本当に効いたと悟り、すぐさま彼の両脚にしがみついて懇願した。「遊園地に連れて行ってほしい!」賢人は困ったように顔を伏せ、優しく言った。「でも君たちはまだ風邪が治ってないだろう。もう少し良くなってからにしよう」彼は知人に見られるのを避けるため、子どもたちを公の場に連れて行くことはめったになかった。ところが、和彦はしょんぼりした声で言った。「うん……分かってる。パパにはもっと大事な用事があるんだよもんね」麻理亜は今にも泣き出しそうな顔で続けた。「パパ、お願い、ママといっしょに遊園地に行こうよ。他の友だちはみんな遊園地で家族写真を撮ってるのに……」その言葉の一つ一つが賢人の胸に突き刺さり、心は一気に崩れ落ちたようだった。もはや断ることなどできなかった。もし可能なら、彼とて子どもたちを「隠し子」呼ばわりされるような境遇にしたくなどなかった。父と子が顔を合わせるだけでもこそこそしなければならないなんて、本来あるべき姿ではない。だが、綺音にこれ以上、罪を重ねるわけにはいかなかった。それでも、この状況だけは仕方がない。罪悪感に駆られた賢人は、ついに折れて言った。「分かった。パパが君たちとママを連れて行ってあげる。ただし、ちゃんとおとなしくして、絶対に迷子にならないって約束してくれ」美慧も、子どもたちの涙の演技により思わぬ形で同行が決まり、顔を綻ばせた。四人は一緒に病院を後にし、賢人の運転で遊園地へと向かった。園内に入ると、そこには終始笑い声が絶えなかった。その光景はまさに「理想の家族」そのものだった。賢人も最初のうちは美慧と距離を保とうとしていたが、子どもたちが楽しそうにしている様子に心を緩め、次第にその意識も薄れていった。だが、彼らが海賊船から降りてきたとき、ちょうど順番待ちの若者たちとすれ違った。その中の誰もが特に気にする様子はなかったが、賢人だけは顔をこわばらせた。彼は咄嗟に視線を逸らし、そそくさと人混みの後方へ下がって身を隠そうとした。しかし、友
Read more
PREV
123
SCAN CODE TO READ ON APP
DMCA.com Protection Status