息子の大学入試が終わったその日、私は末期がんで病院のベッドで息を引き取った。 夫はホテルで初恋相手を抱き寄せながらこう呟いた。「あいつ、いずれ君に場所を空けると思ってたよ」 息子は夜通しバーで遊び、酔っ払った勢いで友人に愚痴をこぼした。「俺の人生を全部コントロールしようとしてさ、マジで離れたかったんだよ」 姑は近所の人と世間話をしながらこう言った。「あの嫁は何もせずに食べてばっかりでさ。いっそいない方がマシだったわ」 もう、彼らに何も言い返すことはできない。 でも、これでようやく彼らの望みが叶ったのだ。
View More真司は最終的に桜子と結婚した。浮気相手だった桜子が「正妻」の座に就いたことに、平弥は彼女のやり方を快く思わなかった。それでも真司は桜子の冷たい嫌味に辟易しつつも、彼女のお腹の中の子供をどうしても諦めることができなかった。平弥は大学に進学すると、学費や生活費以外ではほとんど実家と連絡を取らなくなった。一方、真司と桜子は絶えず口喧嘩を繰り返し、そのたびに姑が仲裁に入る形となった。日常の些細な出来事にまで文句をつける桜子の態度に姑は精神的に追い詰められ、やがて少しおかしくなってしまった。母は引き続き兄の家で暮らし、義姉の嫌味を受けながらも私への罪悪感に苛まれつつ、他人の家で肩身の狭い老後を送っていた。幸いなことに、その苦しみが私に伝染することはなかった。夕焼けが重なり合う空の下、私の目の前には一面の雲海が広がり、心の奥底から魂が洗浄されるような感覚を覚えた。体が霧のように軽くなり、神の声が耳元で囁くのを感じた。「人として生きたその時間、あなたは恨みを抱いていますか?」「いいえ、恨んではいません。冷静に考えると、私にも、そして他の人にも過ちがありましたから」「他の者にどんな過ちが?」「私を理解しようともせず、無理難題を押し付け、あれこれ私を試そうとしたことです」「では、あなたの過ちは?」「相手の押し付けに立ち向かうことなく、ただ妥協し続けたこと。私を傷つけた人を許し続けたこと。それは愚かでした」「そうか。では、来世に何を望むのか?」「次の人生では、何者にも縛られず、自由で清らかに生きたい。ただ、自分自身のためだけに生きてみたいのです」神は静かに語った。「ならば、次の人生では、少しは自分勝手に生きるがよい」その瞬間、これまでの人生が映画のように目の前を駆け巡り、私は自分の過去を簡潔に振り返った。そして、すべてが終わると、映像は白紙となり、私の中の何かが剥がれ落ちるのを感じた。続いて、新しいフィルムが私の魂の中にセットされた。私は自分の名前も、家族のことも忘れた。どこから来たのかもわからない。ただ、どこへ向かうべきかだけははっきりと理解していた。私はもう一度生き直す。今度は自分のために生きる。私はきっと、自分の望みを叶えるだろう。
上司に別れの挨拶を済ませた後、母は偶然私の高校時代の同級生と再会した。彼女は私と同い年。顔には少し年齢を感じさせる部分があったけど、どこか活き活きとした雰囲気は変わっていなかった。「おばさん、私が一流大学に合格できたのは、本当に京子のおかげなんです!」彼女は笑顔でそう言うと、昔の話を思い出したように語り始めた。「当時、私は大学受験なんて諦めかけていました。でも、京子が毎日英単語を一緒に覚えたり、模試の復習を手伝ってくれたりしてくれたんです。彼女が『希望がある限り諦めちゃダメだよ』って言ってくれたから、私ももう一度頑張ろうと思えました。彼女、すごく素敵な夢を語ってましたよね。『いい大学に行ってお母さんに誇りに思ってもらいたい』って」そう言うと、彼女は一輪の白い花を母の足元に置いた。「でも後から聞いたんです。彼女、本当は日本トップレベルの大学に行ける成績だったのに、わざわざ地元の普通の国立大学に進学したって。私は本当に残念に思いました。どうしてそんな選択をしたのか、そしてどうして結婚してから専業主婦になったのか、正直今でも理解できません」彼女は両手を合わせて祈るように言った。「でも、きっと何か理由があったんですよね。おばさん、どうかご冥福をお祈りします」母は何も返事ができなかった。なぜなら、その理由を知っているのは彼女自身だからだ。高校三年生のとき、母は私の志望校のパスワードをこっそり聞き出して、私の進学先を地元の大学に書き換えていたのだ。そして、その事実を私が知ったのは、合格通知が届いたその日だった。私は絶望し、怒りに任せて机の上の山のような試験勉強の資料を床に投げ散らかした。書類の中に座り込んで叫び、母を問い詰めた。「どうしてこんなことしたの!」と。しかし、母はただ口を閉ざし、何も言わなかった。後から分かったことだが、兄が専門学校を出た後に仕事が見つからず、生活費を母が補助していたため、母は「これ以上兄に負担をかけたくない」と考えていたらしい。そして、「私を近くに置いておけば将来の生活の支えになる」と思い、自分勝手な理由で私の人生を変えてしまったのだ。葬儀には多くの人が参列した。親戚だけでなく、私が地元に戻った際に再会した人たちも来てくれた。彼らは母に「京子は本当に素晴らしい人だった」と口々に話してくれた。私
葬儀の日、母は最前列で静かに涙を流していた。そこへかつての私の上司が歩み寄り、「ご愁傷様です」と声をかけた。母は涙をぬぐいながら、光のない目で彼女を見つめた。「お越しいただき、ありがとうございます」上司は私の遺影を見つめながら、ため息をついた。「十数年ぶりに見たけど、こんなにもやつれてしまうなんて思わなかった」そして、懐かしそうに語り始めた。「彼女、会社で本当に優秀でしたよ。仕事が早くて、性格も明るくて。同僚にも上司にも好かれていたんです。当時、ちょうど管理職が一人辞めたので、彼女がその後任にほぼ内定していたんです。契約書にサインするだけの状態でした」上司の目に涙が浮かんだ。「でも、お正月明けに突然辞めたいって言ってきて……妊娠したからって。社長も産後復帰でいいって言ったのに、彼女は泣きながら家族に辞めるように言われたって。仕方なく手続きを進めるしかなかったんです」上司は母を慰めるように言った。「彼女は、ただ運が悪かっただけなんです。誰も悪くありませんから、どうか気持ちを軽くしてくださいね」母は一言も返せなかった。あの時、彼女も私に辞めるよう説得した張本人だったからだ。お正月が明けたばかりの日、真司が母に挨拶に来たときのことを思い出した。私はキッチンで家事をしていた。そんなとき、真司が母を呼び寄せて小声で話しているのを耳にした。「お母さん、京子は妊娠しました。僕としては、彼女には仕事を辞めて子育てに専念してほしいんです。でも、どうしても納得してくれなくて。お母さんから説得していただけないでしょうか?」母は少し困った顔をした。「京子は仕事が本当に好きだから、急に辞めろって言っても簡単には受け入れないわよ」でも、真司は母の性格をよく知っていた。ポケットから一枚の銀行カードを取り出して母の手に押し込みながら、「お母さん、ここに200万円あります。これは僕たち二人で一年間かけて貯めたお金です。聞いたところによると、お兄さんが大変な状況にあるとか。それなら、妹婿として助けるのが当然ですよね」そして、さらに畳みかけるようにこう言った。「でも、僕にもどうしても助けてほしいことがあって……お願いできますか?」母は自信ありげに語る真司の顔と、手の中の銀行カードを交互に見つめていた。私は母が幼い頃に私に言った、「出世して、親戚
実は私が癌であることはうまく隠し通せていなかったようだ。ある日、家で家事をしている最中に倒れ、目が覚めたのは3時間後だった。壁に手を付きながらリビングに向かうと、姑がスマホで動画を見て楽しんでいるのが目に入った。「私の部屋で音がしたの、気づかなかったの?」「ああ、聞こえたわよ。でも転んだくらい、自分で起きればいいでしょう?わざわざ手を貸す必要ある?」姑は気にも留めず、私は自分で片付けをして病院へ向かうことにした。私が家を出ると、姑はぼやき始めた。「毎日暇そうにして、遊びに出かけてばかり」病院に着くと検査に半日以上かかり、翌日も追加の検査が必要だと言われた。「高松さん、明日は必ず時間通りに来てください」先生の真剣な表情を見て思わず聞いた。「私は、何かすごく重い病気なんですか?」「現時点では膵臓癌の疑いがありますが、さらに詳しい検査が必要です。治療の希望は捨てないでください」ぼんやりしたまま家に帰ると、台所には皿が山積み、洗濯物は溢れていた......いつもなら当たり前にやっていたことなのに、その瞬間、反抗心が湧いた。夫は鼻を押さえながら言った。「なんでこんなにだらしなくなったんだ?家事すらまともにできないなんて甘やかしすぎだよ」冷静に彼を見つめて答えた。「家事は私だけの仕事だと思ってるの?あなたもやるべきよ」夫はすぐに反論した。「俺は外で一生懸命働いてるんだぞ?家のことまでやれっていうのか?じゃあ、君は何してるんだ?」姑も口を挟んできた。「男は外で働き、女は家のことをしっかりやるべきよ」思わず笑ってしまった。「外で他の女とイチャついてるのも、働いてるって言うの?」夫は不機嫌そうに言った。「無駄に騒ぐなよ」姑がすかさず続けた。「大げさに騒いで、家を壊す気?」何度も聞き飽きたその言葉に、ついに堪忍袋の緒が切れた。「真司、なんで私があなたやあなたの母親、息子まで世話しなきゃいけないの?そんなに人に世話されたいなら家政婦でも雇えばいいじゃない。もう、やらないから!」彼らは、私が反抗してもただの一時的なものだと思っていた。翌日、診断書を手にして帰宅すると、台所は依然としてそのままだったし、洗濯物も床に積み上がっていた。診断書を姑の前に叩きつけると、姑は黙り込んた。「どうするつもり
死んだ後、人は皆粉々に砕けて小さな箱に収められると聞いた。私も今初めてその体験をしている。私の体は焼かれていくけど、心はどこかで浄化されている気がした。平弥は私の骨壺を抱きしめて泣き崩れている。真司は背中に手を置かれても、それを振り払った。その赤く腫れた目には憎しみがにじんでいた。でも、息子よ、あんたは私があなたの生活に口を出すのが一番嫌だったよね。あんたはずっと私を狂った人間だと思っていたし、私ができるだけあなたから遠く離れていたほうがいいと思っていたでしょう?どうして、私に死んでほしいと願っていたあなたが、その願いがかなった結果、こんな風になっちゃったの?姑は罪悪感に苛まれて、隅でじっと座っていた。「こんな病気がこんなに簡単に命を奪うなんて、全然思ってもみなかったわ……」沈黙を破るように、ドアから誰かが入ってきた。真司は木彫りのように固まっていたが、突然我に返った。目の前に現れたのは桜子だった。彼女は指示を出しながら、家にテレビを運び込ませていた。「何してるの?」「新しい家を準備してるのよ。私たち結婚するんだから、前みたいにはいかないでしょ?」桜子は当然のように言った。真司は怒りに任せて、桜子の顔をビンタした。「誰があんたと結婚なんかするんだ?俺の妻が死んだばかりだっていうのに、どうしてあんたがその席に座ってるんだ?」怒りを込めて携帯を取り出し、通話履歴を桜子に見せつけた。「病院からのあの電話、あんたが取ったんだろ?」桜子は慌てることなく少し後ろに下がり、腕を組みながら真司を冷ややかに見つめた。「奥さんが生きている間に私と浮気しておきながら、奥さんが死んだ今になって急に深い愛情を装うなんて、どういうつもりよ?実はね、あなたと出会った時に奥さんには会いに行ってたのよ。奥さんが知った時の顔、見たかったわ。ババアっぽくて、世界が終わるみたいな顔して、ほんと滑稽だった」真司は、私が帰宅した時に不器用に探りを入れていたのを思い出し、胸が痛むような苦しみに襲われた。私は何度も彼に、外に誰かいるんじゃないかと疑ったことがあった。でも、彼は何度も「そんなことない」と言って、私を無理に黙らせた。今、その答えが目の前に出された時、真司は言い訳の余地がなくなり、ただ息子の冷徹な視線の中で、少し恥ずかしさを
電話の向こうで一瞬の沈黙が流れたあと、低い声が聞こえた。「高松さんですか?こちらは病院ですが、高松京子さんのご遺体が安置されています。引き取りに来られるご予定はございますか?」真司の表情は、一瞬で凍りついた。「……今、なんて言いました?」「一週間前にもご連絡差し上げたのですが、高松京子さんのご遺体が安置されています。お手数ですが、できるだけ早めにお越しいただけますと助かります」横にいた姑が真司の腕を掴み、声を荒げた。「あの女!どこにいるのよ!」真司は姑を振り払って怒鳴った。「黙ってろ!」その場には真司の恋人、桜子もいた。彼女は慌てて間に入り、冷静を装って促した。「今日は平弥くんの合格祝いの日なんだから、落ち着いて。何かあったなら後で話そうよ」真司は感情を抑えきれず叫んだ。「いい加減にしろ!……あいつ死んだんだ!」その一言で場が凍りつき、親族一同が息を呑む中、平弥が父親の服を掴み詰め寄った。真司は答える気力もなく、携帯を見つめ呆然としたまま、震える手で私の母に電話をかけた。「……母さん、京子が病院で亡くなったらしい。遺体を引き取りに来てほしいって……」その一言を最後に、真司の手からスマホが滑り落ち、床に叩きつけられて画面が割れた。平弥は真司の襟を掴んだまま怒鳴った。「お母さんどうして死んだの?」昨日自宅で父親の不倫を目撃したばかりなのに、今日はこんな話を聞かされるなんて!真司は床に崩れ落ち、息子の手に涙をこぼしながら、悔しそうに拳で床を叩いた。「どうして死んだんだ……あんなに元気だったのに……」病院に駆けつけた私の母は、真司に平手打ちを浴びせた。「あなたが私の娘を殺したのよ!」長年、家事に追われてきた普通の主婦だった母は、その手で憎しみに震えながら真司を殴り続けた。「どうして癌だって気づかなかったの?家族の誰も知らないなんて、ありえないでしょ!」真司は殴られても動じることなく、うなだれたまま呟いた。「……知らなかったんです。彼女が……何も言わなかったから……」そのとき、真司の母親は私の母を引き離して、真司の怪我を気にしながら、怒りに震えた声で言った。「私が言うなって言ったのよ。まさかあなたにも教えてなかったとは」真司は驚いた顔で姑を見つめ、「こんな大事なことをどうして黙ってたん
Comments