『僧侶たるもの、女人との接触を避け、生涯独身であるべし』それが俺、好野健(タケル)のモットーだ。今朝も精進料理を食べる。のが理想なのに何で…「今日は精のつくように朝からニンニク入りのカレーよ!」と母、美子(ヨシコ)は言う。「精進料理といつも言ってるでしょう?」と俺が言うと、横から父、康二(コウジ)が「お前は自分のモットーを他人に押し付け過ぎだ。そしてなぜ自分が存在するのかを考えなさい」うーむ、これでも俺の師匠だし、考えてみよう。宇宙規模の命題だな。父が突然言い出した。「Q1.何故お前は母親がいるんだ?」はぁ?命題のヒントなら要らない。「Q2.何故お前には姉妹が3人もいるんだ?」…なんか読めてきた。「親父…俺は僧侶は絶対だと思っていた。モットーとしていることを守っているもんだと思っていた。違うと言いたいんだな?」「正解だ。少しは世界が広がったみたいだな。タケル」「なんか、気が抜けた感じだ。ご馳走様」うちは代々寺。稼ぎは檀家さんの思いやりでできている。代々ってどのくらいだろう?うーん、江戸末期に建て直したって聞いたな。だからか、所々モダンな感じもする。敷地内に自宅もあるし。門からは見えないけど。それにしても、今朝のやり取りはちょっと腹の虫が~‼空腹ではないが、腹が立つ‼もーなんか、どうでもいい感じだ。家を継ぐからと言っても剃髪済みではないが、茶髪にでもしたい感じ?俺はかなり遅くにやってきた反抗期というような様相で自分の見た目を変えようとした。茶髪は無理だな。という結論にすぐに至り、結果ピアスで終わった。翌日の親父は怒髪天。髪ないけど。「檀家さんを迎えたりするのに、ピアスなど!」とかなりのお怒りだった。開けてしまったものは仕様がない。そこは諦めてもらおう。ピアスに袈裟という風体で僧侶の務めを果たすことにした。「ここは、萩野寺ですか?」寺の門の前の女性に尋ねれた。(そうだよな。門の文字はもう読めないくらい古びてるしな…)「えーと、ここではなんですから、中へ案内します」「お前の案内はなんかいかがわしい‼申し訳ありません、愚息が。渡辺様ですね?こちらへどうぞ」俺は真面目なのに…。見た目で人を判断するとは。ん?渡辺?「渡辺飛鳥か?」「呼び捨てとは何事か⁈タケル!」「俺が中学の時の同級生」向こうの方が
Last Updated : 2025-10-01 Read more