明日からまた炯さんが長期出張に出るその日、夕食後は彼のお膝の上で甘えていた。「凛音、篠宮家の桜子が帰ってこないそうなんだが、なにか知ってるか?」眉間に少し皺を寄せて炯さんが聞いてくる。「え、桜子さんがですか?」桜子さんとは昔、通っていたお茶の教室で一緒だった。「そうだ。昨日、友人のところへ行ってくると家を出たっきり、帰ってきていないそうだ」「そうですか……。私は心当たりがありませんが、心配ですね」桜子さんもかなり裕福な家庭のお嬢様で、出かけるときにひとりで公共の交通機関をつかって、なんてことはないはずだ。なのに帰ってきていないとは心配になる。まさか、誘拐とかないよね……?「そうだな。家出とかならいいんだが……」炯さんもかなり、心配そうだ。よくある……とは言ってはいけないが、反抗期のようなもので家出などというのは珍しくない。私だってあの日、炯さんの誘いがあったからとはいえ父の追跡を振り切り、街に遊びに出た。だいたい気が済めば家に帰るし、もしくは連れ戻されるのでそれはさほど心配する必要はない。「事件に巻き込まれてないといいんですけど」何度も言うが、私が誘拐されそうになったのは一度や二度ではない。桜子さんだって同じく、そういう危険があるというわけだ。「だよな。凛音も気をつけろよ?腕時計は常に着けておくこと」確認するように彼が、私の左手首を取る。そこには炯さんの元に来た日、もらった腕時計が嵌まっていた。私の危険を察知し、居場所を教える時計。今のところお世話になるような目には遭っていないが、これからもそうでありたい。「はい」炯さんの唇が私の額に触れる。私が誘拐されたりすれば、彼はこれ以上ないほど心配するだろう。そうならないように、気をつけなきゃ。翌日、炯さんは出張に出ていった。またしばらく、ひとりなのは淋しいな。ううん、彼は仕事でいないんだから、私がしっかり家を守らなきゃ。それに。仕事の帰り、ミドリさんに近くの神社へ連れていってもらう。「立派な神社……」境内は綺麗に掃き清められ、お守り授与所も開いている。〝小規模な祭り〟とスミさんは言っていたが、これならそこそこの規模のお祭りなのでは……?「えっと……」お賽銭箱の前に立って、悩む。お賽銭っていくら入れたらいいんだろ
ปรับปรุงล่าสุด : 2025-11-03 อ่านเพิ่มเติม