Share

俺の前世

Author: をち。
last update Last Updated: 2025-04-15 12:22:43

俺は女が嫌いだ。

ついでに言えば人間嫌いだし、友達面して近づいてくる奴らも大嫌いだ。

要するに人間が嫌いなのだ。

一人がいい。放っておいて欲しい。

俺がこう思うようになったのには、俺の前世が関係していた。

前世の俺は父と母、姉と俺という4人家族。

お嬢様育ちで、親父が稼いだ金を湯水のように使うだけの母親。その母の影響で弟は好き勝手命令できる存在だと勘違いしているオタクの姉。

俺は、そんな二人に「ねえ、洗濯はまだあ?」だの「コーヒー淹れてよ。熱いのにして!」「ケーキが食べたい。直ぐに買ってきて!」だのと、奴隷のようにこき使われて育った。断れば奴らは「男なんだからそれくらいして当たり前でしょう?男はね、女を守るものなんだから」と二人がかりで俺を責めるのだ。

親父は「海外に単身赴任になった」とさっさと家を出てしまっていたから、俺は馬鹿みたいに「この家で男は俺だけなんだ。父さんの代わりに俺が二人を守らなきゃ」だなんて思って、必死に二人の世話をやいていたのだ。笑えるだろ?

今思えば、女二人によってたかって洗脳された状態だったのかもしれない。

学校でだけは母と姉から解放されて本当の自分でいられた。でも部活には入れず、学校が終わるとまっすぐ家に帰らなきゃいけなかった。

だって、俺が夕飯を作ったり家事をしないと家が回らないのだ。洗濯しなきゃ服は勝手に綺麗にはならないし、食事を作らないとレトルトやカップヌードルばかり食べることになる。それが嫌なら、俺がやるしかなかった。

だから放課後や休みに友人に遊びに誘われても、断るしかない。そんな俺はみんなからしたら少し距離があるように思えたんだろう。友達はたくさんいたが、心を許した親友はできなかった。そんな自分が寂しくてみじめだった。

俺の唯一の楽しみは、夜ひとりで楽しめるゲームやアニメだけだったんだ。

だが中学になると、俺に初めて親友ができた。

そいつの名は阿須那レオン。中学生になるのを機に他の学区から引っ越してきたのだという。

俺が明日香という苗字だから、アスカとアスナで名簿順の席が前後になった。

彼は外国の地が入っているとかで、目が碧かった。おまけに田舎の中学では場違いなほどの美形で、そのせいで皆に少し遠巻きにされていた。みんなちょうど思春期だったから恥ずかしさもありどう接していいのか分からなかったのだろう。

実は、俺も最初は少し苦手だと思った。

だが、話をしてみると彼は王子様みたいな外見のくせに気取らない性格。妙に俺と気が合ったのだ。おまけにレオンもアニメとゲームが好きだった。はまっていたゲームが同じだったことで、あっという間に俺たちは打ち解けた。

放課後レオンから当たり前のように「一緒に遊ぼう」と誘われ「ああ、また」と思った。俺は断らなきゃいけない。そうしたら、きっとレオンも俺から離れていくんだろうな……。せっかくできた友達なのに……。寂しかった。断りたくないなあと思った。

ところが俺が「家事をしなくちゃいけないから帰らなきゃ」というと、彼はあっさりとこう言ったのだ。

「じゃあ、俺がアスカの家に行くよ。それならいいでしょ?俺も家事?手伝うからさ!さっさと終わらせて一緒にゲームしようぜ!」

太陽みたいな笑い顔。

母と姉に怒られるかもと思ったが、レオンと遊びたかった俺は、わずかな期待を胸にレオンを連れて家に帰ったのだった。

家でゴロゴロしていた母と姉は、俺が友人を連れてきたことに驚いていた。だが、二人とも某アイドル似の礼儀正しい美少年が気に入ったようだ。意外なほどに歓迎された。

それからも「レオンくんいつ来るの?」「もっと連れていらっしゃいよ!」というほどになったのだった。

一方のレオンは、俺の家に来て数回ほどで母と姉の異常さに気付いたらしい。

ある日真面目な表情で俺にこう言った。

「なあ。お前んちっておかしい。アスカばっかり一人で頑張ってるじゃん。なんでお母さんもお姉さんも何もしないの?アスカだけがこき使われて言いなりになってるの?」

改めて他人の口から言われてみると、自分がすごくみじめな存在に思えた。そのせいか、俺はぶっきらぼうにまるで言い訳のようなことを口にしてしていた。

「………ほら、うちって親父が単身赴任でいないだろ?男って俺だけだからさ。俺が二人を守んなきゃ」

「それって親の責任だろ?お前は子供なんだからさ。お前の母さんがやるべきことなんじゃないの?」

「…………母さんは……ほら、アレだから…………」

あとは言えなかった。

そんな俺にレオンは不満そうだったが、これ以上どうしようもないと彼も分かっていたのだろう。それ以来何も言わなくなった。ただ黙って俺の家に来て遊んでくれた。

俺の事情ごと俺を受け入れてくれるレオンに俺は懐いた。いつも彼と共にいるようになった。

そしてレオンは、まるで母親の代わりのように俺の世話を焼くようになったのだった。

高校に上がると、中学とはうって変わってレオンの人気が爆発した。

バスケ部の期待の新人で、アイドルのように恵まれた容姿。頭も良くて学年トップ。これで人気が出ないわけがないのだ。

レオンはしょっちゅう女子に呼び出され、告白されるようになる。

ところがレオン本人は、相変わらず俺にべったり。中学からの延長で、朝は俺の家に迎えに来て、帰りは部活が終わると俺の家に寄って俺が作った飯を食う。

「たまには自分の家で食えよ」といいたくもなるが、「飯のお礼に」と家事を手伝ってくれる上に緩衝材としてうまく母と姉の機嫌をとってくれるので、何もいえない。

で、食事の後は俺とゲームをして一緒に宿題をして帰っていく、というのがいつものパターンだった。

これが出会ったときからずっと変わらない俺たちの習慣だったが、高校に上がるとそれが問題になった。俺たちがあまりにも一緒にいるせいで、レオンに振られた女子が「あの二人おかしいでしょ」「アスカくんが阿須那くんを束縛しているのでは?」「阿須那君は優しいからアスカ君のことが見捨てられないんだ」などと言い出したのだ。

その噂は一気に広がり、俺は女子から嫌がらせをされたり悪評をたてられたりするようになった。

レオンが席を外したすきに「阿須那くんから離れなさいよ!いいかげん解放してあげたら?」と罵られたり、ノートや教科書を隠されたり。ありとあらゆる嫌がらせを仕掛けてくる。

うんざりした俺はレオンに「学校では少し距離を置こうぜ」と提案した。でも、それにレオンが納得しなかった。曰く「関係ない奴らのために何で俺たちが離れなきゃなんないの?」だそうだ。

代わりにレオンは「アスカは俺の大事な人なんだ。俺が好きでアスカと居る。俺はアスカと離れるつもりはないから!」とみんなに向かって宣言した。だが……これは悪手だった。

「男のくせにレオンのお気に入り」なのだと妬まれ、俺は女子連中からさらに嫌がらせされるようになったのだった。

そうなるともう俺には苦痛しかない。いくらレオンが庇ってくれても、限界がある。

家では母と姉が俺を召使扱いし、学校ではクラスの女子や見ず知らずの女子が俺に悪意を向けて来る。

心休まるときがなく、俺は疲れ切っていた。

学校は、母や姉の横やりがなく俺が俺でいられる唯一の場所だったのに。それすら失ってしまった。

レオンが俺を庇えば庇うほど女子の俺への当たりは強くなる。おまけに男にまで俺は避けられるようになった。過敏になったレオンが周りを威嚇するからだ。

俺の周りから人がいなくなるのと反比例するように、レオンは「アスカは俺が守る」と俺にくっついて離れなくなった。そのせいで周りのヘイトがなぜか全て俺に向かうようになる。

どうして俺が恨まれなきゃいけないんだ?憎まれなきゃいけないんだ?レオンがほんの少し俺との距離を考えてくれれば済む話だろう?どうしてレオンは俺から離れてくれない?

別に友人をやめろと言っているわけじゃない。家に来るなというわけじゃない。人前では過剰なスキンシップを控えろと言っているだけなのだ。普通にして欲しいだけなのだ。

ここから俺とレオンの関係はおかしくなっていく。俺がレオンと距離を置こうとすればするほど、レオンは俺を束縛するようになる。

レオンには、俺と離れるつもりはなかった。彼は常に俺を側に置きたがり、俺の周りから彼以外の人を排除するようになっていった。

気が抜ける場所がない。俺は、心底ひとりになりたかった。

進学先を選ぶとき、レオンは当たり前のように俺にこう言った。

「大学進学は遠くにしようかな。アスカはさっさと家を出たほうがいいだろう?俺、上京するから、お前も一緒に上京したらいい。それで一緒に住もう?そうすれば家賃だって節約できるだろう?学費は親父さんが出すとして、食費くらいならバイトで何とかなるとおもうぞ?親父さんに相談してみろよ」

そうすれば俺は学校でも家でも一日中レオンに束縛されることになる。ゾッとした。そのどこに俺の自由があるというんだ?

だが皮肉なことにこのレオンの言葉が俺の希望になった。「大学進学を期に家を出る」という部分だ。何もかもを捨てて家を出る。その先に俺の幸せがある気がしたのだ。

俺はレオンと同じ大学も受験する一方で、寮がある地方の大学をこっそりと受けた。

これを逃せばチャンスはない。

家事をしながら必死に勉強し、無事に希望の大学に合格した。

母と姉、レオンに気付かれぬよう、こっそりと寮に入る準備を進めた。

父親が協力してくれたのが幸いだった。俺を母と姉の人身御供にしているという自覚があったのかもしれない。

ついに家を出るその日。

心労と無理のたたった俺は、疲れのあまり歩道橋の上でふらついた。

そして一気に階段から転げ落ち……頭を打って死んだ。

遠のく意識の中で、これまでの人生と神を呪いながら……。

こうして俺は悪役令息カイト・ゴールドウィンに転生した。

俺が人間嫌いな理由が分かっただろう?

前世の俺の周りにはろくな奴が居なかった。

俺は母と姉に搾取され、振り回され続けた。

信じた親友は俺を束縛するようになった。

そいつのせいで俺は女子から嫌がらせをされ、男子には避けられ、学校という唯一の居場所を失った。

だから今度は俺はひとりで生きる。

誰の言うことも聞かないで俺のためだけに生きる。

地位と能力を活かして好き勝手に振る舞い、やりたいことをするのだ。

俺はそれを前世頑張った分の正当な権利だと思っている。

Continue to read this book for free
Scan code to download App

Latest chapter

  • 悪役令息に転生した俺は、悪役としての花道を行く…はずだったのに話が違うぞ⁈   突撃2

    客間らしき部屋に案内されると、父受けはまっすぐ上座にあたるソファに向かい、どかりと腰を下ろした。王家のレオンハルト殿下、一応豚といえどこの屋敷の主人である侯爵がいるにもかかわらず。豚が唖然と口をあけるが、気にも留めない。俺も父上に習い、その横に。レオンも苦笑しつつも大人しく俺の横に座った。そして有無を言わさずエリオットが父上の正面に。この席次では、父上、俺、レオンの順で上の席次となる。その次の席次は息子であるエリオットに取られてしまった。となれば残されたのは一番の下座。エリオットが座ったことで一瞬ムッとした表情を見せたものの、王族である王子を無視した席次に、オロオロと立ち尽くす侯爵。それが分かっている癖に意地悪く問いかける父上。「どうした?座るがよい。そのまま立っているつもりか?」威風堂々たるその姿は、私が王だとでも言わんばかりである。わが父上ながら惚れ惚れしてしまう。「は、は、い、いえ!座らせて頂きます!」ビクリと身を固くし、慌てて下座に腰かける侯爵。これではどちらがこの屋敷の主か分からんな。侯爵は母上に懸想していた有象無象の一人だったそうだが、母上からすれば視界にも入らなかったに違いない。そもそも父上とは人間としての格が違うのだ。こんな小心者がよくぞ俺を陥れようなどと考えたものだ。父上の先制により侯爵はすっかり蛇に睨まれたカエルになり果てた。いや、ここはオオカミに睨まれた豚、か?後はアスナがブツを回収するまで、じっくりこやつをいたぶってやろう。「ああ」俺はわざとらしく大きな声で侯爵の注意を引き付けた。「そういえば、エリオットから聞きました。侯爵は父上や母上と同時期に学園に通っていらしたとか?」「あ、ああ。そうなのです。……妖精姫様はとてもお美しかった……」「当時侯爵はかなり異性から人気があったそうですね」今は見る影もないがな、とは心の中でだけ呟く。わざと持ち上げてやると、豚は嬉々として乗ってきた。鼻の穴を広げ、自慢話に花が咲く。「いやあ、それほどでも……。まあ、お父上ほどではありませんが、私もそれなりの地位も能力もありましたからね。多くの女性から慕われていたのは事実です。はっはっは!いやあ、それはそれでなかなかつらいものですよ」見る影もない今の姿を棚に上げて過去の栄光にすがる侯爵に、エリオットはうんざ

  • 悪役令息に転生した俺は、悪役としての花道を行く…はずだったのに話が違うぞ⁈   突撃

    俺たちは王家の馬車で侯爵家の正面に乗り付けた。王家の家紋がついているので、もちろん門はフリーパスだ。門番は大慌てで屋敷に連絡に走っていく。「一応ボクがクラスメートを招待した、という形がスムーズだと思いますので……」エリオットが自ら先陣を切る。まあ、これから裏切るとはいえ、一応今はまだ自分が住む邸。それが妥当だろう。父上とレオンは不服そうだったが「私と母上の肖像画や私物は回収します。その時間稼ぎは必要では?」というと黙った。邸と共に始末してもいいのだが、俺のものはともかく、大半は母上の肖像画だぞ?豚が描かせたものとはいえ、画に罪はない。母上が描かれているのならば猶更。家族である俺たちが保護せずして誰がするというのだ。執事が出てくるのを待たず、勝手知ったるとばかりにさっさと扉を開けるエリオット。問答無用で俺たちも後に続く。玄関ホールでエリオットが俺とアスナにだけ聞こえるように囁いた。「右手奥に階段があります。そこを上がって右の突き当り。扉には鍵がかかっていますが、アスナ様なら開けられますよね?」「無論。じゃあ俺はここで別れる。俺のことは気にするな。どうとでもなる」走り去ろうとするアスナの襟首をグイっと捕まえた。「褒美の先渡しだ」口渡しで魔力を吹き込んでやれば、「ああっ!」とエリオットから小さな悲鳴が。「婚約者の前ですよ?!何をされているんですかっ?」「言っただろ。褒美だ」「ええ?レオンハルト様、よろしいのですか?」アスナの正体を知っているレオンは、苦り切った表情で、でも黙って頷いた。「……良くはないが仕方は無いと理解している」その言葉に呆れたように口を開けたエリオット。「ええ?まさかの、婚約者公認?!なら、ボクにも!ボクにも後でご褒美をくださいっ!アスカ様だけなんてズルいですっ!」「このクソチワワが図々しい。俺は特別なんだよ。アスカ、さんきゅ!じゃあ、また後で!」ウインクを一つ残し、嬉々としながらアスナが去った。さすが動きにキレが出ている。無事に全て回収しろよ?そのための先渡しなのだからな?父上が憐憫の眼差しを浮かべレオンの肩を叩いた。「私はアスナでも良いと思っているのだ。全てはアスカ次第。覚悟しておくように」「レオンには塩対応の父上が珍しい」と思ったら、慰めるどころか傷口に塩を刷り込んだ。さすが父上

  • 悪役令息に転生した俺は、悪役としての花道を行く…はずだったのに話が違うぞ⁈   レオン、キレる

    ちょうどいいタイミングでレオンが到着したようだ。コンコン。「失礼致します。レオンハルト殿下がご到着されました。こちらに案内しても?」「ああ。話は済んだ。私たちが出よう。バード、少し留守にする。忙しくなる。どのような事態にも対処できるよう備えておけ」「御意」「さあ、行くぞ」怒りを漲らせた父上が、部屋を出るよう促してきた。「アスナ、エリオット、お前たちも……」「あ、あの……。す、すみません……足が……」情けない声に視線をやれば、何とか立とうとするのだが、足が震えてしまってまた床に座り込むエリオット。防御したのだが、初対面であれはさすがに厳しかったようだ。「俺は問題ない。いつでも動けるぞ?こいつはどうする?」「担いで付いてこい」「了解!」アスナがひょいっとまるで俵でも担ぐかのようにエリオットを肩に担いだ。完全に荷物としての扱いだが、まあいいだろう。素早く廊下を移動しながらエリオットに確認しておく。「エリオット、確認だ。同じクラスの者として、教授から俺がお前の世話を任された。そこでお前は『今後世話になるのだから、交流を深めたい』と俺を屋敷に招待。常ならば断わるのだがお前が元平民と聞いて興味を持った俺は、侯爵家への招待を受け、お前に同行した。理解したか?」「はい。そういうことにしろ、ということですよね。もうアスカ様のやり方は理解いたしました。ところで、あの…アスナ様、もう少し丁寧に運んでくれませんかあ?ボク、君みたいに頑丈じゃないんですけど……」「姫様抱っこされたいのか?」「アスカ様にならともかく、アスナ様にされてもね……。いいですよ、これで。でもあんまり揺らされると出ますからねっ!」「……絶対に出すなよ?出したら捨ててくぞ?」「そうならないようにしてよね、ってことです!」「……すっかり仲良くなったようで何よりだ」「「仲良くねえ(ありません)が?」」息ぴったりじゃないか。下僕コンビを連れてホールに戻れば、既に父上が何やら伝えていたようで、顔色の悪いレオンが救いを求めるような表情で俺たちを迎えた。「あ、ああ。アスカ、遅くなってすまなかった。これでも大急ぎで来たのだぞ?婚約者の精神的貞操の危機と聞いたのだが……ゴールドウィン公は何故このように悋気を……?」「よし、揃ったな。詳しくは馬車で。さあ、一刻の猶予もならん。悪

  • 悪役令息に転生した俺は、悪役としての花道を行く…はずだったのに話が違うぞ⁈   父上、キレる3

    アスナにも手伝わせて二重三重に結界を張り終えれば、そのタイミングで父上が現れた。「火急の話を聞いたが、何があった?!マーゴットには内密にということだが、ティーナに関して何かあったのか?」既に魔力が駄々洩れだ。初めて父上と対面したエリオットが「ひえ…!」と小さく叫び、身を震わせている。仕方ない。さりげなくエリオットを背に庇い、父上の圧を遮断してやった。「アスカ。後ろに隠したのはなんだ?そ奴が何か関わっているのか?」ブワッ!明確な殺気がエリオットに向かって放たれた。庇ってやったのに、無駄だったようだ。エリオットはもはや声すら出ず、蛇に睨まれた子ネズミのようにブルブルと震えている。「父上!射殺しそうな視線を向けるのはやめて下さい。彼はこの件の協力者です。ひとまずその魔力を押さえてください。私やアスナはいいが、彼は慣れておりません。倒れられては話ができません」「そうか。すまなかった」どの部分が父の心に響いたのか、シュっと圧が消滅した。「さあ、さっさと話せ」……父に響いたのは「倒れられて話ができない」という部分だったようだ。まあいい。俺もさっさと済ませたい。「こちらはエリオット・クレイン。クレイン侯爵が外で作った三男です」父上がフンと鼻を鳴らした。「あの俗物か。見たところ、君はヤツとは似ていないようだ。良かったな、アレに似ずにすんで。中身も似ていないことを祈ろう」「幸い豚とは別物です。彼は良い母と祖父に恵まれましたからね。彼はその良心に従い、私にある話を聞かせてくれたのです」「ふむ。話と言うのはクレインに関わることか。あ奴が関わり、マーゴットを離さねばできぬ話……嫌な予感しかせぬ」「結論から申し上げます。クレインを潰します」「ほう」父上の眉が「面白い」と言わんばかりにクイっとあがった。「完膚なきまでに叩きのめし、二度と立ち上がろうなどという気にならぬようその足をもいでおきましょう。それだけのことを奴はしでかしました」「…………ほう………」二度目の「ほう」には隠しきれぬ殺気と冷気が。既にあちこちでピシっピシッと部屋の悲鳴が聞こえだした。「それを前提の上で、落ち着いて聞いていただきたい」アスナがさっとエリオットと自分に結界を張った。良い判断だ。「奴は母上を諦めておりませんでした。むしろまるで女神のように崇

  • 悪役令息に転生した俺は、悪役としての花道を行く…はずだったのに話が違うぞ⁈   父上、キレる2

    平日だというのにいきなり客を連れて戻った俺に、家人は大騒ぎだった。「アスカ様?どうされたのですか?何かございましたか?」「バート、彼はエリオット。クレイン伯爵の息子で私のクラスに遅れて入学してきた。彼がある恐ろしい情報を私に与えてくれた。父上に報告する必要がある。すぐに父上を呼んでくれ。あと……母上の気をそらせ。どこかに連れ出して欲しい」最後の言葉は小声で伝える。バートは俺の様子でただ事ではないと察したようだ。素早く使用人に指示を出す。「マーゴット様にはアスカ様が戻られたことは内密に。温室に新種の花が咲いたことをお伝えし、そこでのティータイムをお勧めするのだ」「かしこまりました」「ご主人様に、アスカ様が重要な話があるとお伝えしろ。そして第二ダイニングに。」ここで改めてバートはエリオットに向き合った。「ご挨拶が遅れ申し訳ございません。ようこそお越しくださいました。私はこの屋敷で執事をしております、バートと申します。」「ボクこそ突然失礼いたしました。エリオット・クレインです。エリオットと」「では、エリオット様。客間へご案内させて頂きます。主人が参りますまでしばしお待ちくださいませ」バートが先導しようとするのを片手をあげて止めた。「ああ、いい。私が案内するから。バートは父上の所に頼む。その方が早い」執務中の父上は、バートでないと動かないだろう。「ありがとうございます。ではそのように」素早く、しかし美しい礼を残してバートが去ると、エリオットがガクリとその場に崩れ落ちた。「は

  • 悪役令息に転生した俺は、悪役としての花道を行く…はずだったのに話が違うぞ⁈   父上、キレる

    「リオ、お前は馬車を拾って校門前で待て。俺は学園長に休みの報告をしてくる。……3日あれば足りる、か?アスナ、お前はレオンに公爵邸に来いと伝令を頼む。巻き込むぞ。あいつが居れば後の処理が格段に楽になる。面倒ごとは押し付けてやろう。よし、行け!」「ええー?3日ですか?!ボク、入学した初日なんですけど……っ」エリオットが何やらわめいているが、知るか!こっちは今この時にも、豚が俺や母上の写真に何かしらしているかもしれないのだぞ?どちらが優先かなど語るまでもあるまい。「後でどうとでもしてやる。さっさと行け!」「あのさ、今授業中じゃね?レオンのクラスに殴り込めって?」「婚約者の精神的貞操の危機なのだ。仕方あるまい。『アスカの命令だ。学園長の許可は得ている』と言えばいい」「はあ?精神的貞操の危機……まあ間違いでは……ない……か?俺の戻りが遅かったら先に行け。後で追いかける」「分かった。頼んだぞ!」後は振り返りもせず学園長室に殴り込……乗り込んだ。ノックと同時にドアを蹴り飛ばす。「失礼する!学園長はいらっしゃるか?」「うわあ!な、な、なんだっ?!」「アスカ・ゴールドウィンだ。私と、私の従者アスナ・ゴールドウィン、本日A‐2に入ったエリオット・クレイン。そして王太子レオン・オルブライト。私の精神的貞操の危機に対処すべく、本日より3日間の休学を申請する。場合により延長する可能性もあるためご承知おきを。以上、可及的速やかな対処を望む。急いでおりますゆえ、異論は認めぬ。では、失礼する!」返事も待たずに飛び出した俺を、学園長は茫然として見送ったのだった。廊下を滑るように疾走すれば、授業終了のチャイムが。教室から次々と生徒たちが廊下に溢れ出てきた。「え?!あ、アスカ様?!」チッ!邪魔だな。「道を開けろ!」前方に向かって威圧を放てば、面白いほどさあっと左右に人が別れた。俺に近い数人は腰を抜かしてしまったようだ。申し訳ないが、緊急事態なのだ。許せよ。「……どうされたのでしょう?」「何かあったのかしら?」ざわつく生徒たちを残し、生徒の間を一瞬のうちに通り抜ける。「感謝するぞ!」学園長室に向かってからここまで5分。戻るころには馬車も準備できているだろう。はたして、校門前にはエリオットと馬車がスタンバイしていた。「あ!ア

More Chapters
Explore and read good novels for free
Free access to a vast number of good novels on GoodNovel app. Download the books you like and read anywhere & anytime.
Read books for free on the app
SCAN CODE TO READ ON APP
DMCA.com Protection Status