とわこの目が一瞬揺らいだが、すぐに軽く笑った。「二人とも付き合ってこんなに経つのに、やっと初めて寝たの?本当に純情ね」常盤奏は彼女の言葉に逆上し、顔が真っ黒になった。「まるでお前にたくさんの経験があるみたいな言い方だな。俺以外にも男と寝たことがあるのか?」とわこは微笑みを浮かべながら答えた。「もちろん」常盤奏の冷静な表情は一気に崩れ去った!「とわこ!俺がまたお前を探すようなことがあれば、俺は犬だ!」彼は怒りを露わにしながら、大股で病室を去っていった。とわこは彼が視界から消えるのを見届けながら、その笑顔が少しずつ消えていった。これでいい。彼はもう二度と彼女を探さないだろう。これからはそれぞれが自分の人生を歩んでいく。だけど、なぜだろう、心の中は少しも嬉しくない。彼女は布団を抱きしめ、深く息を吸い込んだ。そこには、まだ彼の残り香が感じられた。病室のドアが開き、マイクが大股で入ってきた。「とわこ、常盤奏に何かされたのか?彼は本当にひどいやつだ!本当なら俺が君を病院に連れて行くはずだったのに、あいつが先に連れて行ったんだ!」マイクはベッドの横に座り、彼女の額に手を当てた。冷たくなっている。熱はもう引いていた。「彼が私を病院に連れて来たの?」とわこはまつげを軽く震わせながら、呆然とした。「そうだよ!彼が君の家に来た時、蓮が彼に水をかけて全身びしょ濡れになったんだ。それで俺が彼を家に入れて着替えさせている時に、君が熱を出しているのを見つけたんだ」マイクは事情を説明した。「さっき彼が君に何か言ったのか?出て行った時、ものすごく怒っていたけど。」とわこは興味を失ったように、淡々と答えた。「別に何も。家の布団まで持ってきたのはどうして?」マイクは「彼が抱えて持ってきたんだよ!あいつは本当に力持ちだ!君をあんな風に担いで、俺も追い付けなかった」と言いた。とわこはもう常盤奏の話を聞きたくなかった。彼女は投薬瓶を一瞥し、「まだもう一本あるから、もう少し寝るわ」と言った。「ゆっくり休んで」マイクは彼女に布団をかけ直してあげた。三日後。三千院グループ。営業部は新たな注文を受け取った。「常盤グループが我々のドローンを注文してきた!」営業部の部長は注文情報を何度も確認し、間違いがないことを確認し
周防は電話を取った。「もしもし」「俺だ」マイクの声がした。周防は通話画面をちらりと見て、冷たく言った。「僕に何か用か?」「そんな口調で話すなら、ドローンを売ってやらないぞ」マイクは脅すように言った。周防は眉をひそめて反論した。「自惚れるなよ!誰がお前のドローンなんて買うか!」マイクは一瞬戸惑い、「お前の社長だよ!お前たちの調達部が注文したんだが、嘘か?」周防は深く息を吸い込み、「うちの社長が調達部にお前のドローンを買わせたって言うのか?」「そうさ!知らなかったのか?はは、てっきりお前は社長のお気に入りかと思ったら、大したことないんだな」マイクは皮肉を込めて言うと、電話を切った。周防はすっかり動揺し、常盤奏に確認しに行った。常盤奏はパソコンの画面から目を上げた。「うちの会社では毎年、お盆に社員に福利厚生を配っている。今年はドローンだが、何か不満か?」周防は心の中で動揺し、激しく首を振った。「不満なんてありません!ただ、ちょっと意外だっただけです」「昨晩、急に決めたんだ」常盤奏は軽く言った。「三千院とわことはもう連絡を取っていないが、彼女の会社の商品は悪くない」彼は数日前、とわこの家に行ったとき、ドローンに上空から水をかけられた光景を忘れられなかった。技術は進化しており、時代は進んでいる。こんなに素晴らしい製品は社員と共有するべきだ。「そうだったんですか…。さっきマイクから電話があったのですが、僕は少し無礼な言い方をしてしまいました…注文に影響が出ないか心配です」周防は悔しそうに言い、「彼に電話をかけ直してきます」と言った。半時間後、周防は調達部の部長と一緒に、三千院グループと取引の打ち合わせに向かった。とわこやマイクが会議室で彼らを迎えた。「お盆までに欲しいって?五千台は多すぎて、短期間では生産できない」マイクは言った。「でもどうしてもお盆までに欲しいなら、やってやれないこともないが......」周防はマイクの横柄な態度に我慢できなかった。一体どっちが発注者でどっちが受注者だっていうんだ?!彼らは買い手であり、こんな屈辱を受ける筋合いはない。ドローンを売っているのは、三千院グループだけじゃないんだ!「お盆までにどれくらい生産できるんだ?」周防は真剣な口調で問いかけた。「生産
電話の向こう側は、しばし沈黙が続いた。周防は気まずそうに携帯をとわこに差し出した。とわこはスピーカーモードにして、携帯をテーブルの上に置いた。「常盤社長、こんにちは」とわこの挨拶に、マイクは笑いをこらえ、周防は呆れた様子だった。そのとき、電話の向こうから常盤奏の挨拶の声が聞こえてきた。「三千院社長、こんにちは」とわこは一瞬驚いた。マイクはグラスを手に取り、一口飲んだ。周防もグラスを手に取ったが、グラスには水が残っていなかった。「一つ説明させていただきたいのですが、決して困らせようとしているわけではありません」とわこは気持ちを整え、落ち着いた口調で続けた。「我が社の工場は最近立ち上げたばかりで、設備や人員が十分ではありません。現在のところ、御社のご希望の注文量を達成することは難しい状況です。海外からの取り寄せであれば、数量と納期を保証できますが、海外での販売価格は国内よりも高くなっています」とわこの説明を聞き、周防は少し冷静さを取り戻した。彼女とマイクが同じことを言っているはずなのに、マイクが言うと妙に腹が立ってしまう。「ですが、今回のご注文は国内での初めての大口契約ですので、海外から取り寄せた商品も国内価格でお譲りいたします」とわこは再度、携帯に向かって言った。マイクは驚きの表情を浮かべた。常盤奏に割引をする必要があるのか?!周防はほっと胸を撫で下ろした。これでこそ、誠意のある取引と言えるだろう。しかし、電話の向こうから常盤奏の冷ややかな声が再び響いた。「俺は割引品が嫌いだ」会議室にいる全員が、驚きで言葉を失った。常盤奏の言葉にはもう一つの意味があった――「俺は金に困ってない!割引をするとは、俺を見くびってるのか?」マイクは拍手をしながら喜んだ。「さて、こちらの支払い方法についてお知らせします。最初に契約金額の50%を前金としてお支払いいただき、残金は納品後3日以内に一括でお支払いください」マイクが話を切り出した。周防は憤慨して声を上げた。「前金の割合が高すぎます!」調達部の部長も同意した。「そうですよ!普通30%でも高いのに、50%なんて!」常盤奏が言った。「請求書を送ってくれ。今すぐ全額支払う」周防と部長は驚いて言葉を失った。社長のこの態度じゃ、最初から二人を
「常盤さん、こちらの情報は偶然入手したのですが、小林さんも医者を探しているようです」電話の向こうでは、常盤奏が国外で雇った探偵が、結菜の治療にあたる医者を探していた。「小林さんが探しているのは、中年の男性医師で、身長はおよそ170センチ前後です」常盤奏は眉をひそめた。「彼女がその男性医師を探している理由は?」探偵は答えた。「おそらくその医師を見つけて、結菜さんの治療に協力させるつもりではないかと」常盤奏の目に希望の光が宿った。「彼女より先にその男性医師を見つけろ!」探偵は「了解しました。さらにもう一つ秘密情報があります。羽鳥恵子教授には、一人の弟子がいて、その弟子に関する情報は完全に秘匿されている上、その弟子は羽鳥教授の研究室での作業に全て関わっていたようです」と言った。常盤奏は真剣な表情で言った。「その弟子が、小林はるかが探している中年男性医師の可能性は?」探偵は「その可能性が高いと思います」と答えた。午後5時、常盤奏は自らアンジェラ国際学園に出向き、結菜を迎えに行った。駐車場に到着すると、ちょうど蓮を迎えに来ていた三千院とわこと鉢合わせた。四人は駐車場でお互いに視線を交わした。常盤奏はすぐに視線を逸らし、結菜を車に乗せた。とわこは、蓮をチャイルドシートに座らせた後、運転席に座り込んだ。二台の車は同時にエンジンをかけ、同時に車を方向転換させ、校門へと進んだ。幸い校門は広かったので、二台の車は同時に校門を抜け、一台は左へ、一台は右へと進んでいった。車が走り出すと、蓮がふさぎ込んだ声で言った。「ママ、僕、転校したい」結菜が教室の外からこっそりと彼を覗き見しているのが嫌になったのだ。最初アンジェラ国際学園に入ったのは、常盤奏と結菜の関係を調べるためだった。しかし今ではその関係が分かり、もうこの学校に通いたくなくなっていた。「どこに転校したいの?他のお友達と一緒に勉強して生活したいの?」とわこが尋ねた。蓮は黙り込んだ。アンジェラ学園は実際、悪いところではなかった。クラスには彼一人だけだ。しかし、結菜に会わなくてもいいように転校したかったのだ。、「蓮、今年いっぱい通ってからでいいかな?」とわこは蓮と相談した。「幼稚園が嫌なら、来年は小学校に行ってみようか?」蓮は少し考えた後、頷い
その箱を20年間保管してきたが、問題が起きたことは一度もなかった。なのに、今、どうして見当たらないのだろうか?!箱がなくなっていることに気づいた彼は、書棚の三段目に並んでいる本を全て取り出した。書棚は壁に固定されているので、隙間に落ちる可能性はない。彼はやがて書棚の全ての本を床に運び出した。書棚が空になると、彼は積み上げた本の山の中を再び探したが、それでも見つからなかった。彼の目は充血し、眼差しに激しい怒りが宿った。誰だ?!誰かが彼の書斎に入り込み、あの箱を持ち去ったのか?!彼はおぼろげながら、最近その箱を目にした記憶があった。おそらく、一ヶ月前のことだろうか?彼は監視室に電話をかけた。「ここ一ヶ月間の監視映像を全部確認しろ!誰かが俺の書斎に入ったはずだ!」ボディーガードは恐怖で息をのむこともできず、「か、かしこまりました!すぐに監視映像を確認します!」と答えた。「集められる限りの人を動員して、監視映像をチェックしろ!」彼は緊張感を高め、厳しい口調で命じた。「かしこまりました!」三浦が結菜を裏庭から連れて帰り、リビングに戻ると、彼女は奏の暗く冷ややかな表情を一目見て、心が締め付けられた。「ご主人様、何かあったのですか?」奏は答えた。「誰かが俺の書斎からある物を持ち去った」三浦は顔色を変え、驚いて言葉を失った。「この一ヶ月間に家を訪れた人々のリストを作成して、すぐに俺に渡せ!」奏は三浦に指示を与えると、大きな手で結菜の手を握り、彼女を部屋へと連れて行った。結菜は少し怯えていた。部屋に戻ると、奏は彼女の手を握りしめ、「結菜、お兄ちゃんの書斎に行ったことがあるか?」と尋ねた。結菜は怯えた様子で首を横に振った。「大丈夫。ちょっと聞いてみただけだよ」「お兄ちゃん、何をなくしたの?私が探すのを手伝ってあげる」結菜は少し黙った後、口を開いた。奏は苦笑を浮かべた。「お兄ちゃんが見つけるから、心配しなくていい」「私、何も取ってないのに……」結菜は突然視線を落とし、少し悲しげな表情を浮かべた。「お兄ちゃんは、結菜が何も取っていないこと分かっているよ」奏は彼女をベッドの端に座らせた。結菜の心はとても敏感で脆い。彼女には健全な心がなく、普通の人のように自分で気持ちを整えることがで
そして、マイクの名前と一緒に線を引いて消したのは、蓮の名前だった。 蓮は家に二度来たことがあるが、どちらも一階のリビングにいただけだった。 レラは二階に上がったことがある。 発見されたとき、彼女は二階にいたのだ。 ただ、あの子はあまり賢そうには見えなかった。 そうでなければ、あの時あんなに泣き叫ぶことはなかっただろう。 彼はレラの名前に線を引いて消さなかったが、視線が小林はるかの名前に移った。 はるかなのだろうか? しかし、彼女が来たときは必ず誰かが家にいた。 彼女には書斎に入って物を取る機会はなかったはずだ。 今は監視カメラの映像を待つしかない。 その夜、彼は監視室で映像を調べ続け、一睡もできなかった。 とわこを家に招いたその日、監視カメラは攻撃され、三時間も映像が途切れていた。 今は、他の時間帯の映像が正常なので、誰かが侵入した形跡があるかどうかを確認することで、問題の所在を突き止めることができるだろう。 寝室に戻ったものの、彼はどうしても眠れなかった。 あの箱が見つかるまでは、心が砕け散ったように痛み続けるだろう。 もし彼があの暗い過去に向き合うことができていたなら、とわことは離婚に至らなかったかもしれない。 昼。 数十人のボディガードが、過去一ヶ月分の監視カメラの映像をすべて確認し終えた。 「社長、書斎の前のカメラに重点を置いて調べましたが、三浦さん以外、誰も出入りしていませんでした」ボディガードが報告した。「三浦さんはいつも掃除用具だけを持ち出しており、それ以外の物は何も持っていませんでした」奏は、瞳に絶望の色を浮かべながら目を閉じた。 彼は三浦を疑ったことなど一度もなかった。 三浦は長年彼のそばで仕えており、常に心を尽くして忠誠を誓ってきた。 もし彼女が裏切るようなことがあれば、とっくにそうしていただろう。 「三千院さんの子供たちが来たあの日、監視カメラは三時間故障していました。その間に誰かが書斎に入った可能性は?」ボディガードが口を開いた。 奏の目はさらに暗く沈んだように見えた。ボディーガードが退室した後、彼はスマートフォンを取り出し、とわこに電話をかけた。 とわこは彼からの電話を受け取ったとき、仕事に関する問題だと思い
館山エリアの別荘。とわこが家に到着すると、井上美香は少し驚いた様子だった。「とわこ、ご飯はもう食べたの?」「お母さん、家の中で暗赤色の箱を見てない?」とわこはバッグをソファに投げ、子供の部屋へと大股で歩いていった。「暗赤色の箱?」美香は彼女の後を追いながら、つぶやいた。「見てないけど、どうかしたの?」「常盤奏が暗赤色の箱を無くしたんだ」とわこは少し早口で言った。「彼が監視カメラを確認したけど、何も問題は見つからなかった。でも蓮が最近、彼の家に来て私を探していた時、監視カメラをハッキングしていたの。彼はここで問題が起きたと疑っているのよ」美香は眉をひそめた。「彼は蓮が持ち出したと疑っているの?」とわこは母親を見つめた。「お母さん、蓮がそんなことをするなんて信じられる?私も信じられないわ。でも彼が私たちに隠して、どれだけ型破りなことをやってきたかは知っている?」美香は深く息を吐き、反論はしなかった。「暗赤色の箱なのね?中には大事なものが入っているの?」美香はそう言って、一緒に探し始めた。「彼はとても大事なものだと言っていたわ」とわこは深刻な表情だった。「そんなに大事なものなら、もっとちゃんと保管しておけばいいのに」美香は首をかしげた。「蓮がそんな大事なものを簡単に持ち出せたとしたら、置き場所がしっかりしていなかったってことよね」とわこは説明した。「彼の家には常にボディーガードがいて、家の内外には監視カメラが設置されているの」セキュリティがあるため、家のどこに置いてあっても、普通の人なら手を出せないはずだった。美香はそれ以上何も言わなかった。彼女達はは子供の部屋を念入りに探したが、暗赤色の箱は見つからなかった。とわこは部屋を出て、別荘全体を探し始めた。一時間後、何の成果も得られなかった。「とわこ、もし彼が私たちを疑っているなら、直接ここに来てもらえばいいわ」井上美香は探し疲れて、ソファに座りながら息をついた。とわこはスマホを取り出し、バルコニーに向かって、常盤奏に電話をかけた。「家には、あなたが言ってた箱はなかったわ」とわこは言った。「夜になって子供たちが帰ってきたら、彼らに聞いてみるわ」「うん」常盤奏が答えた。「常盤奏、もしその箱が見つからなかったら、どうなるの?」とわこは心配が言葉
「ないよ」蓮は冷静に答えた。「本当にないの?」とわこは息子を見つめ、何度も確認した。「ない」蓮の顔には何の感情も浮かんでいなかった。とわこはそれ以上問い詰めるのをやめるしかなかった。もし本当に子供たちが何も持ち出していないのに、しつこく追及したら、彼らに不信感を与えてしまうかもしれないからだ。蓮はレラの手を引いて、部屋にランドセルを置きに行った。部屋に入ると、レラは小声で尋ねた。「お兄ちゃん、どうして嘘をついたの?ママに嘘をついちゃダメだよ」とわこが質問してこなければ、彼女は黙っていることができた。しかし、とわこに尋ねられたら、嘘をつく勇気はなかった。「常盤奏は、箱がなくなったことに気づいている。彼は間違いなく焦り狂っているはずだ」蓮は冷たく言った。「もし僕たちが箱を返したら、彼は僕たちが彼の物を持ち出したことを責めるだろう。でも返さなければ、彼はさらに焦ることになる」「うん......わかった!」レラは渋々同意した。兄と最低な父親との間で、彼女はもちろん兄側に立つ。実は、あの箱はベッドの下に置かれていたが、一昨日、彼らは箱を庭に持ち出し、木の下に埋めたのだ。蓮はその紙に書かれた内容を知ってしまった。その内容を知った彼は、この箱が非常に重要だと感じ、ベッドの下に置いておくわけにはいかないと思った。だからこそ、場所を移動させたのだ。移動させて正解だった。さもなければ、既に見つかっていたかもしれない。「でも、もし彼が本当に死ぬほど焦っていたらどうするの?」レラは急に心配になった。「彼は私たちのパパだよ!」蓮は冷静に言った。「安心して。悪い奴はそう簡単に死なないよ」レラはようやく少し安心した。とわこは夕食を終えた後、常盤奏にメッセージを送った。「子供たちに聞いたけど、あの箱を持ち出していないって言ってるわ」彼女は常盤奏が休んでいると思っていたが、彼からの返信は即座に返ってきた。「わかった」さらにメッセージを送った。「まだ寝ていないの?」しかし、今度は彼からの返信はなかった。彼はどう返事をすればいいのか分からなかったのだ。もう36時間以上も眠っていない。彼の精神的な防御は徐々に削られていく。彼は絶望的に思った。たとえ箱の中身が公開されたとしても、どうってことないじゃないか
なので、とわこは身動きが取れず、マイクと二人の子どもを先に帰国させるしかなかった。黒介の家族は、術後の彼の反応にあまり満足していなかったが、とわこに文句を言うようなことはなかった。手術前、両者は契約書にサインしていた。とわこは黒介の治療を引き受けるが、手術の完全な成功は保証できないという内容だった。手術から三日目の昼、彼女のスマホが鳴った。着信音が鳴ると同時に、とわこは手早く子どものおむつを替え、すぐにスマホを手に取って通話ボタンを押した。「三千院先生、黒介が目を覚ました。今回は声にも反応してるし、ちゃんと聞こえてるみたいだ」と電話の向こうで話していたのは、黒介の父親だった。とわこは思わず安堵の息を漏らした。「すぐに病院に向かいます」電話を切ると、子どもを三浦さんに託し、車を走らせて病院へと急いだ。病室に着くなり、とわこは足早に中へと入った。「先生、また寝ちゃいました」と黒介の父親は眉をひそめ、不満そうに言った。「これって、まだ手術直後で体力がないから?このままずっとこんな風に寝てばかりなら、手術する前の方がまだマシだったんじゃないか」とわこは真剣な表情で答えた。「大きな手術を受けたこと、ありますか?どんな手術であれ、術後一週間は最も体力が落ちる時期なんです」「いや、怒らないで、三千院先生、あなたを疑ってるわけじゃない。彼がまだバカだ」黒介の父親は手をこすりながら、どうにも腑に落ちない様子だった。その様子に、とわこの神経はピンと張り詰めた。「外で少し、お話ししましょうか」二人で病室を出ると、とわこは静かに語り始めた。「以前、黒介さんと同じ病気の患者さんを診ました。その方は二度の手術を経て、やっと日常生活で自立できるレベルまで回復したんです。しかもそれは術後すぐにできたわけじゃありません。家族の忍耐強い支えと愛情があって、ようやく少しずつ回復できたんです。あなたが黒介さんを心配しているのは分かります。でも、彼を『バカ』扱いするような態度はやめていただけますか?はっきり言いますが、黒介さんが完全に健常者レベルに戻る可能性は、極めて低いです」黒介の父親の目に、失望の色が浮かんだ。「君のこと、名医だと思ってたのになぁ。前の患者はほとんど普通に戻れたって聞いてたけど」「私は神様じゃありません。そんなこと言った
一郎はすぐに察した。「奏、しばらくゆっくり休んだほうがいいよ」彼は空のグラスを手に取り、ワインを注ぎながら続けた。「最近、本当に多くを背負いすぎた」奏はグラスを受け取り、かすれた声で答えた。「別に、俺は何も背負ってない」本当につらいのは、とわこと子どもたちだった。自分が代わりに苦しむべきだったのに。「何を思ってるか、僕には分かるよ。でもな、今の彼女はきっとまだ怒りが収まってない。そんなときに無理に会いに行ったら、逆効果になるだけだ」一郎は真剣に言った。「ちなみに、裕之の結婚式は4月1日。彼女も招待されてる。きっと来ると思う。その日がチャンスだ」だが、奏は何も返さなかった。本当に、その日まで待てるのだろうか。一ヶ月あまりの時間は、長いようで短い。その間に何が変わるか、誰にも分からない。「蓮とレラ、もうすぐ新学期だろ?彼女もきっとすぐ帰国するはずだ」一郎は落ち込む奏を励まそうと、必死に言葉を探した。もし早く帰国するなら、望みはある。でも、もし彼女がずっと戻ってこないなら、それは少し厄介だ。「彼女、アメリカで手術を引き受けたんだ」奏は思い出したように言った。「患者の病状が、結菜と似てる」「えっ、そんな偶然あるのか?」一郎は驚いた。「ってことは、しばらくは帰ってこない感じか。残念だけど、彼女がその手術を引き受けたってことは、結菜のことをまだ大切に思ってる証拠だな」結菜の死から、そう長くは経っていない。とわこが彼女のことを忘れているはずがなかった。二日後。マイクはレラと蓮を連れて帰国した。空港には子遠が迎えに来ていた。子どもたちを見つけると、彼はそれぞれにプレゼントを渡した。「ありがとう、子遠おじさん」レラは嬉しそうに受け取った。だが蓮はそっぽを向いて受け取らなかった。彼は知っている。この男は、奏の側近だと。「レラ、代わりにお兄ちゃんの分も持っててくれる?大した物じゃないから」子遠はすぐに「とわこと蒼は、いつ戻ってくるんだ?」とマイクに尋ねた。「まだ分からないよ。出発の時点では、彼女の患者がちょうど目を覚ましたところだったから」マイクはレラを抱っこしながら答えた。「とりあえず、先に帰ってから考えるよ。ねえ、家にご飯ある?それとも外で食べてから帰る?」「簡単な家庭料理だけど、少し作っておいたよ。
瞳「とわこ、私は奏を責めてないよ。だって、私のことは彼に関係ないし。それに今回は、直美が手を貸したからこそ、奏はあれだけスムーズに大事なものを取り返せたわけでしょ?私はちゃんと分かってるよ」とわこ「でも、あんまり割り切りすぎると、自分が傷つくこともあるよ」瞳「なんで私がここまで割り切れるか、分かる?寛大な人間だからじゃないの。直美、顔がもう元には戻らないんだって。あのひどい顔で一生生きていくしかないのよ。もし私があんな姿になったら、一秒たりとも生きていけないわ。あの子、今どんな気持ちでいるか想像できる?」とわこ「自業自得ってやつよ」瞳「そうそう!あ、さっき一郎からメッセージきて、『今度、裕之の結婚式、絶対来いよ』だって。どういうつもりなんだと思う?」とわこ「行きたいなら行けばいいし、行きたくないなら無理しなくていい。彼の言葉に振り回されないで」瞳「本当は行こうと思ってたけど、今日あんな仕打ち受けて、もう気分最悪、行く気失せた」とわこ「じゃあ今は決めなくていいよ。気持ちが落ち着いてから、また考えよう」瞳「うん。ところでとわこ、いつ帰国するの?蓮とレラ、もうすぐ新学期じゃない?」とわこ「そうね、術後の患者さんの様子を見てから決めるわ。子どもたちはマイクに先に送ってもらうつもり。学業には影響させたくないし」瞳「帰国日決まったら、必ず教えてね」とわこ「分かった」スマホを置いたとわこは、痛む目元を指で軽くマッサージした。「誰とメッセージしてたんだ?そんな真剣な顔してさ」マイクがからかうように聞いてきた。「瞳よ、他に誰がいるのよ?」とわこは目を閉じたまま、シートにもたれかかった。「へぇ、ところでさ、奏から連絡あった?」マイクは興味津々で続けた。「今回、彼は裏切ったってわけじゃないよな?直美とは結局結婚しなかったし、脅されてたわけでしょ?その理由ももう分かってるし......」「彼を庇うつもり?」とわこは目を見開いて、鋭くにらんだ。「事実を言ってるだけじゃん!」マイクは肩をすくめた。「誓って言うけど、誰にも頼まれてないから。ただ、彼の立場になって考えてみたんだよ。あいつ、プライド高いからさ、自分の過去が暴かれるなんて絶対に許せなかったんだと思う」「その通りね」とわこは皮肉気味にうなずいた。「だからこそ、私や子
瞳「とわこ、私もう本当にムカついてるの!裕之ったら、私の前に堂々と婚約者を連れてきたのよ!最低な男!もう一生顔も見たくないわ!」瞳「頭に血が上りすぎて、宴会場から飛び出してきちゃった!本当は奏と直美に一発かましてやろうと思ってたのに......ダメだ、まだ帰れない!ホテルの外で待機してる!」瞳「もうすぐ12時なのに、新郎新婦がまだ来てない......渋滞か、それとも2人とも逃げたの?マジで立ちっぱなしで足がパンパン!ちょっと座れる場所探すわ!」瞳「とわこ、今なにしてるの?こんなにメッセージ送ってるのに返事くれないとか......どうせ泣いてなんかないでしょ?絶対忙しくしてるって分かってる!」マイク「今回の手術、なんでこんなに時間かかったんだ?病院に迎えに来たよ」そのメッセージを見たとたん、とわこは洗面所から慌てて出ていった。マイクは廊下のベンチに座りながらゲームをしていた。とわこは早足で近づき、彼の肩を軽く叩いた。「長いこと待たせちゃったでしょ?でも、あなたが来てなかったら、私から電話するつもりだったよ......もう目が開かないくらい眠いの」マイクはすぐにゲームを閉じて立ち上がった。「手術、うまくいったの?どうしてこんなに時間かかったんだよ?手術室のライトがついてなかったから、誘拐されたかと思ったぞ」「手術が成功したかどうかは、これからの回復次第。でも結菜の時も結構時間かかったからね。ただ、今回は本当に疲れた......」彼女はそう言いながら、あくびをかみ殺した。「三人目産んでから、まともに休んでないもんな」マイクは呆れ顔で言った。「俺だったら、半年は休むわ。君は本当に働き者っていうか、じっとしてられないタイプなんだな」「三人目なんて関係ないよ、年齢的にも体は自然に衰えるもんだし」とわこはさらっと反論した。「で、会社の方はどう?」「ほらまた仕事の話してる。手術終わったばっかりなのに」マイクはあきれつつも、すぐに報告を始めた。「どっちの会社も通常運営中。俺がいるから、何も心配いらない」とわこは感謝のまなざしを向けた。「そんな目で見ないでくれ、鳥肌立つわ」マイクは彼女の顔を押しのけて話題を変えた。「そういえば、奏と直美の結婚、成立しなかったぞ」その一言で、とわこの顔からさっきまでの安らぎが一瞬で消えた。実
その頃、奏のボディーガードチームとヘリコプターが、三木家の屋敷を完全に包囲していた。和彦の部下たちは、現実でこんな異様な光景を目にしたことがなかった。奏はただリビングで一本煙草を吸っていただけだったのに、その間に彼のボディーガードたちは、狙いの品をあっという間に取り返してきたのだ。これは、以前直美が和彦の電話を盗み聞きし、彼がその品を信頼する部下に預けていたことを知っていたからこそできた綿密な計画だった。奏は品物を手に入れると、そのまま何も言わずに立ち去った。直美は悟っていた。今日が、彼と自分の人生における最後の交差点になるのだと。彼は自分のものではない。昔も、今も、そしてこれからも決して。彼からは愛を得られなかった。だが、冷酷さと容赦のなさは彼から学んだ。ホテル。一郎は電話を受けた後、同行していたメンバーに静かに言った。「奏はもう来ない。君たちは先に帰っていい」「え?せめて昼食くらい」裕之はお腹がすいていた。「三木家に異変があった」一郎は声を潜めて言った。「面倒に巻き込まれたくなければ、早めに退散することをすすめる」「じゃあ君はどうする?」裕之はすぐさま帰る決意を固めた。見物したい気持ちはあったが、命が一番大切だ。「僕は残る。死ぬのは怖くない。今の騒動、見届けたくてね」一郎はまさか直美にこれほどの野心があるとは思っていなかったため、彼女が本当に和彦から相続権を奪えるのかを見たくなったのだった。裕之は子遠の腕を引っ張り、ホテルを後にした。二人は、意気投合して、一緒に常盤家へ向かうことにした。奏が問題を解決したからこそ、式は中止になったに違いないと思ったのだ。彼らが外に出たとき、宴会場の入口で、和彦が焦りまくって右往左往しているのが見えた。あの和彦が、奏に勝とうだなんて、自分の器量も知らないで。常盤家、リビング。千代は奏の指示に従い、リビングに暖炉を設置していた。火が灯ると、奏は一枚の折りたたまれた紙を取り出し、視線を落とした後、それを火に投げ入れた。炎が勢いよく燃え上がり、白い紙はたちまち灰となった。千代は黙って見ていたが、何も言えなかった。「これが何か、わかるか?」沈黙を破るように、奏がぽつりと聞いた。彼の手には一枚のDVDが握られていた。千代は首を横に振った。
和彦は奏に電話をかけたが、応答がなかった。代わりに直美に電話すると、彼女はすぐに出た。しかし、その口調は余裕しゃくしゃくだった。「お兄さん、お客さんたちはみんな到着した?」「直美!お前、一体何を考えてるんだ!?今何時だと思ってる!?もしかして奏が迎えに行かなかったのか?あいつに電話しても全然出ないんだ!まさか、土壇場で逃げる気か?」朝から来賓の対応で疲れ切っていた和彦は、二人がまだ現れないことで完全に怒りが爆発した。「お兄さん、奏からは何の連絡もないわ。だから彼がどういうつもりなのか、私にはわからないの」直美の声はやけに甘く、以前の卑屈な態度はすっかり影を潜めていた。「今、美容院で髪のセット中なの。あなたが選んだメイクとヘアスタイル、あまり気に入らなくてやり直してもらってるの」和彦は怒りで顔を歪めた。「直美、まさか自分がもう奏の妻にでもなったつもりか?だからそんな口を利くのか!?」「たとえ今日、彼と結婚式を挙げたとしても、正式に籍を入れてない以上、私は奏の妻じゃないわよ?」直美は冷静にそう返した。「だったら、なんでそんな偉そうな口調になるんだよ!誰の許可で勝手にメイクやヘアを変えてる!?俺はわざと皆に、お前がどれだけ醜くなったかを見せたかったんだぞ!」「お兄さん、私がまだ顔を怪我してなかった頃、あなたはどれだけ優しかったか」直美はしみじみと語った。「私、わかってるの。あなたは今でも私のことを想ってる。もし昔の姿に戻れたら、また前みたいに可愛がってくれるんでしょ?」「黙れ!」和彦はそう怒鳴りつけたものの、その後は荒い呼吸を繰り返すばかりで、もう何も言えなかった。直美の言うことは、図星だった。和彦は、今の醜くなった直美を心の中で拒絶し、かつての彼女とは全くの別人として切り離していた。「お兄さん、お母さんそばにいる?話したいことがあるの」直美の声が急に真剣になった。「お母さんに何の用だ?お前と話したがるとは限らないぞ」口ではそう言いながらも、和彦は宴会場へと戻っていった。「お兄さんが渡せば、話すしかないじゃない。お母さん、あなたを実の息子だと思ってるもの。実の子じゃないけどね」直美の皮肉混じりの言葉に、和彦は顔をしかめた。少しして、彼はスマホを母に手渡した。「直美、あなた何してるの!?これだけたくさんのお
日本。今日は奏と直美の結婚式の日だった。ホテルの入り口では、和彦と直美の母親がゲストを迎えていた。すべては和彦の計画通り、滞りなく進んでいる。和彦が奏に直美と結婚させたのは、ひとつには奏を辱めるため、もうひとつは、三木家と常盤グループが縁戚関係になったことを世間に知らしめるためだった。三木家に常盤グループの後ろ盾があれば、これからは誰も軽んじられない。和彦さえ、自分の手札をしっかり握っていれば、何事も起こらないはずだった。瞳は宴会場に入るとすぐ、人混みの中から裕之を見つけた。裕之は一郎たちと一緒にいて、何かを楽しそうに話していた。表情は穏やかで、リラックスしている様子だった。瞳はシャンパンの入ったグラスを手に取り、目立つ位置に腰を下ろした。すぐに一郎が彼女に気づき、裕之に耳打ちした。裕之も彼女がひとりで座っているのを見ると、すぐに歩み寄ってきた。その姿を見て、瞳はなんとも言えない気まずさを感じた。話したい気持ちはあるけれど、いざ顔を合わせると何を言えばいいのか分からない。「彼氏できたって聞いたけど?なんで一緒に来なかったの?」裕之は彼女の横に立ち、笑いながら言った。その言葉に、瞳は思わず言い返した。「そっちこそ婚約したって聞いたけど?婚約者はどこに?」「会いたいなら呼んでくるよ。ちゃんと挨拶させるから」そう言って、裕之は着飾った女性たちのグループの方へと歩いていった。瞳「......」本当に婚約者を連れてきてたなんて!ふん、そんなことなら、こっちも誰か連れてくるんだった。1分もしないうちに、裕之は知的で上品な雰囲気の女性と腕を組んで戻ってきた。「瞳さん、こんにちは。私は......」その婚約者が自己紹介を始めた瞬間、瞳はグラスを「ガンッ」と音を立ててテーブルの上に置き、バッグを掴んでその場を去った。裕之はその反応に驚いた。まさか、瞳がこんなにも子供っぽい態度を取るなんて。みんなが見ている前で、礼儀も何もあったもんじゃない。完全に予想外だった。「裕之、ちょっとやりすぎじゃない?」一郎が肩をポンと叩きながら近づいてきた。「瞳、あんな仕打ち受けたことないよ。離婚したとはいえ、そこまでしなくてもいいじゃん」裕之の中の怒りはまだ収まらない。「彼女が本当に僕の結婚式に来る勇気があるの
マイクは彼女をそっと抱き寄せ、低い声で慰めた。「男と女じゃ、考え方が違うんだよ。彼はたぶん、とわこと子どもたちへの影響を恐れたんだ。でも、君たちの受け止める力を、彼は間違って判断したんだと思う」「彼がどう考えてるかなんて、もう知りたくない。だって彼、私に自分の気持ちを一度だって話してくれたことないんだよ」とわこは嗚咽混じりに言った。「もし私が、いつも他人やニュースから彼のことを知るしかないなら、そんなの、バカみたいじゃない!同情なんてできるわけない! たとえ今すぐ死にそうでも、私は絶対に同情なんかしない!」「とわこ、もう泣くなよ」マイクは言いたいことが山ほどあったのに、結局なにも言えなかった。恋愛って、簡単な言葉で片付けられるようなもんじゃない。今、奏は脅されていて、顔に大きな傷がある直美と結婚させられようとしている。あれほど華やかな人生を送ってきた彼にとって、こんな屈辱は初めてのはず。でもとわこは何も悪くない。涙を流しながら、やがて彼女はそのまま眠りについた。夢を見ることもなく、静かな夜だった。朝起きると、少し目が腫れていたが、気分は悪くなかった。今日は白鳥家と約束していた手術の日だ。午前十時、とわこは車で病院へ向かった。「先生、大丈夫?」病院で迎えたのは、黒介の父だった。彼は鋭い眼差しでとわこを見つめた。「君と奏の件、今回の手術に影響はないか?」その言葉に、とわこは思わず眉をひそめた。自分と奏の関係は、そこまで世間に公になっていたわけじゃない。なのに、この人は妙に詳しそうだ。「白鳥さん、もし私の体調に問題があって手術ができないなら、事前にちゃんとお知らせしてます。でも今ここにいるってことは、大丈夫って意味です」とわこは彼の顔をじっと見つめながら、はっきりと答えた。それにしても、この顔、近くで見るたび、どこかで見たような気がする。「疑っているわけではない。ただ奏が君にした仕打ちが、どうしても納得できなくてね」黒介の父は穏やかに微笑んだ。「これは私と彼の問題です」とわこは少し驚いたように問い返した。「あなた、奏と親しいんですか?」黒介の父は笑って首を振った。「まさか。あんな大物、俺なんかと知り合いなわけがない。一年で稼ぐ額だって、彼の一日分にも及ばないんじゃないか」その言い方、冗談めいている
「とわこは、どういう反応だったんだ?」一郎はそう尋ねながら、少しだけ躊躇した。答えは、奏の顔からわかる。奏はタバコケースを開け、一本取り出して火をつけた。「奏、タバコ控えろよ」一郎は彼が新しいライターを使っているのを見て、この数日でかなり吸っているのだろうと察した。「子どもに恥をかかせたくないんだ」その言葉を吐いたとき、奏の血のように赤くなった瞳には、強い憎しみの光が宿っていた。「和彦、絶対にただでは済まさない」「子どもに恥をかかせたくない」その一言で、一郎は彼の気持ちをすぐに理解した。レラと蓮はもう小学生だ。三歳の幼子ではない。今の子どもたちは、世間で話題になっていることを、クラスメイトや先生から簡単に耳にする。もしこの件が大きく取り沙汰されたらクラスメイトは彼女たちを変な目で見るかもしれない。「お父さん、頭おかしいんでしょ?」ってそんな風に言われたら、どうする?アメリカ。今日、涼太はとわこと二人の子どもを連れてスキーに出かけた。とわこは最初あまり乗り気ではなかったが、子どもたちが行きたがったので、仕方なく一緒に出かけた。滑るのが苦手なとわこのために、涼太がずっと付き添ってくれた。新しいことに挑戦すると、一時的に気が紛れる。一日外で遊んで帰ってきたときには、身体はクタクタで、余計なことを考える余裕もなかった。「涼太、今日は本当にお疲れ!」マイクが声をかけた。「でもさ、お前、今日の写真をTwitterにあげたろ?あれって、絶対わざとでしょ。誰かさんに見せつけるためにさ?」涼太は微笑んだ。「ただファンに日常をシェアしただけだよ」マイクは、涼太がたまらなく好きだった。裏で何を画策していても、表ではまるで正義の味方のような顔をしていられるのだ。夕食後、とわこは部屋に戻ってシャワーを浴びた。シャワーから出てくると、なんとマイクが彼女の部屋にいた。「あんたは男よ」とわこはさっと上着を羽織りながら言った。「最近、どんどん無遠慮になってきてるわよ」「お前だって俺の部屋にノックなしで入ってくるじゃん」マイクは机の椅子に座ったまま、ストレートに切り出した。「とわこ、日本で起きたこともう知ってるんだろ?瞳から聞いたよな?」「わざわざ部屋で待ち構えてまで、その話をしたいわけ?」とわこはベッドの端に