霊感があるって人前で自慢げに話す人がいますけど、あれってホントなのかな? 普通に生活するには、視えても得はないのに……いや得どころか良いことなど一つもないのに。 それに視えている人間は人前では本当のことを言わないと思う。 それはなぜか。 それまで友好的に築いてきた繋がりが終わりを告げ、告白した後に変な関係になりたくないし、気まずい空気にはしたくないから。 それが、それまでの生活や友達関係を特に守りたいと思っている人なら、なおさらその想いは強くなるだろう。 俺には……そんな事たぶんできないと思う。 それが良い事なのかどうなのか結構な頻度《ひんど》で考えるけど、結局の所、その自問に対する答えは今まで出なかった。 これから先も、出ないかもしれないと俺は思っている。もしかしたら出なくてもいいのかもしれない。 だから俺は人との繋がりをなるべくは絶ってきた。話しかけられたりすれば返す事はするし、何かを誰かと一緒にやらなくてはいけない事などは断ることは無いけど、それ以上は踏み込まない。踏み込ませないという体を取り続けている。 下手に仲良くなって詮索されたくないし、俺はあまり他人《ひと》に興味がわかない。 その成果はもちろん学校生活に影響を及ぼし、友達と言えるようなクラスメイトはできたことが無い。いつも顔見知り以上知り合い未満。 そのまま大人になっていく。それでいいと思っている。 いつか、この考えの変わる日が来るのかは分からないけど、俺は俺のままでいられればいい。 たとえ、人でないモノが視《み》えるこの世界の中でも、俺は俺のままがいい。 このまま一人でも構わないと思っていたんだ。 あの時、あの場所までは――。『こんにちはシンジ君』 色白で卵型の可愛い顔をした女の子が話し掛けてくる。年齢的には高校二年生の俺と変わらないくらいだ。彼女は俺を目の前にして、腰を下ろした。 現在、学校の授業の真っ最中である。『今日は晴れて気持ちいいよね』 彼女は普通に話し掛けているが、状況は普通じゃない。俺は窓際の席にいて、その窓のほうに顔を向けている。つまり、彼女が俺の正面にいるということは、窓の外から話し掛けてきている状態なのだ。 ちなみに、ここは三階建て校舎の二階。梯子でも使わなければ俺の正面にいるなんてできな
Terakhir Diperbarui : 2025-05-10 Baca selengkapnya