Home / ファンタジー / お持ち帰りした異世界の皇子を返品したい / 7.こんな髪あんたにくれてやるわよ。

Share

7.こんな髪あんたにくれてやるわよ。

last update Last Updated: 2025-06-05 16:51:39

「レオハード帝国、アラン・レオハード皇太子殿下とエレナ・アーデン侯爵令嬢のおなーり」

入場を知らせる声と共にアランにエスコートされながら会場に入った。

戴冠式には間に合わなかったが、その後の宴会になんとか間に合ったようだ。

「奇襲を受けたと聞いたが大丈夫か?」

アランが心配そうに聞いてくる。

「ドレス以外は無傷です。後ほど詳細をご報告させてください」

ダンスをしながら彼の質問に答える。

流石に、敵地でするにはリスクがありすぎる内容の会話だ。

ダンスを終え周りを見渡す。水色髪がエスパル王国の貴族だろう。

その時、殺気を漂わせる視線に気がつく、振り返れば欲深そうな水色の瞳をした老人が私を見ていた。

あれが、ヴィラン公爵ね。

年齢を重ねるほど顔に内面がでるとはいうけど、一筋縄ではいかなそう。

ライオットの話だと現ヴィラン公爵が宰相である間に3代国王が変わっているらしい。

そうなると、おそらくエスパル王国での発言力も相当なものだろう。

考えを巡らせていると、急に周りが騒がしくなった。

なぜだか周りの視線を集めている気がする。

「エレナ・アーデン侯爵令嬢。令嬢と踊る栄光を私に与えてくれませんか?」

私に声をかけて来た彼は誰だろう。

豪華絢爛な衣装に水色髪に水色の瞳、20代後半くらいのその男は周囲の視線から察するにこの宴会の主役。

「光栄です、クリス・エスパル国王陛下⋯⋯」

私は彼の手をとって踊りはじめた。

なんとなく辿々しいステップに感じるのは、戦争に興じて社交には興味がないということなのだろうか。

ライオットから前国王は独裁者で、クリス・エスパルも残虐で切れ者だと聞いていた。

しかし、先ほどのヴィラン公爵の視線に比べて威圧感を感じない。

むしろ、子犬のようとも言える人懐こさを感じる眼差し、見覚えがるようなこの視線。

♢♢♢

私は高校時代、一番苦手だった人物、三池勝利を思い出してた。

高3の時、私の後ろの席に座っていた人物。

髪を金色に染め、いつも誰かとつるんでうるさく騒いでいた。

関わり合いになりたくなくて、そっけなく接していた。

それなのに、彼は私をいつも目で追ってくきた。

偶然を装い、掃除当番が一緒になったりしつこかった。

「やべー! 全然わからねー!」

黙って問題を解けばよいのに自習中もちらちらと見てくる視線を後ろから送ってくる。

じろじろ見るなと睨み付けると、目があってしまったと言った感じに乙女のように顔を赤くして嬉しそうにする。

ルックスも優れているし、成績も悪いわりに女子にはモテていた彼だったが、私は全く彼に興味が湧かなかった。

「松井、俺と付き合ってくれ」

受験を控えた高校3年の年末に私は自分と学年1位を争っていた白川君に告白された。

「そういうのは、受験が終わってからで⋯⋯」

私は戸惑いながら返事した、まんざらでもなかった。

「分かった」

そう返事した白川くんは年明けには別の女子と付き合っていた。

あと数ヶ月も女断ちできない男なんてどうでもよいわ。

そんなことを思いながら、その告白現場を三池に目撃されていた方が面倒だと思った。

私は大切な時期に、

「俺は松井に一途だぜ」という邪魔な視線に耐えなければならなかった。

いつも、飼って欲しくてたまらないペットショップの子犬のような目で見てきて、目が合えば、ないはずの尻尾を思いっきり振っているように見えた。

エスパル国王が三池くらい分かりやすい人物なら、やりやすいんだけどな。

「アーデン侯爵令嬢は、何を着てもお似合いですね。今日の姿はお花のようですが、何を表現したのですか?」

彼が私の表情を伺うように聞いてきた。

「春なので⋯⋯」

私は短く答えた。相手がどのような意図で話ているか判断できない以上、余計な情報は与えるべきではない。

会話を弾ませる気もなくダンスもうそろそろ終わりか、そんなことを考えていた時だった。

「俺の武勇伝を聞いてください」

突然、エスパル国王陛下が突拍子もないことを言ってきた。

「はい?」

思わず聞き返してしまった。

「俺、命がけで車に轢かれそうになった好きな女を助けたんです」

ダンスが終わる。

あまりの驚きに彼の手が離せない。

車?馬車のことではないよね。

車に轢かれそうになった女って私のこと?

どうして、私はこの世界に憑依したのが自分だけだと思っていたのだろう。

白川君はまだ私のことを好きだったのだろうか?

「もしかして、白川君?」

私は彼に添えた手を離せないまま尋ねた。

すると思いっきり引き寄せれ顔を近づけられ言われた。

「三池です⋯⋯」

そっちだったかー?

何であの場所に三池がいたのか。

動物園の帰りだったのだろうか。

まあ、そんなことはどうでも良いことだ。

「宴会場が少し暑いですね。宜しければ、私と一緒に庭園をあるきませんか?」

私は微笑みを浮かべながらエスパル国王こと三池に微笑んだ。

婚約者のいる身としても立場的にも彼を散歩に誘い出すことはマナー違反だと分かっている。

でも、彼とは話しておく必要がある。

いつも人に囲まれていて流行に敏感だった彼なら、

ライオットを主人公としたこのライトノベルの内容も知っているに違いない。

私は尻尾を振りながらついてくるエスパル国王と庭園に出た。

ずっと苦手で避けてきた相手だが、向き合わなければならない。

扱いやすさを考えると三池で正解だったかもしれない。

「私は松井えれなです。久しぶりね! 三池」

「まじで! 松井なの? 『赤い獅子』の世界に松井といるなんて感動する」

水色の髪をふわふわさせながらワクワクしてたまらないというようにエスパル国王こと三池が言った。

「え! この物語のタイトルって『赤い獅子』なの?」

ライトノベルのタイトルは『貧乏男爵令嬢は冷血皇子に溺愛される』とか、タイトルだけで内容が分かるものだと思っていた。

『赤い獅子』だなんて、物凄く気取ったタイトルだ。

その割に、ウェディング姿のキラキラ表紙で最終巻の内容ネタバレしているしアンバランス過ぎる。

これでは『赤い獅子』という異名を持つライオットが主人公というすでに分かりきったことしか分からない。

「三池は元の世界に戻りたくないの? 本の中で定められた運命に贖うこともできるかも分からないのに、何でそんな嬉しそうなの?」

純粋に疑問だったので尋ねた。

「俺は別にどこにいても自分が主人公だと思っているし、ここを本の世界だなんて思ってねーよ。」

先程、原作小説の名を教えてくれたのとは矛盾することを彼は言ってくる。

「いやっ、でも原作の小説を知っているんだよね」

その登場人物に私たちは憑依していると思うのだが。

「そうだけど、ここにいる人間みんな生きてるじゃん。ここが、本の世界だったら俺らの世界だって本の世界でしょ」

なんて屁理屈、彼とは気が合わなそうだ。

「何言ってるのよ⋯⋯」

腹が立った、相変わらず三池は能天気、やっぱり苦手だ。

でも、関わらなければ私の知らない情報を彼は持っている。

「俺、もし元の世界に戻ったら原作者に会いに行こうかと思っているんだ。たぶんこっちの世界の人間だぜ!」

うっししと笑う彼は本当に楽しそうだ。

でも、そんな気取ったタイトルつける原作者なんて面倒なやつだから三池みたいなのは追い返されるに違いない。

「戻れたらだなんてそんな奇跡みたいなこと⋯⋯」

こちらの世界にきて、1ヶ月以上たつのだ。

戻れる可能性を信じられなくなってきていた。

「だって、俺、確実に松井のことは助けたぜ。お前が車に轢かれそうになったから、どーんと思いっきり押したんだ」

彼が命がけで助けようとすくらい私を好きなことは純粋にすごいと思った。

「あっ! でも対向車線の車に轢かれたかも」

彼の愛に感動したのもつかの間、張り倒したくなった。

「ちょっと、普通腕を引いて歩道に戻したりしてくれない? どーんと押してってそれドラマとかでも轢かれるやつだよね」

そして、自分も弾かれたと⋯⋯何をやってるんだこの男は。

「驚きー! 松井もドラマとか見たりするんだ。そういう俗物には興味ないですっていう感じの孤高の女だと思ってた。でも、そういうギャップも魅力的で好き」

そう言って、どさくさに紛れて告白した自分に照れている三池を見てため息をついた。

私の孤独はこいつには孤高にうつっていたのか。

「それにしてもなんであの場所にいたの?」

まさか、私の追っかけをしていたわけでもあるまい。

「東大の合格発表を見にいったんだよ。松井と同じ大学行きたかったから。」

成績下位の三池がなぜ東大を受けたのだろう、受験料の無駄だ。

「東大模試とか受けてた?」

「秋に受けたよ。 E判定だったけど合格確率は0じゃないなら、何回か受ければ受かるってことかなっと思って本番いっちゃいましたよ。何回か受ければ受かる1回を本番に持って来れば良いってことっしょ。まあ、落ちましたが⋯⋯」

もう、何もつっこみますまい。

一途で能天気なポジティブモンスターめ。

「俺はエスパル国王になったわけだけどさ。俺そっくりって思うんだよね。この体の主! カリスマ性もあって頭も切れるみたいな」

自己肯定感が天元突破してて本当に羨ましい。

「松井とエレナ・アーデンも孤高の女って感じでそっくり。きっと、魂自体は同じで入れ替わったんだよ。俺とクリス・エスパル、松井とエレナ・アーデンがさ」

住む世界が違うけれど、魂が同じなんて設定よく思いつく。

「なんか、途方もない宇宙みたいな話ね」

私は現実主義だから、こんなファンタジーみたいな状況で独特な設定を考える彼が理解できない。

「そうそう、俺、元々、宇宙飛行士か社長になりたかったんだ」

随分ざっくりしてるな、らしすぎる。

「こんなどうでも良い話してる場合じゃない。国王なんでしょ。帝国と戦争になりそうな状態らしいじゃない。戦争を仕掛ける計画があるならすぐにやめさせて」

私はなんて薄情な人間なんだ、つい懐かしさにどうでもよい昔話をしてしまった。

傷だらけになっても私を守ろうとした私の騎士たちを置いてここに来たのは戦争をやめさせるために少しでも交渉しようと決意したからだったのに。

今するべき交渉に集中しなければ、相手が三池ならなんとかなるかもしれない。

「松井はエスパル王国が帝国に侵略戦争を仕掛けようとしているのを止めて欲しいんだね」

彼が私の言った内容をそのまま返してくる、私の言っていることを一発で理解できないのかしら。

「そうよ、私のことを人質として捉えて戦争を有利に進めようと奇襲したでしょ。やり方も汚いし、そもそも戦争自体どんな残酷なことかわかるでしょ」

「人質? そんなことがあったの? それは俺知らなかった。わりい」

彼が他人事みたいにのほほんとしていることにイライラが募ってきた。

「わりい。じゃないわよ。これ以上、血が流れるようなことあってはならないでしょ。戦争がいかに無意味で多くの犠牲を払うことか私たちは歴史で学んできたでしょ」

戦争が起こるかもしれない時、当事者であるはずの彼がこんなに軽い感じでいられるのか理解不能だ。

「なんか、熱いな。こんな熱い面もあったのか、感動するわ。なんか今のエレナ・アーデン侯爵令嬢の姿も凛として松井に似合ってるよな」

話をそらしてくる彼にたまらなく苛立った。

ちゃんと私と会話する気があるのだろうか、ここまでふざけた奴だったなんて幻滅した。

「松井、いや、アーデン侯爵令嬢、そなたの光り輝く金色の髪が闇に輝き美しい」

真剣な話をしようとしている時まで茶化して、おとぎ話の王子様の真似事のように私の髪に口づけをしようとして来た彼に一瞬にして頭が沸騰する。

「こんな髪あんたにくれてやるわよ。だから戦争を仕掛ける計画を白紙にしろって言ってるの」

彼の腰から剣を抜き、髪をバッサリ切って彼に渡した。いい加減ふざけてないで今するべきことをしなさいよ。

気がつくと私の首元にはいくつもの剣がつきつけられ、私はエスパル王国の騎士たちに囲まれていた。

Continue to read this book for free
Scan code to download App

Latest chapter

  • お持ち帰りした異世界の皇子を返品したい   36.アーデン侯爵令嬢、リース子爵がいらっしゃいます。

    「アーデン侯爵令嬢、リース子爵がいらっしゃいます。」特別席で舞台の余韻に浸っていると、先刻席を案内してくれた男性が小走りで来た。オレンジ色の髪に緑色の瞳をした真面目そうな好青年が入ってきて私に挨拶する。「アーデン侯爵令嬢に、エドワード・リースがお目にかかります。」そう言って目の前に跪いてきた。この挨拶の仕方って皇族に対する挨拶の方法だと記憶している。エレナが来月には皇后になるから、こんな丁寧な挨拶をしてくるのだろうか。それにしても、いかにも悪そうな守銭奴リース子爵の息子がこんなに好青年だとは驚いた。「あの、こちらにお座りくださいな。」私は空いている隣の席をリース子爵に指し示した。「恐れ多いです。立場はわきまえております。」彼は跪いたまま、メモを取り出した。リース子爵はこの領地では領主であり、威厳を保った方が良いと思うのだがこれで良いのだろうか。しかし、リース子爵の視線から私の言葉を今か今かと待っている期待感を感じたのでこのまま続けた。「まず、年間パスポートをやめてください。園内の混雑の割に収益が取れていません。」そう、年間パスポートの時間のあるおばちゃん達が毎日来てしまっている可能性が高い。そうすると他の客が園内の混雑に思ったような満足度が得られなくてリピートしてしまわなくなってしまう。それに、年パスのおばちゃん達は既にこの園に来るのがライフワークになっている。日本のお年寄りが整形外科に行くのをライフワークにしているのと一緒だ。だから、年パスがなくなることで毎日は来なくなるだろうが、週に1回はどうしても来てしまうだろう。だから年パスをなくしてしまった方が年間にすると彼女たちから多くの金額を搾取できる。「最後列の席を除いて、他の座席は有料にしてください。」全ての座席を無料にするから、1部も2部も見ようとして席をずっと陣取ってしまう人間が出て来るのだ。そのことで、人員を整理する人を置かねばならず人件費がかかる。入園料だけで舞台を見られるというのは、オ

  • お持ち帰りした異世界の皇子を返品したい   35.若くてイケメンな皇帝を応援できないなんて女じゃない。

    ダンテ様は妻の洗脳を解きたくてランチの約束をしたのにふらついたり、私に必要以上に迫ったりしてきたのではなかろうか。正直妻と約束があると言いながら、彼の自由な行動に驚いてしまった。私を膝の上に抱っこしている時に妻が来たら修羅場展開になると思った。でも、彼の妻は明らかに私の反応しか気にしていなかった。そう思うと少し彼が可哀想になった。今回の旅ではエレナの父であるアーデン侯爵も帯同していて、しっかり団長として指示をだしていた。世界がほぼ帝国支配になったことで、他国との戦争もなくなり、今の騎士団は、災害時の人道支援などを行なっていて、日本の自衛隊のような役割をしている。「今なら、ライオット様も帝国で幸せに暮らせたでしょうにね。」私は思わずレノアに漏らした。「皇帝陛下は帝国にライオット様を戻す予定だったとエレナ様はおっしゃってました。」レノアは寂しそうに私に言って来た。アランは自分の管理する帝国こそに幸せがあると思っている。小さい頃から当たり前のように仕事をしてきて、ダラダラするという至上の贅沢を知らないのだ。人に自分の価値観を悪気なく押し付けてしまっている。でも誰より必死に働いている彼を見たら彼の理想を応援したくなってしまう。騎士団は普段から厳しい訓練をしているようで、前はへらへらしているように見えた侯爵家の騎士団も、自信がついてキリッとしていた。一反木綿のようだったエアマッスル副団長も、たくさん筋肉を付けてがっしりした体つきになっていた。夕刻、菜の花畑に囲まれたガーデンステージでアランとエレナをモデルにした演劇が行われた。日本にいる本物のエレナ・アーデンを思うと悠長に演劇を見る気にはならなかったが、額縁に飾られた皇帝陛下から頂いたお手紙とやらを見せられ半ば強引に見ることになった。「素晴らしい脚本に感動した。いつか、皇后と観覧したい。」といった旨が書かれたアランの手紙。こんな観光地の演劇までチェックしているなんて本当にまめで感心する。演劇は植物園

  • お持ち帰りした異世界の皇子を返品したい   34.この帝国はダラダラを許さないんだ。

    皇宮を出発し、2週間がたった。対外的には未来の皇后の帝国領視察となっているこの旅だが、道中、驚きの連続だった。以前この世界に転生した時は、首都を出た途端、貧民街が広がっていて、身分社会における貧富の差を強く感じた。しかし、この2週間様々な領地をみたが、どこも豊かでにぎわていて、人々が生き生きしていた。アランとエレナの肖像画が様々なところにか飾られていて、みんなそれを羨望の眼差しで見つめていたり、拝んでいたりした。エレナは皇帝の寵愛を一身に受ける絶世の美女ということもあってか、全女性の憧れの的で、私の姿を見て感動で泣きだす子もいた。ちょっとしたスターになった気分だ。ライオットとエレナがお似合いと昔は言われていたらしいが、アランとエレナの二人は絶世の美男美女である上、金髪、銀髪で華やかで、思わず手を合わせてしまうお似合いっぷりだった。私はとにかく馬車の中でこの6年間変わったことを勉強した。この世界に2度目ともなると馬車も慣れてきた。「帝国法、ほぼ全編変わってる。こんなことありえるの?」帝国の要職は4年ごとの試験によってのみ選ばれて、全帝国民が出身、身分、経験関係なく受けられるらしい。「徹底した能力主義だ。エスパル出身のダンテ様が宰相になるわけだ。」「帝国民は全員納税義務の就労義務があるだと、専業主婦はおろか、定年退職も、生活保護もないってすごくない。ニートの存在認めないんかい。」帝国民は学校の紹介や、試験によって適職を紹介されるらしい。ちなみに全ての学校は国営で試験も国によるもの、だから全てを皇帝陛下の判断に委ねている。仕事を辞めると、すぐに次の仕事を紹介されるらしい。「だから、廃人臭漂うクリス・エスパルは人の来ない図書館勤務だったのか。あんな人からも税金絞りとるとか凄いな。」でも、完全ニートになるよりは少しでも社会にコミットさせた方が、人々の満足度は高くなるのだろうか。6年前より、世界の人たちが生き生きしている。

  • お持ち帰りした異世界の皇子を返品したい   33.ナイストス!カルマン公子。

    その時、頭の中でカルマン公子の声がした。「本当にそれで良いのですか? 彼は脱獄を手引きしたあなたが兄に特別な感情を抱いていると思っていますよ。そんなあなたの言葉が彼に届きますか?」「アル、今あなたの兄のライオット様は私の世界いるの。今、この世界にいるライオット様は私の世界の作家さん。」アランが訝しげに私を見た。「前に話した通り私の世界には身分制度がないの。彼はだからそういう世界の話を書いてしまったのだと思う。」ナイストス!カルマン公子。私はまた間違った発言をしてしまうところだった。カルマン公子は私の罪悪感が作り出した心に棲みつく亡霊かと思っていた。実は愚かな選択をした私を哀れんだ神が与えた私のナイトヘッドに棲む妖精なのかもしれない。どうせなら、ダンテ様に話しかける前にも出てきてほしかった。「こんなところに1人で歩いている男に話しかけても良いのですか?私を追いかけた時の不注意を忘れたのですか?」カルマン公子がこんな風に話しかけてくれれば、私も踏みとどまれたのに。もういつでも出てきて良いから、公子と一生を共にすると約束するから私の愚かな行動を事前に止めてくれ。「それでも、僕は皇帝だ。帝国を少しでも害する可能性があるなら、たとえ兄上でも始末しなければならない。」アランはものすごく苦しそうだった。おそらく帝国もライオットも大切にしたいという思いがあるのだろう。なぜ、彼はここまで気負っているのだろう。皇太子時代は超効率厨で仕事は短く済ませて祖父や母と食事をしたり私とおしゃべりばかりしてたはず。世界全部が帝国みたいな状態だと、さすがの彼もチェーン店を広げすぎた社長のように余裕がないのだろうか。「私がアルのエレナに体を返すヒントを彼が持っていると思うの。だから、ロンリ島の彼のところに私が行って、今、彼の作品の危険性についても言及してくるよ。」アルは静かに私の話を聞いているが、フラフラしていて今にも倒れそうだ。私は雷さんと話す必要があると思った。ダンテ様は明らかにライオットの中に他の人格が

  • お持ち帰りした異世界の皇子を返品したい   32.クリス・エスパル様ですか?

    あたりを見渡すと、本を整理している水色の髪を見つけた。「クリス・エスパル様ですか? エレナ・アーデンと申します。」ダンテ様に対して初対面で爽やかな印象を持ってしまったのは水色という爽やかなイメージの色のせいだと思っていた。でも、クリス様の水色の髪や瞳は神聖な印象を私に与えてくる。儚さもあり、この世の人ではないみたいな感じだ。彼を殴れる気がしない。圧倒的なサンクチュアリーな雰囲気、彼を殴った途端神々の怒りをかいそうだ。「何かお探し物ですか?」落ち着いた低い声でクリス・エスパルが尋ねてくる。「クリス様にお話があってきたのです。少しお時間よろしいですか?」三池と全く正反対でおしゃべりではないようだ。必要以上のことを話そうとしない。「クリス様は国王としてのお仕事はもうなされないのですか?」いきなり核心的な質問をしてしまっただろうか。彼の反応を伺うと目の前にある椅子を無視してゆっくりと床に体育座りをし、無表情に虚ろな目でこたえてきた。「エスパル王国はなくなって、現在はレオハード帝国エスパル領になっております。今はどこかの伯爵様か誰かがおさめているような気がします。」地図を出しながら、どこか他人事のように話してくる。地図に目を落として絶句した。エスパル王国どころか、地図上の全ての国が帝国領になっている。これは権力欲なんてなさそうだと思っていたアランの仕業?「図書館の管理をしていると伺いましたが、それはどうして?」恐る恐る尋ねた私にクリスは静かに答えた。「エスパル王国が帝国領になった際、皇帝陛下が私に尋ねました。私に帝国の爵位を与えるのでエスパルの領地を治めないかと。」クリス様が淡々と続ける。「私は悩んだ末、断りました。今は疲れて休みたいと申しました。すると、皇帝陛下が何か好きなことや興味のある事はあるかと尋ねました。」彼は昔を懐かしむような遠い目をしながら続けた。「私が本が好きですとだけ答えると、皇帝陛下から「いにしえの図書館」の

  • お持ち帰りした異世界の皇子を返品したい   31.それにしても、私のラノベ、まさかの第2部突入!

    「私は1人で彼と会うつもりです。彼はあなたの夫の国の王だった人です。私は彼を信じています。信頼される人間かどうか相手を疑うのではなく、まずは自分が信じたいと真心を伝えなければ相手も心は開いてくれないはずです」私は彼の妻に向かってダンテ様の付き添いを断る旨を伝えた。「エレナ様、私が浅はかでした。深い慈悲深い心、私もいつかエレナ様のようになりたいです」彼の妻は感動しているようだった。彼女はおそらくエレナ・アーデンにかなり心酔している。新婚の夫が側にいるのに意識がエレナ・アーデンにどう思われるかにしか気持ちが向いていない。ダンテ様がアランがエレナを洗脳しているようなことを負け惜しみで言っていたが、やはり洗脳が得意なのはエレナだ。彼の妻の様子をみるに、教祖エレナ・アーデンを崇拝する信者のようだ。「2人のうちの1人はクリス・エスパルでしたか。」ダンテ様の呟きに思わず私は彼を凝視した後、自分の失敗に気がついた。私が誰も連れず、クリス・エスパルと会おうとしたことから彼はクリス・エスパルが私の世界と関係がある人だと推測したに違いない。私は驚きのあまり彼の発言に肯定とも取れる表情を彼に向けてしまった。私が好きな人がクリス・エスパルに憑依したことがある人間だとバレてしまったのだろうか。ダンテ様は言動や表情、目や耳から入る情報から推測し、その情報を相手に問いかけ反応から推測の確定を出しているのだ。なんとなく分かっていたのに、私は彼の推測が正解である表情をしてしまった気がする。もう、ここは彼のつぶやきなど聞こえなかったふりをして無視して話をすすめよう。「新婚なのだから、2人の時間を大切にして。久しぶりに皇宮の外に出て、このままデートしたらどうかしら。仕事のことは任せて。幸せな2人を見せてくれることが1番の仕事よ。」私は微笑みをたたえながら言った。とにかく、ダンテ様は遠ざけた方が安心だ。私は彼に多くの情報を与えてしまった。彼がたくさんの自分のことを話してくれるので気を許してしまった。今、思えば彼が話した情報は家

More Chapters
Explore and read good novels for free
Free access to a vast number of good novels on GoodNovel app. Download the books you like and read anywhere & anytime.
Read books for free on the app
SCAN CODE TO READ ON APP
DMCA.com Protection Status