Home / 恋愛 / キミはまぼろしの婚約者 / 初恋の王子様と衝撃の再会 2

Share

初恋の王子様と衝撃の再会 2

last update Last Updated: 2025-04-21 18:35:01

 始業式が始まる前の、私たち五組の教室内では、久々に会ったクラスメイトたちの賑やかな声が溢れる。

 窓際の私の席の周りにも、ありさと、他ふたりの仲のいい友達が集まって、休み中の話をしていた。

 そのうちのひとり、私たちにも敬語で話すのがデフォルトの、眼鏡をかけた真木(き)ちゃんが、思い出したように突然切り出す。

「そういえば、四組に転校生が来るらしいですよ。しかも男子」

 放送委員を務める真木ちゃんはかなりの情報通。きらりと眼鏡を輝かせる彼女を、私達は一様に「へぇ〜」と期待を込めた目で見て頷いた。

「良物件かどうかはわかりませんけど」

「目の保養になるからイケメンに越したことはないよね」

 真木ちゃんに続いて、大人っぽい美人さんの海姫(き)ちゃんが、紅い唇の端を持ち上げて言った。あまり興味なさそうな海姫ちゃんを、ありさがいたずらっぽく笑っていじる。

「そんなこと言って、バッチリ狙うんじゃないのー」

「バレたか。……って冗談だよ。私、年上がいいし」

 そんなふたりのやり取りに笑っていると、窓枠に寄りかかる海姫ちゃんが、私に目を向けて問いかける。

「小夜ちゃんはダンナがいるから興味ナシ?」

 にこりと綺麗な笑みを向ける彼女に、しかめっつらをする私。

「興味あるよ! ていうか、〝ダンナ〟はいい加減やめ──」

「浮気はいけませんよ」

「こぉら、真木ちゃんまで!」

 まったく、このミキマキコンビは!

 キーッと怒る私だけど、皆はおかしそうに笑うだけ。いつになったら皆の中で私たちは離婚できるのやら……なんて考えながら、ため息を吐いて脱力した。

「でも古畑くんみたいな男子がずっと一緒にいたら、自然と目が肥えちゃいそうだよね」

 一番後ろの席で友達と話しているキョウをちらりと見ながら、海姫ちゃんが言った。

 ふいに、キョウではない、もうひとりの幼なじみの男の子のことを思い出す。ちくりと胸が痛むのを感じつつ、「そんなことないよ」と返して笑った。

 ──たとえ目が肥えたって、彼だけは特別。いつまでも、私の中で彼は輝き続けるに違いない。

 始業式の時間になり、ありさと一緒に体育館へ移動した。ぞろぞろと生徒が集まり、私たちの前には四組の皆が並び始めている。

 その様子をなにげなく眺めていると、なにやら女子たちがそわそわしているような気がした。皆チラチラと同じほうを見ているし、なんだろう。

「なんか浮立ってるよね、四組の人たち……」

「さっき真木が言ってたじゃん、転校生が来るって。それでじゃない?」

「あぁ!」

 コソッと告げられたありさのひと言で、そういえば!と思い出した。

 そうか、だからか。でも女子があんなにそわそわしてるということは、結構なイケメンなんだろうか。

 少しだけ気になって、私も彼女たちの視線の先を追う。すると、日差しを受けて栗色に輝く、ふわっとしたラフな髪の毛の男子が目に入った。

 身長はキョウと同じか少し低いくらい。後ろ姿だけだけれど、見慣れないしきっとあの人だ。

「顔見えた?」

 興味津々とまではいかないけど、私と同じく多少気になっているらしいありさが聞いてきた。私は背伸びしたり、傾けた首を伸ばしてみたりしながら答える。

「ううん、あんまり。でもなんとなく雰囲気がイケメンそう」

「それ顔見たらガッカリするタイプじゃないの?」

「ありえる」

 ありさとふたり、なんとも勝手で失礼な会話をして笑ってしまった。

 その後も、私はいろいろな想像をしながら彼を眺めていた。退屈な始業式が終わるのも早かった気がする。

 しかし、さあ教室へ戻ろうとなった時に、彼がこちらを向いた。

 しっかり顔を見た私は、一瞬電流が流れたような衝撃が走り、身体も思考もすべてストップした。

 切れ長だけど大きな二重の瞳、すっと通った高めの鼻、女の子のような桜色の唇。

 その綺麗な顔が、四年前に見た、私の特別な存在である彼の面影を十分残していたから──。

「…………り、つ?」

 無意識に、震える声を漏らした。

 彼は動けなくなっていた私を追い越し、体育館の外に向かってどんどん歩いていってしまう。はっとした私は、海姫ちゃんと話しているありさを置いて走り出した。

「あれ、小夜っ!?」

 ありさの声を背中に受けながら向かったのは、転校生の彼ではなく、もうひとりの幼なじみのもと。少し先を歩いていた彼に駆け寄り、がしっと腕を掴んだ。

「ぅおっ、なんだよ」

「ちょっと、ねぇキョウ! あれ、誰に見える!?」

 驚くキョウに、興奮気味に前方を指差してみせる。しかし、これだけの説明で伝わるはずもなく、彼は眉間にシワを寄せてキョロキョロするだけ。

「あれってどれ」

「あれだよ、あの男子! あ、今外出た!」

「はー?」

 混乱するキョウの腕を引っ張り、体育館から出ていった彼を追いかける。

 周りの皆が不思議そうに見てくるのにも構わず、人混みをかいくぐって私たちも外へ出た。

「おい小夜、いったい……」

「ほらあそこ見て! 髪の毛ちょっと茶色くて、ひとりで歩いてるあのイケメン」

 さっきよりもよく見える姿を、また指差す私。渡り廊下の角を曲がり、彼の横顔がはっきり見えた瞬間、キョウが目を見開いた。

「え……あれって……律?」

「そう見えるよね、やっぱり……!」

 私たちは彼から目を逸らすことができず、幼馴染の彼らしき姿が見えなくなるまで、しばらく無言でその場に佇んでいた。

 とりあえず教室へ戻ろうとやっと動き出した私たちは、お互い神妙な顔をしていた。私の心臓は、まだ速いスピードで脈を刻んでいる。

「あの人、四組に来た転校生なんだって。名前はまだわかんないけど」

「まさか……あいつ、戻ってきたのか?」

 腕を組んで呟くキョウと、私も思うことは同じだ。四年前、小学校卒業と同時に隣県へと引っ越してしまった彼が、またこの街に……?

 動揺とときめきの両方でドキドキが治まらない。そんな私の肩に突然ぽんっと手が乗せられ、はっと我に返った。

「ちょっと小夜、どうしたの? 急に走り出して」

 いっけない、ありさのことほったらかしにしてた!

 不満げに口を尖らせている彼女に、私は苦笑しながら両手を合わせる。

「ごめん、ありさ! あのね……転校生くんが、ちょっと律っぽくて」

「えっ、〝律〟って……ふたりの幼馴染の?」

 私とキョウを交互に指差すありさに、私たちはこくりと頷いた。

 ありさには中学の頃から話していたもんね。幼馴染で、私の初恋相手の、逢坂 律くんのこと……。

Continue to read this book for free
Scan code to download App

Related chapters

  • キミはまぼろしの婚約者   初恋の王子様と衝撃の再会 3

     ──私とキョウ、そして律は、保育園の頃からいつも一緒に遊んでいた。 おてんばだった私と、今ほどじゃないがクールで少し天然の入ったキョウは、昔からコントみたいなやり取りばっかりやっていて。ケンカした時は、いつも明るくて優しい律が間に入って止めてくれるような、いいバランスが取れた仲だったと思う。 律には五歳年上の兄の越(こし)くんがいて、彼も一緒に遊んでくれたこともよく覚えている。えっちゃんも優しいお兄ちゃんという感じで、私たちが遊ぶのを微笑ましく見守ってくれていた。 小学校に上がって成長するにつれて、どんどんカッコよくなっていった律。男女問わず友達はたくさんいたし、爽やかな王子様みたいだと、周りの皆はよく言っていた。 でも、私はそれが嫌だった。他の女の子が、律と仲よくしているところを見るのが。あれは嫉妬だったのだと、今ならはっきりわかる。 彼が私に話しかけて、笑ってくれるだけで嬉しくて、彼がいない時はものすごく心細くて寂しかったのも、恋をしてたからなんだって。 いつの間にか私は律のことを特別な目で見ていて、気がついた時にはもうめちゃくちゃ大好きになっていたのだ。 だから、律から『好きだよ』と言われた時は、本当に心臓が止まるくらいびっくりして、同時に飛び上がるくらい嬉しかった。 あの時はまだ小学五年生。恋愛のなんたるかなんて全然わかっていなかったし、一緒に登下校したり、公園で遊んだりするのは前から同じだし、幼馴染から抜け出した感覚はほとんどなかった。 それでも、お互いがお互いのことを好きだという気持ちだけは、本物だったと信じている。律がそばにいるだけで、毎日本当に楽しくて幸せだった。 ……なのに、まさかその日々が、卒業と同時に終わりを迎えることになるとは思わなかった。 両親の仕事の都合で引っ越すことになり、中学からは別々の土地で暮らす。律からそれを聞いた時は信じられなかったし、信じたくもなかった。 物心がつく前からずっと一緒だった律が、突然いなくなる──。その事実を受け止められなくて、ぼろぼろ泣きながら『嫌だ』と言い、彼を困らせた。 切なげで綺麗な夏の終わりの夕暮れ空の下、公園のベンチでその話を聞いた私は、駄々っ子みたいに泣き続けるだけ。 そんな私の手が突然ぎゅっと握られたかと思うと、律は語気を強めて言った。『俺だって嫌だよ。でも、しょうがないだろ……』 その時の彼

    Last Updated : 2025-04-21
  • キミはまぼろしの婚約者   初恋の王子様と衝撃の再会 4

    『まずは彼の名前を知ることね。真木に調べてもらお』 ありさはその言葉通り、真木ちゃんに転校生くんの名前を調べてほしいとさっそく頼んでくれた。 それから二日後の朝、いつものように私とありさ、キョウの三人で登校すると、すでに教室にいた真木ちゃんが近づいてきて単刀直入に言う。「わかりましたよ、彼の名前」「仕事早っ!」 ありさと一緒に私も目を丸くした。昨日は入学式で、私たち在校生は自宅学習という名の休みだったのに。 真木ちゃんの情報網に感心している間にも、彼女は眼鏡を押し上げてさっそく話し出す。「名前は逢坂 律。十二月二十五日生まれ、血液型はO型、好きな食べ物はから揚げだそうです」「そこまで聞いてきたんだ……」「私は名前しか聞いてません。彼の取り巻きの女子たちが勝手に教えてきたんですよ」 へぇー、と微妙な顔で頷くありさ。 もう取り巻きの女子がいるって、初日からして大人気ってことだよね……すごすぎる。というか、今の問題はそこじゃなくて。「クリスマスが誕生日でO型……ぴったりだ」「間違いなく律だな」 キョウも確信したようで、私たちは一度目線を合わせた。 転校生はやっぱり律だった。ずっと会いたかった、大好きな彼がすぐそこにいる。 そう思うと、いてもたってもいられない。今すぐ飛びつきたいくらい、想いが加速する。「……授業始まるまで、まだあと十分あるぞ」 私の心の中を覗いたかのような、キョウの声が届いた。 彼を見上げると、声と同じく無愛想な顔をしているものの、〝行ってこい〟と背中を押してくれている気がする。隣にいるありさも、にっこり笑って頷いた。 ふたりとも、私の律への想いを知っているから、気持ちを汲み取ってくれているのだ。なんだかパワーをもらったように力が湧いてきた私は、ぐっと手を握って一歩足を引く。「ちょっと行ってくる!」 くるりと身体の向きを変え、細かいことは考えずに走り出した。ただ律に会いたい、その一心で。「恭哉はほんとお人好しだねぇ」「るせー」 後ろで交わされるそんな会話を耳に入れながら、私は教室を飛び出した。 四組に仲のいい友達はいない。だから普段は、どんな用事でも彼らのクラスの人を呼び出すのは多少緊張してしまう。 でも今日はそんなことも気にせず、戸口にいた男子に声をかけていた。「あのっ、律……逢坂くんはいますか!?」 私の勢いに驚いたらしく、彼はぽかんとする。数秒の間を

    Last Updated : 2025-04-21
  • キミはまぼろしの婚約者   夢のようなプロポーズ 1

    律へ 久しぶり。元気? 中学校生活は、相変わらず充実してますか? 律が引っ越してから、手紙を出すのはこれが初めてだね。 律は「手紙は苦手だから書かないかもよ」って言ってたけど、 私が書きたいだけだから、読んでくれてたらそれでいいんだよ。 ……なんて、本当はちょっと返事を期待しちゃってるけどね。 今度、臨海学校があって、あの海に行くみたいです。律が引っ越す前、皆で最後に行った海だよ。 あの時私に言ってくれた言葉、冗談だとしても、すごくすごく嬉しかったんだ。 律は、覚えてくれているかな? * * * 律が引っ越す直前、ぽかぽか陽気の三月のある日、私と律、キョウの家族が集まって、海の近くでバーベキューをしたことがある。 親同士も仲が良くて、送別会のような感じで開かれたものだった。 楽しくお腹いっぱい食べた後、私達子供は両親が見守る中、砂浜に絵を描いたり、貝殻を探したりして遊んでいた。えっちゃんも、キョウの妹も、皆で一緒に。 しばらくして、律が『あっち行こ』と言って私の手を取り、少し皆から離れたところに歩いていく。 当然まだ遊んでいる人はいない、静かで穏やかな春の海を眺めながら、彼はこう言った。『これで、しばらく会えなくなるね』 その日一日、離れることは考えないようにしていた私は、急激に寂しさが襲ってきた。 泣きそうになって俯く私に、律は前向きな言葉を投げかける。『でも最後じゃないよ。言ったじゃん、絶対会いに来るって』『……うん』 力強いその声に勇気づけられ、私は繋いだ手にぎゅっと力を込めて、精一杯明るく言う。『その時はいっぱい話して、デートしたい』『そうだね。その頃はもうどろけーとかやらないんだろうなぁ』『あははっ』 涙を堪えて笑う私に微笑みかけた律は、『それでさ……』と言葉を繋げる。 なんだか真面目な表情になる彼を、黙ってじっと見つめた。『大人になったら、結婚しよう』 彼の口から飛び出したひと言を、すぐには理解できなかった。目と口を開いて、ただただぽかんとするだけ。『けっ、こん?』『……意味わかってる?』『わ、わかってるよ、もちろん!』 私の顔を覗き込んでくる律に、少しだけ身を引いた。 あと六年経てば私たちも結婚できるってことはわかっているけど……でもでも、結婚って! その時の私にとってはあまりにも現実からかけ離れた話で、驚きすぎて軽くパニックに陥った。 け

    Last Updated : 2025-04-21
  • キミはまぼろしの婚約者   夢のようなプロポーズ 2

     律が引っ越して、しばらくは私も中学の生活に馴染むためにいっぱいいっぱいだった。 小学校では別のクラスだったキョウは、中学で同じクラスに。ありさとも入学して早々仲よくなって、今に至る。 ようやく新しい生活に慣れてきた頃、思い切って律の家に電話をかけた。まだお互いに携帯を持たせてもらえなくて、家電同士のやり取りだったから、かなり緊張した覚えがある。 久々に律の声を聞いて、なんだかすごく感動したっけ。面白い友達ができたとか、サッカー部に入って練習が大変だとか、充実していそうな弾む声で話してくれた。 私も中学のことやキョウのおもしろ話をたくさんしたけれど、どれだけ話しても足りない。だからたびたび電話をかけていたのだが、かなり頻度が多くなっていたようで、見兼ねた両親に怒られてしまった。 しばらく電話禁止令が出されてしまい、私は仕方なく手紙を書くことにした。引っ越す前に住所を聞いた時、律は『手紙は苦手だから書かないかもよ』と言っていたけれど、どうしてもなにか繋がりを持っていたかったから。 律は優しいから、もしかしたら返事をくれるかもって、ちょっと期待していたところもあった。しかしその期待も虚しく、いくら待っても彼から返事が来ることはなかった。 こういうことは有言実行してくれなくてもいいのに……なんて、勝手ながら少し思ってしまった。 初めて手紙を送ってから二カ月後の夏休み中、久々に律から電話がかかってきた。 急にどうしたんだろう、とドキドキしながら出ると、第一声で聞こえてきたのはこんな言葉。『誕生日おめでとう。……って言うためなら、電話したって怒られないだろうと思って』 そう、この日は私の十三回目の誕生日。それを覚えていて、電話までかけてきてくれたことが嬉しくて、これまでの寂しさが一気に埋められた気がした。 何度もお礼を言って、溜まっていた話題を時間が許す限り話そうとする私に、律は落ち着いた声でこう言った。『手紙もありがとね。また送ってよ』 よかった、ちゃんと届いて読んでくれていたんだ。 ほっとしながら『うん!』と元気良く返事したものの、ちょっぴり口を尖らせて尋ねてみる。『律は送ってくれないのー?』『だってなに書いたらいいかわかんないし』『なんでもいいのに。ほら、〝好きだよ〟とかでも』 冗談っぽく言って笑うと、律は予想外のひと言を返してきた。『それならちゃんと口で言ったほうが

    Last Updated : 2025-04-21
  • キミはまぼろしの婚約者   夢のようなプロポーズ 3

     どこで歯車が狂ってしまったのか、それは今でもわからない。ただ、中学二年の冬頃から、律からの連絡が来なくなったことは確かだ。 律は私より先にスマホを手に入れていた。私もようやくスマホを持たせてもらえて、その番号やアドレスを送ってもなんの返信もなく。電話をかけても、出てくれることは一度もなかった。 いったいどうしてなのかわからなくて、懲りずに手紙を送ってみたりもしたけれど、案の定なんの反応もない。 律の家にも電話をかけてみると、その時出たのはえっちゃんで、『律は今、部活に行ってていないんだよ。ごめんね』と申し訳なさそうに言われた。 とりあえず、律は元気でやっているということは知れたけれど、気持ちは重く沈み込むばかり。 こうなってしまうと、私に考えられる原因はひとつだけだ。 律には、他に好きな人ができたんじゃないか──。 不安で、寂しくて、考えれば考えるほど胸が張り裂けそうだった。キョウやありさに相談したけれど、連絡が取れないのはキョウも同じだったようで、ますます私の不安は濃くなる。 ふたりは一生懸命励ましてくれたのに、私の心はずっと塞いだままだった。 もやもやして、受験勉強にも身が入らない、中三の夏。 やってきた十五回目の誕生日、たまたま郵便受けを覗くと、私宛てに来た手紙を見つけた。 それを見た瞬間、真っ先に浮かんだ差出人は律だ。他に思い当たる人なんていなかったから。 もしかして……!?と期待して、急激にドキドキしながらシンプルな封筒を裏返す。 しかし、そこにあったのは“逢坂 越”の名前。律ではなく、なぜかえっちゃんからのものだった。 なんだか胸騒ぎがして、玄関ですぐに封を開けると、読みやすい綺麗な字が並んでいる。 【小夜ちゃん、誕生日おめでとう】 出だしはお祝いの言葉。えっちゃんまで覚えてくれていたんだと嬉しく思いながら、文章を追っていく。 【うちで一緒に誕生日会をやって、鼻にケーキのクリームをつけてた小夜ちゃんが、今年はもう受験生なんだね】 懐かしい思い出に思わず少し笑みがこぼれた。 受験勉強を頑張って、という励ましの内容の後に続く言葉を見て、一瞬ぴたりと動きを止める。【それと、こんなことを言うのはすごく心苦しいんだけど】 なんだか不穏な前置きに、胸がざわざわとし始める。嫌な予感を抱きながら、ゆっくり文を追う。【律のことは、忘れてほしいんだ】 思いもよらないひと

    Last Updated : 2025-04-21
  • キミはまぼろしの婚約者   シンデレラになる、魔法の一瞬 1

    私が律と衝撃の再会を果たした翌日のお昼休み、購買に群がる人の中でありさとパンを買おうと奮闘していた。 私が狙うのは、いつもすぐに売り切れてしまう、大人気のとろけるチーズ入りカレーパンだ。 今日こそは……!とケースの中を探していると、ひとつだけ発見。よしっ!と内心ガッツポーズをして、手を伸ばしたその瞬間。「あっ!?」 私が掴む寸前で、誰かがひょいっとカレーパンを取り上げてしまった。 唖然としながらばっと顔を上げると、そこにいたのは涼しげな顔をしたキョウ。「ちょっと、それ私の!」「パンは皆のものだろ」 袋の端を摘んで見せびらかすように掲げるこの男に、イラッとした私は頬を膨らませる。「さっきから目でロックオンしてたんですけど」「ちゃんと手にして、初めて自分のものだって言えるんだよ」「なにその小説みたいなセリフ!」 恒例の言い合いをしていると、こちらもパンの袋を手にしたありさが、笑いながら私たちの間に入ってきた。「仲よく半分こすればー?」「「嫌だね」」 声を合わせて、ふんっとそっぽを向く私たちに、ありさは「子供か!」とツッコんだ。 ソフトボール部に入っているキョウは、昼休みはだいたい部活の友達と過ごしているのだが、今日は教室で食べるらしい。 あーだこーだ言いながらもそれぞれパンを買うと、私が真ん中に挟まれるいつもの並び順で教室に向かう。「小夜って昔からカレーパン好きだよな」 カレーパンの他に、もうひとつパンの袋を持つキョウが言った。これらの他にちゃんとお弁当を持ってきていると言うんだから、これまた腹が立つ。「知ってるなら譲ってよね。イジワル」「すねるなって」 ぽんっ、と私の頭に無表情の彼の手が乗せられる。そのままわしゃわしゃと撫でて髪を乱され、私はうがーっとその手をどけた。 そんなことをしながら、私たちのクラスがある二階の廊下を歩いていると、ちらちらとこっちを見る女子ふたりの会話が耳に入ってくる。「……あの子でしょ? さっそく逢坂くんに迫ってたって子」「でもいっつも古畑くんとくっついてるじゃん。男好きだねー」 私に聞こえることも気にしていない様子の彼女たち。こっちは気まずいんですけど……。 どうやらイチャついているように見えるらしい。私たちがこういうスキンシップをしていても、クラスの皆はもうなんとも思わないみたいだけれど、他クラスの子から見れば誤解を招くか……。 でも昔から

    Last Updated : 2025-04-21
  • キミはまぼろしの婚約者   シンデレラになる、魔法の一瞬 2

     騒ぎを知らない私たちのクラスに戻ると、和やかな雰囲気ですごくほっとした。いつもの無表情で自分の席につくキョウのそばに、私たちもそろそろと近づく。 なんとなく私と目配せしたありさが、遠慮がちに口を開いた。「……恭哉があんなふうに怒ったとこ、初めて見たわ」 さっそくお弁当を取り出す彼は、前の席の机に軽く腰かけるありさを見上げて口を開く。「惚れたか」「なんでそーなる」 いつもの調子のやり取りに安堵して、私はようやく自然に笑えた。 キョウが私の気持ちを代弁してくれて、少しスッキリした気がする。決して律を責めたかったわけじゃないけれど、自分の中だけであの気持ちを閉じ込めておくのはつらかったから。「キョウ、ありがとう……ってのは、ちょっと違うかもしれないけど」「別に、お前のためだけじゃないし」 ぶっきらぼうに言い放った彼は、小さくため息をついてぽつりと力なく言う。「あいつに忘れられて悔しいのは、小夜だけじゃねぇんだよ」 ……そっか、そうだよね。 自分のことばっかりで、同じ時間を過ごしてきたキョウの気持ちを考えてあげられていなかった。一番仲のいい親友だったんだもん、私と同じくらいショックだよね。 反省しながら謝ろうとすると、キョウはそれを遮り、「それにしても」となにかがふっ切れたような調子で話を続ける。「四年しか経ってないのに、俺たちのこと覚えてないなんて普通じゃねーな。記憶喪失にでもなってなきゃありえないだろ」 ──記憶喪失。さらっとキョウの口から出たそれは、私も昨日から何度か頭によぎっていた。でも……。「本当にそんなことがあるのかな?」「んー……。でも、そう考えれば一番つじつま合うよね」 ありさと一緒に腕を組み、パンを食べることも忘れて考え込む。 記憶喪失だなんて、実際になった人は周りにいないし、ドラマやマンガの中でしか起こらないんじゃないかと思ってしまう。 ふたりで難しい顔をして唸っていると、ありさがなにかを決めたようにパンッと手を叩いた。「よしっ、これから逢坂くんの情報集めよ。そしたら何かわかるかもしれないし」 表情を明るくした彼女は、私の肩に手を置いて、まっすぐ目を見つめてくる。「再会できただけで、小夜はでっかいチャンス掴んでるじゃん。まだ絶望するのは早いよ!」「ありさ……」 前向きなその言葉は、私の心にほのかな希望の光を灯してくれる。 確かに、再会できなかったらあの

    Last Updated : 2025-04-21
  • キミはまぼろしの婚約者   シンデレラになる、魔法の一瞬 3

     それからというもの、私は律を見かけるたびに意識を集中させていた。 校庭で体育をしているのが教室から見えると、授業中でも律の姿を懸命に探してしまうし、廊下ですれ違う時は耳までダンボにしている。 彼のそばにはいつも男女問わず友達がいて、それは昔と変わらない明るくて優しい性格のたまものなんだろうなと思う。ただ……。「ねぇ、逢坂くんに会いたいっていう他校の子がいるんだけど、どう?」「んーどうしよっかな。俺、紹介料高いよ?」「え~!?」「可愛いコならまけてあげる」「なにそれー」 律と彼のクラスの女子が、廊下でそんな会話をして笑い合っている。それを横目に、私は心の中で大きなため息を吐き出しながら自分の教室へ入った。 ……軽い。ティッシュくらい軽いよ、あの応対。昔の律は絶対あんなこと言う人じゃなかったのに……やっぱりショック。 どの女子とも平等に仲良くしているけど、私とすれ違っても目すら合わさないし、忘れられているどころか興味もないとしか思えない。 でも、真木ちゃんが仕入れてきた情報によると彼女はいないらしいから、それだけは救いかな。 昔ここの街に住んでいたことがあるというのは話しているらしく、記憶喪失だなんて話はまったくないらしい。本当にただ忘れているだけなのかな……。 ぼけっと考えていると、ジャージが入ったバッグを持つありさが、「体育行こー」と声をかけてきた。私も慌てて準備をして、ミキマキコンビも一緒に四人で体育館へ向かう。「海姫、今度の球技大会は絶対勝とうね!」 スポーツ全般が得意なありさは、同じく運動神経抜群の海姫ちゃんの肩に腕を回して、意気揚々と言った。海姫ちゃんも得意げに口角を上げる。「もちろん。ブザービートで三ポイント決めて勝つシナリオができてるわ」「それめっちゃアツいじゃん! 安西先生もびっくりだよ」「てことで、ありさ頑張ってね」「あたしがやるんかい!」 盛り上がるふたりを、私と真木ちゃんはのほほんと後ろから眺めながらついていく。 気づけばもう五月に入っていて、月末には球技大会があるのだ。 私は、運動は嫌いじゃないけど得意でもない。いや、むしろどんくさい。だから、ありさたちがとっても羨ましいし、カッコいいなと思う。「気合い入ってるなぁ、ふたり」「私はサッカーがよかったです」 ふいに、運動嫌いを公言している真木ちゃんがそんなことを言うから、私はキョトンとする。「え

    Last Updated : 2025-04-21

Latest chapter

  • キミはまぼろしの婚約者   まぼろしのIove you 2

     両親への挨拶が済んだ後、私たちはふたりで借りたアパートへ向かった。 部屋に入るとどっと疲れが出て、ふたりしてソファに座り込む。「あー……よかった。ふたりも認めてくれて」「ああ。おじさんたちも、小夜とそっくりで素敵な人たちだって再確認したよ」 嬉しいことを言ってくれる律は「あ、もうお義父さんになるのか」と呟き、私は幸せな笑いがこぼれた。 手を繋ぎ、彼の肩にこてんと頭を乗せる。「これからずっと一緒にいられるなんて、本当に幸せ」「俺も」 幼い頃の約束をずっと実現させたいと思っていたけれど、実際にそうなると夢みたいな気分。 愛しさが膨れて、ふいにキスをしたくなって彼に顔を向けたら、同じことを考えていたのか視線が絡まった。 自然に唇を寄せ、温かな口づけを交わすと、律は私の髪を梳きながら熱っぽい瞳で見つめる。「……抱いていい? 改めて小夜の大切さを実感したら、全部欲しくなった」 心臓がときめきの音を奏でる。大人になった彼は、色気がありすぎてくらくらするほど。 私は頬が火照るのを自覚しながら、こくりと頷いた。「私も、律にいっぱい触れたかった」 正直に返すと、彼も少し頬を赤らめ「可愛くてたまんない」と微笑む。もう一度唇を寄せると、タガが外れたように濃密なキスをお見舞いされた。 私たちが抱き合える日はそんなに多くない。ふたりきりになれるのは週末だし、律の体調や仕事のタイミングで叶わない時もあるから。 だから、私は毎回緊張して、ずっとドキドキしているのだ。 ソファでたくさんキスをした後、ベッドに移動して身体中を甘く愛撫する。「愛してる」と何度も囁き合い、十分に慣らされてから熱く滾る彼を迎え入れた。 重なる肌からも、自分の中の奥深くでも、彼が生きていることを感じられる。 こんなに幸せなことはないと、とろけそうな意識の中で思いながら汗ばむ背中にしがみついた。 それから数日後、私の誕生日に、律とふたりで海に来ていた。夏真っ盛りで暑いけれど、手を繋いでゆっくり砂浜を歩く。 こうしているなにげない瞬間、一分一秒が、私たちにとっては宝物だ。「キョウは来月こっちに戻ってくるんだっけ?」「ああ。『早く帰りたい』ってそればっかり言ってるよ」 穏やかな波音に、私たちの笑い声が混ざり合う。 あれからキョウは自動車メーカーの営業マンに、ありさは調理師になった。別々の道に進んでも、相変わらず連絡はとっている

  • キミはまぼろしの婚約者   まぼろしのIove you 1

     小夜、今までありがとう。 高校を卒業してから約五年。辛いことも楽しいことも、全部ふたりで分かち合ってきたけど、 終わりにしよう、俺たち。 * * * 高校を卒業して、早くも五年が経った。 律が飲む薬の量はそこまで変わらず、普通の生活を送ることができている。むしろ、だいぶ症状に慣れてきた分、以前よりも充実した毎日を過ごせていると思う。今はお互い社会人として精一杯生きる日々だ。 私は大学に進学し、理学療法士の資格を取って総合病院に就職した。この道を選んだのはもちろん、律を支えていくために勉強し、その力を存分に使いたいと思ったから。 リハビリのサポートは大変なことも多いけれど、患者さんとのおしゃべりは楽しいし、『あなたのおかげでこんなことができるようになったよ』と感謝されると心から喜びを感じられる。新たなやりがいを見つけられたので、私も律に感謝だ。 律はITのスキルを学べる専門学校に進み、今は大手のインターネット企業でデスクワークをしている。病気に理解があり、リモートワークもできる職場なので、自分のペースで無理なく働けているようだ。 大人になりスーツを着こなす律も当然カッコよくて、会社の女性社員に狙われやしないか、私は内心不安だったりするけれど。 私が就職してからアパートも借りて、週末はそこでふたりで過ごす半同棲生活を送っている。 これは律からの提案だった。『お互い実家暮らしじゃ、思う存分小夜に触れられないから』という、なんとも赤裸々な理由で。 こぢんまりとした部屋に好きな家具や雑貨を置いて、一緒にご飯を食べて寄り添って眠る。この平凡な生活がなにより幸せで、心を満たしてくれる。 ケンカはめったにしない。律が少し無理をして、それで私が怒ってしまう時がたまにあるものの、すぐに謝るから。 時に意見がぶつかって、仲直りしてまた笑い合う。その繰り返しで、私たちには誰よりも強い絆が出来上がっていると自負している。 ──しかし、私の二十三回目の誕生日を約一週間後に控えた今日。この日ばかりは、私と律はお互い固い表情で、あまり言葉も交わさずに隣り合って座っている。 私の家のリビングで、向かい合っているのは私の両親だ。〝話がしたい〟とだけ伝えてあったのだが、おそらく内容は予想できていただろう。 さらに、スーツを着ている律を見て確信したはず。私だけでなく、両親も緊張しているのがわかる。

  • キミはまぼろしの婚約者   愛する君と、誓いのキスを 3

     一般公開が終わった後は後夜祭が行われる。その時に会おうと、律と約束していた私は、クラスの後片づけが終わると四組に向かった。 しかし、教室に律の姿はない。「逢坂なら、古畑と一緒にどこか行ったよ」「えっ?」 律とよく一緒にいる男子が教えてくれて、私は目が点になった。 律がキョウと? なにか話があったのかな。どこに行ったんだろう……。 少しだけ考えて思い浮かんだのは、以前彼に連れられて行った屋上に繋がる階段。なんとなくそこへ向かってみると、上のほうから話し声が聞こえてきた。 思わず忍び足になり、そうっと近づいてみると、聞き慣れた男子の声が聞こえてきた。「病気だなんて知らずに、いろいろ言って悪かったな」 この声に内容……やっぱりキョウが律に言っているようだ。 邪魔はできないけれど話も気になって、私はその場で静かに耳を澄ませる。「いいんだよ、そんなの。言われても仕方ないことをしてたのは俺なんだから。……ていうか、キョウのおかげで思い直すこともできたし」 キョウのおかげ? やっぱり私が知らない間に、ふたりは話していたのだろうか。「病気になってから、いろんな考え方がネガティブになってて。〝頭はしっかりしてんのに、どうして身体が言うこときかないんだ〟、〝俺は人に迷惑かけるばっかりだ〟ってずっと思ってたんだよ」 胸がきゅっと締めつけられるのを感じていると、彼は「でも」と続ける。「今は〝制限のある自分は、大切な人になにができるかを考えるためにこの頭があるんだ〟って思えるようになった。だから、ありがとな」 律の声は、明け方の空みたいに澄んでいて、私の胸の苦しさも和らいでいく。 キョウがなにを言ったのかはわからないけれど、律の気持ちを変えるくらいの影響力があったんだろう。さすが、親友だね。「……ようやく気づいたか」 キョウがふっと笑い、穏やかな声色で言う。「でも、律がそうやって考えてるってことが、小夜にとっては一番幸せなんじゃねーかな」 彼の言葉は、私の心にも優しく流れ込んでくる。 キョウの言う通り、私はなにもしてもらわなくても、律のその気持ちがあれば十分嬉しい。 姿が見えなくても、ふたりの和やかな雰囲気を感じる。昔よりもっと絆が深まったようで、私も自然に表情がほころんでいた。「……あ?」「ひゃっ!」 突然、階段を下りてきたギャルソン姿のキョウが現れて、私は飛び跳ねそうなくらいびっくりし

  • キミはまぼろしの婚約者   愛する君と、誓いのキスを 2

     こんな賑やかな始まりを迎えた二学期、私の心は澄み渡っていた。 律の体調は気がかりだけれど、彼のクラスの仲よしな友達も、病気をカミングアウトして以来気遣ってくれているらしく、特に問題は起こっていない。 以前までのチャラチャラした雰囲気はまるで消えているし、女子たちは不思議がっているかもしれない。 そして、あっという間に文化祭を迎え、今日は一般公開二日目。 うちのクラスのコスプレカフェという名の出し物も、まあまあな盛り上がりだ。奇抜なコスプレをしている人もいる中、私はフリフリのレースがついたちょっとだけゴスロリっぽい服を着ている。 休憩の時間になると、ありさと一緒に比較的静かな体育館の横にやってきた。 なぜか海賊のコスプレをしている彼女、めちゃくちゃ似合っている。うっかり惚れてしまいそう。「なんか女子から熱い視線を感じるんだよね」「だって、ありさカッコいいもん!」 同じく熱い視線を送る私に、ありさは呆れ顔をする。「でも裏方の手伝いしてる時、料理の手際の良さに感心してる男子も結構いたよ」「そぉー? ま、あたしの魅力に気づいてくれる人がひとりくらいいてもいいか」 無邪気に笑ったありさは、美味しそうにクレープを食べ始めた。 私も種類の違うクレープを味わい、しばらくするとありさが神妙な顔をして言う。「それにしても、まさか逢坂くんが難病患者だったとはねー……」 つい先日、ありさとキョウにも、律が病気のことを打ち明けていた。 ふたりとも驚きを隠せない様子だったけれど、もちろん受け入れてくれている。「サニーサイド行った時に、意外と歩くのゆっくりだなぁとは思ったけど、それも病気のせいだったんだ」「うん……言われてみれば、って感じだよね。いつもは全然普通だし」 時々信じられなくなる。こんなに元気なのに、必ず動けなくなる時が来るなんて。 でも、いつか訪れるその時も、私は彼に寄り添っていたいと思う。「律は私たちに迷惑かけたくなかったみたいだけど、私は逆にもっとそばにいたいって思うようになっちゃったよ」 なにげなく口にしたけれど、恥ずかしいことを言った気がして顔が熱くなってくる。 照れ隠しで大口を開けてクレープを頬張ると、ありさがふふっと笑った。「でも、逢坂くんが離れようとしてたのも、小夜との将来をちゃんと考えてたからでしょ。それってすごいことだよね」 ありさの言う通りだ。 私はずっと当たり

  • キミはまぼろしの婚約者   愛する君と、誓いのキスを 1

    「おはよー」「あー眠い……」「ねぇ、数学の課題やった?」 いつもと変わらない、クラスメイトの雑談が飛び交う新学期の朝。私はこれまでと少し違った気持ちで教室に入った。 自分の席に荷物を置いたありさは、満面の笑みを浮かべながら私の席にやってくる。「いやーもう本当によかったねぇ、小夜~!」「お前それ何回目だよ」 一緒に登校したキョウが、ありさに呆れた声を投げた。でも彼女はそんなこと気にせず、私に抱きついている。「だって嬉しいんだもん! 小夜の長かった恋が報われてさー」「ありがとね、ありさ」 私もすっごく嬉しいよ。律とまた気持ちが通じ合えたことも、ありさがこんなに喜んでくれることも。 夏休み中に、誕生日を祝ってくれた皆には律とのことを報告していた。病気については律が自分から話すと言っていたので、キョウとありさにもまだ打ち明けていない。 こうやって会うのは久々だから、ありさはテンションが上がっているらしい。私はそんな彼女からキョウに目線を移して微笑む。「キョウもありがとう。いっぱいお世話になりました」 うやうやしく頭を下げると、相変わらず無愛想な彼はちょっぴり意地悪なことを言ってくる。「またどっか行っちまわないように、鎖でもつけといたほうがいいんじゃねーの?」「もう大丈夫!」 自信を持って答えると、キョウの顔にもふっと笑みが生まれた。 思えば、キョウは事あるごとに私を助けてくれていた。今があるのは彼の力も大きいので、「本当にありがとね」と告げた。 満足げで、でもなぜか少しだけ寂しそうにするキョウに、真木ちゃんが近づいてくる。「新しい妻は、この海姫様なんていかがでしょう?」「へっ?」 まぬけな声を合わせ、キョトンとする私たち。真木ちゃんの後ろから姿を現した海姫ちゃんは、なにやら艶やかな笑みと仕草でキョウの肩に手を回した。 ギョッとする彼に、海姫ちゃんが色っぽく迫る。「たまには同学年もアリかーと思ってね。ぽっかり空いた隙間を埋めてあげるわよ、恭哉クン?」「……色気あるお姉様タイプもいいかもな」 顎に手をあてて真剣に言うキョウに、私たちは吹き出した。お互い冗談なのかどうなのか、すごく微妙だけれど。 そうして皆で笑い合っていると、急に教室内がざわめき出す。なんとなく周りに目を向けると、うちのクラスにはないオーラを放つ人物が中に入ってきた。「律……!?」 あれ、なんで律が? 彼がこの教

  • キミはまぼろしの婚約者   曇った未来に幸せひとつ 6

     えっちゃんから話を聞いた後、彼が「どうぞ」と言うので、私は律の部屋に入らせてもらった。 顔色はさっきよりも良くなっていて、穏やかに寝息をたてている彼を見て、少し安心する。 夕日でオレンジ色に染まる、シンプルで男らしい部屋をぐるりと見回してみる。 小学生の頃は、サッカーボールやユニフォームが目につくところにあったけれど、今は見当たらない。チームの皆や、私たちと撮った写真ももう飾られていなくて、寂しい気持ちになった。 本棚には律が好きらしい漫画が並んでいて、その一番端に、漫画ではない本が何冊かある。 背表紙には、彼の病名が書かれている。病気についての解説書や、患者さんの闘病記のようだ。 律もこの病気の患者なのだと改めて思うと胸が苦しいけれど、私ももっと詳しく理解したい。 少し目を通してみたくて本を拝借しようとした時、その本の隣に見覚えがある箱を見つけて、私は動きを止めた。「これ……」 思わず小さな声を漏らして、お道具箱みたいなそれにそっと手を伸ばす。 可愛らしい赤いチェック柄のその箱は、律が引っ越す前に私やキョウがあげたものだと、すぐに思い出した。 確かこれにお菓子を詰めて、餞別のつもりであげたのだ。それをとっておいてくれたなんて。 懐かしさが込み上げつつ、今は中になにが入っているのか気になる。ちらりと律を見やるも、まだ起きる気配はない。 ……ちょっとだけ、見てもいい? ちょっとだけだから! 好奇心が勝ってしまった私は、心の中で勝手に律に断りを入れて箱に手を伸ばす。そっとふたを開けてみて、目を見開いた。 中に入っていたのは、これまた見覚えがある封筒の束。私が送った、手紙の数々だった。 全部、大事にとっておいてくれたんだ……。 嬉しさを噛みしめるも、ひとつだけ気になるものがある。たぶん私のものではない、ぐしゃぐしゃに丸められた紙だ。これはなんだろう。 どうにも気になって、また〝ちょっとだけ!〟と心の中で言い、ゆっくり開いてみる。 綴られた文字を見て、驚きで心臓が飛び跳ねた。シンプルな便箋には、【緒方小夜さま】と書かれていたから。 うそ……これ、律が私宛てに書いた手紙!? 信じられない気持ちで文字を追うと、私の名前の下には【十五歳の誕生日、おめでとう】と書かれている。 十五歳って、えっちゃんのふりをして手紙をくれたのと同じ、中学三年の時だ。どうしてそんなものが……と不思議

  • キミはまぼろしの婚約者   曇った未来に幸せひとつ 5

    「サッカーができなくなっちゃったのも、それで……?」「そう。激しい運動はやっぱりやめたほうが良くてね。でも律の場合まだ症状は軽いし、薬を飲んでいれば日常生活には支障ないよ」 えっちゃんは私を安心させるように微笑んだ。日常生活に問題はないとわかって、少しほっとする。 とはいえ、大好きなサッカーができなくなって、律はどれだけ悔しかっただろうと思うと、やり切れなさでいっぱいだ。 えっちゃんもすぐに表情を曇らせて、声のトーンを落とす。「でも、今日は特別調子が悪かったみたいだね」「あんなふうになることはよくあるの?」 さっきの律の姿を脳裏に蘇らせて、胸の中に不安と心配が渦巻いたまま問いかけた。 彼は「そんなことないよ」と否定したものの、表情は浮かない。「薬の服用のタイミングや量が合わないと、いろんな副作用が出るんだ。人によって症状は違うみたいだけど……律は足が動かなくなっちゃったみたいだね。今日の状況を聞くと」 だから、踏切の真ん中で立ち止まったまま動けなくなってしまったんだ。あの時、私が彼を見つけていなかったらと思うとゾッとする。「ついこの間、薬の種類が変わったからそのせいかもな。少量の違いで症状が出るから、コントロールが難しいんだ。いつ、どれくらいの量を飲むのか、律が自分自身でちゃんと把握して、うまく付き合っていかなきゃいけない」「そんなに難しい病気なんだ」「ああ……。まあ、今日は暑さにやられたせいもあるかもしれないけど。これだから出無精は困るよ」 口を尖らせているけれど、弟想いなのが伝わってきて、少しだけ笑みがこぼれた。「じゃあ、薬を飲んでいれば症状は抑えられるんだよね?」 そんなに副作用が出てしまうのは怖いけれど、気をつけていれば大丈夫なのかな。完治はしないとしても……。 えっちゃんは、ほんの少し口角を上げて答える。「薬が効いている間は、普通に生活できるよ。寿命には関わらないから、他に病気や事故に遭ったりしなければ長生きできるし」「そうなんだ……!」 余命があるようなものではないと知って、私はあからさまに安心してしまった。 しかし、えっちゃんの声は明るくならないまま、「でも」と続ける。「症状は確実に進行する。何年もかけて、すごくゆっくりとだけど。何十年先かわからないけど、将来寝たきりになるのは避けられない」 その事実を聞いた瞬間、目の前が暗くなる感覚がした。 律の身体

  • キミはまぼろしの婚約者   曇った未来に幸せひとつ 4

     電話で言った通り、十分足らずで来てくれたえっちゃんの車に乗り込むと、律は安心したのかすぐに眠ってしまった。 ほどなくして着いたのは、えっちゃんも一緒に暮らしているというマンション。彼は律を抱き抱えて一階の部屋に運び、私をリビングに上がらせてくれた。「悪かったね、迷惑かけて」「ううん、私は全然」「たまたま俺が休みでよかったよ」 苦笑するえっちゃんは、あまり動揺した様子はない。私はすごく心配したけれど、病院に連れていくほどでもないみたいだし……。 やっぱり、ちゃんと律の身体のことを知りたい。律が寝ている部屋のほうを眺めていると、キッチンに回ったえっちゃんが「なにか飲む?」と問いかけた。 お言葉に甘えて飲み物をもらうことにした私は、リビングのソファに座って彼を眺める。 その姿はすっかりカッコいい大人の男性だけれど、優しい雰囲気は昔のままでなんだか落ち着く。おかげで、四年ぶりだというのにまったく違和感なく話せる。「はい、おまたせ」「ありがとう。あの、おじさんたちは?」 琥珀色の液体の中で氷が揺れるグラスを受け取りながら聞くと、えっちゃんは私の向かい側のソファに座って説明してくれる。「引っ越してからは母さんと三人で暮らしてて、親父だけ仕事の関係で向こうに残ってる。律を診てくれる病院はこの街が一番よくて。俺もこっちで就職したから面倒見れるし」「そうだったんだね……」 ということは、おじさんだけ単身赴任している感じなんだ。律が病院に通いやすいように、この街に引っ越してきたということらしい。「今日は母さんも親父のとこに泊まりで行ってるから、小夜ちゃんも遠慮なくいてくれていいよ。律はまだ起きないだろうし」 穏やかに微笑んで、グラスに口をつける彼。私もアイスティーをひと口飲んで、気持ちを落ち着けてから口を開く。「……えっちゃん、律はどんな病気なの?」 核心を突くと、えっちゃんは少しだけ表情を曇らせて苦笑を漏らした。「律は隠したがってたけど、もう今日のことで小夜ちゃんも気づいたよね」 目線を上げた彼は、意を決したように真剣な表情でこう言った。「律は、身体を動かしにくくなったり震えたりして、運動がスムーズにできなくなる病気なんだ。今は進行を止める治療薬がなくて、難病に指定されてる」 難病……その重々しい単語を耳にして、ドクンと鈍い音が身体の奥で響いた。「高齢者に多い病気なんだけど、若くし

  • キミはまぼろしの婚約者   曇った未来に幸せひとつ 3

    「はあ……よかったぁ」 一気に力が抜けて、へなへなと倒れ込みそうになるも、私の横には倒れたまま動かない律がいる。うつぶせで横に向けた顔は青白く、苦しそうに歪んでいる。「律っ! ねえ、大丈夫!?」 どうしよう、どう具合が悪いんだろう? あそこで動けなくなるくらいなんだから相当なはず。 まだパニックは治まらず、軽く律の肩を揺すると、彼の唇がかすかに動く。「さ、よ……」「え?」「ごめん……小夜……」 ──四年ぶりに〝小夜〟って呼んでくれた。こんな時なのに、感極まってじわりと涙が滲む。「危ない目に、遭わせて……ほんと、情けない……」 荒い息をしながら途切れ途切れに言葉をつむぐ彼に、私はぶんぶんと首を横に振った。「いいの、私は大丈夫だから。それより救急車──!」 とにかく電話するためバッグからスマホを取り出そうとすると、律がゆっくり手で制した。その手が震えていて、言葉に詰まってしまう。 なんとか上体を起こした彼は、はいつくばるようにして道の脇へ移動しようとする。よく見ると足も震えているみたいだ。 いつもの律から想像できない姿に困惑しながらも、とにかく今は彼を助けようと身体に腕を回して支えた。 あまり人目につかない木陰に一緒に座ると、律はポケットから取り出したスマホを震える手で私に差し出す。「越に、電話……」「えっちゃんに?」「ボタン……うまく、押せなくて」 それを聞いて、さらにぐっと胸が苦しくなった。 この状態を見ていれば、もう一目瞭然だ。律は、きっとなにかの病気を患っているんだって──。 髪で表情が隠された、頭を垂れる彼を見つめて、私は唇を噛みしめる。泣きそうになるのを堪えて〝逢坂 越〟の名前を探し、電話をかけた。 えっちゃんは、私が名乗るとすぐにわかってくれた。今の状況を伝えると、『十分くらいで着くから』と言ってもらえたので、ひとまず安心する。「えっちゃん、すぐ来てくれるって。もう少し待ってられる?」「ん、ありがと……さっきよりマシ」 いくぶんか表情が和らいできた律にほっとしながら、スマホを返した。「でもつらいでしょ? 私に寄りかかってて」 返事を聞くより先に、少し強引に彼の身体を抱き寄せる。律は抵抗せず、おとなしく私に寄りかかり、肩に頭を乗せた。 私の右側に触れている、柔らかな髪、温かい身体。無意識のうちにしっかりと手を握って、ただじっと彼の存在を感じていた。「……小夜

Explore and read good novels for free
Free access to a vast number of good novels on GoodNovel app. Download the books you like and read anywhere & anytime.
Read books for free on the app
SCAN CODE TO READ ON APP
DMCA.com Protection Status