神は人に等しく与えると言う者がいる。
一方で、そんなものは存在しないと断じる者もいる。 俺は後者を否定しない。ただ、それでもなお前者の考えに寄り添いたい。 才能を持つがゆえに孤独に沈む者。才能がなくとも、人の温もりに囲まれて笑う者。 その差異はあれど、世界は不思議と帳尻が合うようにできている気がする。 そしてそれは、思春期の俺たちにも、例外なく訪れる真理だ。 だからこそ俺は、彼女を側で支えていかなくてはならない。 俺――雨宮直央(あまみやなお)――の一日は同じ屋根の下で暮らす――幼なじみの海堂(かいどう)エリカを起こすことから始まる。 彼女の部屋のドア前で、一度目を閉じてから静かに息を吐く。 新しい朝を受け入れる準備を整えてから、ドアを開け、一歩中へと足を踏み入れる。 ベッドの上では、エリカが安らかな寝息を立てていた。 カーテンの隙間から差し込む朝の光が、金色の髪を淡く照らし出す。 その姿は幻想的で、この世のものとは思えないほどの美しさを放っていた。 一緒に暮らして、もう一年以上。 それなのに、この光景を見るたび、初めて心を奪われた日のように胸が熱くなる。 「エリカ、起きろ。学校、遅れるぞ」 「ん……直央くん? おはよ~……」 ぼさぼさの髪のまま、眠たげな青い目をこすりながらエリカが顔を上げる。 「おはよう。……エリカ、日記、読んでみろ」 「日記? うーん……わかったぁ~」 エリカは、小さく首をかしげながらも、机の上のノートに手を伸ばした。 ……彼女にとって、“自分が自分である”ための確認作業。 彼女は、最初のページを開いたあと、一瞬だけ、顔色を変えた。その後、しばらく無言で読み込んだ。 少しだけ身体を震えさせ、今日という新しい現実を受け入れ、素早くページをめくり始め日記の内容を確認していく。 ひととおり読み終えると、顔を上げ、にっこりと微笑んだ。 「今日やることは、わかったか?」 「うん! ばっちり! ありがと、直央くん!」 エリカは満面の笑みを浮かべてそう言った。 彼女は毎朝、まず日記を読んでその日の予定を確認する――そんな習慣を自分に課している。 ……それを、俺がそっと教えるのが日課になっていた。 「なら、準備したら一緒に学校へ行くぞ」 「はーいっ! ねえ、今日の朝ごはんって何?」 「たしか……スクランブルエッグと、フレンチトーストって言ってたはずだ」 「ほんと!? フレンチトースト大好き!!」 エリカはぱっと立ち上がって、まるで犬のしっぽみたいに両手を振りながら喜びを表現する。 さっきまで眠たげだった彼女が、まるで嘘みたいに元気になっていて、その無邪気さに俺は救われる。 彼女は毎日、丁寧に日記を綴る。 それはただの記録なんかじゃない。 彼女がこの世界で、自分の輪郭を見失わないための、たしかな“証”。 世界に拒絶されても、諦めずに立ち向かっている。 その姿は、自分が生きた“証拠”であり、そして“希望”でもある。「相沢! 漫研の部長さんが来てるよ!」 教室の後ろの方から聞こえてきた。 そちらを見ると、入り口付近の女子生徒が相沢を呼んでいた。 教室のすぐ外に、メガネをかけた上級生の男子生徒が教室の中を伺っていた。 「三ツ屋先輩が? わかった」 先程まで上機嫌に話をしていた相沢だが、先輩の急な訪問に少しだけ緊張したのか、急いで廊下へと出ていった。 話の中心にいた相沢がいなくなったことで、工藤は教室の真ん中辺り、倉本は窓側一番後ろのそれぞれの席へと戻っていった。 そしてちょうどそのタイミングで―― 「お喋りはそこまでだ、ホームルーム始めるぞ」 担任の榊原 一誠(さかきばらいっせい)先生が、冊子だろうか、なにやら両手に抱えて教室の中へと入ってきた。 身長180センチ超えのがっしり体型に、猫背気味の姿勢。無精ひげにゆるんだネクタイ、そしてシャツの袖は例によって適当にまくり上げられている。 見た目は完全に“やる気のないサラリーマン”だが、ちゃんと教員免許を持ってるというのだから驚きだ。 「茉莉花、そろそろエリカから離れて自分の席につくんだ」 未だにエリカにくっついている茉莉花に視線を向けてから、そう言って促す。 「へーい」 やや不満げな様子で茉莉花は自分の席へと戻ったのを見届ける。 「相沢! 中入ってこい! 三ツ屋もホームルームまだだろ? 自分のクラスへ戻れ!」 そのタイミングで、榊原先生の声が聞こえてきて、そちらに振り返る。 「よいせっと」 廊下にいる相沢に声をかけ直した後、榊原先生は冊子の束を重たそうにしながら持ち直し、教卓へと運び出していた。 あわてて帰ってきた相沢が自身の席へついたが、机の下や中を覗き込んだかと思うと、鞄の中を焦った様子で確認していた。 榊原先生は教卓の横に冊子の束をどさりと置き、ネクタイを緩めながら話し始めた。 「よーし、んじゃこいつを配っとくぞ」 束を軽く叩きながら言う榊原先生の声に、相沢はしぶしぶと身体を起こして、座り直したように見えた。 「新しく刷り上がった学校案内パンフレットだ。来月、中学生向けの学校説明会で使うやつなんだが、在校生にも配ることになった。……まあ、保護者に見せろってやつだな」 「えー、“いっちー“それ要るの?」 エリカが不満を言
窓の外では、梅雨の名残を思わせる灰色の雲がまだところどころに浮かんでいた。けれど、雨上がりの湿った空気は少しずつ澄んで、校庭のアジサイが夕陽を受けて色濃く輝いている。 扇風機の回る音と、湿気を含んだ風に混じるインクの匂い。六月の教室はどこか蒸し暑く、それでいて一日の終わりを告げる気だるさに包まれていた。 「うへーようやく終わったな……疲れた~」 最後の授業が終わったと同時に、後ろの席に座る男子生徒が声をかけてきた。 三条真司。 俺とエリカの幼馴染その一。短く刈り込んだ黒髪は少し跳ねていて、シャツの袖からは日焼けした腕がのぞいている。絞られた体つきといい、無駄のない立ち姿といい、部活男子の鏡のような印象だ。 真司は二年生ながらサッカー部のエースで、今は夏の大会に向けて気合い十分らしい。 「なーに言ってのあんたは、ずーと寝てたじゃない」 今度は、その真司の隣の席から声が飛んでくる。 伊吹茉莉花。 幼馴染みその二。くっきりした二重に、まっすぐな黒目が印象的な、こちらも女子バスケ部のエースだ。 艶のある黒髪は高めのポニーテールにまとめられていて、スポーツ中でも乱れないのは、性格が出ているというかなんというか。 健康的な小麦色の肌。その横顔には、どこか雑誌のスポーツブランド特集に出てきそうな雰囲気すらある―― ……黙ってさえいれば。 「いや、寝てたのは真司だけじゃないだろ?」 「そうだぜ、よだれ垂らしてよ~。俺より気持ちよく寝てたじゃねーかよ」 真司の言葉に茉莉花は顔を赤くして、バッと腕で口元を隠す。 「え! うそ!」 「うっそだよーん!」 「死ね!」 「ぐほぉ」 真司のデリカシーのない冗談に、茉莉花の鉄拳制裁が飛ぶ。 「エリカ~バカ真司がいじめる~」 明らかな棒読みで、前の席に座るエリカに抱きつきに行く。 イギリス人と日本人のハーフであるエリカは、肩に少しかかる程の金髪を整え、頭には印象的な青い蝶の髪飾りをつけている。 寝起きとは違い、しっかりと開かれたサファイアのような瞳は見るものの目を奪う。 「よーしよし、茉莉花ちゃんかわいそうに脳ミソ筋肉な真司なんてほっとこう」 「だーれが脳ミソ筋肉だ!!」 相変わらず騒がしいが、とても心地よいと感じる俺も大概だなと、
神は人に等しく与えると言う者がいる。 一方で、そんなものは存在しないと断じる者もいる。 俺は後者を否定しない。ただ、それでもなお前者の考えに寄り添いたい。 才能を持つがゆえに孤独に沈む者。才能がなくとも、人の温もりに囲まれて笑う者。 その差異はあれど、世界は不思議と帳尻が合うようにできている気がする。 そしてそれは、思春期の俺たちにも、例外なく訪れる真理だ。 だからこそ俺は、彼女を側で支えていかなくてはならない。 俺――雨宮直央(あまみやなお)――の一日は同じ屋根の下で暮らす――幼なじみの海堂(かいどう)エリカを起こすことから始まる。 彼女の部屋のドア前で、一度目を閉じてから静かに息を吐く。 新しい朝を受け入れる準備を整えてから、ドアを開け、一歩中へと足を踏み入れる。 ベッドの上では、エリカが安らかな寝息を立てていた。 カーテンの隙間から差し込む朝の光が、金色の髪を淡く照らし出す。 その姿は幻想的で、この世のものとは思えないほどの美しさを放っていた。 一緒に暮らして、もう一年以上。 それなのに、この光景を見るたび、初めて心を奪われた日のように胸が熱くなる。 「エリカ、起きろ。学校、遅れるぞ」 「ん……直央くん? おはよ~……」 ぼさぼさの髪のまま、眠たげな青い目をこすりながらエリカが顔を上げる。 「おはよう。……エリカ、日記、読んでみろ」 「日記? うーん……わかったぁ~」 エリカは、小さく首をかしげながらも、机の上のノートに手を伸ばした。 ……彼女にとって、“自分が自分である”ための確認作業。 彼女は、最初のページを開いたあと、一瞬だけ、顔色を変えた。その後、しばらく無言で読み込んだ。 少しだけ身体を震えさせ、今日という新しい現実を受け入れ、素早くページをめくり始め日記の内容を確認していく。 ひととおり読み終えると、顔を上げ、にっこりと微笑んだ。 「今日やることは、わかったか?」 「うん! ばっちり! ありがと、直央くん!」 エリカは満面の笑みを浮かべてそう言った。 彼女は毎朝、まず日記を読んでその日の予定を確認する――そんな習慣を自分に課している。 ……それを、俺がそっと教えるのが日課になっていた。 「なら、準備したら一緒に学校へ行くぞ」
「高校でも直央くんと一緒でよかったわね、エリカ」 海風が窓から入り込む。助手席に座る私――海堂(かいどう)エリカは、うなずきながら笑顔をこぼした。 大好きな幼馴染みの男の子と、高校も同じ学校に通えることに胸を踊らせていた。 「うん! しかも大学も一緒に行こうって、ふたりで決めたんだ」 「ふふっ、気が早いわね。でも、そういうの……いいと思うわ」 ママが目を細めて笑う。ハンドルを持つ手が、優しく揺れていた。 金髪に青い瞳。肩までのウェーブヘアに、澄んだ白い肌。春の陽射しによく映える青いカーディガンと白シャツ。黒のスキニーパンツがその足の長さを際立たせている。 私も一応金髪と青い目だけど、肌はパパに似てママほど白くはない、スタイルも……うん、まだまだ。けど、それが逆に「私だけの形」って気もして、ちょっとだけ誇らしい。 「ねぇ、エリカ」 ふいに、ママが真面目な声で聞いてきた。 「なに?」 「直央くんとは、どうなの? なにか進展は?」 「な、なにそれ……!」 心臓がドクンと跳ねた。顔が熱くなるのがわかる。 「ま、まだ……何もないっていうか……!」 「やれやれ。あなた、美人なんだから積極的にならなきゃ。直央くんだって優しくて、可愛い顔してるし、女の子から人気あるんじゃない?」 「そ、そんなことないよ……!」 本当は、わかってる。優しくて、いざという時には頼りになって。そして、誰よりまっすぐで。 まるで……王子様みたい、なんて。思ってても絶対に言えない。 ママがくすっと笑った。 「実はね、ちょっと前に耳にしたの。“直央くんのこと、好きだった”っていう子……何人かいたらしいわよ?」 「……えっ? うそ、だれ? ホントに誰……っ!」 急に焦ってる自分がちょっとおかしくて、だけどどこか、嬉しくもあった。 こうして、ママと恋の話ができて。同じ高校に、直央くんと通えて。 今が、夢みたいに幸せで。 ふと、前方の道がカーブを描いた。 ……静かだった。波の音と、タイヤがアスファルトを滑る音だけ。 その先で、何かが見えた。 前方の対向車線。大型トラックが、中央線を越えそうなほどに寄ってくる――ハンドルが逸れた? 違う、まっすぐこっちに――! 「え……?」 異常に気づいた直後、マ