Share

3.セロ

last update Last Updated: 2025-04-25 09:52:38

「始まるね。あいつにとっても初めてのステージだ」

一部の客席がステージを見上げる。

ドクンッ !!

「……っ !! 」

セロがステージに上がった時、心臓が跳ねる。

この感覚って何 ?

一挙一動……なにか分からないけど……既視感 ? まさか。

それは無い。

わたしは彼を知らない。

セロが弓を大きく振りかぶり、第一音を鳴らす。たった一つのチューニング音。

それだけで酒場全体の時が止まる。比喩じゃない。みんなセロを見上げて次の音に耳を立てている。

透き通るような音色。

女性嫌い ? 本当に ? そんな精神状態でステージって立てるものなの ?

荒くれ者みたいな人も多いし、異性と遊びに来て楽しんでる人も多いのに、音楽って聞いて観て貰えるものなの ?

セロの狐弦器が鳴る。

唸りをあげるという方が強い。

音が重い……。切なくて、地を這うようなスローなメロディ。

シンプルに言えば、暗い曲だよね。

でもこの曲の雰囲気。

嫌いじゃない。

「……」

「……無理だよ……」

舞台上からわたしへの、セロの鋭い視線。さっきまでは目も合わせなかった癖に。

でも、分かるよ。

あいつ。わたしを探ってる。音楽の好み ? それともステージへ上がる意思 ?

冗談じゃない。わたしは冒険者。吟遊詩人じゃないもの。

でもこの衝動は何 ?

巧みにさばかれるピッチング。

弓のテンポが上がる。

もっと。

もっと聴きたい 。

側で永遠に。

この音色は……ずっと聞いていられる。

「来たな」

「……自分でもわからないの」

わたしは、気がついたらセロのそばにいた。

歌いたいとかじゃない。でも、この音色を側で聞くにはわたし以外にいない。

いないはず。

この思いってなに ?

「思い切り声量あげて。音は合わせる」

出来る。何故 ? 分からないけど、わたしならセロの音楽に見合った歌を当てられる。根拠の無い自信。

大きくブレスを挟むと、思いのままに喉を震わせた。

「うぉ〜 !! いいぞぉ〜 ! 」

酔ったおじさんが拳を突き上げる。その場のノリでも、ちょっと嬉しいかも。

「はぁ……はぁっ…… ! 」

一曲歌いきっただけで、凄い消耗 ! 緊張で足に感覚がない。

楽しい !

セロを見ると、額に少し汗が浮かんでいた。

「セロ、大丈夫だった ? おかしくなかった ? 」

「別に。普通じゃない ? 」

うぅ ! 素っ気な !

ステージ上がったわたしが出しゃばりみたいじゃん ! 降りよ。今日はセロの演奏をするんだし……。

「あ、待っ……」

ステージを降りようとするわたしにセロが何か呟く。呟くというか、囁く。オドオドしながら。

「もー……っきょ……」

「 ? ホー、ホケキョ ? 」

「もう一曲。いい ? 」

この人、本気 !?

セロは恥じらうように、視線も合わさずに聞いてくる。女性……苦手なんだよね ?

でも、もしかして音楽の事なら話してくれる ?

「えと……あのね、狭い音域だと逆にファルセットが上手く捌けなくて……幅を広げて欲しいんだけど」

わたしも何言ってるんだろう ? 専門的な知識なんて……。

「分かった。音域のアップダウンの激しい感じでテンポも限界まであげる」

間違いない。この人、音楽の事ならまともに意思疎通出来るんだ !

「わたし、本当に記憶無いの。この気持ち、何なんだろう…… ? できそうな気がするの」

「そんな事、俺は知らないよ。旅路で似たような事してたんじゃ……あ……」

セロの瞳がわたしの胸元に止まる。

「な、何 ? 」

「その魔石……。自分の ? 」

「これ ? 魔石 ? ただの宝飾品だよ」

「いや、希少石だ。かつて歌声一つで国を再建した女王がいる。その女性の名から付いた魔石 DIVA」

どうしよう。言葉の意味が分からない。なにか物語の話かなにかしてるの ?

それに胸元のこの石はただのネックレスじゃないの ? 装備してる他の魔石とは色が違うし。というか、今の今までそう思ってたんだけど、よく見下ろしたら今までと違う色に変色してる。

「な、何これ ! このせいなの ? ど、どうしたらいいの ?! 」

「説明面倒臭い。感じたままに振る舞えばいい」

「……し、失敗するかも」

「失敗はしない。保証する」

凄い他人事じゃん !

セロの演奏が二曲目に入る。テンポアップとはいったけど、やたらコミカルで明るい陽気な曲。印象が違いすぎ !

大丈夫。

気持ちを切り替えろ !!

弾くようなリズム。身体が自然とスキップしたくなるような、そんな高揚感があるダンスミュージック。

軽く。明るく。おどけて。慎重にでも大胆にワードを選んで声を乗せる。

目の前にいた中年男性が小樽から酒を零しながらステップを踏む。床に落ちる雫。すぐにそれ

は、別な客の足で踏まれる。見ていた別のテーブル客も踊り出す。

楽しい !

頭がhighになって……。

セロの音色はどこまでも爽やかで、わたしの寂しい部分を風通しするように響く。

まるで空の上で飛んでるような……そんな幸福感。

そう、空を飛ぶような……。

ふわふわ……フラフラ…… ?

ガシャーン !

「う……うぅ……ん」

「おい、ねーちゃん倒れたぞ !!? 」

「だ〜めだ、目回ってら。水持ってこい ! 」

急に床が逆さになって……天井が見える ???

「おい、リラ !? 」

「アチャ〜。ごめん。あんた酒弱かったのね〜っ ? 」

心配そうなレオナとジルが覗き込んでるのが見える。そうなんだ。

わたしってお酒、飲めないんだ。

わたしのネックレスって魔石だったんだ。

わたしって、歌が好きなんだ……。

「あはは、レオナ凄い〜 ! わたし、やばい〜 ! 」

「はいはい。肩に掴まってなよ ? 」

「おい、セロ。部屋に運ぶぞ」

「俺、女に触れない……」

「ったく ! 村長にリラの仮住まい聞いてこい ! 」

「大丈夫大丈夫セロ〜、あっちの、あの辺だから ! 大丈夫だよ ! 」

「……ダメだこりゃ。セロ、マジで。誰か呼んできて」

場所、説明したのに !

その後の記憶は無い。

人生二度目の記憶喪失。

うぅ……。

Continue to read this book for free
Scan code to download App

Latest chapter

  • Load of Merodia 記憶喪失の二人   48.プラムの一族

    「ほら、早くセロ。移動するよ」「……リラか ? どうなってる…… ? 」 セロは結局、朝まで寝込んでた。見るからに虚弱そうだし、今も顔が青い。「倒れてた所を彼女達に助けてみらkつたq。ここはプラム。でも村人に襲われた。助けてくれた娘が村長の孫娘。イマココ」「理解した」「あっさりだな……」 マシュラはしょうもない顔でセロを見下ろす。そのセロの顔はまだまだ青いまま。  いや、青いのはマシュラともう一人の女……村長代理のアナスタシアがいるからか。 わたし達は宿を出て、アナスタシアの家へと向かった。襲ってきた男もそのままマシュラが引っ張り歩いてる。 何にしても、呪いを解くだの人格がどうとか言ってるわたし達の旅で、まさかヴァンパイアの寝ぐらに迷い込むとはね。「そ、その女 ! そいつぁ、黒魔術師じゃないのか ! こいつ、魔王からの手先……ブべッ ! 」 うっさい。「リラさん、顔は踏み蹴らないであげてください」「あ、つい」 声がデカイもんで、思わず塞いじゃった。「あんた凄いねぇ ! 関節柔らかいしスピードも凄い」「あんがと」(あと……あのセロって男は一言も喋んないけれど…… ? )「植物みたいなモノよ。害はないわ」「とんでもないね」 門まで来ると、流石に全員の視線が男に向いた。「マシュラ、その方は保安さんに連れて行ってちょうだい」「かしこまりましたお嬢様」 マシュラが男を先の家まで引きずっていく。「保安員 ? そんなのまでいるの ? 」「村長だけでは独裁的になりますからね」 アナスタシアは人懐こく微笑んでるけど……如何にも純朴そうな地味子って感じ。でもヴァンパイアの本性なんて魔物と似たようなものである事を知ってる。  魔族の中でも、制御の効かない特性を持った連中は嫌われ者って聞いたことがあるけれど……こいつらはどういうつもりなのか。

  • Load of Merodia 記憶喪失の二人   47 .藤紫色の桜の同胞

     カタ……カタン……。「…… ! 」 やっぱり何か居る ? 窓だ。 隙間から向かいの屋根が少し見えるけど、ここ……二階よね ? ──来るよ !! ガシャーーーン !!「っち ! 」 布団を跳ね除け、サイドテーブルに置かれた魔銃を手に取る。 魔法石は ? うん、大丈夫。付いたままね。「おめぇ、人間かぁ〜 ? 」 全く。戦闘の度に呼び出されるのかしらわたし。 リコは勘が働かない。「あんたこそ。人って感じじゃないわね……」 おかしい。 ここは村なのよね ?「おい、今の音は !? 」 新手っ !? チキッ !! 窓の男とドアの女剣士。 両者に銃口を向ける。「って、おいおい。あたしは……」「ごめんなさいね。わたし別な人格なの。リラよ。あんたは ? 」「ほ、本当に !? ……そ、村長の孫の護衛さ。倒れてたあんたらを助けたんだけど……。マシュラって名だよ」 そういえば、少し胃が痛い感じがするわね……。「色々、説明省くけど、こいつが窓からダイブしてきた。気配が尋常じゃない。敵よ」「一先ず、あたしに向けてる銃を降ろしてよ」「出来ないわ。 貴女もこの男と同じね。人じゃない」「……。説明する。だが、そいつは責任もってあたしが処理する。銃を納めて」 シキン…… 出来るわけが無い。 この二人はわたしと同じ。魔族か…&

  • Load of Merodia 記憶喪失の二人   46.夜狂

     村人達はアナスタシアの屋敷に来ると、まずは寝たきりの村長にそれぞれの挨拶を交わす。皺の多い顔に戻らない意識。 それでも手を握り締め、感謝をするように皆は語りかける。 メイドが一人、それを世話し、案内人として動く。 村長の部屋を後にした家族から、大広間へと通される。「どうぞ」 開かれた大広間は天井がガラスで、大きな満月がよく見えた。 キャンドル以外の照明アイテムはないが十分な明るさだ。 村人は用意された長椅子に座る。この大広間こそが聖堂なのだった。 何列もある長椅子と大きな祭壇。「お嬢様、最後のご家族の支度が済みました」「ありがとう、お爺様のお世話に戻っていいわ」「はい、なにか御座いましたらすぐにお呼びください」 メイドが立ち去ると、村民達も自然に口を噤む。「今夜も綺麗な月ですね。幾年月、こんなに平和でいられるか。わたしたちは幸せです」 アナスタシアが祭壇の前でしっとりと話し始める。 しかし、その様子は通常の聖堂とは違っていた。あるべきはずの、神の像がない。どんな聖堂でも、石製、木製に関わらず、信仰する精霊や神の像を建てるのが慣わしなのである。 像が無いどころか、大きな聖杯がアナスタシアの左右に置かれていた。それは彼女の半身以上もある大きさである。「それでは祈りましょう」 アナスタシアの言葉に、村民は胸の前で手を組んだ。「我らの聖杯よ、今宵も命の水を与え給え」 暫く続く詩のような祈り。 それは紛れもなく呪文のようで、呪文ではない言葉だった。正しくは、呪文は精霊や神に対する感謝や助けを乞う言葉である。しかしアナスタシアの口からはそれらの信仰対象の存在は無かった。「我らに恵を。平和の為の命の水を」 詠唱が終わると共に、前列の家族から順に立ち上がりアナスタシアの前へ出る。母親の手の中には持ち運びが出来る壺が抱えられていた。 アナスタシアは大きな柄杓に似た物で、聖杯の中から壺へと注いで行く。 続いて次の家族も総出で

  • Load of Merodia 記憶喪失の二人   45.プラムの娘 アナスタシア

     馬車に乗せられたリコとセロは、水の泉を飛ばし、運良くプラムの村に早目に到着する事になった。医者が手配され、大事には至らなかったが、汚物に塗れた冒険者に村人は呆れ返っていた。  リコ達が食べたベリーはプラムだけではなく、アリアでも他の北国でも群生し、毒があるのは現地の常識だったのだ。「全く、わたしとお嬢様がいなかったらどうなっていた事か」 女剣士が欠伸をしながら、ベッドに寝かされた二人を見る。  その傍で、三つ編みの少女は興味津々な様子でセロの狐弦器のケースを眺めていた。「お嬢様、なにか気になることでも ? 」「マシュラ、この狐弦器のケース、とても高価な物だわ ! 中もきっとそうね。マシュラが彼を持ち上げた時も、無意識でケースを手放さなかったもの」「まぁ、吟遊詩人にとっては商売道具ですからね」 マシュラと呼ばれた女剣士は、護衛対象の娘を見下ろし不安にかられる。「お嬢様、もう夜です。お屋敷に戻りませんと集会に間に合いません。この二人は明日まで目覚めない」「そうね。でも他の人の目に付いたわ。今日は彼女達の護衛についてちょうだい」「いけません ! お嬢様」「マシュラ、お願い。それに、夜のお屋敷は安全よ。村の人より部外者の二人の方が異質なのだから」「……ええ。それはごもっともです……。  では、お気をつけて」 三つ編みの少女は無邪気に笑うと、病室から出て行った。靡いたワンピースの裾が花のようにふわりと翻る。「アナスタシアお嬢様……」 □□□□□□□□□ 村と言うには、どれも豪勢な石造りの建物だ。  地図上に村として記してあるプラムの村は、冒険者にとっては旨味がない辺境である。  財力のない冒険者はグリージオのような支援金制度のある街を目指す。  そして腕に自信のある者たちは、リコのいたレベルの高い魔物のいる高山を目指すが、流石に考え無しに雪山の集落を目指すほど安易ではない。魔物は強くなれば強いほど遭遇率も落ち、勿論一度出会したら命に関わる討伐となる希少生物なのだ。故に一度は

  • Load of Merodia 記憶喪失の二人   44.ベリーベリーパニック

     旅に出る前……わたしが雪山の山小屋集落でうじうじしてた頃は何も思わなかった。 ジルから、セロがわたしと旅に出たがってるって聞いた時は、嬉しかった。 レオナの言う通り塞ぎ込むより、自分から仲間を探しに行く旅もいいかもって。 だからあの時、急な状況よりもわたしの心は浮かれてた。細かいことなんて考えなかったもの。 でも旅をしてれば必ずこんな事も起きる。「……っ」「……」「ね、ねえ。セロ。ちょっと先に行っててくれる ? 」「……いや。そろそろ次の森に入る。単独行動は控えてくれ」「ト、トイレよ」「なら……ここで待つ。そこの草の影で……別に見たりしない。鳩を連れてけ」 そういう問題じゃない ! それにあの草、すぐそこじゃん、近すぎるわ !「いや、でも。わたしも……ほらあの草薮は風上だしさ。匂いとか……」 気付いて !「別に気にならんが ? 」 気にして !! そこは気にして !!「わたしは恥ずかしいの ! 」「そうか。じゃあ、風下のそっちで……」「違うの ! もっと距離を !! 」「危険だ」 危険なのはわたしのお腹なの !! うえ〜ん、なんで ? 空腹で急に食べたから ?「なんでそんなに一人になりたがるんだ ? 」 深い意味は無いの !!「あの、あのね !! 」 ギュルルルルルウ…… !「くっ !! 」「もう、腹減ったのか ? 」「お腹壊したの !! 察してよ ! 出来ないわよ !

  • Load of Merodia 記憶喪失の二人   43.影の部隊

    「カイが先か。しかし……人より丈夫だとしても、生身の人間であるカイが先 ? レイ、おかしいと思わないか ? 」 カイは大陸の最西端。 ドラゴンが攻撃を受け、命からがら逃げ惑ったとしても、他の大陸まで逃げ及ぶようなことは無い。本能的に飛龍同士のテリトリーを理解している。 例え討伐中シルドラが大陸を一周したとしても、一番遠いのはカイのはずだ。 何故、シエルの連絡が遅いのか。 レイはポーカーフェイスのまま答える。「シエルは魔力も少なくなってたからな。落ちた時に怪我はなかったが、回復まで時間がかかるのかもしれない」「いや、白魔術師には精霊や神の守護がある。魔力切れ程度では死にはしない幸運者だよ。 身体が不自由になっても、魔力があれば俺たち凡人より出来ることが多いだろ ? 」 エルはシエルの知る術の半分以上を把握している。単純に博識なだけで、シエルが直接言った訳ではない。 最もこれだけ頭が回転しなければ、若くして王になどなれないのだ。 事実、シエルはエルより先に、カイと共にリラとセロの二人に会おうと企てている。 エルがシエルを疑問に思ったところで、レイも勘づく。シエルはリラと合流を優先しているのでは ? と。「……シエルを先に探そう。リラはあとだ」 この言葉に、レイはホッとする。 セロはリラに対して淫らな感情は無い。それ以上に女性嫌いときている。今、懸念するべきは、リラをエルに引き合わせ、強引にセロと引き剥がされることだった。 リラに好意があるレイにとって、リラをセロに預けるままにしているのは気がかりではある。しかし、リラの自由を誰よりも願うのもレイなのであった。 この暴君な王からリラを守りたかった。「シエルの捜索は俺がやるよ。リラも見つかったんだ。いいだろ ? 恐らく、シエルはあの性格だ。どこかで面倒事を断りきれずに足止め食らってるのさ」「……それだけならいいけれど。白魔術師は珍しいからな&he

More Chapters
Explore and read good novels for free
Free access to a vast number of good novels on GoodNovel app. Download the books you like and read anywhere & anytime.
Read books for free on the app
SCAN CODE TO READ ON APP
DMCA.com Protection Status