Share

第110話:春の庭で

last update Last Updated: 2025-08-25 21:45:03

冬を越えた庭は、まるで別の場所のように見えた。

つい二か月前までは風にさらされるだけの殺風景だった政庁の中庭に、今は小さな花の芽が顔を出している。

薄紫のクロッカス、白いスノードロップ、名も知らぬ草花の蕾。石畳の隙間にさえ緑が息づき始め、春の気配は確かにここまで届いていた。

リリウスは書類の束を抱え、庭の回廊を渡っていた。

議会へ提出する草案、各地の要望書、民からの嘆願。冬の間に積み上がった問題は、雪解けと同時に姿を現す。春は穏やかな顔をして、同時に容赦のない忙しさを運んでくるのだ。

足取りは普段通りのつもりだった。だが、ふいに視界がかすむ。

立ち止まろうとした瞬間、身体がぐらりと傾いた。

「……っ」

声にならない声。抱えた書類が揺れ、手から零れ落ちそうになる。

「リリウス様!」

鋭い声とともに、肩を支える手があった。セロだ。

その眼差しは即座に周囲を見回し、必要なら医師を呼ぶ態勢さえ取ろうとしていた。

リリウスは慌てて首を振り、微笑を作る。

「大丈夫。……少し、眩暈がしただけ」

「顔色が悪いですよ」

廊下の向こうから駆け寄ってきたのはマリアンだった。

書類を拾い上げながら、眉根を寄せる。

「働きすぎですって、いつも言ってるのに。春先は体調を崩しやすいんですから」

「そうだね」

軽く笑いながら答える。

確かに休む暇がないほど、働き詰めだ。

それは自分ばかりではなく、動き出した国の中では皆がそうだ。

けれど胸の内は、笑みほどには軽くなかった。

(……本当に、ただの疲れ、なのかな)

言葉にしない疑問を振り払うように歩みを進めようとした、その時だった。

「……何をしている」

低い声が後方から届く。

振り返るまでもなく、誰のものか分かる。

カイルだ。軍服の上着を羽織り、いつものように姿勢正しく立っている。

視線はリリウスの頬に落ち、その色を測るように一瞬も逸らさない。

「……少し、よろけただけだよ」

「そうは見えん」

短く切り捨てるような声。

セロの肩から自然にリリウスを引き離し、自分の腕で支える。

無言のまま書類の半分をさらい取ると、軽々と脇に抱え込んだ。

その動作が自然すぎて、まるで最初から二人で運ぶ約束をしていたかのように見える。

回廊にいた書記官たちが、ちらりと視線を交わす。

声に出しては言わないが、囁きが空気を震わせる。

「やっぱり……」「総帥と神子様……」

Continue to read this book for free
Scan code to download App
Locked Chapter

Latest chapter

  • 捨てられたΩは沈黙の王に溺愛される   第113話:議会の揺れ

    議場は、春の陽射しを遮った高窓の下で熱気に満ちていた。磨かれた石壁に声が反響し、木の机を叩く音や椅子を引きずる音までもがざらざらと空気を乱している。重ねられた声は、次第に「議論」というよりは「衝突」に近い様相を帯び、互いを押し退けようとする力に変わっていった。「共和制はまだ生まれたばかりだ! 民が不安を覚えている今こそ、象徴が必要なのだ!」「その象徴こそ、神子リリウス殿と、その御子だ!」前列に陣取る壮年の議員が立ち上がり、拳を振り上げて叫ぶ。すると周囲の者たちが「そうだ!」「国の心柱が要る!」と拍手を叩きつけるように響かせた。「いや、それこそ旧体制の再来だ! 王の血筋に縛られていた過去を忘れたのか!」「血ではなく、民の声によってこそ国は立つ! 子を祭り上げてどうする!」別の一角では若い議員たちが机を叩き、椅子から身を乗り出して反論している。その勢いは熱に浮かされたようで、議場は一瞬にして二分され、真っ向からぶつかり合った。「象徴を!」「血統ではない!」その叫びが互いにかき消し合い、空気はますます濁っていく。まるで議場そのものが真っ二つに割れてしまうのではないか――そう錯覚するほどだった。壇上に控えていたリリウスは、微動だにせず座っていた。その姿は外から見れば落ち着いているように映っただろう。だが唇は固く結ばれ、膝の上に置いた両拳は白くなるほど握りしめられていた。(……まただ。僕のことなのに……僕の子なのに…… 僕はただ、議題の“題目”としてここにいるだけ……)胸の奥で、苦い思いが渦を巻く。人々は口々に「神子」と呼び、「象徴」と唱える。だがそのどれもが、リリウス自身を見てはいなかった。議場にいるのは“人間”としての自分ではなく、“像”としての自分。その感覚は、かつての玉座の間で経験したものとあまりに似ていて、吐き気が込み上げるほどだった。ふと目を横にやると、議席の後方でカイルが立っているのが見えた。腕を組み、微動だにせず、ただ鋭い視線で議場を見据えている。口を挟むことはない。しかしその沈黙は、威圧ではなく「ここにいる」という確かな支えであるように思えた。それでも――議場の喧騒は、その支えすら飲み込みそうな勢いだった。(……僕は、また道具にされるのか? この子まで……?)不安が胸を締め上げる。深く息を吸って

  • 捨てられたΩは沈黙の王に溺愛される   第112話:葛藤

    春の夜は、昼間のざわめきを嘘のように沈めていた。政庁の一室――リリウスの部屋には、灯火がひとつ、壁に長い影を落としている。机の上には開きかけの文書があったが、もう言葉を追う目は働いていなかった。椅子に腰掛けたまま、リリウスは胸に手を当てて俯いていた。あの診断の言葉が、頭の奥で何度も反響する。──ご懐妊です。たった一言。それがこんなにも重いのかと、今になって胸の奥で実感が波打っていた。扉の音。控えめに叩かれる前に、低い声が届いた。「俺だ」返事を待たずに、扉が押し開かれる。軍服を脱いだカイルが、無言で中へ入り、扉を背後で閉じた。その仕草ひとつで、部屋の空気が変わる。リリウスは無意識に、息をのんだ。「……体調は?」カイルの問いは短い。けれど、それだけで胸の奥に張りつめていたものが刺激される。リリウスは唇を噛み、しばらく声を探した。「……分からない。身体は、平気なんだ。ただ……」言いかけて、目を伏せる。胸の奥で、どうにも言葉にならない思いが絡まり合っている。沈黙が流れた。カイルは急かさない。その沈黙が、余計に「言わなければ」と心を追い立てた。リリウスは拳を握り、ぽつりとこぼす。「これは……番だから、授かったのかな」夜の灯がかすかに揺れた。

  • 捨てられたΩは沈黙の王に溺愛される   第111話:診断

    翌朝の空気は、春の匂いが混じり始めていた。まだ肌寒い風が回廊を渡り、政庁の壁を撫でていく。リリウスは机に広げた書簡へ視線を落としていたが、扉を叩く音に顔を上げた。「リリウス様」マリアンが入ってくる。その顔はどこか決然としていて、胸の前で両手をきゅっと組んでいた。「昨日のこと……眩暈です。やっぱり気になります。念のため医師を呼びました」「そんな、大げさだよ。もう落ち着いてる」笑ってみせても、マリアンは一歩も引かない。「私、幼馴染ですから。心配する権利はあります」その声音に押され、リリウスは仕方なく頷いた。ほどなくして、年配の医師が案内されてきた。灰色の髭を整えた穏やかな男で、まず脈を取り、瞳の色を確かめ、静かに問診を繰り返しつつ腹へ手を置く。部屋の空気が固まる。セロは緊張した面持ちで背筋を伸ばし、マリアンは手を胸に当てて祈るように目を閉じていた。カイルだけが部屋の奥に立ち、腕を組んで黙って見守っている。やがて、医師は深く頷き、柔らかな声を落とした。「……おめでとうございます。ご懐妊です」部屋が一瞬、静止した。「っ、まあ……!」マリアンの声が弾ける。両手で口を覆い、目を輝かせてリリウスを見つめる。「リリウス様……本当に……!」セロも目を丸くしたあと、深く頭を垂れる。「……お慶び申し上げます」それは彼らしい硬い祝意だったが、わずかに声が震えていた。リリウスは、ただ呆然と座り込んでいた。「……僕が?」唇から漏れたのは、それだけ。自分の耳に届いても信じられない。「お身体は安定しています。ただ、しばらくは無理をなさらぬよう」医師が説明を続けるが、頭には入らなかった。ふと、奥でカイルが短く息を吐いたのが分かった。視線を向ければ、彼は表情を崩さず、ただ深く頷いていた。「そうか」その一言。けれど、目の奥にほんのわずか柔らかな光が宿り、揺るがぬものとしてリリウスの胸に刻まれた。※夜。部屋にひとり残り、椅子に身を沈める。胸の上に外套を抱き、細い指で布をつまむ。「……僕に、子ども……?」声に出すと、余計に現実味がなくなる。窓の外には、春の風が若葉を揺らしていた。芽吹きの季節、生命の兆しが街にあふれている。それでも、今ここで自分が「命を宿している」と告げられた事実は、重すぎて胸に落ちきらなかった。ふいに、

  • 捨てられたΩは沈黙の王に溺愛される   第110話:春の庭で

    冬を越えた庭は、まるで別の場所のように見えた。つい二か月前までは風にさらされるだけの殺風景だった政庁の中庭に、今は小さな花の芽が顔を出している。薄紫のクロッカス、白いスノードロップ、名も知らぬ草花の蕾。石畳の隙間にさえ緑が息づき始め、春の気配は確かにここまで届いていた。リリウスは書類の束を抱え、庭の回廊を渡っていた。議会へ提出する草案、各地の要望書、民からの嘆願。冬の間に積み上がった問題は、雪解けと同時に姿を現す。春は穏やかな顔をして、同時に容赦のない忙しさを運んでくるのだ。足取りは普段通りのつもりだった。だが、ふいに視界がかすむ。立ち止まろうとした瞬間、身体がぐらりと傾いた。「……っ」声にならない声。抱えた書類が揺れ、手から零れ落ちそうになる。「リリウス様!」鋭い声とともに、肩を支える手があった。セロだ。その眼差しは即座に周囲を見回し、必要なら医師を呼ぶ態勢さえ取ろうとしていた。リリウスは慌てて首を振り、微笑を作る。「大丈夫。……少し、眩暈がしただけ」「顔色が悪いですよ」廊下の向こうから駆け寄ってきたのはマリアンだった。書類を拾い上げながら、眉根を寄せる。「働きすぎですって、いつも言ってるのに。春先は体調を崩しやすいんですから」「そうだね」軽く笑いながら答える。確かに休む暇がないほど、働き詰めだ。それは自分ばかりではなく、動き出した国の中では皆がそうだ。けれど胸の内は、笑みほどには軽くなかった。(……本当に、ただの疲れ、なのかな)言葉にしない疑問を振り払うように歩みを進めようとした、その時だった。「……何をしている」低い声が後方から届く。振り返るまでもなく、誰のものか分かる。カイルだ。軍服の上着を羽織り、いつものように姿勢正しく立っている。視線はリリウスの頬に落ち、その色を測るように一瞬も逸らさない。「……少し、よろけただけだよ」「そうは見えん」短く切り捨てるような声。セロの肩から自然にリリウスを引き離し、自分の腕で支える。無言のまま書類の半分をさらい取ると、軽々と脇に抱え込んだ。その動作が自然すぎて、まるで最初から二人で運ぶ約束をしていたかのように見える。回廊にいた書記官たちが、ちらりと視線を交わす。声に出しては言わないが、囁きが空気を震わせる。「やっぱり……」「総帥と神子様……」好

  • 捨てられたΩは沈黙の王に溺愛される   第109話:星を仰ぐ夜に

    政庁の庭は、夜になると昼間のざわめきが嘘のように静まり返る。冬枯れの枝が黒々と空を縁取り、星々がその間から顔を覗かせていた。石畳は冷たく、吐く息は白い。それでも、灯火に照らされない暗がりは、二人にだけ与えられた隠れ家のように思えた。リリウスはゆっくりと歩を止め、空を仰ぐ。頬に触れる風は刺すように冷たいのに、胸の内は熱でいっぱいだった。昨日までの祭の光景、今日の民衆の顔、そして彼と並んで歩いた数々の場面。その全てが積み重なり、今この瞬間に押し寄せてくる。「……カイル」呼びかける声は、夜に吸い込まれてしまいそうに小さい。それでも彼は、確かにこちらを見ていた。深い影を湛えた瞳が、揺れることなく待っている。その静けさが、返事よりも雄弁に「聞こう」と告げていた。リリウスは拳を握りしめ、唇を震わせ、そして吐き出した。「僕は……番だからじゃなくて、自分の意思で、あなたの傍にいたいんだ」言った瞬間、胸が軽くなるのと同時に、足元が震える。言葉は戻らない。取り繕う余地もない。だからこそ――本心だった。長い沈黙が降りた。庭を渡る風が、梢を揺らす音だけを運んでくる。けれど、その沈黙は決して拒絶ではなく、重ねられた想いをゆっくり咀嚼するためのものに思えた。石灯籠の火がぱち、と鳴って小さく揺れる。やがて、低い声が返ってくる。「俺も同じだ。……運命なんて関係ない。お前だからだ」ただ一行。けれどそれは、どんな誓いよりも強い言葉だった。番という名も、神子という肩書も、必要なかった。“お前だから”――その響きが胸を満たしていく。二人の距離が、自然に縮まった。石畳の上で靴音が重なり、影と影がひとつになる。互いに迷うことなく、唇が触れ合った。触れただけのはずなのに、熱は胸の奥深くにまで流れ込み、体の中心で絡み合う。過去に誰かに縛られたことのある自分が、いま自由な意思でこの人を選んでいる――その実感が全身を震わせる。言葉では表せないほどに、確かで、静かな歓びだった。唇が離れても、すぐには声が出なかった。ただ、見つめ合い、呼吸を確かめる。夜の星々が、二人を見守るように瞬いていた。頬に触れる風は冷たいのに、肌の奥には彼の温度だけが残り続けている。そして、カイルが口を開く。「……これで漸く、君の線の内側に入れた気がする……」「……線…

  • 捨てられたΩは沈黙の王に溺愛される   第108話:閉じた扉の内側で

    祭の余韻がまだ街に残っていた。外では笛や太鼓の音が途切れず響き、人々の笑い声が冬空に白く溶けていく。政庁の控室は、その喧騒から切り離された静けさに包まれていた。扉が閉じられた途端、リリウスは背を壁に預けるようにして大きく息を吐いた。頬にはまだ舞台の熱が残っている。カイルは反対側の椅子に腰を下ろし、軍服の手袋を外す。その仕草すら、外の浮ついた音と対照的に落ち着いていた。「……自然に、手を取ってしまった、かも」ぽつりとこぼした言葉に、カイルの視線がこちらを射抜いた。「嫌だったか?」短い問い。リリウスは慌てて首を振った。「違う。……嬉しかったんだ。嬉しいのに、それが余計に苦しい」言いながら、自分の胸の内の矛盾に頬が熱くなる。手を取った瞬間の歓声、拍手。それ以上に、あの掌の温度がまだ離れないこと。――番だからではなく、自分の意思で、欲しいと思ってしまったこと。カイルは少し黙り込み、やがて鼻で短く息を吐いた。「君はどうも、考えすぎるきらいがあるな」からかうというより、呆れと愛しさが入り混じった声。リリウスは視線を逸らし、壁の木目を見つめた。「……だって。初めてなんだ」「初めて?」「人を……こんなふうに思うのは。 レオンの時だって……あの人に惹かれたわけじゃない。あれは、ただ縛られていただけだ。名前を呼ばれても、応えられなかった」自分でも気づかぬうちに、声が震えていた。過去の影が、ふと口の端から漏れ出す。その瞬間。「……他の男の名前を呼ぶな」低い声が、強く割り込んだ。リリウスは驚いて目を向ける。カイルは椅子から身を乗り出し、鋭い眼差しで見下ろしていた。「俺の前で。……もう、君の記憶に要らないんだろう?」胸の奥を掴まれたように、呼吸が乱れる。要らない。そうだ。彼の言葉があまりに真っ直ぐで、否定も肯定も、どちらも胸に刺さった。「……あなたでも、そんな顔をするんだね」リリウスは素直に驚きを洩らした。カイルは悪びれることなく、片眉をわずかに上げて笑う。「生憎、俺は執着深い性質でね」そのニヤリとした表情に、胸がきゅうっと縮まる。なのに、頬が緩むのを止められなかった。「……僕もだよ」短くても確かな言葉。その瞬間、カイルの瞳が深く細められ、ゆっくり吐かれた息が静かな笑みに変わる。「……そうか」小さな間を置いて

More Chapters
Explore and read good novels for free
Free access to a vast number of good novels on GoodNovel app. Download the books you like and read anywhere & anytime.
Read books for free on the app
SCAN CODE TO READ ON APP
DMCA.com Protection Status